JPH07305393A - 便器付キャビネットの設置方法、及び便器付キャビネット - Google Patents

便器付キャビネットの設置方法、及び便器付キャビネット

Info

Publication number
JPH07305393A
JPH07305393A JP6098653A JP9865394A JPH07305393A JP H07305393 A JPH07305393 A JP H07305393A JP 6098653 A JP6098653 A JP 6098653A JP 9865394 A JP9865394 A JP 9865394A JP H07305393 A JPH07305393 A JP H07305393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
toilet
booth
side wall
toilet booth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6098653A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shimatani
昭 嶋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP6098653A priority Critical patent/JPH07305393A/ja
Publication of JPH07305393A publication Critical patent/JPH07305393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 便器10を取り付けない状態でキャビネット
7を、その長手方向が前後方向を向くように出入口6か
ら搬入し、搬入後トイレブース1内でキャビネットの長
手方向が左右を向くように向きを変え、且つキャビネッ
トの背面をトイレブース内の奥壁4の内面に当接し、キ
ャビネットを奥壁の内面に固定し、トイレブース内に便
器付キャビネットを設置するようにした便器付キャビネ
ットの設置方法。 【効果】 便器付きキャビネットを、フレームを組み立
て或いは配管類をセットした状態で、トイレブース内に
そのまま搬入して据え付けることができるので、便器付
きキャビネットの据え付けが容易化し、簡単な作業で設
置できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトイレブース内への便器
付きキャビネットの設置方法、及び便器付きキャビネッ
トの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トイレブース内に洋風便器を設置するに
際し、配管類等を収納するキャビネットの前面に便器を
取り付けた便器付きキャビネットを設置することが行わ
れ、従来は、キャビネットの大きさがトイレブースの左
右の幅にほぼ合致しているので、キャビネットのフレー
ム、配管類等を分解してトイレブース内に搬入し、狭い
空間内で組み立てることが多かった。又は、予め組み立
てたキャビネットをトイレブースに搬入した場合には、
キャビネットとトイレブースの両側壁内面との間に隙間
が発生することから、現場施工に合せてこの間に木片等
を埋めてキャビネットの左右方向を固定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来技術では、
狭いトイレブース内でのキャビネットの組み立て、配管
類の組み付け作業が、甚だ面倒、煩雑であり、施工性が
極めて悪く、又多大の労力を必要とし、不利である。
又、組立後のキャビネットとトイレブースの両側壁内面
との間に隙間が発生し、この隙間の調整は、複数枚の木
片等を隙間に差し込んで調節、固定しているので、作業
が面倒、煩雑である。
【0004】本発明は、かかる課題を解決すべくなされ
たもので、その目的とする処は、キャビネットを組み立
てた状態でトイレブース内に搬入し、且つキャビネット
の設置に際し、左右方向の端部とトイレブース両側壁内
面との間の隙間の調節、固定を、容易、且つ確実に行い
得るようにしたことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段は、左右の側壁面、奥壁面、ドアで開閉される
出入口を有する前壁面を備えるトイレブース内に、内部
に配管類を収納した便器付キャビネットを設置する方法
であって、便器を取り付けない状態でキャビネットを、
その長手方向が前後方向を向くように前記出入口から搬
入し、搬入後トイレブース内でキャビネットの長手方向
が左右を向くように向きを変え、且つキャビネットの背
面をトイレブース内の奥壁面に当接し、上記キャビネッ
トを上記奥壁面に固定し、トイレブース内に便器付キャ
ビネットを設置するようにした便器付キャビネットの設
置方法である。
【0006】又本発明は、前面に便器を配設し、内部に
配管類等を収納した便器付きキャビネットにおいて、キ
ャビネットの対角寸法が、トイレブースの両側壁の内面
間寸法よりも短くした便器付きキャビネットである。
【0007】更に本発明は、前面に便器を配設し、内部
に配管類等を収納した便器付きキャビネットにおいて、
便器付きキャビネットを、トイレブース内の奥壁面にそ
の背面が当接するように、且つキャビネット部の一端部
がトイレブース内の一側壁の内面に当接するように固定
し、キャビネット部の他端部と、この他端部と対向する
トイレブース内の他側壁の内面との間には、長さを調節
可能とした連結部材を介装して連結するようにした便器
付きキャビネットである。
【0008】又、連結部材の一方をキャビネットの一端
側に長孔係合し、連結部材の他方を側壁に固定するよう
にしてもよい。更に、連結部材を、キャビネット部の端
部と、これと対向する側壁との間に介設される伸縮機構
で構成してもよい。更に又、連結部材を、キャビネット
部の端部と、これと対向する側壁との間に介設される楔
機構で構成してもよい。
【0009】
【作用】上記手段によれば、組み立てたキャビネット
を、トイレブースの入口から長手方向を前後方向として
トイレブース内に挿入し、その後長手方向が左右方向を
向くようにトイレブースの両側壁の間に臨ませ、奥壁面
にキャビネット背面を当接させて固定するだけなので、
作業が極めて容易化し、短時間で据え付けることがで
き、又省力化が図れる。又、便器付きキャビネットの対
角寸法がトイレブースの両側壁の内面間よりも小さいの
で、キャビネットは容易にトイレブース内で方向変換が
可能である。更に、キャビネットの一端部と、トイレル
ーム内の対向する一側壁の内面との間に、この間の隙間
に対応するように、長さが調節可能な連結部材を介設し
たので、隙間があっても、容易、確実、強固に便器付き
キャビネットを固定することができる。
【0010】
【実施例】以下に本発明の一実施例を添付した図面に従
って詳述する。図1は本発明に係る設置方法を示す模式
的平面図(aはキャビネットのトイレブースへの搬入を
示す図、bはキャビネットの方向変換の図、cはキャビ
ネットを奥壁に当接固定する図、dはキャビネットの一
端部とトイレブース一側壁とを連結部材で連結する図、
eは前面板を取り付け、且つ便器を取り付けた状態の取
付後の状態を示す図)、図2は本発明に係るキャビネッ
トのフレームの斜視図、図3は本発明に係るキャビネッ
トのフレームの平面図、図4は本発明に係るキャビネッ
トのフレームの正面図、図5は本発明に係るトイレブー
ス内に便器付きキャビネットを取り付けた状態の横断平
面図、図6は本発明に係るトイレブース内に便器付きキ
ャビネットを取り付けた状態の正面図、図7は本発明に
係るトイレブース内に便器付きキャビネットを取り付け
た状態の縦断側面図、図8は本発明に係る便器付きキャ
ビネットを取り付け、完成したトイレブースの平面図、
図9は本発明に係る連結部材(第2実施例)を取付けた
状態のトイレブースの平面図、図10は図9の連結部材
の拡大断面図、図11は本発明に係る連結部材(第3実
施例)を取付けた状態のトイレブースの平面図である。
【0011】図1において1はトイレブースを示し、図
ではトイレブース1を模式的平面図で表している。トイ
レブース1は壁パネルから成る左の側壁2,右の側壁
3,奥壁4,前壁5で周囲から画成され、前壁5に出入
口6を有する。出入口6には、図示しないドアが取り付
けられている。
【0012】以上のトイレブース1内に便器付きキャビ
ネット7を挿入するものであるが、キャビネット7は、
便器を取り外した状態で出入口6からその長手方向を前
後方向に向けて室内に挿入して搬入し(図1のa参
照)、キャビネット7は、便器取付ボルト8,8を有す
る側を前面7aとする。室内に搬入後、キャビネット7
を前面7aが出入口6を向くように方向変換し、この途
中の状態を図1のbで示し、この際、重要なことは、キ
ャビネット7の対角寸法L1はトイレブース1の左右の
側壁2,3の内面間の間隔Lよりも小さく設定する。こ
れにより、室内でのキャビネット7の方向変換が円滑に
なされる。
【0013】キャビネット7はその背面7bを奥壁4の
内面に当接し、且つ一端部7cを左の側壁(一側壁)2
の内面に当接する。これを図1のcで示した。以上によ
りキャビネット7の左右方向の長さの設定で、他端部7
dと対向する右の側壁3(他側壁)の内面との間に隙間
Sが形成されることとなり、右の側壁3の内面と他端部
7dとの間に長さ方向に伸縮可能な連結部材9を架設
し、キャビネット7と右の側壁3の内面とを固定する。
これを図1のdで示した。尚、キャビネット7は、背面
7bを奥壁4の内面に、底面を床面に、一端部7cを左
の壁面2の内面に夫々ボルト等で固定する。
【0014】このようにキャビネット7を固定、据え付
けた後、配管類を内部に取り付けても、或いは予め配管
類をキャビネット7内にセットしておき、トイレブース
1内の奥に固定し、その後、前面7aのボルト8,8を
介して壁掛け式の便器10を取り付ける。かかる取付完
了後の状態を図1のeで示した。
【0015】図2〜図4はキャビネットのフレーム11
を示し、背が比較的低く、左右が長く、前後が短い立方
枠状をなし、アングル材等を溶接して形成されている。
具体的には、下端部の前後の部材11a,11a、左右
両端の前後の部材11b,11b、両端前後の縦部材1
1c…、中間部を開放した前部の左右に設けられた上部
部材11d,11e、上部後部の左右に架設された後部
左右部材11f、各部材11d,11e,11f間に前
後に架設された前後部材11g…等からなる。後部左右
部材11fのフランジ部には取付孔11h…が穿設さ
れ、奥壁4の内面(図1参照)にボルト等で結合し、図
2中、左側の前後部材11gには、L型の取付片12が
固設され、取付片12の起立部には取付孔12aが形成
され、左の側壁2内面に固定される。
【0016】正面の開放部下半には、支持板13が縦部
材11i,11i間に架設され、支持板13には、裏面
に左右部材13a,13aを上下に離間して設け、補強
し、中間部には丸い開口部13bが設けられて後述する
排水管を通し、上部左右には、便器取付ボルト8,8が
左右に離間して突設されている。図中、右側上部の前後
部材11gには、L型の片状の連結部材9を底片部9a
に形成した前後に離間する長孔9bと、部材11g側の
ビス9cとで、図中左右方向に摺動、固定可能に取り付
け、連結部材9の外側の起立部には、取付孔9dを設け
る。
【0017】以上において、連結部材9長孔9bの作用
で、左右方向に摺動させてその起立部が隙間を隔てた右
の側壁3の内面に当接するようにしてネジ止めし、その
後、ビス9cを締め込んで連結部材9をフレーム11側
に強固に結合する。以上の壁面2,3,4への固定状態
を図5に示し、木ネジ14…で固定されている。又床面
Fに、図7で示すように左右両端の前後の部材11b,
11bを木ネジ14…で固定する。
【0018】図5〜図7に示すようにフレーム11は、
下位に排水管15を収納し、左側に給水管16を収納
し、上側のほぼ中間位置にロータンク17を取付けてい
る。ロータンク17の下半部は結露防止用カバー18で
覆われている。ロータンク17の下端部から逆湾曲L型
の給水管19が垂下している。フレーム11の下側(床
面F)からロータンク17の上側にかけての前面は、幅
寸法の長い主前面板20A及び幅寸法の短い副前面板2
0Bで覆われている。すなわち、フレーム11左側端部
を左の側壁2の内面に当接した場合に、主前面板20A
は右側端部を右の側壁3の内面に当接するように配設
し、フレーム11前面の右側を覆い、更に隙間Sを覆っ
て目隠しする。また、副前面板20Bは左側端部を左の
側壁2の内面に当接するように配設し、給水管16等の
配管位置を覆って目隠しする。この副前面板20Bは、
左右の側壁2,3の内面間の間隔L(図1のb参照)に
合せて幅寸法を調整される(副前面板20Bを、間隔L
に基づき決定した幅寸法で切断する。)。
【0019】ロータンク17の上側にはパッキン29…
を介してカウンター21が載置され、これによりフレー
ム11、ロータンク17、各前面板20A,20B等が
カウンター21で覆われる。また、カウンター21はロ
ータンク17の開口17aを覆う上蓋を兼ねている。な
お、カウンター21は図6で示すように、左右の側壁
2,3の内面から若干の隙間δ,δ(例えば3mm程
度)を有して配設されている。
【0020】その後便器10を、背面を取付ボルト8,
8で壁掛け式に取り付け、便器付きキャビネット7を構
成する。本実施例では、洗浄器等を有する便器を用いた
ので、操作部10aが配設されている。又本実施例で
は、図6に示すように、ロータンク17の右側に、折戸
23で開閉する小物入れ22を設け、トイレットペーパ
ー等の小物を収納するようにした。小物入れ22の背板
22aは、図7に示すように、木ネジ14で奥壁4側に
固定されている。図8は完成したトイレブースの平面図
で、出入口6にドア24を設け、左の側壁2の便器10
寄り部位に手すり25を設け、この下にトイレットペー
パーホルダー26を設け、又右の側壁3の出入口5寄り
部位には、手洗器27を設けた。
【0021】図9は連結部材9の第2実施例を示し、フ
レーム11の左側端部11L(キャビネット7の一端部
に相当)を左の側壁2の内面に当接し、フレーム11の
右側端部11R(キャビネット7の他端部に相当)と右
の側壁3の内面との間の隙間Sに、座付きボルト31,
32を同軸にナット部材33に螺合し(図10で詳細に
示す。)、各ボルト31,32は逆ネジとし、座部31
a,32aの一方をフレーム11に固定し、他方を右の
側壁3の内面に当接させ、ボルト32の回り止めを押え
てナット部材33を回動し、ボルト31,32を伸縮さ
せてフレーム11と右の側壁3との間で突っ張らせ、フ
レーム11を固定するようにしたものである。
【0022】図11は連結部材9の第3実施例を示し、
フレーム11の左側端部11L(キャビネット7の一端
部に相当)を左の側壁2の内面に当接し、フレーム11
の右側端部11R(キャビネット7の他端部に相当)と
右の側壁3の内面との間の隙間Sに、一方の対向面に斜
面41aを設けた2枚のブロック41,42を介装し、
ブロック41,42の対向面間に楔部材43を圧入し、
ブロック41,42を拡開してフレーム11を固定する
ようにしたものである。
【0023】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。請求項1の発明では、
便器付きキャビネットをフレームを組み立て、或いは配
管類をセットした状態で、トイレブース内にそのまま搬
入して据え付けることができるので、便器付きキャビネ
ットの据え付けが、従来に比して大幅に容易化し、簡単
な作業で設置でき、施工の容易化、省力化、施工時間の
短縮、設置工事費の低減を図ることができる。
【0024】請求項2の発明では、キャビネットの対角
寸法がトイレブース内の側壁の内面間の寸法よりも短い
ので、キャビネットを、工場で組み立てたままの状態で
トイレブースに長手方向を前後にして出入口から挿入し
て搬入し、室内で容易に方向を変換してキャビネットの
設置を容易化することができる。即ち、キャビネットの
フレーム等や配管等を現場で組み立てる必要が無くな
り、施工上極めて有利である。
【0025】請求項3の発明によれば、キャビネットの
側端部と、トイレブースの側壁の内面との間に生じる隙
間に、長さを調節可能とした連結部材を介在させたの
で、この間を確実に結合させることができる。
【0026】請求項4の発明によれば、連結部材の一方
をキャビネットの一端側に長孔係合し、連結部材の他方
を側壁に固定するようにしたので、調節が容易であり、
構造も簡素である。
【0027】請求項5の発明によれば、連結部材を、キ
ャビネット部の端部と、これと対向する側壁との間に介
設される伸縮機構で構成したので、調節が容易であり、
確実な調節ができる。
【0028】請求項6の発明によれば、連結部材を、キ
ャビネット部の端部と、これと対向する側壁との間に介
設される楔機構で構成したので、調節が容易であり、構
造も簡素である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る便器付きキャビネットの設置方法
を示す模式的平面図
【図2】本発明に係るキャビネットのフレームの斜視図
【図3】本発明に係るキャビネットのフレームの平面図
【図4】本発明に係るキャビネットのフレームの正面図
【図5】本発明に係るトイレブース内に便器付きキャビ
ネットを取り付けた状態の横断平面図
【図6】本発明に係るトイレブース内に便器付きキャビ
ネットを取り付けた状態の正面図
【図7】本発明に係るトイレブース内に便器付きキャビ
ネットを取り付けた状態の縦断側面図
【図8】本発明に係る便器付きキャビネットを取り付
け、完成したトイレブースの平面図
【図9】本発明に係る連結部材(第2実施例)を取付け
た状態のトイレブースの平面図
【図10】図9の連結部材の拡大断面図
【図11】本発明に係る連結部材(第3実施例)を取付
けた状態のトイレブースの平面図
【符号の説明】
1…トイレブース、2,3…側壁、4…奥壁、5…前
壁、6…出入口、7…キャビネット(便器付きキャビネ
ット)、9…連結部材、10…便器、11…フレーム、
31,32…座付きボルト、41,42…ブロック、4
3…楔部材、L1…キャビネットの対角寸法、L…両側
壁の内面間寸法(間隔)、S…隙間。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の側壁面、奥壁面、ドアで開閉され
    る出入口を有する前壁面を備えるトイレブース内に、内
    部に配管類を収納した便器付キャビネットを設置する方
    法であって、 便器を取り付けない状態でキャビネットを、その長手方
    向が前後方向を向くように前記出入口から搬入し、 搬入後トイレブース内でキャビネットの長手方向が左右
    を向くように向きを変え、且つキャビネットの背面をト
    イレブース内の奥壁面に当接し、 上記キャビネットを上記奥壁面に固定し、 トイレブース内に便器付キャビネットを設置するように
    した、 ことを特徴とする便器付キャビネットの設置方法。
  2. 【請求項2】 前面に便器を配設し、内部に配管類等を
    収納した便器付きキャビネットにおいて、 上記キャビネットの対角寸法が、トイレブースの両側壁
    の内面間寸法よりも短いことを特徴とする便器付きキャ
    ビネット。
  3. 【請求項3】 前面に便器を配設し、内部に配管類等を
    収納した便器付きキャビネットにおいて、 上記便器付きキャビネットを、トイレブース内の奥壁面
    にその背面が当接するように、且つキャビネット部の一
    端部がトイレブース内の一側壁の内面に当接するように
    固定し、 上記キャビネット部の他端部と、この他端部と対向する
    トイレブース内の他側壁の内面との間には、長さを調節
    可能とした連結部材を介装して連結するようにしたこと
    を特徴とする便器付きキャビネット。
  4. 【請求項4】 上記連結部材は、キャビネットの一端側
    に長孔係合し、他端側を側壁に固定するようにしたこと
    を特徴とする請求項3記載の便器付きキャビネット。
  5. 【請求項5】 上記連結部材は、上記キャビネット部の
    端部と、これと対向する側壁との間に介設され、伸縮機
    構で構成したことを特徴とする請求項3記載の便器付き
    キャビネット。
  6. 【請求項6】 上記連結部材は、上記キャビネット部の
    端部と、これと対向する側壁との間に介設された楔機構
    であることを特徴とする請求項3記載の便器付きキャビ
    ネット。
JP6098653A 1994-05-12 1994-05-12 便器付キャビネットの設置方法、及び便器付キャビネット Pending JPH07305393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6098653A JPH07305393A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 便器付キャビネットの設置方法、及び便器付キャビネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6098653A JPH07305393A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 便器付キャビネットの設置方法、及び便器付キャビネット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07305393A true JPH07305393A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14225473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6098653A Pending JPH07305393A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 便器付キャビネットの設置方法、及び便器付キャビネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07305393A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267128A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Toto Ltd 壁掛け便器
CN102936969A (zh) * 2012-11-09 2013-02-20 无锡商业职业技术学院 投币式公共厕所
CN110056053A (zh) * 2019-05-30 2019-07-26 金螳螂精装科技(苏州)有限公司 一种带有收纳结构的装配式墙排马桶

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267128A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Toto Ltd 壁掛け便器
CN102936969A (zh) * 2012-11-09 2013-02-20 无锡商业职业技术学院 投币式公共厕所
CN110056053A (zh) * 2019-05-30 2019-07-26 金螳螂精装科技(苏州)有限公司 一种带有收纳结构的装配式墙排马桶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6128787A (en) Flush system
JPH07305393A (ja) 便器付キャビネットの設置方法、及び便器付キャビネット
JP2000291180A (ja) 引き戸式扉の戸袋装置
JP7253385B2 (ja) 壁掛け便器
JP7320355B2 (ja) トイレ用キャビネット
JP7263012B2 (ja) 壁掛け便器
US1259358A (en) Sheet-metal cabinet.
JP7249783B2 (ja) トイレ用キャビネット
WO2020145075A1 (ja) トイレ用キャビネット
JP7285077B2 (ja) トイレ用キャビネット
JP2020111922A (ja) 壁掛け便器
JP3757553B2 (ja) 洗面器用設備ユニット
JP3164886B2 (ja) 組立式収納家具
JP2582854B2 (ja) トイレ
JPH0211506Y2 (ja)
JP7236260B2 (ja) トイレ用キャビネット
JP2001032420A (ja) 間仕切りパネルとその取付構造
JP2518751Y2 (ja) 浴槽側カウンターの取付構造
JPH09229237A (ja) 衛生設備ユニットにおける配管の支持構造
FR2556944A1 (fr) Meuble en caisson encastrable
JPH0644965Y2 (ja) 配管ユニットの壁パネル振れ止め構造
JP4816044B2 (ja) デスクにおける上キャビネットの支持装置
JP2024036838A (ja) トイレ用キャビネット
JP3510583B2 (ja) 洗面カウンター構造
JPH07116066A (ja) 手洗い台装置