JP2000207912A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JP2000207912A
JP2000207912A JP11008355A JP835599A JP2000207912A JP 2000207912 A JP2000207912 A JP 2000207912A JP 11008355 A JP11008355 A JP 11008355A JP 835599 A JP835599 A JP 835599A JP 2000207912 A JP2000207912 A JP 2000207912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light distribution
turn light
luminous intensity
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11008355A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Mitsuma
泰行 三間
Ryoichi Matsumoto
良一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP11008355A priority Critical patent/JP2000207912A/ja
Publication of JP2000207912A publication Critical patent/JP2000207912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のこの種の車両用灯具においては、光源
に対して後方寄りにあるサイドターン配光部も直射光に
より配光を形成するものであったので反射鏡に切欠きを
設けるなどが必要で総合的な配光特性を損なう問題点を
生じていた。 【解決手段】 本発明により、サイドターン配光部5に
略直交し且つ近接するフロントターン配光部6の内面側
には、レンズの表面で全反射を行わせ且つ反射光をサイ
ドターン配光部5に向かわせるプリズムカット6aが施
されている車両用灯具1としたことで、フロントターン
配光部6に設けたプリズムカット6aによりサイドター
ン配光部5を光輝させるものとし、反射鏡3に切欠きを
設けることを不要として課題を解決するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は他車に自車の旋回方
向を告知するために設けられるターンシグナルランプに
関するものであり、詳細には上記旋回方向を前方に向か
い告知することを目的とするレンズの一部に側方に向か
い告知する部分が設けられているターンシグナルランプ
に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の車両用灯具90の構成の
例を示すものが図5であり、この車両用灯具90は光源
91には反射鏡92が設けられて、反射光を略前方に生
じるものとされ、前記光源91の前面から側面にかけて
はレンズ93で覆われるものとされている。
【0003】そして、前記レンズ93の内面には適宜な
配光特性を得るためのレンズカット93aが設けられ、
これにより上記の部分は車両の前方からの観視に適する
配光特性が得られるものと成っている。加えて、前記レ
ンズ93には、斜め後方を含む側方からの観視を可能と
する位置、形状としたサイドターン配光部94が設けら
れ、このサイドターン配光部94にも適宜な配光を得ら
れるものとしたサイドターン部レンズカット94aが施
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の車両用灯具90は、前記サイドターン配光部9
4に光源91からの光が到達することを前提として構成
されたものであるので、現実の実施に当たっては図6に
も示すように反射鏡92の一部を切り欠いてサイドター
ン配光部94に光を配布しなければ成らず、これによ
り、本来の前方へのターンシグナルの配光にムラが発生
するなどの問題点を生じている。
【0005】また、上記のようにサイドターン配光部9
4にレンズカット94aを施すときには、このレンズカ
ット94aの部分がレンズ93全体の抜き方向に対して
逆テーパーとなり、図7に示すようにレンズ93を形成
する金型Aおよび金型Bの何れか一方にスライド部Cを
設けざるを得ないものとなり、金型が高価なものとなっ
て車両用灯具90全体がコストアップするという問題点
も併せて生じ、これらの点の解決が課題とされるものと
なっている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記した従来
の課題を解決するための具体的手段として、フロントタ
ーン配光部の一部にサイドターン配光部を形成したレン
ズが設けられてなる車両用灯具において、前記サイドタ
ーン配光部に略直交し且つ近接するフロントターン配光
部の内面側には、レンズの表面で全反射を行わせ且つ反
射光をサイドターン配光部に向かわせるプリズムカット
が施されていることを特徴とする車両用灯具を提供する
ことで課題を解決するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を図に示す実施形
態に基づいて詳細に説明する。図1に符号1で示すもの
は本発明に係る車両用灯具であり、この車両用灯具1は
光源2に対して略前方に光を反射する反射鏡3が設けら
れ、前記光源2及び反射鏡3を覆ってはレンズ4が設け
られるものである点は従来例のものと同様である。
【0008】また、前記レンズ4の一部に斜め後方に向
かい光を放射できる適宜な形状としたサイドターン配光
部5が設けられるものである点も従来例のものと同様で
ある。従って、前記レンズ4は上記サイドターン配光部
5以外の部分はフロントターン配光部6となる。
【0009】ここで、本発明では前記サイドターン配光
部5にレンズカットが施されることがなく、これに換え
て前記フロントターン配光部6にプリズムカット6aが
施されるものとされている。このときに、前記プリズム
カット6aはフロントターン配光部6の内の、前記サイ
ドターン配光部5に略直交する面を有する場所であり、
且つ、このサイドターン配光部5に近接する位置が選定
される。
【0010】図2は前記プリズムカット6aの構成を詳
細に示すものであり、このプリズムカット6aは、入射
面6bと出射面6cとから構成されていて、先ず、入射
面6bは光源2からの光をレンズ4内に取り込むものと
して設定され、このときに、前記入射面6bには光源2
の光に対して適宜の屈折角が設けられ、レンズ4内に取
り込んだ光が、このレンズ4の外面6dに達したときに
は全反射を行う角度となってレンズ4内を進行するもの
とされている。
【0011】また、前記出射面6cは前記外面6dで全
反射した光が再度このレンズ4から外部に放出される角
度として設定されるものであり、加えて、外部に放出さ
れるときには適宜な偏角を与えて、放出された光が前記
サイドターン配光部5に達するようにされている。
【0012】このときに、前記プリズムカット6aのそ
れぞれは、適宜に入射面6bと出射面6cとの角度が調
整されるなどして、前記サイドターン配光部5の全面に
光が万遍なく到達するものとされ、これにより、所定方
向からサイドターン配光部を見るときには全面が発光し
ているように見えるようにされている。
【0013】ついで、上記の構成とした本発明の車両用
灯具1の作用及び効果について説明をする。図3は上記
の構成としたときのレンズ4を整形するための金型の構
成を示すものであり、前記フロントターン配光部6にプ
リズムカット6aが設けられ前記サイドターン配光部5
がレンズカットが施されないものとされたことで、この
レンズ4にはアンダーカット部分を生じないものとな
り、従って、レンズ4は金型Aと金型Bとの2面で構成
される通常の構成の金型で成型が可能となり、スライド
部分を生ないものとなる。
【0014】また、本発明においてはもともとに光源2
からの光を到達させやすいフロントターン配光部6にプ
リズムカット6aを施すものであるので、反射鏡3に切
欠きりなどを設けることなくプリズムカット6aに光を
到達させてサイドターン配光部5を光輝させることが可
能とする。
【0015】よって、本発明によれば、図4に示すよう
に反射鏡3はフロントターン配光の生成が要求される部
分の全面にわたり設けられるものとなり、レンズ4のフ
ロントターン配光部6の全面に光を均一に与えるものと
なって、配光ムラを生じないものとすることが可能とな
る。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、サ
イドターン配光部に略直交し且つ近接するフロントター
ン配光部の内面側には、レンズの表面で全反射を行わせ
且つ反射光をサイドターン配光部に向かわせるプリズム
カットが施されている車両用灯具としたことで、第一に
は、フロントターン配光部に設けたプリズムカットによ
りサイドターン配光部を光輝させるものとし、サイドタ
ーン配光部にはレンズカットを施すことのないものとし
て、レンズを成型する金型に逆テーパーを生じないもの
とし、金型の簡素化を可能としてこの種の灯具のコスト
ダウンに極めて優れた効果を奏するものである。
【0017】また、第二には光源からの光の配布が容易
なフロントターン配光部にプリズムカットを形成し、サ
イドターン配光部を光輝させるものとしたことで、反射
鏡に切欠きを設ける必要をなくし、この灯具の主目的で
あるフロントターンの配光にムラなどを生じることをな
くして、この種の灯具の性能の向上にも優れた効果を奏
するものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る車両用灯具の実施形態を示す断
面図である。
【図2】 同じ実施形態の要部を示す説明図である。
【図3】 同じ実施形態のレンズの形成状態を示す説明
図である。
【図4】 同じく反射鏡の状態を示す説明図である。
【図5】 従来例を示す断面図である。
【図6】 従来例の反射鏡を示す説明図である。
【図7】 従来例のレンズの成型状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1……車両用灯具 2……光源 3……反射鏡 4……レンズ 5……サイドターン配光部 6……フロントターン配光部 6a……プリズムカット 6b……入射面 6c……出射面 6d……外面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロントターン配光部の一部にサイドタ
    ーン配光部を形成したレンズが設けられてなる車両用灯
    具において、前記サイドターン配光部に略直交し且つ近
    接するフロントターン配光部の内面側には、レンズの表
    面で全反射を行わせ且つ反射光をサイドターン配光部に
    向かわせるプリズムカットが施されていることを特徴と
    する車両用灯具。
JP11008355A 1999-01-14 1999-01-14 車両用灯具 Pending JP2000207912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008355A JP2000207912A (ja) 1999-01-14 1999-01-14 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008355A JP2000207912A (ja) 1999-01-14 1999-01-14 車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000207912A true JP2000207912A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11690935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11008355A Pending JP2000207912A (ja) 1999-01-14 1999-01-14 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000207912A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134701A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Honda Motor Co Ltd 車両用灯火器構造
JP2009140715A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Toyota Motor Corp ランプ構造
JP2009146761A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Stanley Electric Co Ltd フロント・コンビネーションランプ
WO2011016448A1 (ja) 2009-08-04 2011-02-10 ヤマハ発動機株式会社 灯火器および自動二輪車
JP2011187318A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
US20110227253A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Akiyasu Koshiba Metal mold for use in molding lens cover and method for producing lens cover
JP2013201068A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Stanley Electric Co Ltd トンネル用照明装置
JP2015130264A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 市光工業株式会社 車両用灯具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134701A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Honda Motor Co Ltd 車両用灯火器構造
JP4545555B2 (ja) * 2004-11-05 2010-09-15 本田技研工業株式会社 自動二輪車のウインカ構造
JP2009140715A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Toyota Motor Corp ランプ構造
JP2009146761A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Stanley Electric Co Ltd フロント・コンビネーションランプ
WO2011016448A1 (ja) 2009-08-04 2011-02-10 ヤマハ発動機株式会社 灯火器および自動二輪車
JP2011187318A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
US20110227253A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Akiyasu Koshiba Metal mold for use in molding lens cover and method for producing lens cover
US8470233B2 (en) * 2010-03-18 2013-06-25 Stanley Electric Co., Ltd. Metal mold for use in molding lens cover and method for producing lens cover
JP2013201068A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Stanley Electric Co Ltd トンネル用照明装置
JP2015130264A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 市光工業株式会社 車両用灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6637917B2 (en) Side flashing lamp
US4816968A (en) Illuminating device for automotive front grille
JP3026967B1 (ja) 車両用灯具
US8820990B2 (en) Vehicle lamp and method for manufacturing a transparent element for a vehicle lamp
JPH11260118A (ja) 車両用信号灯具
KR101538251B1 (ko) 차량의 실내를 조명하기 위한 차량 램프
JPH11213711A (ja) 自動車用ランプ
JP7011443B2 (ja) 車両用灯具
JP6609135B2 (ja) 車両用リアコンビネーションランプ
US5836674A (en) Lens structure for lamps
JP2006012837A (ja) 光ガイドを有する照明装置または信号装置
JP2000207912A (ja) 車両用灯具
JP2000251508A (ja) 車両用灯具
JP2016085829A (ja) 車両用灯具
JP6975587B2 (ja) 車両用灯具
JP2008103273A (ja) 車両用灯具
JPH0360689B2 (ja)
JP2004139903A (ja) 車両用灯具
JP6918653B2 (ja) 車両用灯具
JP7190929B2 (ja) 車両用灯具
JP6221767B2 (ja) 車両用灯具
JPH10321013A (ja) 自動車用加色式表示灯ユニット
US20010043475A1 (en) Vehicular signal lamp
KR101666511B1 (ko) 차량용 램프 장치
CN109975913B (zh) 光导装置