JPS6335055Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335055Y2
JPS6335055Y2 JP1982181096U JP18109682U JPS6335055Y2 JP S6335055 Y2 JPS6335055 Y2 JP S6335055Y2 JP 1982181096 U JP1982181096 U JP 1982181096U JP 18109682 U JP18109682 U JP 18109682U JP S6335055 Y2 JPS6335055 Y2 JP S6335055Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting diode
retroreflector
light emitting
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982181096U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5984014U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982181096U priority Critical patent/JPS5984014U/ja
Publication of JPS5984014U publication Critical patent/JPS5984014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335055Y2 publication Critical patent/JPS6335055Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は道路用標示装置に関し、特に、例えば
路側等に設置して路巾又は危険区域等を自動車運
転者に知らせる為の装置に関する。
従来、このような用途に供する道路用標示装置
としては、いわゆる自発光式デリニエータ等が知
られており、その基本的構造は発光体後方に球面
あるいは放物面で形成された反射板を備えてな
り、発光体としては殆ど白熱電球が使用されてい
る。かかる構造によれば、発光体後方に曲面の反
射板を有する為奥行寸法が大きくなり、必然的に
ハウジングが大きくなる。また、白熱電球を使用
する為、消費電力が大きく、かつ、寿命による電
球の交換を相当頻繁に行う必要があつた。
本考案は上記に鑑みなされたもので、奥行寸法
の小さい薄形構造でしかも消費電力の小さい、か
つ、長寿命の道路標示装置の提供を目的とする。
本考案の特徴とするところは、表面が平滑で裏
面に一様に再帰性反射エレメントを形成してなる
再帰性反射板の裏面に、複数個の凹部を配設し、
その凹部で透過部を形成して部分透過形再帰性反
射板を構成し、その透過部たる各凹部には発光ダ
イオードランプを装着するとともにその発光ダイ
オードランプへの電力印加手段を設け、再帰性反
射機能と自発光機能を兼備するよう構成したこと
にある。
本明細書において、再帰性反射とは、入射光と
反射光とのなす角度が略180゜である反射をいい、
また発光ダイオードランプとは、電圧印加による
発光ダイオードの発光をレンズ等によつて主とし
て一方向(前方)に集光し得るランプをいう。
以下、図面に基づいて本考案実施例を説明す
る。
第1図は本考案実施例の正面図、第2図はその
内部構造を示す第1図の側面断面図である。
部分透過形再帰性反射板1は支柱2上に設けら
れたハウジング3内にその表面1aを外方に向け
て装着されている。この部分透過形再帰性反射板
1は、第3図に第2図要部拡大図を示す如く、ガ
ラス等の透明材質で形成され、表面1aが平滑
で、裏面1bに一様に再帰性反射エレメント4…
4が形成された反射部1cと、裏面1bに凹部5
を設けてなる複数個の透過部1dとを有してい
る。なお、再帰性反射エレメント4は、第3図に
示す如く、断面形状を直角プリズム様にすること
によつて構成することができ、表面1aからの入
射光41を略180゜屈曲せしめて反射光4となす。
さて、部分透過形再帰性反射板1の透過部1dた
る各凹部5…5には、それぞれ発光ダイオードラ
ンプ6…6が嵌挿され、それら発光ダイオードラ
ンプ6…6はその電圧印加回路が構成された基板
7上に実装されている。この発光ダイオードラン
プ6…6および電圧印加回路は、図示しない太陽
電池とバツテリによる電源回路によつて駆動さ
れ、電圧印加回路は例えば夜間においてのみ発光
ダイオードランプ6…6にバツテリからの電圧を
印加して点灯又は点滅するよう構成されている。
そして、これら発光ダイオードランプ6…6は電
圧印加時における発光ダイオードの発光を集光し
て部分透過形再帰性反射板1の透過部1dを通し
て外方に光を発する。
このような本考案実施例によれば、自動車のヘ
ツドライト等による入射光は反射部1cにおいて
略180゜反転されて反射されるとともに、透過部1
d…1dからは発光ダイオードランプ6…6の光
が発せられる。
以上説明したように、本考案によれば、従来の
装置の如く球面や放物面上の反射板を必要としな
い為、極めて薄い構造でコンパクトに形成するこ
とを可能ならしめるとともに、再帰性反射機能を
そこなうことなく自発光機能を追補し、しかも発
光体が発光ダイオードである為従来の白熱電球を
使用した装置に比して消費電力が低減され、か
つ、発光体の寿命が長くなつてその交換の手間を
省くことができる。
なお、上述の本考案実施例においては、片面の
み標示し得る装置について述べたが、同様な部分
透過形再帰性反射板と発光ダイオードランプを相
背向して設けてハウジング内に装着すれば、両面
を標示し得る装置をコンパクトに構成することが
出来る。
更に、本考案による構造は、例えば停止表示板
等にも応用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の正面図、第2図はその
側面断面図、第3図は第2図要部拡大図である。 1……部分透過形再帰性反射板、1a……表
面、1b……裏面、1c……反射部、1d……透
過部、3……ハウジング、4……再帰性反射エレ
メント、5……凹部、6……発光ダイオードラン
プ、7……基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平滑な表面と一様に再帰性反射エレメントが形
    成された裏面とによつて構成された再帰性反射板
    の裏面に複数個の凹部を設けて当該凹部で透過部
    を形成してなる部分透過形再帰性反射板と、その
    部分透過形再帰性反射板の上記各凹部に装着され
    た発光ダイオードランプと、その各発光ダイオー
    ドランプへの電圧印加手段を備え、再帰性反射機
    能と自発光機能を兼備するよう構成された道路用
    標示装置。
JP1982181096U 1982-11-29 1982-11-29 道路用標示装置 Granted JPS5984014U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982181096U JPS5984014U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 道路用標示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982181096U JPS5984014U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 道路用標示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984014U JPS5984014U (ja) 1984-06-06
JPS6335055Y2 true JPS6335055Y2 (ja) 1988-09-19

Family

ID=30392502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982181096U Granted JPS5984014U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 道路用標示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984014U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4099403B2 (ja) * 2003-01-31 2008-06-11 積水樹脂株式会社 自発光視線誘導標

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5984014U (ja) 1984-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122939A (en) Safety lighting and reflector system
US5580156A (en) Marker apparatus
JP2568983B2 (ja) 背面入射光方式による高輝度図柄発光表示装置
WO2001016430A1 (fr) Dispositif emetteur de lumiere plane et guide emetteur de lumiere
JPS6335055Y2 (ja)
KR101723164B1 (ko) Led 등기구
JP3241224B2 (ja) 標識装置およびその雪よけフード
JPH024401Y2 (ja)
JP2008040459A (ja) 標識
JP3394714B2 (ja) 放光灯
JP2992681B2 (ja) 表示灯
JPH0222508U (ja)
KR102526585B1 (ko) 델리네이터
JPS627686Y2 (ja)
JPH0129926Y2 (ja)
KR200331791Y1 (ko) 반사면이 형성된 실드를 이용하는 이중 방향 조명 구조의차량용 램프
KR100210600B1 (ko) 휘도를 증가시킨 도로 교통 표지판
CN214689275U (zh) 一种多方向警示的汽车后视镜转向灯透镜系统
JPH11162211A (ja) 自発光デリニエータ
JP3294150B2 (ja) 発光表示装置
JPH0525602U (ja) 車両用灯具
JPS6346970Y2 (ja)
JP2686708B2 (ja) 高輝度非自発光表示装置
JPH0427046Y2 (ja)
JP3015946U (ja) 高輝度図柄発光表示シートおよび高輝度図柄発光表示体