JPS5914961Y2 - 車両用灯具 - Google Patents
車両用灯具Info
- Publication number
- JPS5914961Y2 JPS5914961Y2 JP6900178U JP6900178U JPS5914961Y2 JP S5914961 Y2 JPS5914961 Y2 JP S5914961Y2 JP 6900178 U JP6900178 U JP 6900178U JP 6900178 U JP6900178 U JP 6900178U JP S5914961 Y2 JPS5914961 Y2 JP S5914961Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- reflecting
- axis
- mirror surface
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は薄形灯体の車両用灯具に関する。
従来の車両用灯具は光源としてのランプを焦点とする1
つの放鴨曲面を反射面とした反射鏡を具えるため灯体の
厚さが大きく、俤って灯具がコスト高であるばかりでな
く、装備ルームを占める容積が大きいためその装備等に
も悪影響を及ぼすなどの欠点があった。
つの放鴨曲面を反射面とした反射鏡を具えるため灯体の
厚さが大きく、俤って灯具がコスト高であるばかりでな
く、装備ルームを占める容積が大きいためその装備等に
も悪影響を及ぼすなどの欠点があった。
本考案は、上記欠点を除去するために提案されたもので
、レンズ面と対向させた略矩形の反射鏡面を有するラン
プボデ゛−に、同ランプボデーの中央部を貫通する軸線
上に光源となるランプを取付けるようにした灯具におい
て、前記反射鏡面を上記ランプの軸線上で交叉する縦軸
と横軸により4個に区画し、更に各区画内の反射鏡面が
上記縦軸及び横軸の交点と上記略矩形の角部とを結ぶ直
線に略平行に分割された複数の反射面により形成され、
夫々の反射面が上記ランプから放射された光を平行光線
として前方に反射させるように放物曲面の一部分として
形成され、更にまた、これら反射面が上記直線から離れ
るに従って光軸前方へ突出するように段違いに配設され
たことを特徴とするものである。
、レンズ面と対向させた略矩形の反射鏡面を有するラン
プボデ゛−に、同ランプボデーの中央部を貫通する軸線
上に光源となるランプを取付けるようにした灯具におい
て、前記反射鏡面を上記ランプの軸線上で交叉する縦軸
と横軸により4個に区画し、更に各区画内の反射鏡面が
上記縦軸及び横軸の交点と上記略矩形の角部とを結ぶ直
線に略平行に分割された複数の反射面により形成され、
夫々の反射面が上記ランプから放射された光を平行光線
として前方に反射させるように放物曲面の一部分として
形成され、更にまた、これら反射面が上記直線から離れ
るに従って光軸前方へ突出するように段違いに配設され
たことを特徴とするものである。
この構成により、隣り合う反射面の繋ぎ部分によってレ
ンズ面に反射光が到達しないことにより生じる暗部が表
われることを防止できるものである。
ンズ面に反射光が到達しないことにより生じる暗部が表
われることを防止できるものである。
更に、複数の反射面が段違いに配設されているので、一
枚の反射鏡によって構成された従来の照明装置に比べて
、反射鏡裏面側のスペースを広くとることが可能となる
ものである。
枚の反射鏡によって構成された従来の照明装置に比べて
、反射鏡裏面側のスペースを広くとることが可能となる
ものである。
次に図面に示されている1実施例について本考案を詳細
に説明する。
に説明する。
図面において内側面を反射鏡1とするランプボデー2の
同内側面に対向してレンズ3を取付けると・もに同ラン
プボデーの中央部を貫通する軸線4上に光源となるラン
プ5を取付けである。
同内側面に対向してレンズ3を取付けると・もに同ラン
プボデーの中央部を貫通する軸線4上に光源となるラン
プ5を取付けである。
この場合ランプボデー2の周縁部6にレンズ3を保持す
る取付枠7の周縁部8が固着されている。
る取付枠7の周縁部8が固着されている。
反射鏡1の全鏡面は第1図に示されているように軸線4
上で互に交叉する縦軸egと横軸角とにより4つに分割
、区画されており、各区画内の反射鏡面は何れもその一
つが第4図以下に示されているように多数の反射面90
,9□、93・・・・・・9nおよび92′、93′・
・・・・・9./により同様に形成されている。
上で互に交叉する縦軸egと横軸角とにより4つに分割
、区画されており、各区画内の反射鏡面は何れもその一
つが第4図以下に示されているように多数の反射面90
,9□、93・・・・・・9nおよび92′、93′・
・・・・・9./により同様に形成されている。
これら多数の反射面は縦軸egおよび横軸市の交点pと
同縦軸に平行に縦方向に延長する縦辺ahおよび同横軸
に平行に横方向に延長する横辺aeとの交点aを結ぶ直
線1に平行に互に段違いに配設されている。
同縦軸に平行に縦方向に延長する縦辺ahおよび同横軸
に平行に横方向に延長する横辺aeとの交点aを結ぶ直
線1に平行に互に段違いに配設されている。
第6図には反射面9、の放物曲面を形成する断面が示さ
れており、他の反射面9□、93・・・・・・9nおよ
び9□′、93′・・・・・・9. /も、第7図から
れかるように、それぞれ同様に放物曲面を形成する断面
を有し、これら多数の反射面はランプ5を焦点とする焦
点距離F1.F2.F3・・・・・・F。
れており、他の反射面9□、93・・・・・・9nおよ
び9□′、93′・・・・・・9. /も、第7図から
れかるように、それぞれ同様に放物曲面を形成する断面
を有し、これら多数の反射面はランプ5を焦点とする焦
点距離F1.F2.F3・・・・・・F。
およびF2′、F2′・・・・・・Fn′がそれぞれ異
なる多数の放物曲面の連続体として構成されている。
なる多数の放物曲面の連続体として構成されている。
また同焦点距離はF、>F2>F3・−−−−−F、
、 Fl>F2 ’>F3′・・・・・・Fn′となる
ように設定されている。
、 Fl>F2 ’>F3′・・・・・・Fn′となる
ように設定されている。
多数の前記反射面の分割線10は互いに隣接する段違い
の放物曲面をつなぐ立壁であって、反射面9、の両側の
分割線10はランプ5の中心を通らないように設けられ
ている。
の放物曲面をつなぐ立壁であって、反射面9、の両側の
分割線10はランプ5の中心を通らないように設けられ
ている。
これはランプ5から発した光がθで示される角度で分割
線10(立壁)を照射するためである。
線10(立壁)を照射するためである。
なお、多数の前記反射面には反射のためのアルミニウム
などが塗装若しくは蒸着されていることは従来の反射鏡
と同じである。
などが塗装若しくは蒸着されていることは従来の反射鏡
と同じである。
前記のように反射鏡1の全鏡面は、縦軸egと横軸mと
により4つに区画されており、各区画内の反射鏡面はそ
れぞれ互いに段違い配設され焦点距離が異なる多数の放
物曲面の連続体として構成されており、次のような諸効
果を得ることができる。
により4つに区画されており、各区画内の反射鏡面はそ
れぞれ互いに段違い配設され焦点距離が異なる多数の放
物曲面の連続体として構成されており、次のような諸効
果を得ることができる。
ランプボデー2の内側面にランプを焦点とする1つの放
物曲面の反射面を有する従来のものと相違し、反射鏡形
状が、隣り合う反射面の繋ぎ部分において段部を有する
複数の反射面により形成されているので、反射鏡裏面側
のスペースを広くとれることが可能となるものである。
物曲面の反射面を有する従来のものと相違し、反射鏡形
状が、隣り合う反射面の繋ぎ部分において段部を有する
複数の反射面により形成されているので、反射鏡裏面側
のスペースを広くとれることが可能となるものである。
更にまた前記実施例によれば、ランプ5から発し多数の
反射面9n、9n′をつないでいる立壁(分割線10)
に照射された光は、レンズ3の方向に反射されないが同
立壁のダーク感がなくなりランプ点灯時のフィーリング
を向上させる効果がある。
反射面9n、9n′をつないでいる立壁(分割線10)
に照射された光は、レンズ3の方向に反射されないが同
立壁のダーク感がなくなりランプ点灯時のフィーリング
を向上させる効果がある。
なお、前記実施例においては各区画内の反射面91,9
□、93・・・・・・9nおよび9□′・・・・・・9
n’の境界線が直線lに平行に形成されているが、これ
ら各反射面の点pまたは点a側の巾を他側(点a側また
は点p側)に比べ多少大または小になしても前記実施例
と同様の効果を得ることができるものである。
□、93・・・・・・9nおよび9□′・・・・・・9
n’の境界線が直線lに平行に形成されているが、これ
ら各反射面の点pまたは点a側の巾を他側(点a側また
は点p側)に比べ多少大または小になしても前記実施例
と同様の効果を得ることができるものである。
図面は本考案の1実施例を示すものであって、第1図は
正面図、第2図は第1図のII −II線に沿う断面図
、第3図は同上のIII−III線に沿う断面図、第4
図は反射鏡の1区画のみを示す正面図、第5図は第4図
の■−V線に沿う断面図、第6図は第4図のVI−VI
線に沿う断面図、第7図は反射鏡の1区画のみを示す斜
視図である。 1・・・・・・反射鏡、2・・・・・・ランプボデー、
3・・・・・・レンズ、5・・・・・・ランプ、9n、
9n’・・・・・・反射面、10・・・・・・分割線。
正面図、第2図は第1図のII −II線に沿う断面図
、第3図は同上のIII−III線に沿う断面図、第4
図は反射鏡の1区画のみを示す正面図、第5図は第4図
の■−V線に沿う断面図、第6図は第4図のVI−VI
線に沿う断面図、第7図は反射鏡の1区画のみを示す斜
視図である。 1・・・・・・反射鏡、2・・・・・・ランプボデー、
3・・・・・・レンズ、5・・・・・・ランプ、9n、
9n’・・・・・・反射面、10・・・・・・分割線。
Claims (1)
- レンズ面と対向させた略矩形の反射鏡面を有するランプ
ボデーに、同ランプボデーの中央部を貫通する軸線上に
光源となるランプを取付けるようにした灯具において、
前記反射鏡面を上記ランプの軸線上で交叉する縦軸と横
軸により4個に区画し、更に各区画内の反射鏡面が上記
縦軸及び横軸の交点と上記略矩形の角部とを結ぶ直線に
略平行に分割された複数の反射面により形成され、夫々
の反射面が上記ランプから放射された光を平行光線とし
て前方に反射させるように放物曲面の一部分として形成
され、更にまた、これら反射面が上記直線から離れるに
従って光軸前方へ突出するように段違いに配設されたこ
とを特徴とする車両用灯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6900178U JPS5914961Y2 (ja) | 1978-05-24 | 1978-05-24 | 車両用灯具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6900178U JPS5914961Y2 (ja) | 1978-05-24 | 1978-05-24 | 車両用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54171282U JPS54171282U (ja) | 1979-12-04 |
JPS5914961Y2 true JPS5914961Y2 (ja) | 1984-05-02 |
Family
ID=28977399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6900178U Expired JPS5914961Y2 (ja) | 1978-05-24 | 1978-05-24 | 車両用灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5914961Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6125127Y2 (ja) * | 1980-04-22 | 1986-07-29 | ||
JPS59118207U (ja) * | 1983-01-28 | 1984-08-09 | 松下電工株式会社 | 四角配光用反射鏡 |
JPS59118208U (ja) * | 1983-01-28 | 1984-08-09 | 松下電工株式会社 | 四角配光用反射鏡 |
-
1978
- 1978-05-24 JP JP6900178U patent/JPS5914961Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54171282U (ja) | 1979-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022522258A (ja) | ロービーム光学モジュール、ロービーム照明モジュール、車両用灯具及び車両 | |
JPH02176692A (ja) | 光装置 | |
JPS5914961Y2 (ja) | 車両用灯具 | |
US4075471A (en) | Lamp assembly | |
JPS60235301A (ja) | 高い拡散性を有する照明装置 | |
JP3154936B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JPH0414301U (ja) | ||
JPS63901A (ja) | 照明装置 | |
JPH0572593U (ja) | 自動車の光照明グリル | |
JP2696602B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JPS6228522B2 (ja) | ||
JPS6321052Y2 (ja) | ||
CN212644485U (zh) | 一种偏折透镜 | |
JPH02815Y2 (ja) | ||
JPS591284Y2 (ja) | ランプ装置 | |
JPS6247123Y2 (ja) | ||
JPS6327371Y2 (ja) | ||
JPS633041Y2 (ja) | ||
JPS5810241Y2 (ja) | 車輌用灯具 | |
JPS6345689Y2 (ja) | ||
JPH0472404U (ja) | ||
JP3329135B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JPS6239522Y2 (ja) | ||
JPH0132243Y2 (ja) | ||
JPH02123606A (ja) | 車両用信号灯具 |