JPH0129926Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129926Y2
JPH0129926Y2 JP1985004148U JP414885U JPH0129926Y2 JP H0129926 Y2 JPH0129926 Y2 JP H0129926Y2 JP 1985004148 U JP1985004148 U JP 1985004148U JP 414885 U JP414885 U JP 414885U JP H0129926 Y2 JPH0129926 Y2 JP H0129926Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
light emitting
light
lens
emitting diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985004148U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61121601U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985004148U priority Critical patent/JPH0129926Y2/ja
Publication of JPS61121601U publication Critical patent/JPS61121601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129926Y2 publication Critical patent/JPH0129926Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車輛用灯具等に使用して好適な照明装
置に係り、特に多数の発光ダイオードを光源とし
て使用する照明装置において、断線等により非発
光部が生じるのを防止するようにしたものであ
る。
〔従来の技術〕
近年、半導体技術の発達により輝度の高い発光
ダイオードが開発され、安価に入手できるように
なつたことから、車輛用灯具、例えば制動灯、尾
灯などの光源として電球の代りに使用することが
検討されている。発光ダイオードは電球と異なり
フイラメントを有さないため、半永久的寿命を有
する、電球を使用した灯具は断線時に交換できる
ような構造にしなければならないため、灯具自体
及びその取付位置を制限されるが、発光ダイオー
ドは交換を必要としないため灯具自体及び取付位
置に対する制約が少ない、通常の灯具は電球の長
さ及び反射鏡の奥行分だけ奥行寸法が大きくなり
車体内に埋込むような形状になるが、発光ダイオ
ードを使用した灯具はダイオード自体が極めて小
さくまた反射鏡を必要としないため薄型化でき取
付加工が容易である、さらに発光ダイオードは電
球に比べて発熱が著しく少なく発光効率が良いな
ど優れた特徴を備え、そのため今後の灯具の方向
を指し示すものと云える。
この種ダイオードを使用した照明装置の一例を
第6図に基づいて概略説明すると、1は内側面に
多数の小さな凸レンズからなる拡散レンズ2が一
体にかつ密集して形成された前面レンズ、3は前
面レンズ1の後方に配設され表面に多数の発光ダ
イオード4が所定の間隔をおいてマトリツクス状
に配設されたプリント基板、5a,5bは導電
箔、6は金線から成るリード線、7はプリント基
板3の表面に配設され各発光ダイオード4を画成
するダイオード画成部材7で、このダイオード画
成部材7は各発光ダイオード4がそれぞれ挿入位
置される例えばテーパ孔からなる多数のダイオー
ド収納部8を有してその壁面9が反射面を形成
し、これにより光の有効利用を計り照明効果を向
上させている。前記発光ダイオード4は第7図に
示すように各列毎に直列接続され、かつ電源10
に対して並列接続されている。なお、Rはダイオ
ード点灯用抵抗である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、このような従来の照明装置において
は、発光ダイオードを各列毎に直列に接続してい
るため或る列の発光ダイオード、例えばダイオー
ド4o2が何らかの原因で断線すると、その列の残
りすべての発光ダイオード4o1,4o3,4o4も消
灯し、したがつて照明装置全体の明るさが減少す
るばかりか、特に、前面レンズの前記列に対応す
る部分が帯状に暗くなるため、該列が前面レンズ
の側端列である場合には、照明装置自体が小さく
なるという問題があつた。
また、発光ダイオード4から出た光を反射面9
で反射し、更に拡散レンズ2で拡散させることに
より、点光源を所謂面光源としての態様に変換し
ているが、前面レンズ1を正面から直視した際、
光の屈折によりダイオード画成部材7の表面7a
およびダイオード収納部8の内部が前面レンズ1
を透して視認され、したがつて点灯時には前面レ
ンズ1の全面より光が照射されず均一照明という
点で問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る照明装置は上述したような点に鑑
みてなされたもので、前面レンズの内側面に多数
の拡散レンズをマトリツクス状に形成し、基板表
面に配設されるダイオード画成部材に前記各拡散
レンズにそれぞれ対応する多数のダイオード収納
部を形成し、このダイオード収納部にそれぞれ集
光レンズを配設し、前記基板上に配設される多数
の発光ダイオードを各列(または行)毎に直列接
続し、かつ電源に対して並列接続し、前記各ダイ
オード収納部内に隣り合う少なくとも2つの列
(または行)のダイオードユニツト中の発光ダイ
オードをそれぞれ1個ずつ配置したものである。
〔作用〕
本考案においては、直列接続された隣接する少
なくとも2つのダイオードユニツトが前面レンズ
のある領域を担当するため、そのうちの1ユニツ
トが消灯しても残りのユニツトの発光により当該
領域が非発光部となるのを防止することができ
る。また、拡散レンズと集光レンズにより発光ダ
イオードから出た光を拡散させているため、前面
レンズの表面全体をほぼ均一に照明でき、しかも
前面レンズを直視した場合、これら両レンズが光
るため内部を視認されることがない。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図は本考案を自動車の尾灯に適用した場合
の一実施例を示す断面図、第2図は第1図−
線断面図、第3図は分解斜視図、第4図は回路図
である。ここで、第1図および第2図は第4図
−線および−線上での断面図を示してい
る。これらの図において、20は自動車の後部側
端に取付けられる尾灯で、この尾灯20は、一体
的に結合されることにより灯体21を形成する前
面レンズ22と、バツクカバー23とを備え、そ
の内部には多数の発光ダイオード4を実装してな
る基板24と、集光レンズ26を一体的に備えた
ダイオード画成部材25が配設されている。
前記前面レンズ22の内側面には凸レンズから
成る多数の拡散レンズ30が一体に形成されてい
る。これらの拡散レンズ30はm×n(本実施例
では行方向に6個、列方向に10個設けた場合を示
す)のマトリツクス状にかつ密接して形成され、
略方形の輪郭形状を有している。また、前面レン
ズ22は行方向の拡散レンズ30と同数、すなわ
ち6つの領域T1〜T6(第2図、第4図参照)に区
画され、各領域T1〜T6は同一の幅で、各列の拡
散レンズ30と対応している。
前記ダイオード画成部材25は不透明な合成樹
脂によつて板状に形成されて、前記各拡散レンズ
30にそれぞれ対応する多数のダイオード収納部
31を有し、前記基板24の表面に固着されてい
る。前記各ダイオード収納部31はダイオード画
成部材25の表裏面に貫通する略テーパ状の孔か
らなり、その壁面が反射面32を形成し、表面側
開口端径が裏面側開口端径より大きく設定されて
いる。また、前記表面側開口端は、前記拡散レン
ズ30の輪郭にほぼ内接する大きさ、換言すれば
該レンズ30の一辺とほぼ等しい直径を有してい
る。
前記発光ダイオード4は第1図および第4図に
示すように行方向に12個、列方向に10個のマトリ
ツクス状に配列されて、各列のダイオードユニツ
トD1〜D12毎に導電箔5a,5bと金線から成る
リード線6にて直列接続され、かつ電源10に対
して並列接続されている。各列のダイオードユニ
ツトD1〜D12は、端から2ユニツトずつ6組に分
けられて前記各領域T1〜T2に対応するよう前記
基板24上に配設され、かつ互いに組をなす2つ
のダイオードユニツトの各発光ダイオード4が前
記各領域T1〜T6に対応するダイオード収納部3
1内にそれぞれ位置されている。
すなわち、ダイオードユニツトD1〜D12のう
ち、第4図左端と左端から2番目のダイオード
D1,D2が領域T1に対応して配設されることによ
り互いに近接して組をなし、これらユニツトD1
D2をそれぞれ構成する発光ダイオード4が上か
ら順に1つずつ左端列のダイオード収納部31内
に配置されている。したがつて、第2図に示すよ
うに1つのダイオード収納部31内には各ダイオ
ードユニツトD1,D2の発光ダイオード4が1個
ずつ合計2個配置される。以下同様である。そし
て、前記発光ダイオード4は各ダイオード収納部
31に透明樹脂35が充填されることによりモー
ルドされている。
前記透明樹脂35の表面部はドーム状(球状)
に成形されることにより、前記集光レンズ26を
構成している。なお、第4図中Rはダイオード点
灯用抵抗である。
本考案は上述した如く構成されているので、仮
りに或る組の一方のダイオードユニツト、例えば
ダイオードユニツトD1の或る1つの発光ダイオ
ード4が断線すると、該ユニツトD1中の残り9
個の発光ダイオード4もすべて消灯するが、他方
のダイオードユニツトD2の発光ダイオード群は
前記ダイオードユニツトD1に影響されることな
くその機能を維持し続けるので、これら両ユニツ
トD1,D2に対応する領域T1の明るさが半減する
ものの、完全な非発光部となることはない。
また、各発光ダイオード4から出た光のうち前
方に向う直射光A1は当該ダイオードに対応する
集光レンズ26を透過する際、該レンズ26によ
つて集光され、しかる後この集光レンズ26に対
応する拡散レンズ30によつて拡散される。同様
に反射面32によつて反射した反射光A2も前記
集光レンズ26および拡散レンズ30によつて集
光、拡散される。このように両レンズ26,30
によつて集光、拡散させると、前面レンズ22の
表面全体より光が照射され、所謂面光源としての
態様をなすため、前面レンズ22の全面をほぼ均
一な明るさで照明することができる。しかも、拡
散レンズ30は十分な大きさを有して対応する集
光レンズ26を覆つているので、正面から前面レ
ンズ22を直視しても、光の屈折により、またこ
れら両レンズ26,30自体が光るため、灯体内
部を視認されることがない。
第5図は本考案の他の実施例を示す回路図であ
る。上記実施例においては、第4図に示すように
各ダイオードユニツトD1〜D12にそれぞれダイオ
ード点灯用抵抗Rをそれぞれ直列に接続したのに
対して、本実施例は各組のダイオードユニツト
D1とD3とD4……D11とD12に対してそれぞれ1つ
のダイオード点灯用抵抗Rを接続したものであ
る。このような回路構成においては、或る1組の
ダイオードユニツトのうちいずれか一方のダイオ
ードユニツトが断線すると他方のダイオードユニ
ツトには、断線前の2倍の電流が流れるため、そ
れに比例して光度も増加し、結果として灯具の明
るさを減少させることがない。
なお、第1図実施例においては各ダイオード収
納部31内に透明樹脂35を個々独立に充填し、
その表面部を球状に成形することにより集光レン
ズ26を形成したが、一体のものであつても良
く、また前面レンズと同様に多数の集光レンズを
一体に有するレンズ体を形成し、このレンズ体を
ダイオード画成部材25の表面に、各集光レンズ
をダイオード収納部31に対応させて配設固定し
てもよい。
また本考案は各列の発光ダイオードを直列に接
続したが、各行毎に直列接続してもよいことは勿
論である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係る照明装置によ
れば、前面レンズの各領域毎に直列接続された少
なくとも2つのダイオードユニツトを配設してい
るので、或る領域のダイオードユニツトのうちい
ずれか一方が断線しても他方がその機能を維持す
るため、当該領域が完全な非発光部とならず、照
明装置の性能を維持する。
また、各ダイオード収納部に集光レンズを配置
し、前面レンズの内側面に前記集光レンズとほぼ
同じ大きさの拡散レンズを形成しているので、発
光ダイオードから出た光がこれら両レンズより集
光、拡散され、面光源としての態様をなすため、
前面レンズの表面全体をほぼ均一な明るさで照明
でき、照明効果を向上させる。さらに、前面レン
ズを直視した際、拡散レンズおよび集光レンズが
光り、灯体内部を視認されることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を自動車の尾灯に適用した場合
の一実施例を示す断面図、第2図は第1図−
線断面図、第3図は分解斜視図、第4図は尾灯の
回路図、第5図は本考案の他の実施例を示す回路
図、第6図は従来装置の一例を示す要部断面図、
第7図は従来装置の回路図である。 4……発光ダイオード、22……前面レンズ、
23……バツクカバー、24……基板、25……
ダイオード画成部材、26……集光レンズ、30
……拡散レンズ、31……ダイオード収納部、
D1〜D12……ダイオードユニツト、T1〜T6……
領域。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内側面に多数の拡散レンズがマトリツクス状に
    形成された前面レンズと、この前面レンズの後方
    に配設された基板と、内面が反射面を形成する多
    数のダイオード収納部が前記各拡散レンズに対応
    して形成され前記基板の表面に配設されたダイオ
    ード画成部材と、前記各ダイオード収納部にそれ
    ぞれ対応して配設された多数の集光レンズと、前
    記各ダイオード収納部内に収納されて前記基板上
    に配設された多数の発光ダイオードを備え、これ
    らの発光ダイオードは各列(または行)毎に直列
    接続されると共に電源に対しては並列接続され、
    且つ前記各ダイオード収納部内には隣り合う少な
    くとも2つの列(または行)のダイオードユニツ
    ト中の発光ダイオードをそれぞれ1個ずつ配置さ
    れていることを特徴とする照明装置。
JP1985004148U 1985-01-18 1985-01-18 Expired JPH0129926Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985004148U JPH0129926Y2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985004148U JPH0129926Y2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61121601U JPS61121601U (ja) 1986-07-31
JPH0129926Y2 true JPH0129926Y2 (ja) 1989-09-12

Family

ID=30479441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985004148U Expired JPH0129926Y2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0129926Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244560Y2 (ja) * 1987-04-03 1990-11-27
JP5744697B2 (ja) * 2011-10-17 2015-07-08 Towa株式会社 光電子部品及びその製造方法
JP2014192403A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Kyocera Corp 光照射デバイス、光照射モジュールおよび印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61121601U (ja) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733335A (en) Vehicular lamp
US7683772B2 (en) Integrated LED warning and vehicle lamp
JPS61158606A (ja) 照明装置
JPH0129926Y2 (ja)
JPS61181002A (ja) 照明装置
JPH024401Y2 (ja)
JPS636702A (ja) 照明装置
JPH0374441B2 (ja)
JPS61292801A (ja) 照明装置
JPH024404Y2 (ja)
JPH0223374B2 (ja)
JPH0374444B2 (ja)
JPS61158607A (ja) 照明装置
JPS62243202A (ja) 車輌用灯具
JPS6366002B2 (ja)
JPH0222508U (ja)
JPH0132248Y2 (ja)
KR920000282B1 (ko) 차랑용 등
JPH036937Y2 (ja)
JPS6178003A (ja) 車輛用灯具
JPH0424801B2 (ja)
JPH0154802B2 (ja)
JPH028404B2 (ja)
JPH0343608Y2 (ja)
JPH0427046Y2 (ja)