JPH073082Y2 - 回転伝達装置 - Google Patents

回転伝達装置

Info

Publication number
JPH073082Y2
JPH073082Y2 JP6108190U JP6108190U JPH073082Y2 JP H073082 Y2 JPH073082 Y2 JP H073082Y2 JP 6108190 U JP6108190 U JP 6108190U JP 6108190 U JP6108190 U JP 6108190U JP H073082 Y2 JPH073082 Y2 JP H073082Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
rotating shaft
shaft
cylindrical
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6108190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419941U (ja
Inventor
高良 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamauchi Corp
Original Assignee
Yamauchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamauchi Corp filed Critical Yamauchi Corp
Priority to JP6108190U priority Critical patent/JPH073082Y2/ja
Publication of JPH0419941U publication Critical patent/JPH0419941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073082Y2 publication Critical patent/JPH073082Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、回転伝達装置に関し、さらに詳しくは、高
トルク値のトルクリミッタとして有用な回転伝達装置に
関する。
[従来の技術] 複写機,プリンタ,ファクシミリ等の給紙装置には、高
トクル値(500〜600g・cm)のトルクリミッタが必要と
される。
このようなトルクリミッタとして用いる回転伝達装置と
しては、例えば実開昭61−193937号公報や実開昭61−13
5056号公報に開示の装置が知られている。
これらは、基本的には、第1の回転軸に円筒状または円
盤状の永久磁石を固着し、第2の回転軸に前記永久磁石
と対向する円筒状または円盤状のヒス板を固着し、前記
永久磁石と前記ヒス板の間のヒステリシストルクにより
前記第1の回転軸と前記第2の回転軸の間で回転を伝達
するものである。
[考案が解決しようとする課題] 上記従来の回転伝達装置では、ヒステリシストルクだけ
によってトルク値を得ているため、高トルク値にしよう
とすると、永久磁石とヒス板の対向面積を大きくする必
要があるため、小型化できない問題点がある。
また、トルク値を調整することが構造的に容易でない問
題点がある。
そこで、この考案の目的は、小型で高トルク値を得るこ
とが出来ると共に、トルク値を容易に調整できる構造と
した回転伝達装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この考案の回転伝達装置は、第1の回転軸と、その第1
の回転軸に固着される筒状永久磁石と、前記第1の回転
軸または前記筒状永久磁石の一方側の端面にワッシャを
介して一部が当接される第2の回転軸と、その第2の回
転軸に固着され前記筒状永久磁石の周面に対向する筒状
ヒス板とを具備してなり、前記第2の回転軸の一部がワ
ッシャを介して前記第1の回転軸または前記筒状永久磁
石の一方側の端面に当接した状態では前記筒状ヒス板の
一方側の端が前記筒状永久磁石の一方側の端よりも一方
側に長く突出し、その突出した部分が前記筒状永久磁石
に磁力吸引されることにより前記当接状態が保持されて
おり、その当接による摩擦トルクおよび前記筒状永久磁
石と前記筒状ヒス板の間のヒステリシストルクにより前
記第1の回転軸と前記第2の回転軸の間で回転を伝達す
ることを構成上の特徴とするものである。
[作用] この考案の回転伝達装置では、第1の回転軸および/ま
たは筒状永久磁石にワッシャを介して第2の回転軸が当
接されるろ。そして、その当接力は、筒状永久磁石の一
方側の端よりも一方側に長く突出した筒状ヒス板の部分
が筒状永久磁石に磁力吸引されることにより得られる。
このため、ヒステリシストルクだけでなく摩擦トルクに
よっても回転が伝達されることとなり、小型の構造でも
高トルクを伝達できる。
また、前記磁力吸引力により第1の回転軸と第2の回転
軸とが所定の位置関係に保持されるが、人の手により容
易に第1の回転軸と第2の回転軸とを分離することが出
来るため、分離してワッシャを交換することにより、ト
ルク値を容易に調整することが出来る。
[実施例] 以下、図に示す実施例によりこの考案をさらに詳しく説
明する。なお、これによりこの考案が限定されるもので
はない。
第1図は、この考案の回転伝達装置を、複写機の給紙装
置に適用した実施例を示す断面図である。
この給紙装置1において、第1の回転軸2は、高摺動グ
レードのポリアセタール(POM)樹脂製である。なお、
この回転軸2は、前記した高摺動グレードのボリアセタ
ール樹脂のほか、カーボン繊維入りのポリアセタール樹
脂、ポリカーボネート樹脂、不飽和ポリエステル樹脂な
どが使用できる。
筒状永久磁石3は、Nd−Fe−B系磁石の円筒であり、前
記第1の回転軸2に圧入により固着されている。
上記筒状永久磁石3の一方側の端面には、ワッシャ4を
挟んで、第2の回転軸6が当接されている。
ワッシャ4は、高分子量ポリエチレン製の円盤状シート
である。なお、このワッシャ4は、前記した高分子量ポ
リエチレン製の他に、ポリアミド樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、フッソ径樹脂などが使用できる。
第2の回転軸6は、高摺動グレードのポリアセタール
(POM)樹脂製で、前記第1の回転軸2に同心に嵌めら
れている。なお、この回転軸6は、前記した高摺動グレ
ードのポリアセタール樹脂のほか、カーボン繊維入りの
ポリアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂などが使用できる。
筒状ヒス板5は、Fe−Cr−Co系の半硬質磁性材料製の円
筒であり、前記第2の回転軸6に圧入により固着され、
前記筒状永久磁石3に対向している。
第1図に示すように第2の回転軸6がワッシャ4を介し
て筒状永久磁石3の一方側の端面に当接した状態では、
前記ヒス板5の端は、前記筒状永久磁石3の端より突出
している。そして、一方側に突出している長さαは、他
方側に突出している長さβよりも大きく、このため筒状
永久磁石3によって筒状ヒス板5が他方側へと磁力吸引
される。すなわち、第2の回転軸6の当接状態を保持す
るように磁力吸引力が常に働き、回転軸2,6の所定の位
置関係を維持することが出来る。但し、第1図におい
て、第1の回転軸2を右方向に,第2の回転軸6を左方
向に摺動すると、第1の回転軸2と第2の回転軸6とを
人の力で容易に外すことが出来る。
ゴムローラ7は、第2の回転軸6に接着により固着され
ている。
さて、この給紙装置1において、給紙モータ(図示省
略)により第1の回転軸2が回転されると、これに固着
された筒状永久磁石3が回転し、筒状永久磁石3と筒状
ヒス板5の間のヒステリシストルクおよびワッシャ4を
介して当接していることによる摩擦トルクによって、第
2の回転軸6が回転する。そして、ゴムローラ7が回転
し、複写用紙を送り出すことになる。
トルク値は、ヒステリシストルクと摩擦トルクとを併用
するため、小型でも500〜600g・cmの値が得られる。
そして、筒状ヒス板5が他方側へ磁力吸引されているた
め、通常時には第1の回転軸2と第2の回転軸8とが所
定の位置関係に維持されるが、人の力により容易に第2
の回転軸6を抜くことが出来るため、ワッシャ4を厚さ
の異なるものと交換して、トルク値を容易に調整できる
ようになる。
[考案の効果] この考案の回転伝達装置によれば、以上のような効果が
得られる。
ヒステリシストルクと摩擦トルクとを併用するため、
小型で高トルク値を得ることが出来る。
磁力吸引力により通常時には第1の回転軸と第2の回
転軸とが所定の位置関係に維持されるが、人の力で容易
に第2の回転軸を第1の回転軸から外すことができるた
め、ワッシャを交換して、トルク値を容易に調整できる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の回転伝達装置を適用した複写機の給
紙装置の断面図である。 (符号の説明) 1……複写機の給紙装置 2……第1の回転軸 3……筒状永久磁石 4……ワッシャ 5……筒状ヒス板 6……第2の回転軸 7……ゴムローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の回転軸と、その第1の回転軸に固着
    される筒状永久磁石と、前記第1の回転軸または前記筒
    状永久磁石の一方側の端面にワッシャを介して一部が当
    接される第2の回転軸と、その第2の回転軸に固着され
    前記筒状永久磁石の周面に対向する筒状ヒス板とを具備
    してなり、前記第2の回転軸の一部がワッシャを介して
    前記第1の回転軸または前記筒状永久磁石の一方側の端
    面に当接した状態では前記筒状ヒス板の一方側の端が前
    記筒状永久磁石の一方側の端よりも一方側に長く突出
    し、その突出した部分が前記筒状永久磁石に磁力吸引さ
    れることにより前記当接状態が保持されており、その当
    接による摩擦トルクおよび前記筒状永久磁石と前記筒状
    ヒス板の間のヒステリシストルクにより前記第1の回転
    軸と前記第2の回転軸の間で回転を伝達することを特徴
    とする回転伝達装置。
JP6108190U 1990-06-08 1990-06-08 回転伝達装置 Expired - Lifetime JPH073082Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6108190U JPH073082Y2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 回転伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6108190U JPH073082Y2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 回転伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0419941U JPH0419941U (ja) 1992-02-19
JPH073082Y2 true JPH073082Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31589015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6108190U Expired - Lifetime JPH073082Y2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 回転伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073082Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2590894Y2 (ja) * 1992-05-11 1999-02-24 ヤマウチ 株式会社 トルクリミッタ
JP2622659B2 (ja) * 1993-06-17 1997-06-18 ヤマウチ株式会社 同軸円筒型トルクリミッタ
JP2005048793A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd マグネット式ファンクラッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419941U (ja) 1992-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05248453A (ja) 調整可能な滑りトルクを備えた磁気クラッチ
JPH073082Y2 (ja) 回転伝達装置
JP3035666B2 (ja) 回転伝達装置
JP3122681B2 (ja) トルクリミツタ
JP3509723B2 (ja) 回転伝達装置
JPH11278701A (ja) トルクリミッタ及びシート給送装置及び画像処理装置
JP2548842B2 (ja) 給紙装置用重送防止ゴムパッドおよび給紙ゴムローラー
JP2554244Y2 (ja) 回転伝達装置
JP3482505B2 (ja) 自動押印機の紙葉分離装置
JP2846366B2 (ja) 用紙スキュー補正装置
JP3035669B2 (ja) 回転伝達装置
JPH11218153A (ja) トルクリミッタ及びシート給送装置及び画像処理装置
JPH0544579Y2 (ja)
JPS6315237Y2 (ja)
JPH0585460B2 (ja)
JPH0542989Y2 (ja)
JPS6320657Y2 (ja)
JPH11247880A (ja) トルクリミッタ及びシート給送装置及び画像処理装置
JP4157689B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP3202167B2 (ja) 電磁クラッチ及びこの電磁クラッチを備えた媒体搬送装置
JPH10139199A (ja) 磁性粉体型トルクリミッタ
JP3466907B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH0525030U (ja) トルクリミツタ
JPH04189233A (ja) 給紙装置
JPH0739894Y2 (ja) 給紙装置の重送防止機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term