JPH0729521Y2 - 階段状レンズ - Google Patents

階段状レンズ

Info

Publication number
JPH0729521Y2
JPH0729521Y2 JP3347491U JP3347491U JPH0729521Y2 JP H0729521 Y2 JPH0729521 Y2 JP H0729521Y2 JP 3347491 U JP3347491 U JP 3347491U JP 3347491 U JP3347491 U JP 3347491U JP H0729521 Y2 JPH0729521 Y2 JP H0729521Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
light source
surface side
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3347491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583908U (ja
Inventor
俊弘 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP3347491U priority Critical patent/JPH0729521Y2/ja
Publication of JPH0583908U publication Critical patent/JPH0583908U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729521Y2 publication Critical patent/JPH0729521Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は車両用灯具のレンズに関
するものであり、詳細には出射面側、即ち外形面が階段
状に形成されるレンズに係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の階段状レンズ90の構造
の例を示すものが図3であり、出射面90a側の形状に
沿い垂直面91も水平面92も全てが同じ肉厚となるよ
うに形成されるものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の階段状レンズ90においては、入射面90b側
から光源光を入射させたときには、この光源光の進行方
向に対して肉厚の差を生ずるものとなり図中に矢印Xで
示す薄肉の部分に入射する光は正常に出射面90a側か
ら射出されるものとなるが、矢印Yで示す厚肉部分に入
射する光はその肉厚の過剰なことで殆どが減衰し、車両
用灯具として有効な程には射出されないものとなる。
【0004】このことは、階段状レンズ90の出射面9
0a側に縞状の輝度ムラを生ずるものとなり、点灯時の
外観を損なうと共に、有効発光面積が少なくなり視認性
が低下するなど性能上の問題点も生じ、この点の解決が
従来の階段状レンズ90の課題とされるものとなってい
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、前記した従来
の課題を解決するための具体的手段として、照射方向に
対し出射面側が階段状に形成される車両用灯具のレンズ
において、前記レンズは前記階段状とした垂直面で出射
面側と入射面側とが等しい間隔を有して対峙し、前記照
射方向に投射される光源光に対する通過距離を略等長と
されていることを特徴とする階段状レンズを提供するこ
とで、出射面側に輝度ムラを生じないものとして、前記
した従来の課題を解決するものである。
【0006】
【実施例】つぎに、本考案を図に示す一実施例に基づい
て詳細に説明する。図1に符号1で示すものは本考案に
係る階段状レンズ(以下にレンズ1と略称する)であ
り、このレンズ1の出射面1A側は照射方向Zに対し略
直交する表垂直面2Aと、同じ照射方向Zに対し略平行
となる表水平面3Aとが組合わされて構成され、階段状
に形成されるものである点は従来例のものと同様であ
る。
【0007】しかしながら、本考案により前記レンズ1
の入射面1B、即ち、光源4からの光を入射させる面側
にも同様に裏垂直面2Bと裏水平面3Bとが形成される
ものとなり、特に裏垂直面2Bにおいては出射面1A側
の表垂直面2Aの夫々と等間隔で略平行に形成され、且
つ位置的にも表垂直面2Aと裏垂直面2Bとは夫々が対
峙するものとされ、図示の断面においては恰もブロック
を順次にずらして積み上げたような形態となり、これに
より、前記表水平面3Aと裏水平面3Bとも同様に平行
として夫々が形成されるものとなる。
【0008】尚、上記の説明は基本的な構成を示すもの
であり、実際の実施に当たっては、車両用灯具として規
定の配光特性を得るために、前記表垂直面2A或は裏垂
直面2Bにレンズカットを施すなど、適宜の変更を行う
ことは自在である。
【0009】次いで、上記に説明の構成としたレンズ1
の作用について説明を行えば、本考案により夫々の前記
表垂直面2Aと裏垂直面2Bとが略平行で且つ対峙する
ものとされたことで、光源4から放射され例えば反射鏡
5などの収束手段で平行とされた光を入射面1Bに投射
したときに、夫々の前記裏垂直面2Bから入射する光は
夫々が対応する表垂直面2Aから外部に射出されるもの
となり、且つ、このときに何れの表垂直面2Aから射出
する光においてもレンズ1の同じ厚さ(距離)を透過す
るものとなり、即ち、外部に射出されるときの明るさを
一定とし、よってレンズ1の出射面1Aの全面が均一な
明るさで光輝するものとなる。
【0010】図2に示すものは本考案の別な実施例を示
すもので、前の実施例が前記表垂直面2Aと裏垂直面2
B、及び、表水平面3Aと裏水平面3Bとの何れもが略
平行として形成されていたのに対し、この実施例では前
記裏水平面3Bの夫々が前記光源4の略中心に向かうよ
うに夫々に傾斜角αを設けたものであり、反射鏡5など
が採用されず、直射光を利用するLEDなどを光源4と
して採用するときには、前記裏水平面3Bから光が入射
するのを防止して、この入射に起因する光ムラを無くす
ると共に、光源4からの光の利用率も向上させるものと
する。
【0011】尚、この場合には前記裏水平面3Bに前述
したように適宜なプリズム状、フレネル状などのレンズ
カットを施し、レンズ1内を平行光として出射面1A側
に導くようにすることが好ましい。
【0012】
【考案の効果】以上に説明したように本考案により、階
段状としたレンズをその垂直面で出射面側と入射面側と
が等しい間隔を有して対峙させて、このレンズを透過す
る光源光に対する通過距離を略等長のものとしたこと
で、前記光源から発せられ出射面に達する光に対する減
衰量を同一とし、以て、出射面を均一な明るさのものと
して、観者に違和感を与えることを無くするとともに、
レンズの全面を有効面積として、美観の向上と視認性の
向上に優れた効果を奏するものである。
【0013】加えて、前記レンズの入射面側の水平面に
光源の略中心に向かう傾斜を設けることで、例えばLE
Dなど直射光を利用する光源にも対応可能として、この
レンズの対応範囲を一層に広くする効果を奏するものと
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る階段状レンズの一実施例を示す
断面図である。
【図2】 同じく本考案の別な実施例を示す断面図であ
る。
【図3】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……階段状レンズ 1A……出射面、1B……入射面 2A……表垂直面 2B……裏垂直面 3A……表水平面 3B……裏水平面 4……光源 5……反射鏡 α……傾斜角

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照射方向に対し出射面側が階段状に形成
    される車両用灯具のレンズにおいて、前記レンズは前記
    階段状とした垂直面で出射面側と入射面側とが等しい間
    隔を有して対峙し、前記照射方向に投射される光源光に
    対する通過距離を略等長とされていることを特徴とする
    階段状レンズ。
  2. 【請求項2】 階段状レンズの前記入射面側の水平面に
    は光源の略中心に向かう傾斜角が設けられていることを
    特徴とする請求項1記載の階段状レンズ。
JP3347491U 1991-04-12 1991-04-12 階段状レンズ Expired - Lifetime JPH0729521Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347491U JPH0729521Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 階段状レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347491U JPH0729521Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 階段状レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0583908U JPH0583908U (ja) 1993-11-12
JPH0729521Y2 true JPH0729521Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=12387548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3347491U Expired - Lifetime JPH0729521Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 階段状レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729521Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6079370B2 (ja) * 2013-03-28 2017-02-15 岩崎電気株式会社 レンズ、透過型光学素子及び照明器具
AT515470A1 (de) * 2014-03-04 2015-09-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lichtkopplungsschutz zwischen Lichtfunktionen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583908U (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600600B2 (en) Projection screen and projection method
KR0142578B1 (ko) 후면투사스크린 어셈블리
EP0467608B1 (en) Uniform intensity profile catadioptric lens
JP3104870B2 (ja) 自動車用ランプ
GB1571777A (en) Inicator light for automobile
JPH0729521Y2 (ja) 階段状レンズ
JP3919655B2 (ja) 車両用灯具
JP2000207912A (ja) 車両用灯具
JPH0414301U (ja)
JP2696602B2 (ja) 車両用灯具
JP3331579B2 (ja) 車両用灯具の反射面構造
JPH02123606A (ja) 車両用信号灯具
JP3229529B2 (ja) 車輌用灯具
JPS5914961Y2 (ja) 車両用灯具
JP2019050131A (ja) 車両用灯具
JPS6346970Y2 (ja)
JPH0138809Y2 (ja)
JP2696741B2 (ja) 車両用信号灯具
JPS6327364Y2 (ja)
JP2704532B2 (ja) 車両用信号灯具
JPH0734750Y2 (ja) 操作ノブ照明用レンズ
JPH0439161B2 (ja)
JP2572915Y2 (ja) 車両用灯具のインナーレンズ
JPS60207206A (ja) 照明器具
JP2574084Y2 (ja) 車両用信号灯具