JPH07303096A - ディジタル信号からクロック信号を発生するための装置 - Google Patents

ディジタル信号からクロック信号を発生するための装置

Info

Publication number
JPH07303096A
JPH07303096A JP5252568A JP25256893A JPH07303096A JP H07303096 A JPH07303096 A JP H07303096A JP 5252568 A JP5252568 A JP 5252568A JP 25256893 A JP25256893 A JP 25256893A JP H07303096 A JPH07303096 A JP H07303096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
input
oscillator
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5252568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3440120B2 (ja
Inventor
Hans-Heiner Schlachter
シユラハター ハンス‐ハイナー
Wanjo Damianoff
ダミアノフ ワンヨ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH07303096A publication Critical patent/JPH07303096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440120B2 publication Critical patent/JP3440120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4904Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using self-synchronising codes, e.g. split-phase codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
    • H04L25/4908Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes
    • H04L25/491Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes using 1B2B codes
    • H04L25/4912Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes using 1B2B codes using CMI or 2-HDB-3 code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0016Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors
    • H04L7/0033Correction by delay
    • H04L7/0037Delay of clock signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/027Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information extracting the synchronising or clock signal from the received signal spectrum, e.g. by using a resonant or bandpass circuit
    • H04L7/0276Self-sustaining, e.g. by tuned delay line and a feedback path to a logical gate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディジタル信号からディジタル信号の位相お
よび周波数に結合されているクロック信号を発生する。 【構成】 ディジタル信号の立上り側縁と立下り側縁を
検出してパルス発生する手段1、2を備え、この手段
1、2の出力パルスにより電圧制御されるトリガ可能な
発振器装置3をディジタル信号に位相同期して設定し、
発振器装置3から発生されたクロック信号を積分装置4
により積分して発振器装置3の周波数調節を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル信号の信号
側縁の評価によりディジタル信号からクロック信号を発
生するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル信号では論理値LおよびHが
種々の信号レベルにより表わされる。信号レベルの切換
はクロックに同期して行われる。一般に信号切換はクロ
ックエッジごとには行われず、従ってデータクロックは
ディジタル信号から直接には見分けることができない。
たとえば信号伝達または信号処理の間の遅延に基づいて
ディジタル信号の位相位置および瞬時の周波数は変化す
る。しかし、ディジタル信号処理装置のなかで信号を時
間的に正しく処理するためには、ディジタル信号の瞬時
周波数に等しいかまたはその何倍かの周波数を有しかつ
それに対して固定の位相関係を有するクロック信号が必
要である。
【0003】ドイツ特許出願公開第 3515542号明細書に
はディジタル信号の信号エッジの評価によりディジタル
信号からクロック信号を発生するための装置が示されて
いる。この装置においては、ディジタル信号の周波数中
に既に1つの信号が存在している。ディジタル調節ルー
プにおいては位相の後調節のみが行われる。
【0004】ドイツ特許第 3543826号明細書から、ディ
ジタル入力信号に対して周波数および位相結合された出
力信号を発生する位相調節ループは公知である。そのた
めに電圧制御される、ただしトリガ可能でない発振器、
位相検出器および低域通過フィルタが使用される。ドイ
ツ特許出願公開第 3728022号明細書には、電圧制御され
るトリガ可能でない発振器、位相検出器および周波数検
出器を含んでいる別の位相調節ループが示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ディ
ジタル信号からディジタル信号の位相および周波数に結
合されているクロック信号を発生するための装置を提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明においては、(a)それぞれディジタル信号
に対する1つの端子および1つの出力端子を有し、第1
の方向に向けられた信号側縁においてパルスを発生する
ための第1の手段および第1の方向と逆の第2の方向に
向けられた信号側縁においてパルスを発生するための第
2の手段と、(b)第1および第2の手段の出力端の各
1つと接続されている少なくとも2つのトリガ入力端
と、1つの制御入力端と、クロック信号に対する1つの
出力端を形成する1つの出力端とを有する電圧制御され
るトリガ可能な発振器装置と、(c)発振器装置の出力
端と接続されている1つの入力端と、発振器装置の制御
入力端と接続されている1つの出力端とを有する積分装
置とを含んでいることを特徴とする装置により解決され
る。
【0007】
【実施例】以下、図面により本発明を一層詳細に説明す
る。種々の図面中の等しい要素には等しい参照符号が付
されている。
【0008】図1の装置は第1および第2の手段1、2
を含んでおり、これらの手段に装置の入力端5に与えら
れているディジタル信号が供給される。手段1はディジ
タル信号の正の信号側縁においてパルスを発生し、手段
2はディジタル信号の負の信号側縁においてパルスを発
生する。発振器装置3は制御入力端7に与えられている
アナログ信号により周波数を設定され得るクロック信号
を発生する。装置3から発生されるクロック信号の位相
位置はトリガ入力端8、9を介して調節可能である。入
力端8、9はそのために手段1、2の出力端と接続され
ている。電圧制御されるトリガ可能な発振器装置3の出
力端は装置の出力端子6と接続されている。端子6は出
力クロック信号を積分する積分装置4に導かれている。
積分はディジタルまたはアナログに行われていてよい。
装置4の出力端はアナログ制御信号を導き、この制御信
号により発振器装置3の端子7において発振器周波数が
追跡される。
【0009】手段1、2により正のデータ信号側縁も負
のデータ信号側縁も評価される。これらの手段から発生
されるパルスにより、電圧制御される発振器3のなかで
発生されるクロック信号がトリガされる。従って発振器
装置3は2倍にされたデータ信号周波数の2倍または整
数倍に同期しなければならない。出力端6に1倍のデー
タ信号周波数が必要とされるならば、出力端6と発振器
装置3の出力端との間に周波数逓減装置が接続される。
発振器装置3から発生されるクロック信号は直接に、も
しくは可能な周波数逓減の後に積分装置4のなかで積分
される。積分装置の時定数は発生されるクロック信号の
1クロック周期にくらべて大きい。発振器装置3および
積分装置4は1つの調節ループを形成している。この調
節ループは、クロック信号の不平衡のオンオフ比の際に
発振器装置3の周波数がその制御入力端7を介して積分
装置4の出力信号により、クロック信号が1:1のオン
オフ比を有するまで、後調節されるように調整されてい
る。すなわち本発明による装置は、ディジタル信号のな
かのデータに基礎をおくクロック信号に対して周波数お
よび位相同期している1つのクロック信号を発生する。
【0010】図2には図1の本発明による装置の1つの
実施例が示されている。機能の仕方を、CMI(コード
化され変調された情報)データ信号を例として図3のレ
ベルダイアグラムと関連付けて説明する。CMIコード
は、単一の信号でデータ情報もクロック情報も伝送する
ために、ディジタルデータ伝送に使用される。論理L値
がデータクロックとして、論理H値がLおよびHレベル
の交替する列として伝送される。装置の入力端5に与え
られている信号CMIはたとえばデータ列1‐0‐1‐
1‐1‐1‐0‐0を有する。
【0011】正のデータ信号切換を微分するための手段
1はDフリップフロップ20を含んでおり、その出力端
Qはリセット入力端Rに帰還結合されている。Dフリッ
プフロップ20のデータ入力端はHにセットされてい
る。クロック入力端は端子5と接続されている。負のデ
ータ側縁を微分するための手段2はDフリップフロップ
21を相応の配線で含んでいる。Dフリップフロップ2
0との相違点は、クロック入力端がインバータ22を介
して端子5と接続されていることである。Dフリップフ
ロップ20は、信号CMIのレベルがLからHへ切換わ
るとき、そのデータ入力端に与えられているHレベルを
記憶する。出力端Qには、この信号によりフリップフロ
ップのリセット入力端への帰還結合を介してフリップフ
ロップが再びLにリセットされるまで、1つのHレベル
が存在している。パルス幅はリセット入力端Rから出力
端Qへの信号遅延に相当する。Dフリップフロップ20
の出力端Qに存在している信号Aは図3に示されてい
る。Dフリップフロップ21には反転されたCMI信号
が供給される。従ってDフリップフロップ21の出力端
Qにおける信号Bは1つの負のデータ信号側縁において
1つのパルスを発生する。
【0012】Dフリップフロップ20、21の出力端は
電圧制御されるトリガ可能な発振器装置3のトリガ入力
端と接続されている。発振器装置3は遅延要素24を有
するリング発振器であり、その出力はその入力端に反転
されて帰還結合されている。遅延要素24の遅延時間は
その制御入力端7に与えられているアナログ信号を介し
て設定可能である。好ましくは遅延要素24はヨーロッ
パ特許出願第 EP0316607号明細書に示されている基本回
路の1つにより構成される。遅延要素の帰還結合経路の
なかにノアスイッチング要素23が接続されており、そ
の1つの入力端は遅延要素24の出力端と、また2つの
別の入力端はDフリップフロップ20、21の出力端と
接続されている。ノアスイッチング要素23の出力端は
発振器装置3の出力端を形成しており、また遅延要素2
4の入力端と接続されている。
【0013】遅延要素24の遅延時間を介して発振器装
置3の周波数が設定される。トリガ入力端に与えられて
いる信号A、Bにより、発振器装置3から発生されたク
ロック信号CLK1は各々の正および負のデータ信号側
縁においてLにセットされる。こうしてクロック信号C
LK1は各々の正および負のデータ信号側縁に同期化さ
れる。このことは図3中に個所40に示されている。信
号CMIの側縁41の前ではクロック信号CLK1は信
号CMIに対して位相がずれていた。パルス42により
クロック信号CLK1のHクロック区間は短縮され、ま
たクロック信号は側縁41と同期化される。クロック信
号CLK1のLおよびH相は遅延要素24の遅延時間に
より決定されている。もし信号CMIの周波数がたとえ
ば擾乱により信号伝送の間に変化すると、信号CMIの
後続の側縁がクロック信号CLK1に対して位相をずら
される。信号CMIの相応の側縁へのクロック信号CL
K1の同期化は相応の仕方で行われる。遅延要素24の
遅延時間は、クロック信号CLK1が信号CMIの基礎
とされたデータの2倍にされた周波数の2倍または何倍
かに相当し、従ってデータ信号の立上り及び立下り側縁
への同期化が可能であるように設定されている。
【0014】信号CLK1は図2の実施例では周波数逓
減装置25のクロック入力端に導かれる。トグルフリッ
プフロップの形態の装置25によりクロック信号CLK
1の周波数が半減される。トグルフリップフロップ25
のリセット入力端はDフリップフロップ21の出力端と
接続されている。信号Bのパルス44によりトグルフリ
ップフロップ25がLにリセットされる(図3中の個所
45)。それにより出力端6における出力信号CLK2
の位相位置は信号CMIのデータクロックに対して0°
または180°に定められる。いまの場合には零の位相
差が生ずる。トグルフリップフロップ25のリセット入
力端がDフリップフロップ20の出力端と接続されるな
らば、180°の位相差が生ずるであろう。
【0015】積分装置4は図2の実施例ではアップダウ
ンカウンタ26を有し、その出力信号はディジタル‐ア
ナログ変換器装置27のなかでアナログ変換される。変
換器装置27の出力端は遅延装置24の制御入力端7と
接続されている。カウンタ装置26の入力端30はトグ
ルフリップフロップ25の出力端と接続されており、ま
たアップダウン切換に用いられる。積分装置4を純粋に
アナログの形態で、たとえば抵抗‐コンデンサ装置(R
C要素)として構成することも可能である。RC要素の
駆動は、クロック信号CLK2により制御される差増幅
器を介して行われ得る。
【0016】積分装置4によりクロック信号CLK2が
積分される。平衡したオンオフ比の際には積分装置4は
中央のレベル値を発生し、ずらされたオンオフ比の際に
はこの中央のレベル値を下回るかまたは上回る。出力信
号により、クロック信号CLK2のオンオフ比が平衡す
るように、遅延要素24の遅延時間が後調節される。発
生されるクロック信号CLK1、CLK2はこうして過
度状態で対称である。
【0017】本発明による装置の図2に示されている実
施例は、特に遅延要素24の上記の構成では装置全体が
単一の半導体チップの上に電流スイッチ技術で集積され
た1つの回路として外部の構成要素なしに実現され得る
という利点を有する。本装置はクロック回復のために入
力信号の正のクロック信号側縁も負のクロック信号側縁
も利用し、また付加的に対称なオンオフ比を生じさせ
る。
【0018】さらに、正のパルスを発生する信号A、B
の代わりに負のパルスを発生する信号を使用することも
考えられる。そのためには、Dフリップフロップ20、
21のデータ入力端をLレベルにおき、また出力端をD
フリップフロップのセット入力端に帰還結合することが
必要である。その場合にはノアスイッチング要素の代わ
りにナンドスイッチング要素を使用する必要がある。
【0019】遅延要素24の1つの実施例が図4に示さ
れている。全遅延時間は固定の遅延時間および設定可能
な遅延時間から成っている。固定の遅延時間は、それぞ
れ固定の信号通過時間を有するスイッチング要素の直列
回路により生ぜしめられる。図4の実施例ではこれはノ
ット回路50、51により達成される。設定可能な遅延
時間はたとえば前記の特許出願公開明細書に従って構成
されている遅延要素52により設定される。それぞれ遅
延経路をマルチプレクサおよびデマルチプレクサ装置を
介して能動状態に切換える種々の数のスイッチング要素
によりさまざまな固定の遅延時間が発生され得る。
【0020】図2に示されている実施例はCMI信号か
らのクロック回復に関する。しかし本発明による装置は
すべてのディジタル信号からディジタル信号のデータ周
波数に結合された一定位相のクロック信号を発生する。
入力端5における入力信号がたとえば1つのクロック信
号の場合も、この装置は周波数逓増のために使用するこ
とができる。別の使用可能性はたとえば、たとえばオシ
ロスコープによる測定過程においてトリガ信号に関係し
てディジタル信号処理装置を制御するトリガ信号からク
ロック信号を発生させるものである。ここでは、図4に
よりなお付加的にマルチプレクサおよびデマルチプレク
サ装置を介してスイッチング可能である固定の遅延部分
を有する遅延装置24が特に有利である。なぜならば、
発生すべきクロック信号の周波数が広い範囲内に位置し
得るからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の原理接続図である。
【図2】図1に示す実施例の具体的回路構成を示す接続
図である。
【図3】図2に示す実施例の動作を説明するためのロッ
クダイアグラムである。
【図4】図2に示す実施例に含まれる遅延回路の一例の
接続図である。
【符号の説明】
1、2 パルス発生手段 3 発振器装置 4 積分装置 5 ディジタル信号端子 6 出力端 7 制御入力端 8、9 トリガ入力端 20、21 Dフリップフロップ 22 インバータ 23 ノアスイッチング要素 24 遅延装置 25 周波数逓減装置(トグルフリップフロップ) 26 アップダウンカウンタ 27 ディジタル・アナログ変換器装置 30 制御入力端 50、51 ノットスイッチング要素 52 遅延要素

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル信号の信号側縁の評価により
    ディジタル信号からクロック信号を発生するための装置
    において、(a)それぞれディジタル信号に対する1つ
    の端子および1つの出力端子を有し、第1の方向に向け
    られた信号側縁においてパルスを発生するための第1の
    手段(1)および第1の方向と逆の第2の方向に向けら
    れた信号側縁においてパルスを発生するための第2の手
    段(2)と、(b)第1および第2の手段(1、2)の
    出力端の各1つと接続されている少なくとも2つのトリ
    ガ入力端(8、9)と、1つの制御入力端(7)と、ク
    ロック信号に対する1つの出力端(6)を形成する1つ
    の出力端とを有する電圧制御されるトリガ可能な発振器
    装置(3)と、(c)発振器装置(3)の出力端と接続
    されている1つの入力端と、発振器装置(3)の制御入
    力端(7)と接続されている1つの出力端とを有する積
    分装置(4)とを含んでいることを特徴とするディジタ
    ル信号からクロック信号を発生するための装置。
  2. 【請求項2】 手段(1、2)が各1つのDフリップフ
    ロップ(20、21)を含んでおり、その出力端がリセ
    ット入力端に帰還結合されており、そのクロック入力端
    がディジタル信号に対する端子(5)と接続されてお
    り、またそのデータ入力端が論理レベル(H)により制
    御されており、また手段(1、2)の1つにおいてクロ
    ック入力端がインバータ(22)を介してディジタル信
    号に対する端子(5)と接続されていることを特徴とす
    る請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 発振器装置(3)がリング発振器であ
    り、リング発振器が設定可能な遅延時間を有する遅延装
    置(24)を含んでおり、その出力端が入力端に反転さ
    れて帰還結合されており、またリング発振器がオアスイ
    ッチング要素(23)を含んでおり、その出力端が遅延
    装置(24)の入力端および発振器装置(3)の出力端
    と接続されており、またその入力端が遅延装置(24)
    の出力端および発振器装置(3)のトリガ入力端(8、
    9)と接続されていることを特徴とする請求項1または
    2記載の装置。
  4. 【請求項4】 遅延装置(24)が1つの固定の遅延時
    間を有する少なくとも1つの遅延要素(50、51)と
    1つの設定可能な遅延時間を有する少なくとも1つの遅
    延要素(52)との直列回路を含んでいることを特徴と
    する請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 入力端および出力端を有する周波数逓減
    装置(25)が設けられており、その入力端が発振器装
    置(3)の出力端と、またその出力端がクロック信号に
    対する出力端(6)と接続されていることを特徴とする
    請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 周波数逓減装置(25)のリセット入力
    端が手段(1、2)の1つの出力端と接続されているこ
    とを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 積分装置(4)がアナログの抵抗‐コン
    デンサ装置として構成されていることを特徴とする請求
    項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 積分装置(4)がアップダウンカウンタ
    (26)を含んでおり、そのアップダウン切換のための
    制御入力端(30)がクロック信号に対する出力端
    (6)と接続されており、また積分装置(4)がカウン
    タの出力端の後に接続されているディジタル・アナログ
    変換器装置(27)を含んでおり、その出力端が積分装
    置(4)の出力端であることを特徴とする請求項1記載
    の装置。
JP25256893A 1992-09-17 1993-09-13 ディジタル信号からクロック信号を発生するための装置 Expired - Fee Related JP3440120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4231175.6 1992-09-17
DE4231175A DE4231175C1 (de) 1992-09-17 1992-09-17 Anordnung zur Taktrückgewinnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07303096A true JPH07303096A (ja) 1995-11-14
JP3440120B2 JP3440120B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=6468209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25256893A Expired - Fee Related JP3440120B2 (ja) 1992-09-17 1993-09-13 ディジタル信号からクロック信号を発生するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5418822A (ja)
EP (1) EP0588112B1 (ja)
JP (1) JP3440120B2 (ja)
DE (2) DE4231175C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498415B1 (ko) * 1997-12-08 2005-09-26 삼성전자주식회사 클럭발생회로및이를구비하는동기식반도체장치
KR100791823B1 (ko) * 2006-08-02 2008-01-04 주식회사 이노와이어리스 신호 분석기의 동기화 장치 및 방법

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950011625B1 (ko) * 1993-12-14 1995-10-06 재단법인한국전자통신연구소 데이타 및 클럭 복원회로
JPH07297684A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Ando Electric Co Ltd 同期データ列発生回路
EP0714190A3 (de) * 1994-11-25 1998-08-12 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zur Rückgewinnung des Taktes aus einem CMI-codierten Signal
JPH08195654A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Ando Electric Co Ltd クロック再生回路
US5687202A (en) * 1995-04-24 1997-11-11 Cyrix Corporation Programmable phase shift clock generator
US5614845A (en) * 1995-09-08 1997-03-25 International Business Machines Corporation Independent clock edge regulation
US5550489A (en) * 1995-09-29 1996-08-27 Quantum Corporation Secondary clock source for low power, fast response clocking
JP4070823B2 (ja) 1998-02-26 2008-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ クロック再生回路及び、クロック再生回路を有する受信機
US6094082A (en) * 1998-05-18 2000-07-25 National Semiconductor Corporation DLL calibrated switched current delay interpolator
US6127866A (en) * 1999-01-28 2000-10-03 Infineon Technologies North America Corp. Delay-locked-loop (DLL) having symmetrical rising and falling clock edge type delays
JP2001338985A (ja) * 1999-09-20 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロック回路及びその設計方法
DE10042233C2 (de) * 2000-08-28 2002-07-11 Siemens Ag Takt-und Datenregenerator mit Demultiplexerfunktion
JP2002185309A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Hitachi Ltd データ保持回路および半導体装置並びに半導体装置の設計方法
US6856661B2 (en) * 2001-03-08 2005-02-15 Texas Instruments Incorporated Using phase interpolator information to detect a loss of lock condition during recovery of a clock signal from a received data stream
GB2379027B (en) * 2001-08-02 2004-12-22 Daidalos Inc Pulse peak and/or trough detector
US7685456B1 (en) 2003-07-30 2010-03-23 Marvell Israel (Misl) Ltd. DDR interface bus control
US7345933B1 (en) * 2005-01-13 2008-03-18 Marvell Semiconductor Israel Ltd. Qualified data strobe signal for double data rate memory controller module
KR100929824B1 (ko) * 2008-05-06 2009-12-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자
US10809757B2 (en) * 2018-10-04 2020-10-20 Mediatek Inc. Clock buffer having low power, low noise and low spur

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3626298A (en) * 1969-07-08 1971-12-07 Nasa Transition tracking bit synchronization system
US3982195A (en) * 1975-05-29 1976-09-21 Teletype Corporation Method and apparatus for decoding diphase signals
US4464771A (en) * 1982-04-02 1984-08-07 Motorola, Inc. Phase-locked loop circuit arrangement
DE3515542A1 (de) * 1985-04-30 1986-11-06 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren und schaltungsanordnung zur phasen-synchronisation eines regenerierten empfangsbittakts
DE3543826A1 (de) * 1985-12-12 1987-06-19 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Schaltungsanordnung fuer eine bei digitalen uebertragungsverfahren in fernmelde-, insbesondere fernsprechvermittlungsanlagen eingesetzte phasenregelschleife
CA1284361C (en) * 1986-08-29 1991-05-21 Mitel Corporation Analog phase locked loop
US4849704A (en) * 1987-04-15 1989-07-18 Westinghouse Electric Corp. Duty cycle independent phase detector
EP0316607B1 (de) * 1987-11-19 1992-12-30 Siemens Aktiengesellschaft Monolithisch integrierbarer Phasenschieber-VCO
JPH0376446A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Fujitsu Ltd タイミングクロック再生回路
US5012494A (en) * 1989-11-07 1991-04-30 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for clock recovery and data retiming for random NRZ data
US4984255A (en) * 1989-11-15 1991-01-08 National Semiconductor Corporation Edge transition insensitive delay line system and method
US5299237A (en) * 1991-12-20 1994-03-29 Honeywell Inc. Asymmetrical data tracking digital phase locked loop

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498415B1 (ko) * 1997-12-08 2005-09-26 삼성전자주식회사 클럭발생회로및이를구비하는동기식반도체장치
KR100791823B1 (ko) * 2006-08-02 2008-01-04 주식회사 이노와이어리스 신호 분석기의 동기화 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5418822A (en) 1995-05-23
JP3440120B2 (ja) 2003-08-25
EP0588112A1 (de) 1994-03-23
DE59308095D1 (de) 1998-03-12
DE4231175C1 (de) 1994-01-13
EP0588112B1 (de) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3440120B2 (ja) ディジタル信号からクロック信号を発生するための装置
US5929714A (en) PLL timing generator
KR100341105B1 (ko) Pll회로 및 그 제어방법
US5302916A (en) Wide range digital frequency detector
EP0952669B1 (en) Phase comparison circuit
KR970701949A (ko) 비교기 입력 교환 기술을 구비한 위상 편차 프로세서 회로(a phase error processor circuit with a comparator input swapping technique)
JPH04507333A (ja) 位相検波器
CA1104663A (en) Digital frequency-lock circuit
EP1096683A1 (en) Clock generator circuit
JP3431053B2 (ja) タイミング発生装置
JPH11355107A (ja) 高周波数クロック発生用回路
KR880014744A (ko) 위상 고정 루프
KR100245273B1 (ko) 위상동기루프의 위상검출 출력회로
JP3011047B2 (ja) 位相比較回路
JP2543514B2 (ja) タイミング信号発生器
JPH10270999A (ja) 半導体装置
JPH01259275A (ja) アナログーディジタル混成ic用試験装置
JP2665257B2 (ja) クロック乗せ換え回路
KR19990030658A (ko) 고속 위상 동기 루프 및 그의 로킹 방법
JP2806661B2 (ja) 二重ループ形pll回路
SU1737721A1 (ru) Устройство импульсно-фазовой автоподстройки частоты
JPH05315950A (ja) Pll回路
JPH0691425B2 (ja) D形フリップフロップを使用した分周回路
KR890004158B1 (ko) 톤 신호 복조기
KR100257870B1 (ko) 위상제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030508

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees