JPS6346970Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346970Y2
JPS6346970Y2 JP1984001618U JP161884U JPS6346970Y2 JP S6346970 Y2 JPS6346970 Y2 JP S6346970Y2 JP 1984001618 U JP1984001618 U JP 1984001618U JP 161884 U JP161884 U JP 161884U JP S6346970 Y2 JPS6346970 Y2 JP S6346970Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
cut
reflector
light emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984001618U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60113904U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984001618U priority Critical patent/JPS60113904U/ja
Publication of JPS60113904U publication Critical patent/JPS60113904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346970Y2 publication Critical patent/JPS6346970Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は発光体を備えた反射装置に関する。か
かる装置は例えば自動車の尾灯や道路標識として
用いることができる。
反射板と発光体を備えたこの種装置として従来
第1図に示す装置がある。この従来装置は、外部
からの光を反射するための前面部反射板イに対し
て、その後方にランプ等の発光体ロが配置され、
発光体ロの背面に発光体ロからの光を前方へ反射
するための背面部反射板ハが設けられている。ま
た前記反射板イには外光に対する反射部ニの他に
発光体ロの光が透過するための透過部ホが設けら
れている。ところがこのような従来装置では全体
の容積が大きくなり、また背面部反射板ハの取付
けなど装置が複雑になり、またランプの個数が1
個に限られるなどの装置構成上の欠点があつた。
また前方部反射板イの反射部ニは発光体ロからの
光が前方へ透過するのを妨げるなどの効率面での
欠点があつた。
本考案は上記従来技術の欠点を解消し、外部か
らの光線に対する再帰性と発光体からの光の前方
への照射効率にすぐれた装置であつて、しかも装
置の厚みも薄く、容積も小さく構成することので
きる発光体を備えた反射装置の提供を目的とす
る。
本考案を図面と共に具体的に説明する。第2図
は本考案の実施例の正面図、第3図は第2図の縦
断面図、第4図は第3図の要部拡大図である。
再帰性反射板1がハウジング2の前面部に取付
けられ、この再帰性反射板1の裏面1b側に発光
体3の取付け基板4が設けられる。発光体3は例
えば発光ダイオードランプとし、反射板1に対し
て複数個を適当な間隔で配置する。勿論反射板1
の面積等に応じて発光体を1つとする場合など、
発光体の数や間隔は自由に選ぶことができる。再
帰性反射板1はガラス,プラスチツクス等の透明
体で構成し、その表面1aを平滑な平面とし、裏
面1bを前記表面1aからの入射光が180度逆転
して射出されるようにカツトしたカツト面cとす
る。このカツト面cの表面1aに対する角度は45
度とする。このようにすることで第4図に示す如
く、反射板1に入射した外光L1がカツト面cで
反射され、180度逆転した射出光線L2となる。発
光体3は反射板1に形成した嵌込穴1cに嵌め込
まれて配置される。この嵌込穴1cは貫通穴でも
よく、また第4図の如く発光体3の前方部が反射
板1の透明層で充填されていてもよい。本考案で
はこの発光体3の発光源3aがカツト面cからな
る裏面1bのカツト深さd内に位置するように配
置している。このようにすることで、発光源3a
から側方へ放射した光は発光源3aの周囲へ拡散
しつつ反射面cで反射され、前方への射出光L3
L4となる。したがつて発光源3aからの光は直
接前方へ放射される光線と前記側方へ拡がりつつ
前方へ射出する光線とからなり、発光源の周囲全
体が光つた状態となる。
本考案は以上の構成よりなり、再帰性反射板の
1ないし複数個所に発光体を、その発光源が裏面
側に形成されるカツト面の深さ内の範囲に配置し
ているので、外部から入射する光を再帰させるカ
ツト面が同時に発光体から側方へ放射される光の
前方への反射面ともなり、したがつて従来のよう
に発光体に対する特別の背面部反射板が不要とな
り、構造が簡単になり、また容積が小さくなる。
また発光体の位置が従来に較べて前にくるので、
発光体による照射効率が向上する。加えて発光体
から側方へ放射される光がカツト面で確実に前方
へ反射されるので、装置全体としての照射効率が
非常に良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の断面図、第2図は本考案の
実施例の正面図、第3図は第2図の縦断面、第4
図は第3図の要部拡大図である。 1……再帰性反射板、1a……表面、1b……
裏面、3……発光体、3a……発光源、c……カ
ツト面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平滑な表面と一様に再帰性反射面がカツトされ
    た裏面とによつて構成される再帰性反射板と、該
    反射板の1ないし複数個所に配置される発光体と
    を有し、該発光体はその発光源が前記カツト面か
    らなる裏面のカツト深さ内に位置するよう配置し
    たことを特徴とする発光体を備えた反射装置。
JP1984001618U 1984-01-09 1984-01-09 発光体を備えた反射装置 Granted JPS60113904U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984001618U JPS60113904U (ja) 1984-01-09 1984-01-09 発光体を備えた反射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984001618U JPS60113904U (ja) 1984-01-09 1984-01-09 発光体を備えた反射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60113904U JPS60113904U (ja) 1985-08-01
JPS6346970Y2 true JPS6346970Y2 (ja) 1988-12-05

Family

ID=30474526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984001618U Granted JPS60113904U (ja) 1984-01-09 1984-01-09 発光体を備えた反射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113904U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0140093Y2 (ja) * 1985-01-25 1989-12-01
JPH0333773Y2 (ja) * 1985-12-16 1991-07-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60113904U (ja) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010107934A (ko) 면(面)발광장치 및 발광유도장치
KR940009727A (ko) 면 발광장치
JPS6346970Y2 (ja)
JP2992681B2 (ja) 表示灯
JPH0414301U (ja)
JPH01140518U (ja)
JPS604222Y2 (ja) 照明表示装置
JPS61147586A (ja) 発光ダイオ−ド
WO2023210343A1 (ja) 車両用灯具
JP3105296B2 (ja) 面発光装置用導光板とその製造方法
JPH0525602U (ja) 車両用灯具
JPS6335055Y2 (ja)
JP2696602B2 (ja) 車両用灯具
JPS6318086Y2 (ja)
JPH07107567B2 (ja) 面照明装置
JPH11162211A (ja) 自発光デリニエータ
JP3084028U (ja) 自動車保護装置
JPH0440269U (ja)
JPH0138809Y2 (ja)
JPH0235121Y2 (ja)
JPH0426161B2 (ja)
JP3002400U (ja) 発光ダイオード使用個数削減のための反射装置
JP3013738U (ja) 埋設式道路標識装置
JPS6360487A (ja) 車両用発光装飾品
JPS59153584U (ja) 照明装置