JPH07310093A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH07310093A
JPH07310093A JP10527594A JP10527594A JPH07310093A JP H07310093 A JPH07310093 A JP H07310093A JP 10527594 A JP10527594 A JP 10527594A JP 10527594 A JP10527594 A JP 10527594A JP H07310093 A JPH07310093 A JP H07310093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
branched
linear
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10527594A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Tosaka
正樹 登坂
Kazutoshi Ide
一敏 井手
Taeko Hayase
妙子 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP10527594A priority Critical patent/JPH07310093A/ja
Publication of JPH07310093A publication Critical patent/JPH07310093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記式(1)で表されるアルキルグリコシド
1〜50重量%、及び下記式(2)で表わされるN−ア
ルキルアミドアルカノール1〜25重量%を含有する洗
浄剤組成物。 【化1】R1(OR2)xGy 〔R1 はC8〜C18の直鎖又は分岐鎖のアルキル、ア
ルケニル若しくはアルキルフェニル、R2 はC2〜C4
のアルキレン基、GはC5〜C6の還元糖に由来する残
基、x、yはその平均値が0〜5、1〜10となる
数。〕 【化2】 〔R3 は直鎖又は分岐鎖のC6〜C22のアルキル、ア
ルケニル、ヒドロキシアルキル若しくはアルキルフェニ
ル、R4 は水素原子、直鎖又は分岐鎖のC1〜C22の
アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル若しくはア
ルキルフェニル、R5 は直鎖又は分岐鎖の炭素数1〜5
のアルキレン、R6 は直鎖又は分岐鎖の炭素数2〜3の
アルキレン、nは0〜50の任意の数。〕 【効果】 本発明の洗浄剤組成物は、特にトリグリセラ
イドを主成分とする油性汚れに対して高い洗浄性を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にトリグリセライド
を主成分とする油性汚れに対して高い洗浄性を有すると
共に、手肌の皮脂に対する脱脂性が抑制され、使用感に
優れた洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】人体に
対する安全性意識が益々高まってきている今日、衣料用
洗浄剤、台所用洗浄剤、住居用洗浄剤、毛髪用洗浄剤、
及び身体用洗浄剤など人間の皮膚に触れる機会の多い洗
浄剤においては、皮膚に対する作用を温和にするために
様々な試みがなされており、例えば、組成物のpHを5〜
6(弱酸性)に調整し、人間の皮膚のpHに近づけ、皮膚
に対してその作用が温和になるようにしたり、主洗浄基
剤にはできるだけ低刺激性のものを使用する等の方法が
とられている。このような低刺激性の洗浄基剤として
は、アミノ酸系の界面活性剤やアルキルリン酸系の界面
活性剤等(特公昭50−40125号、特公昭51−4
26023号、特公昭55−9033号、特公昭58−
27319号公報等参照)が使用されている。しかし、
これらの界面活性剤は、低刺激性ではあるものの、単独
では必ずしも充分な起泡力、洗浄力を発揮し得ない上、
溶解性が悪いなどの問題を有している。また、台所用洗
浄剤においては、従来よりアルキルベンゼンスルホン酸
ナトリウムが、優れた洗浄性能を持つ基剤として広く知
られているが、皮膚に対する脱脂力が強く、手荒れが起
こりやすいという難点を有している。
【0003】そのため、最近では、皮膚に対してより刺
激性が低いアルキルエトキシ硫酸ナトリウムを主洗浄基
剤とした台所用洗浄剤が主流を占めるようになってお
り、さらには第三級アミンオキサイドや高級脂肪酸ジエ
タノールアミド等の補助界面活性剤を併用することによ
り諸性能を向上させると同時に、皮膚に対する作用が、
よりマイルド化された台所用洗浄剤が開発されている。
しかしながら、このように皮膚に対する作用が従来に比
べて、温和な各種洗浄剤が開発されてきてはいるもの
の、まだ充分満足し得る水準に達していないのが現状で
ある。
【0004】一方、糖誘導体界面活性剤であるアルキル
グリコシドは低刺激性の界面活性剤であり、しかも非イ
オン性界面活性剤であるにもかかわらず、それ自身安定
な泡を生成するだけでなく、他の陰イオン性界面活性剤
に対して泡安定剤として作用することが知られており、
近年注目されつつある。このアルキルグリコシドを含有
する洗浄剤組成物としては、例えば、アルキルグリコシ
ドと陰イオン/両性界面活性剤を含有する起泡性界面活
性剤組成物(特開昭58−104625号公報)、アル
キルグリコシドと陰イオン/両性界面活性剤及びアミド
/アミンオキサイドを含有する起泡性界面活性剤組成物
(特開昭58−186429号公報)、アルキルグリコ
シドと両性界面活性剤を特定の比率で含有する洗浄剤組
成物が提案されている。しかしながら、これら洗剤組成
物の諸性能は、従来のポリオキシエチレンアルキルエー
テルを主剤とする洗剤より優れてはいるものの、特に洗
浄時の起泡性や手荒れの面において未だ充分でないとい
う問題を有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような現状において
本発明者らは、アルキルグリコシドの持つ特性を最大限
に引き出すべく鋭意研究した結果、特定のアルキルグリ
コシドと特定のN−アルキルアミドアルカノールを併用
することで、特にトリグリセライドを主成分とする油性
汚れに対して高い洗浄性を有しながら、手肌の皮脂に対
する脱脂性を抑制でき、使用感の極めて良好な洗浄剤が
得られることを見出し、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、次の成分(a)及び
(b): (a)次の一般式(1):
【0007】
【化4】R1(OR2)xGy (1)
【0008】〔式中、R1 は炭素数8〜18の直鎖又は
分岐鎖のアルキル基、アルケニル基若しくはアルキルフ
ェニル基を示し、R2 は炭素数2〜4のアルキレン基を
示し、Gは炭素数5〜6の還元糖に由来する残基を示
し、xはその平均値が0〜5となる数を示し、yはその
平均値が1〜10となる数を示す。〕で表されるアルキ
ルグリコシド 1〜50重量
%、 (b)次の一般式(2):
【0009】
【化5】
【0010】〔式中、R3 は直鎖又は分岐鎖の炭素数6
〜22のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキ
ル基若しくはアルキルフェニル基を示し、R4 は水素原
子、直鎖又は分岐鎖の炭素数1〜22のアルキル基、ア
ルケニル基、ヒドロキシアルキル基若しくはアルキルフ
ェニル基を示し、R5 は直鎖又は分岐鎖の炭素数1〜5
のアルキレン基を示し、R6 は直鎖又は分岐鎖の炭素数
2〜3のアルキレン基を示し、nは0〜50の任意の数
を示す。〕で表されるN−アルキルアミドアルカノール
1〜25重量%を含有する洗浄剤組成物
を提供するものである。
【0011】上記式(1)において、R1 は直鎖又は分
岐鎖状の炭素数8〜18のアルキル基、アルケニル基若
しくはアルキルフェニル基であるが、溶解性、起泡性及
び洗浄性の点で炭素数10〜14のものが好ましく、特
に直鎖の炭素数10〜14のアルキル基が好ましい。R
2 は炭素数2〜4のアルキレン基であるが、溶解性の点
で特に炭素数2のものが好ましい。Gは炭素数5〜6の
還元糖に由来する残基であり、具体的にはグルコース残
基などが挙げられる。また、xはその平均値が0〜5と
なる数であるが、特に0となる数であることが好まし
い。yはその平均値が1〜10となる数であるが、特に
1〜1.4となる数であることが好ましい。
【0012】ここで、上記式(1)におけるyの(糖縮
合度)の測定法について説明する。yは下記式(5)に
おける平均値であり、この化合物をNMRで測定する
と、水素は表1に示す4種類に帰属される。
【0013】
【化6】
【0014】〔式中、Rはアルキル部を示し、Ha はア
ノマー部分の水素、Hb は酸素つけ根部分の水素、HC
は水酸基部分の水素を示す。〕
【0015】
【表1】
【0016】yを決定するには、NMRのチャートから
積分値を求め、アルキル部の水素数と他の部分、例えば
酸素つけ根部分の水素数の積分比により下記式(1)、
(2)に従って算出する。
【0017】
【数1】
【0018】次に、固体アルキルサッカライド、水溶液
アルキルサッカライドのNMR測定法について説明す
る。
【0019】(固体アルキルサッカライド) 1)固体アルキルサッカライドを約100mg採取し、重
クロロホルム(CDCl3、MERCK社製)を1.5m
l、TMS入り重クロロホルム(CDCl3+TMS、M
ERCK社製)を0.5ml加え、溶解させる。 2)溶解したサンプルをNMR測定チューブに1/3程
入れ、重水(D2O)を1〜2滴加え、よく振る。 3)NMRの測定条件は、分子量:200〜1000
0、資料濃度:5重量%、内部標準:TMS(D2O)
添加、希望測定核:H、分析区分:定量分析、チャート
書き出し全体:10ppm、チャート書き出し部分:5〜
0.5ppm、測定温度:50℃である。 4)NMRチャートからの糖縮合度を上記式(1)、
(2)に従って算出する。
【0020】(水溶液アルキルサッカライド) 1)水溶液アルキルサッカライドでは、固形分が100
mg程度になるようにサンプルを採取し、ホットプレート
上(約70〜80℃)で水を蒸発させる。水が蒸発した
ら、重水を約2ml加え、溶解し、再びホットプレート上
で蒸発させる。この重水による溶解、蒸発の操作を3回
行い、H2OをD2Oに置換する。 2)以下、固体アルキルサッカライドの場合と同様に操
作し、糖縮合度を算出する。
【0021】上記式(1)で表される成分(a)のアル
キルグリコシドの含有量は、本発明の洗浄剤組成物中に
1〜50重量%(以下、単に%で示す)であるが、特に
5〜25%であることが好ましい。この含有量が1%未
満では洗浄力が不十分であり、また、50%を超えると
皮脂に対する脱脂性が増大するため好ましくない。ま
た、成分(a)は洗浄剤組成物において主成分であるこ
とが好ましいことから、後述する成分(b)と両性界面
活性剤〔成分(c)〕との配合比が重量比〔(b)+
(c)〕/(a)=1/30〜1/2であることが好ま
しい。
【0022】上記式(2)において、R3 は直鎖又は分
岐鎖の炭素数6〜22のアルキル基、アルケニル基、ヒ
ドロキシアルキル基又はアルキルフェニル基を示すが、
具体的には例えばオクチル基、デシル基、ドデシル基、
テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、イ
ソステアリル基、2−エチルヘキシル基、12−ヒドロ
キシドデシル基、ノニルフェニル基などが挙げられる。
このうち直鎖又は分岐鎖の炭素数6〜22のアルキル基
及びアルケニル基が起泡性の点で好ましく、直鎖の炭素
数8〜18のアルキル基が特に好ましい。R4 は水素原
子、直鎖又は分岐鎖の炭素数1〜22のアルキル基、ア
ルケニル基、ヒドロキシアルキル基、アルキルフェニル
基を示し、具体的には、例えばメチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソブチル基、ヒドロキシエチル基、上記の
3 で例示した官能基などが挙げられる。R4 としては
水素原子、メチル基が起泡性の点で好ましい。R5 は直
鎖又は分岐鎖の炭素数1〜5のアルキレン基を示すが、
直鎖の炭素数1〜5のアルキレン基若しくは-CH2CH(C
H3)CH2CH2- で表される分岐鎖の2−メチルブチレン基
が好ましく、特に上記分岐鎖の2−メチルブチレン基で
あるものが、融点が低く、合成及び配合などにおける操
作性の点で好ましい。R6 は直鎖又は分岐鎖の炭素数2
〜3のアルキレン基を示すが、エチレン基若しくは分岐
のプロピレン基が好ましい。n個のR6 は同一でも異な
っていてもよい。nは0〜50の任意の数を示すが、0
〜10、特に0が好ましい。
【0023】上記一般式(2)で表される化合物として
は、下記の1)〜3)に示す化合物群が例示される。 1)上記一般式(2)においてR3 が直鎖の炭素数9〜
22のアルキル基、分岐鎖の炭素数6〜22のアルキル
基、直鎖又は分岐鎖の炭素数6〜22のアルケニル基、
直鎖又は分岐鎖の炭素数6〜22のヒドロキシアルキル
基、或いはアルキル基の炭素数8〜12の直鎖又は分岐
鎖のアルキルフェニル基であり、R4 は水素原子又はメ
チル基であり、R5 がメチレン基であるN−アルキルア
ミドアルカノール。
【0024】2)上記一般式(2)においてR3 が直鎖
の炭素数6〜22のアルキル基、分岐鎖の炭素数6〜2
2のアルキル基、直鎖又は分岐鎖の炭素数6〜22のア
ルケニル基、直鎖又は分岐鎖の炭素数6〜22のヒドロ
キシアルキル基、或いはアルキル基の炭素数8〜12の
直鎖又は分岐鎖のアルキルフェニル基であり、R4 は水
素原子又はメチル基であり、R5 が直鎖又は分岐鎖の炭
素数2、4若しくは5のアルキレン基であるN−アルキ
ルアミドアルカノール。
【0025】3)上記一般式(2)において、R5 が-C
H2CH(CH3)CH2CH2- で表される分岐鎖の炭素数5のアル
キレン基であるN−アルキルアミドアルカノール、特に
4 が水素原子又はメチル基であるN−アルキルアミド
アルカノール。
【0026】本発明の上記一般式(2)で表されるN−
アルキルアミドアルカノールの具体例としては、下記に
示す化合物が挙げられる。
【0027】
【化7】
【0028】
【化8】
【0029】上記式(2)で表されるN−アルキルアミ
ドアルカノールは、例えば下記一般式(6)で表わされ
るアミンと、下記一般式(7)で表わされるラクトンと
を反応させ、必要に応じてさらにその生成物を下記一般
式(8)で表わされるアルキレンオキサイドと反応させ
る方法によって合成することができる。なお、下記一般
式(6)〜(8)においてR3〜R6 は前記と同様の意
味を示す。
【0030】
【化9】
【0031】
【化10】
【0032】
【化11】
【0033】一般式(6)で表わされるアミンとして
は、オクチルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、
テトラデシルアミン、ヤシ組成アルキルアミン、N−メ
チルドデシルアミン等のN−長鎖1級又は2級アミンが
挙げられる。一般式(7)で表わされるラクトンとして
は、β−メチル−δ−バレロラクトン、ε−カプロラク
トン、δ−バレロラクトン、γ−ブチロラクトン、β−
プロピオラクトン等が挙げられる。また、一般式(8)
で表わされるアルキレンオキサイドとしては、エチレン
オキサイド、プロピレンオキサイド等が挙げられる。
【0034】一般式(6)で表わされるアミンと一般式
(7)で表わされるラクトンとの反応温度は0〜200
℃の範囲が好ましく、反応時間は1〜24時間が好まし
い。また、一般式(8)で表わされるアルキレンオキサ
イドとの反応は、KOHなどのアルカリ触媒、又は三フ
ッ化ホウ素、酸化マグネシウムなどの酸触媒を用いて行
い、20〜180℃の温度で1〜10時間反応させれば
良い。
【0035】上記式(2)で表される成分(b)のN−
アルキルアミドアルカノールの含有量は、本発明の洗浄
剤組成物中に1〜25%であるが、特に1〜10%であ
ることが好ましい。この含有量が1%未満では皮脂に対
する脱脂性を抑制する効果が不十分であり、また、25
%を超えると溶液安定性が著しく悪化するため好ましく
ない。
【0036】本発明の洗浄剤組成物は、さらに成分
(c)として両性界面活性剤を配合することによりさら
に皮脂に対する脱脂性抑制効果が向上する。ここで用い
られる両性界面活性剤としては、下記式(3)又は
(4)で表されるものが好ましい。その中でも式(3)
においてR7=-CH2CH(OH)CH2-、Z=SO3 -であるもの、
式(4)においてR7=CH2、Z=CO2 -であるものが好ま
しい。
【0037】
【化12】
【0038】〔式中、R7 は炭素数1〜3のアルキレン
基又は-CH2CH(OH)CH2- を示し、R8は直鎖又は分岐鎖の
炭素数7〜19のアルキル基若しくはアルケニル基を示
し、ZはSO3 - 又はCOO- を示し、R1 及びR3 は前記と
同様の意味を示す。〕
【0039】両性界面活性剤の含有量は、皮脂に対する
脱脂性抑制効果及び使用感の点から本発明の洗浄剤組成
物中に0.5〜10%、特に1〜5%とすることが好ま
しい。
【0040】本発明の洗浄剤組成物は皮脂に対する脱脂
性が抑制され、手荒れが少ないと同時に使用感に優れる
という特長を有するものであるが、上記成分にさらに陰
イオン性界面活性剤を適量含有させることにより、使用
時の手の感触をさらに向上させることができる。このよ
うな効果発現に必要な陰イオン性界面活性剤の含有量は
本発明の洗浄剤組成物中0.5〜20%、特に好ましく
は1〜10%である。
【0041】陰イオン性界面活性剤は特に限定されるも
のではないが、皮膚刺激性、起泡性、価格などの点で、
ポリオキシエチレン(平均付加モル数1〜5)アルキル
(炭素数8〜18の直鎖又は分岐鎖)エーテル硫酸エス
テル塩、α−オレフィン(炭素数8〜20)スルホン酸
塩、α−スルホ脂肪酸エステル塩、N−アシル(炭素数
8〜20)グルタミン酸塩、モノアルキル(炭素数8〜
20)リン酸塩、アルカン(炭素数8〜20)スルホン
酸塩、ポリオキシエチレン(平均付加モル数1〜5)ア
ルキル(炭素数8〜18の直鎖又は分岐鎖)エーテル酢
酸塩等が好ましい。なお、上記陰イオン性界面活性剤の
対イオンは、アルカリ金属、アルカル土類金属、アンモ
ニウム、アルカノールアミンである。
【0042】本発明の洗浄剤組成物には、上記成分の他
に、必要に応じて公知の洗浄剤用の活性剤を洗浄力や起
泡力を向上させる目的で適宜添加することができる。こ
のような活性剤としては、例えばポリオキシエチレン
(平均付加モル数2〜20)アルキル(炭素数7〜18
の直鎖又は分岐鎖)エーテル、アルキル(炭素数7〜1
8の直鎖又は分岐鎖)グリセリルエーテル等の非イオン
性界面活性剤が挙げられる。
【0043】また、洗浄剤組成物の分離安定性、洗浄性
能及び起泡性能を損なわない範囲で他の任意成分を添加
することができる。任意成分としては、例えば、エチル
アルコール等の低級脂肪族アルコール;トルエンスルホ
ン酸やキシレンスルホン酸のナトリウム塩やカリウム塩
及び尿素等の可溶化剤;粘土鉱物や水溶性高分子物質等
の粘度調整剤;方解石、珪石、リン酸カルシウム、ゼオ
ライト、ポリエチレン、ナイロン、ポリスチレン等の水
不溶性研磨剤;グリセリン、ソルビトール等の保湿剤;
カチオン化セルロース等の感触向上剤;その他酵素、香
料、色素、防腐・防黴剤などを添加することができる。
本発明の洗浄剤組成物の形態は液状が好ましく、また、
この組成物原液のpHは4〜10、特にpH5〜8とするこ
とが好ましい。この洗浄剤組成物は台所用、住居用、シ
ャンプー用、身体洗浄用に好適に用いられるが、特に台
所用に好ましい。
【0044】
【発明の効果】本発明の洗浄剤組成物は、特にトリグリ
セライドを主成分とする油性汚れに対して高い洗浄性を
有しながら、手肌の皮脂に対する脱脂性が抑制され、使
用感に優れた実用価値の高い洗浄剤組成物である。
【0045】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。実施例の説明に先立ち、成分(b)のN−アルキ
ルアミドアルカノールの合成例、及び各例において実施
した評価試験方法について説明する。
【0046】合成例1N−ドデシル−4−ヒドロキシ−2−メチルペンタンア
ミドの合成 攪拌機、冷却管、温度計、滴下ロートを備えた1リット
ル−4ツ口フラスコにドデシルアミン344.10g
(1.8564mol)を仕込み、攪拌しながら70℃に
加熱した。そこへβ−メチル−δ−バレロラクトン(ク
ラレ社製:MVL)213.90g(1.8740mo
l)を20分で滴下した。その後、系内温度を120℃
に上げ攪拌を継続し、全アミン価によりドデシルアミン
の系内残量を追跡した。その結果、反応熟成を5時間行
うことにより反応率が97.0%に達したので、反応を
終了した。反応終了品を70℃まで冷却した後、ヘキサ
ン1.5リットルに攪拌しながら流し込んだ。得られた
白色晶析物を濾取、乾燥することにより、下記式(9)
で表わされる化合物を無色粉末として481.72g
(収率:85.8%)得た。
【0047】
【化13】
【0048】〈油脂分析〉 酸価:0.20、水酸基価:188.4、揮発分
(%):0.28 〈質量分析(FAB−MASSイオン化法)〉 300(M+1,base), 282, 254, 186 〈IR分析(KBr法)〉 3292, 2926, 2854, 1638, 1563, 1467cm-1 〈NMR分析(200MHz,CDCl3)〉 5.75(t,1H), 3.52(t,2H), 3.08(q,2H), 2.12-1.84(m,4
H),1.49-1.25(m,3H), 1.10(b,18H), 0.83(d,3H), 0.72
(t,3H)ppm
【0049】合成例2N−デシル−5−ヒドロキシヘキサンアミドの合成 攪拌機、冷却管、温度計、滴下ロートを備えた1リット
ル−4ツ口フラスコにデシルアミン362.56g
(2.3049mol)を仕込み、攪拌しながら100℃
に加熱した。そこへε−カプロラクトン(UCC社製、
TONE Monomer EC)263.08g
(2.3049mol)を40分で滴下した。その後、系
内温度を100℃に維持しつつ攪拌を継続し、全アミン
価によりデシルアミンの系内残量を追跡した。反応熟成
を3時間行った後、生成物を70℃まで冷却し、ヘキサ
ン2リットルに攪拌しながら流し込んだ。得られた白色
晶析物を濾取、乾燥することにより、下記式(10)で
表わされる化合物を無色粉末として528.69g(収
率:84.5%)得た。
【0050】
【化14】
【0051】〈油脂分析〉 酸価:0.30、水酸基価:203.9、揮発分
(%):1.3 〈質量分析(FAB−MASSイオン化法)〉 272(M+1,base), 254, 226, 158 〈IR分析(KBr法)〉 3316, 2926, 2854, 1634, 1541, 1473cm-1
【0052】合成例3N−ココイル−3−ヒドロキシブタンアミドの合成 攪拌機、冷却管、温度計、滴下ロートを備えた2リット
ル−4ツ口フラスコにヤシ組成アルキルアミン(花王:
ファーミンCS)777.36g(3.9653mol)
を仕込み、攪拌しながら100℃に加熱した。そこへγ
−ブチロラクトン341.39g(3.9655mol)
を1時間で滴下した。その後、系内温度を100℃に維
持しつつ攪拌を継続し、全アミン価によりヤシ組成アル
キルアミンの系内残量を追跡した。その結果、反応熟成
を3時間行うことにより反応率が93%に達したので、
反応を終了した。反応終了品を80℃まで冷却した後、
ヘキサン4リットルに攪拌しながら流し込んだ。得られ
た無色晶析物を濾取、乾燥することにより、下記式(1
1)で表わされる化合物を無色固体として1078.4
g(収率:96%)得た。HPLCによる分析で、アル
キル鎖長がC8、C10、C12、C14、C16、C18のN−
アルキル−3−ヒドロキシブタンアミドをそれぞれ確認
した。
【0053】
【化15】
【0054】〈油脂分析〉酸価:0.54、水酸基価:
202.9、残アミン価:4.6、揮発分(%):0.
95
【0055】〔評価試験方法〕 (1)洗浄力試験法:牛脂に指示薬としてスダンIII
(赤色色素)を0.1%添加し、この25gの磁製の皿
(直径25cm)に塗布する。これを、洗剤3gを水(硬
度3.5°DH)27gに溶解した溶液をしみ込ませた
スポンジを用いて液温20℃でこすり洗いし、牛脂が十
分に洗浄・除去できた皿の枚数をもって洗浄力を表す。
【0056】(2)脱脂力試験:ポリエチレン製テスト
ピース(7.6×2.6cm)を6枚1組として、表1に
示す組成のモデル皮脂を1枚当たり約0.025g塗布
する。これをJIS K3370に記載されているリー
ナッツ改良洗浄力試験器を用いて、洗剤濃度5%、水
(硬度3.5°DH)、液温40℃で3分間洗浄し、洗
浄前後のテストピースの重量変化より脱脂率を求める。
【0057】
【表2】
【0058】(3)使用感試験:2lのビーカーに洗剤
水溶液(洗剤濃度5%、水の硬度3.5°DH、40
℃)1lを入れ、手首まで手を浸漬する。5分間浸漬
後、約40℃の流水で充分にすすぎ、乾いたタオルで手
を拭いた後の感触を下記の判断基準で採点する。被験者
10人を対象に上記の試験を行い得られた得点の総和で
使用感を評価する。
【0059】+2:良い。 +1:やや良い。 0:どちらとも言えない。 −1:やや悪い。 −2:悪い。
【0060】実施例1〜4及び比較例1〜3 表3に示す洗浄剤組成物を調製し、上記の評価方法によ
って洗浄力、脱脂力、使用感の評価を行った。結果を併
せて表3に示す。
【0061】
【表3】
【0062】実施例5〜10及び比較例4〜6 表4に示す組成物を調製し、上記の評価方法によって洗
浄力、脱脂力、使用感の評価を行った。結果を表5に示
す。
【0063】
【表4】
【0064】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C11D 1/94 1:68 1:52 1:90 1:92)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(a)及び(b) (a)次の一般式(1): 【化1】R1(OR2)xGy (1) 〔式中、R1 は炭素数8〜18の直鎖又は分岐鎖のアル
    キル基、アルケニル基若しくはアルキルフェニル基を示
    し、R2 は炭素数2〜4のアルキレン基を示し、Gは炭
    素数5〜6の還元糖に由来する残基を示し、xはその平
    均値が0〜5となる数を示し、yはその平均値が1〜1
    0となる数を示す。〕で表されるアルキルグリコシド
    1〜50重量%、 (b)次の一般式(2): 【化2】 〔式中、R3 は直鎖又は分岐鎖の炭素数6〜22のアル
    キル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基若しくは
    アルキルフェニル基を示し、R4 は水素原子、直鎖又は
    分岐鎖の炭素数1〜22のアルキル基、アルケニル基、
    ヒドロキシアルキル基若しくはアルキルフェニル基を示
    し、R5 は直鎖又は分岐鎖の炭素数1〜5のアルキレン
    基を示し、R6 は直鎖又は分岐鎖の炭素数2〜3のアル
    キレン基を示し、nは0〜50の任意の数を示す。〕で
    表されるN−アルキルアミドアルカノール
    1〜25重量%を含有する洗浄剤組成物。
  2. 【請求項2】 成分(a)として、上記式(1)におい
    てyがその平均値として1〜1.4となる数であるアル
    キルグリコシドを含有する請求項1記載の洗浄剤組成
    物。
  3. 【請求項3】 成分(b)として、上記式(2)におい
    てR3 が直鎖の炭素数9〜22のアルキル基、分岐鎖の
    炭素数6〜22のアルキル基、直鎖若しくは分岐鎖の炭
    素数6〜22のアルケニル基、直鎖若しくは分岐鎖の炭
    素数6〜22のヒドロキシアルキル基、又はアルキル基
    の炭素数が8〜12の直鎖若しくは分岐鎖のアルキルフ
    ェニル基であり、R4 が水素原子又はメチル基であり、
    5 がメチレン基であるN−アルキルアミドアルカノー
    ルを含有する請求項1又は2記載の洗浄剤組成物。
  4. 【請求項4】 成分(b)として、式(2)においてR
    3 が直鎖の炭素数6〜22のアルキル基、分岐鎖の炭素
    数6〜22のアルキル基、直鎖若しくは分岐鎖の炭素数
    6〜22のアルケニル基、直鎖若しくは分岐鎖の炭素数
    6〜22のヒドロキシアルキル基、又はアルキル基の炭
    素数が8〜12の直鎖若しくは分岐鎖のアルキルフェニ
    ル基であり、R4 が水素原子又はメチル基であり、R5
    が直鎖又は分岐鎖の炭素数2、4若しくは5のアルキレ
    ン基であるN−アルキルアミドアルカノールを含有する
    請求項1又は2記載の洗浄剤組成物。
  5. 【請求項5】 成分(b)として、式(2)においてR
    5 が-CH2CH(CH3)CH2CH2-で示される分岐鎖の炭素数5の
    アルキレン基であるN−アルキルアミドアルカノールを
    含有する請求項1又は2記載の洗浄剤組成物。
  6. 【請求項6】 成分(b)として、式(2)においてR
    4 が水素原子又はメチル基であり、R5 が-CH2CH(CH3)C
    H2CH2- で示される分岐鎖の炭素数5のアルキレン基で
    あるN−アルキルアミドアルカノールを含有する請求項
    1又は2記載の洗浄剤組成物。
  7. 【請求項7】 さらに成分(c)として両性界面活性剤
    を0.5〜10重量%含有する請求項1〜6のいずれか
    の項記載の洗浄剤組成物。
  8. 【請求項8】 成分(c)が次の一般式(3)又は
    (4): 【化3】 〔式中、R7 は炭素数1〜3のアルキレン基又は-CH2CH
    (OH)CH2- を示し、R8は直鎖又は分岐鎖の炭素数7〜1
    9のアルキル基若しくはアルケニル基を示し、ZはSO3
    - 又はCOO- を示し、R1 及びR3 は前記と同様の意味
    を示す。〕で表される両性界面活性剤である請求項7記
    載の洗浄剤組成物。
  9. 【請求項9】 さらに陰イオン性界面活性剤を0.5〜
    20重量%含有する請求項1〜8のいずれかの項記載の
    洗浄剤組成物。
JP10527594A 1994-05-19 1994-05-19 洗浄剤組成物 Pending JPH07310093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10527594A JPH07310093A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10527594A JPH07310093A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07310093A true JPH07310093A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14403122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10527594A Pending JPH07310093A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07310093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1922926A1 (de) * 2006-11-14 2008-05-21 Evonik Goldschmidt GmbH Antimikrobielle Zusammensetzungen
JP2017218419A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 高級アルコール工業株式会社 アミドアルコールを含む化粧用基剤および化粧品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1922926A1 (de) * 2006-11-14 2008-05-21 Evonik Goldschmidt GmbH Antimikrobielle Zusammensetzungen
US7847123B2 (en) 2006-11-14 2010-12-07 Evonik Goldschmidt Gmbh Antimicrobial compositions
JP2017218419A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 高級アルコール工業株式会社 アミドアルコールを含む化粧用基剤および化粧品
WO2017213177A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 高級アルコール工業株式会社 アミドアルコールを含む化粧用基剤および化粧品
US11083677B2 (en) 2016-06-08 2021-08-10 Kokyu Alcohol Kogyo Co., Ltd. Cosmetic base including amide alcohol, and cosmetic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2657116B2 (ja) アルキルグリセルアミド及び該物質の界面活性剤としての使用
JP2526105B2 (ja) 洗浄剤組成物
US4749515A (en) Liquid detergent composition
JPH05156281A (ja) 洗浄剤組成物
JP2530215B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2002294299A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2571117B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH1053795A (ja) 洗浄剤組成物
JPH07310093A (ja) 洗浄剤組成物
JPH07310092A (ja) 洗浄剤組成物
JP3415314B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH02164819A (ja) 洗浄剤組成物
JP3532333B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH10140182A (ja) 洗浄剤組成物
JPH08259991A (ja) 洗浄剤組成物
JP3540432B2 (ja) アミドカルボン酸またはその塩を含有する洗浄剤組成物
JP3391597B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS5822519B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2566816B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH08269493A (ja) 洗浄剤組成物
JPH08259990A (ja) 乳液状洗浄剤組成物
JPH07126233A (ja) N−アルキルアミドアルカノール及びその製造法、並びにそれを含有する界面活性剤組成物及び洗浄剤組成物
JPH08269489A (ja) 洗浄剤組成物
JP2526102B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2630528B2 (ja) 洗浄剤組成物