JPS60235301A - 高い拡散性を有する照明装置 - Google Patents

高い拡散性を有する照明装置

Info

Publication number
JPS60235301A
JPS60235301A JP60081203A JP8120385A JPS60235301A JP S60235301 A JPS60235301 A JP S60235301A JP 60081203 A JP60081203 A JP 60081203A JP 8120385 A JP8120385 A JP 8120385A JP S60235301 A JPS60235301 A JP S60235301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
reflective
screen
edge
lighting unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60081203A
Other languages
English (en)
Inventor
マルデイツク バリオジアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60235301A publication Critical patent/JPS60235301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、特に写真撮影、映画撮影等に用いられ′る
照明装置に関するものである。
(従来の技術およびその問題点) この種の装置においてば、通常使用される光源(たとえ
ば7.ラッシュ球、ハロゲンラング、金属蒸着ランプま
たはガス放電ランプ)は、これが被写体を照明するため
に用いられる場合、いくつかの欠点を有している。これ
らの装置による照明は強すぎるし、かつ鋭い影を投じる
だけでなく、ぎらぎらする反射光をも生じさせている。
やわらかでかつ十分な照明を得るためには、光源の面積
をかなシの量まで増大させなければならないであろう。
こうすると、よシ拡散された鋭いコントラストのない影
を生じるという効果が得られる。さらに、被写体は良好
な状態で照明されることになるから、被写体である人物
はまぶしい光線に妨げられることがない。
しかし、はんとうに満足できる結果をうるためには、光
−の寸法をかな、り大きくしなければならない。
この問題を解決しようとして、小寸法の光源を利用して
大きい寸法の拡散光を発生させ、被写体に向けるように
するため、いくつかの照明器具が提案されている。この
目的のために、トのような装置にはその外面に、拡散ス
クリーンが設けられている。
そこで、アルミニウムまたは成形プラスチックからなる
屈曲反射器を備えた照明装置が提案されている。しかし
、この種の装置はコスト高となり、得られる結果も十分
に満足なものとはいいがたい。
また、光源を中心に置いた傘の形状を有する折夛たたみ
反射器が提案されている。この装置は低コストという利
点を有するが、実際には多くの欠点を持っている。写真
撮影という点からは、この装置は好ましくない反射(光
源の位置に対応して中心に暗点を有し、かつ傘フレーム
の補強部材に対応する線を有する円形反射)が生じる欠
点を有している。
ここで考えている適用例として、別のタイプの照明装置
は剛性ボックスを備ρており、とれはピラミッドまたは
類似の形状を有すると共に、内部反射壁が光源の周囲に
配置され前部に拡散スクリーンが置かれている。。しか
し、現在のこのタイプの装置仲比較的重く、かつ製造コ
ストが高い。さらに、この種の装置により提供される照
明は、照度が必要な標準値よシも低くなる。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は上記の問題点を解決する手段として照明される
対象物に対して十分な拡散光により、被写体に対して良
好な照明をもたらすと共に、照明されるべき領域の外側
には、不必要な散乱光をもたらさないような照明装置を
提供しようとするものである。さらに、この装置の特徴
は、その製造が特に低コストでできると共に、被写体に
応じて容易に移動させることができるという点である。
この目的のために考えられた装置は、基部に保持された
光源の前に拡散スクリーンを設け、この拡散スクリーン
が、前方および側方の両方向に向はちれ斧小h?ふえ9
つめ車面を番!汁凸面を備えると共に、照明ユニットの
基部の上方は、後方全反射壁で仕切られて閉空間を形成
し、かつ前記基部の上面も反射性を有している点で特徴
を有している。前記拡散スクリーンに対向して両側に、
曲面または多角形の一面をなす端面からなる頬面が設け
られている。この拡散スクリーンに向いている頬面は反
射性を有しておシ、また前記頬面の内縁は、照明ユニッ
トの基部の対応する縁と拡散スクリーンの各後縁に固定
されている。
こうして得られた構成によシ、基部に保持された光源か
ら発せられた光線は、前記空間内で適切に拡散されて、
鋭いコントラストがない状態で対象物を比較的やわらか
に照明するように、被写体の方に向けられるようになっ
ている。
本装置の特にすぐれた実施例では、後部の反射壁と、こ
れも反射性を有する2つの頬面とが、一枚のパネルで構
成されており、この中の異なる部分間の境界と、反射性
頬面の異なる端面間の境界に、折線を有しておシ、また
拡散スクリーン自体は1.このスクリーンの2つの面の
間の境界に折シだたみ線を有する、半透明材料からなる
一枚の薄板で構成されている。
この実施例の別の特徴としては、後部反射壁および反射
頬面を構成するパネル、および拡散スクリーンを構成す
る半透明材料の薄板は、その連結または固定される縁部
に、折線によシそれぞれ画定される端縁の取付は代と、
連結または固定要素が係合する孔とが設けられており、
一方で照明ユニットの基部に固定されると共に、他方で
前記要素を相互に固定するようになっている。
この実施例は、非常に低コストで製造できるという利点
を有している。その理由は、対応する光源および補助要
素を保持する基部とは別に、この箱がただ2つの部品か
ら形成されておジ、各部品は単に所定数の折目または折
線を有する薄板によって、構成されているだけだからで
ある。
この発明の他の特徴は、図面および以下の説明から明ら
かになるであろう。
(実施例) 図示の例において、この発明の装置は、隅部が切りとら
れた等辺三角形のような形状を有する基部1を備えてい
る。隅部に対応する位置では、前記基部の周縁には実際
に3つの小さな平担面2および5が設けられている。こ
の平担面の一つ(たとえば、第5図に例示される面2)
は、装置の前部に配置され、他の2つの面は後部に配置
されるようになっている。この基部は金属または他の適
切な材料から形成された箱になっておシ、その内部には
、光源を補給すると共に、装置を実際に利用するために
必要なすべての電気および電子部品が配置されている。
光源は1個または複数個設けられるが、基部の上面の上
方にとりつけられ、前記上面は反射性材料、あるいは反
射コーティングされた材料の平板4により構成されてい
る。第3図に示される例においては、設けられている光
源はフラッシュ球5と、使用者が照明効果を簡単に制御
することができる白熱灯6とから構成されている。しか
し、フラッシュ球および制御灯の代りに、白熱灯または
ガス放電ランプ等のような一個または多数の連続照明ラ
ンプを設けることができる。基部1には本発明の装置を
利用するのに必要な種々の制御要素が備えられており、
特に電源スィッチ7、光度を調整する制御ノブ8、およ
び別の装置、たとえば別の照明装置と同期連結する連結
器9が設けられている。
この装置に設けられている拡散スクリーンは、はぼ菱形
の形状を有する半透明の材料からなる薄板10により構
成されている。この薄板は、その頂点の一つ、すなわち
図示の頂点Aから延びる2つの折シたたみ線11を有し
ている。これら2つの線は、頂点Aの反対側(設けられ
ている小道12に向けて延びておシ、この小道12は基
部1の小さい前面2と同一の幅を有している。
これら2つの折りたたみ線11はこうして、それ自体の
間に小さいくさび状三角形13を区切っている。しかし
、前記2つの折)たたみ線はさらに、前記小三角形13
の各辺に2つの大三角形14を区切っており、この大三
角形14は拡散スクリーンの2つの大きい面となってい
る。
実際に、薄板10は第1図に示される位置において基部
1の上方に固定されるようになっており、すなわちその
下の辺15が基部1の横の側辺16の部分に固定される
ようになっている。
こうして前記スクリーンは二面体形状を形成し、その後
部は開放しており、かつその前縁部は小さい薄くさび状
三角形面13で形成されている。
前記スクリーンにより区切られる空間はその後部が、三
角形状の反射壁17によシ閉鎖されておシ、またその底
辺18は基部1の後縁19の部分に固定されている。し
かし、後述のように、前記反射壁17はプラスチック材
料からなる薄板20の一部を形成しておシ、この薄板2
0はさらに、拡散スクリーン10の2つの面14の両側
に設けられた2つの反射頬面21を構成している。これ
ら各頬面は、それぞれ一つの側面が27iおよび28旦
で示され、かつ他の側面がそれぞれ27)および28と
で示される2つの別個の面を備えている。頬面21の2
つの面は二面体形状を形成しておシ、この二面体は前方
に向けて開放しておシ、またこの二面体に対向して配置
されている拡散スクリーン面14に向けて開放している
。各二面体の稜線は、基部1の対応する後隅部と、装置
の前面の点BまたはCとの間を結んでいる。これら2つ
の反射頬面21の2つの後縁部はそれぞれ基部1の上面
の対応縁部16と、拡散スクリーン10の各後縁22に
固定されている。
しかし、前述のように、これら2つの反射頬面21の2
つの三角形面と、やけ多三角形の輪郭を有する後方反射
壁17とは、比較的薄いプラスチックからなる1枚の薄
板20から構成されている。前記薄板はジグザグの折線
25.24゜25および26を備えており、これらの折
線が三角形後壁17の両側に4つの三角形面を区切って
おシ、これらの三角形面は2つの反射頬面21を構成す
るため、すなわち片方の2つの三要なものである。しか
し、後壁17は2つの折線24および25によらないで
、2つの別の隣接する折線29および30によって区切
られており、これら折線29および30はそれぞれの場
面では、折線24または25と共に、小さい表面を有す
る薄いくさび状三角形を形成している。これら2つの三
角形はそれぞれ、装置の基部1の小さい後面3に対応し
てと9つけられるようになっている。前記2つの三角形
の底辺はいずれの場合も、これら小さな面の幅に相当し
ている。
こうして設けられた薄板20はプラスチック材料からな
り、これらの別々O折線は、前記薄板を切断形成する時
に形成される圧縮線または溝により簡単に設けることが
できる。そのため、利用されるプラスチック材料は前記
折線の位置において、破損するようなおそれがないよう
に折シたたむことができるものでなければならない。前
記薄板の前方に向くことになる面には、粒子面を有する
反射金属コーティングがなされていることが好ましい。
反対側の面については、黒色または他の任意の色彩に塗
装することができる。
後方反射壁17の底辺および2つの反射頬面21の基部
に対応する縁部において、薄板2゜には追加の折線が設
けられており、この折線は前記薄板20を基部1の対応
縁部に取付けるための端縁の取付は代51を区切ってい
る。そのために前記端縁の取付は代には一連の孔52が
設けられており、この孔32には基部1の対応面に設け
られたスタッドまたはボタン33が係合するようになっ
ている。しかし、前記スタッドはさらに拡散スクリーン
10、および基部1の上面4に設けられた反射板をも取
付ける機能を有している。事実、この面自体は極めて容
易に非反射性;てなしうるし、また追加の反射装置をと
りつけるようにすることもできる。
拡散スクリーン10は折シたたみ線が設けられておシ、
この折りたたみ線はその縁部に平行な方向に延びている
と共に、それぞれ端縁の取付は代38および69を区切
っている。拡散スクリーンの2つの大きい面14の底辺
、および中央に設けられた小さい薄くさび三角形15の
底辺、に形成された端縁の取付は代38は、基部1のス
タッド33を受け入れるだめの孔または切欠40を備え
ている。
他端部の端縁の取付は代59については、この取付は代
にはそれを反射頬面21の後縁部に固定する接続のだめ
の孔41が設けられており、またその他、薄板20には
予備の孔43が設けられている。ここで使われる締結要
素はリベット、たとえばプラスチック材料からなる簡単
な弾性リベット、押込スタッド、粘層性織物等である。
これらのいろいろな要素を基部1の上に組立てるには、
最初に拡散スクリーン10の上縁部を、薄板20の対応
する側に取付ける。次に拡散スクリーン10の底辺が基
部の対応する側面に取付けられて、このスクリーンは二
面体の形となる。最後に、薄板20の底辺が基部1の3
つの辺の所定位置に取付けられて、前記薄板は最終的な
形となシ、後部反射壁17と2つの反射頬面21のそれ
ぞれの2つの面とが構成されている。この最後の操作に
おいて、拡散スクリーンの2つの大きい面14の後端部
は、反射後壁17の縁部に固定される。このような状態
において、前記拡散スクリーンの底端部38は、基部1
の端部と2つの反射頬面21の端部31との間に収容さ
れる。前記スクリーンの端部38に孔の代シに切欠40
が設けられているのは、そのためである。
薄板20には後方壁17を構成する部分に、ルーバ42
が設けられている。このルーバは2つの光源5および6
から発散される熱を除去することを目的としている。さ
らに、一連の孔4327上および28!!の端部から、
短かい距離の点に設けられている。これらの孔は色彩ス
クリーン、スポットライト格子体または任意の他の付属
具を、これら各反射頬面の前部に位置決めさせることを
目的としている。
さらに、基部1には支持体を設けることができ、この支
持体により基部を、保持面上に単に載置させるだけでは
なく、種々の方法で利用することができる。この支持体
はそのアームを基部1の側部にピボット接手によって取
付けられた、金属製ブラケットとすることもできる。こ
れによって、支持ブラケットを写真用カメラに使用され
る三脚まだはスタンド上に固定することができる。
この発明の装置においては、装置内部に設けられた光源
から発せられる光線は、照明される被写体に向けて多数
の異なる経路によシ伝達される。この光線の一部は直接
、拡散スクリーンの2つの大きい面14、およびその中
央に設けられた小さい薄くさび状三角形面13を通過す
る。そしてとの光線の一部は照明される被写体に到達し
、別の一部は2つの頬面21の反射内面に当だシ、それ
から照明される被写体方向へ反射されるか、あるいは再
び装置へ戻り、さらに反射が行なわれる。後方へ発せら
れた光線は後方反射壁17によシ前方へ反射され、した
がって対応する光線は、直接前方および側方へ向けて発
せられたものと同一の点に到達する。下方に発せられる
光線は、この光線は反射板34から上方へ反射され、し
たがって他の光線と同一の点に到達する。
このような状態において、発せられた光線の大部分は外
方へ拡散されることなく、次々に異なる反射を受けなが
ら照明される被写体の方向に進むことになる。このよう
な連続反射は、万華鏡内で行なわれる状態と同様なもの
である。
こうして達成される効果は、光線を何回も混合させ、そ
れによシ非常に均質な光線を形成させることである。被
写体の照明は良好な状態で、すなわち何ら鋭いコントラ
ストのないやわらかい光線で照射される。さらに、光線
が連続反射によシ混合されることによシ、特に明るい場
所を生ずることが避けられる。小さいサイズの通常の光
源を使用した場合も、この発明の装置によれば、非常に
大型のサイズの光源によりもたらされるのと同様の照明
状態を得ることができ、したがって、良好な状態で所定
の被写体を照明することができる。
このようにすぐれた結果をうろことができるのは、この
発明における箱の特殊な形状と2つの反射頬面の組合わ
せによるものである。この点に関して注目すべき点は、
箱本体が基部1の上面4、拡散スクリーンの2つの大き
い面14處面がそれぞれ2面体形状を有し、その−面、
すなわち拡散スクリーンの対応面14に向く面が開放さ
れている点である。
しかし、この装置の種々の部分の形状は拡散スクリーン
が前方および側方に向く側面を常に有し、かつ反射頬面
が、前記スクリーンの側面に向けて開放する貝殻形状を
形成するという条件さえかえなければ戒程度までは変更
する。ことができる。したがって、第4A図は拡散スク
リーンの別の実施例を示しておシ、そこでは対応する半
透明シート10見は、中央に薄くさび状。
三角形13を備えていない。事実、このシートは単に、
2つの大きい三角面14!がら構成されている。このよ
うな条件があるから、前記の薄板によシ形成される拡散
スクリーンは正確な二面体形状を有している。その結果
、この実施例においては基部1の隅部は、前の実施例に
おけるように教頭形状にはなっていない。同様に、反射
面を構成するプラスチックプレートには、第5図に示さ
れる薄板20におけるように、小さい薄くさび状三角形
は設けられていない。
逆に、両側に単一の大きい面14または14aを備える
代シに、拡散スクリーン10は異なる角度で傾斜する2
つの別個の面を備えることもできる。さらに、前記スク
リーンの面は前の実施例におけるように完全に平担にす
る代りに、屈曲面にすることもできる。
反射頬面21に関しては、これら頬面は本来の2つの面
よシ多くの面を有することができる。
これらの面は完全な平面とする代りに、曲面形状にする
ことができる。さらに、二面体形状を有する代シに、反
射頬面は届曲した貝殻状または類似の形状とすることが
できる。
この発明の装置の箱の構造は、基部1に加えてプラスチ
ック材料の薄板20と、半透明薄板10のただ2つの要
素からなっているので照明ユニットのコスト価格の低減
にきわめて有利である。しかし、この発明の装置は何ら
このような一つの実施例に限定されるものではない。事
実、箱の異なる部品を別の個別の要素で構成し1それら
を連結線に沿って組立てることができる。
これはまた、多くの異なる方法で製造することができる
さらに、基部1は異なる形態に形成することができる。
そこで第6図は、この発明の反射および拡散箱の構成要
素を収容できる反射板54を示している。該反射板は、
照明ユニットを通常の光源に適用できるように設計され
ている。
そのため、前記反射板・は中央孔を備えた薄板で構成さ
れ、この中央孔を介して光源を通過させることができる
。前記孔は放物線形状まだは類似形状の反射性の椀状体
によシ包むようにすることができる。前記反射板を形成
する薄板は上におシまげたフランジ36を有し、これに
設けられた締結要素37は前記反射板の上方に1拡散ス
クリーン10と、箱の異なる反射面を形成する薄板20
とを取付けるようになっている。
(発明の効果) 本発明は以上゛説明した構成と作用を有するものである
から下記のような利点を有する。
1)第一は、この装置は小さい光源によって発生される
照明レベルをかな9増大でき、またその光度は非常に均
質である。
これは、特殊な光線の伝達形態および前述の異なる反射
、そしてスクリーン10を通過する光の拡散によるもの
である。
この装置は、現在同様な用途に用いられている多くの場
合におけるような、光の不必要な散乱を行なうことなく
、照明される被写体に向かう光の完全な拡散を保証して
いる。
2)照明される被写体上での光源の反射には何ら暗点が
存在せず、また投影される影は拡散されると共に均質で
あり、シたがって現在用いられている装置における、2
つの特に好ましくない欠点が除去されている。
5)比較的大きな容積を有するにもかかわらず、この発
明の装置は軽量である。それにより取扱いが容易であシ
、使用場所、すなわち写真撮影場所、映画撮影場所等へ
の持ちはこびが容易である。
リ この装置は柔軟性のある材料、またはやや柔軟性の
ある材料から形成されているにもかかわらず、大きな剛
性を有すると共に頑丈な設計となっている。
5)この装置は非常に魅力的な外観を有している。
6)この装置には違った種類の光源を装着することが゛
できる。あらゆる場合において、この装置によシ得られ
る照明は、コスト高となる球形、楕円形または類似形状
の光の反射装置を設ける必要がなく、写真撮鈷、映画撮
影等に良好な結果をうろことができる。
7)シかして、この発明の装置は写真撮影、映画撮影時
の被写体の照明に特によく適しているが、この装置は他
の多くの用途に用いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の装置の正面斜視図、第2図は装置の
斜め後方からの斜視図、第5図は基部の斜視図、第4図
は平担位置に置かれた拡散スクリーンを構成する半透明
材料からなる薄板の平面図、第43図は前記拡散スクリ
ーンの別の実施例の平面図、第5図はこの発明の装置の
(装置の基部とは別の)第2の箱の要素となるプラスチ
ック材料からなる反射板の平面図、第6図は別の独立光
源と共に使用されるようになっておシ、ここではこの発
明の装置の反射および拡散箱の基部としての機能を有す
る反射板の斜視図である。 1・・・基部 10・・・拡散スクリーン14、・・拡
散スクリーンの側面 17・・・後部反射壁 21・・・頬面(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,)照明ユニットの基部に保持される光源の前に置
    かれた拡散スクリーンを備え、該拡散スクリーンは、前
    方および側方に向けられている少なくとも2つの平面ま
    たは曲面を有し。 照明ユニットの基部の上方は、その後部を反射壁で仕切
    られて閉空間を形成し、前記基部の上面が反射性を有す
    ると共に、前記拡散スクリーンの面に対向し、かつ両側
    に曲面または多角形の一面をなす端面からなる頬面が設
    けられ、前記拡散スクリーンに相対している前記頬面が
    反射性を有すると共に、前記頬面の内縁部が、照明ユニ
    ットの基部の対応する縁部と、前記拡散スクリーンの各
    後縁部とに(z)前A?、 M i rq射龜k、反射
    性を有する2つの横頬面とが、折線を有する一枚の板で
    形成されており、前記折線はこれら異なる部分の間と、
    前記反射頬面の異なる端面の間との境界に設けられてお
    り、前記拡散スクリーン自体は半透明材料の一枚の薄板
    で形成されると共に、前記スクリーンの2つの異なる面
    間の境界に折pたたみ線を備えている、特許請求の範囲
    第1項に記載の照明装置。 −C五)前記後方反射壁および反射頬面を形成するパネ
    ル、および前記拡散スクリーンを形成する半透明材料の
    薄板が、その′連結または固定縁部に端縁の取付は代が
    設けられており、前記端縁の取付は代はそれぞれ折線を
    有すると共に孔が設けられておシ、一方で照明ユニット
    の基部に固定すると共に、他方で前記要素を相互に固定
    するようになっている。特許請求の範囲第2項に記載の
    照明装置。 (4,)前記拡散スクリーンが四面体の2つの面を形成
    すると共に、2つの他の面は後方反射壁と、照明ユニッ
    トの基部の上面とによシ形成されており、前記拡散スク
    リ′−ンを2つの面に分けている縁部が装置の前部にな
    っている、特許請求の範囲第1項に記載の照明装置。 (幻 前記拡散スクリーンの前縁部が三角形の面でおき
    かえられて2す、その短い底辺が照明ユニットの基部の
    前部に固定されると共に、その頂点が前記拡散スクリー
    ンの2つの面の頂点に一致している、特許請求の範囲第
    4項に記載の照明装置。 (6−)前記各反射頬面が二面体の形状を有しており、
    その2つの面は一つの辺が相互に連結された2つの三角
    形のような形状を有し、他の辺は一方では照明ユニット
    の基部の上面の対応する辺に、他方では前記拡散スクリ
    ーンの各後縁部に固定されると共に、第3の辺は外に向
    けられている、特許請求の範囲第5項に記載の照明装置
JP60081203A 1984-04-16 1985-04-16 高い拡散性を有する照明装置 Pending JPS60235301A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1898/84A CH657708A5 (fr) 1984-04-16 1984-04-16 Appareil d'eclairage.
CH1898/84-3 1984-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60235301A true JPS60235301A (ja) 1985-11-22

Family

ID=4221169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60081203A Pending JPS60235301A (ja) 1984-04-16 1985-04-16 高い拡散性を有する照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4649463A (ja)
EP (1) EP0159594B1 (ja)
JP (1) JPS60235301A (ja)
CH (1) CH657708A5 (ja)
DE (1) DE3563391D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4633374A (en) * 1985-02-04 1986-12-30 The F. J. Westcott Co. Photographic light diffuser
DE3533448A1 (de) * 1985-09-19 1987-03-26 Siemens Ag Anordnung und verfahren zur erzeugung von bildern auf einer projektionsflaeche
US4855874A (en) * 1987-06-10 1989-08-08 The F. J. Westcott Company Light modifier and method for modifying light
US5255378A (en) * 1989-04-05 1993-10-19 Intel Corporation Method of transferring burst data in a microprocessor
US5154503A (en) * 1991-03-11 1992-10-13 F. J. Westcott Company Photographic light modifier
EP1418459A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-12 3M Innovative Properties Company Optical device comprising cubo-octahedral polyhedron as light flux splitter or light diffusing element
CA2464804A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-17 Jay Duncan Stewart Edge-illuminating pyramid
WO2006102138A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-28 Great Lakes Chemical Corporation Flame retardants and flame retarded polymers
TWI696877B (zh) * 2019-04-12 2020-06-21 湧蓮國際有限公司 無影罩改良結構
DE102019118714B3 (de) * 2019-07-10 2021-01-07 Stefan Karle Softbox für Scheinwerfertore

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1596159A (en) * 1924-09-17 1926-08-17 Miller Co Vaporproof lighting unit
GB310547A (en) * 1928-04-27 1930-05-08 Ernst Ruzicka Improvements in or relating to vehicular and other lamps
FR1388982A (fr) * 1964-01-03 1965-02-12 Holophane Nouvel appareil d'éclairage
US4053766A (en) * 1975-12-23 1977-10-11 U.S. Industries, Inc. Lamp lens structure
FR2468144A1 (fr) * 1979-10-19 1981-04-30 Baliozian Mardick Procede de fabrication d'un dispositif pouvant etre utilise notamment comme projecteur pour la photographie ou la television et dispositif fabrique selon ce procede
FR2489929A1 (fr) * 1980-09-11 1982-03-12 Balcar Sa Source de lumiere multi-effets a usage notamment de projecteur pour la photographie, le cinema et la television, ou de luminaire et procede de fabrication de cette source de lumiere
FR2515369A1 (fr) * 1981-10-23 1983-04-29 Baliozian Mardick Panneau modulaire en matiere plastique diffuseur ou reflecteur de lumiere pour la photographie, le cinema, la television et l'eclairage de locaux, et dispositif obtenu par l'assemblage de plusieurs de ces panneaux

Also Published As

Publication number Publication date
CH657708A5 (fr) 1986-09-15
EP0159594B1 (fr) 1988-06-15
EP0159594A1 (fr) 1985-10-30
US4649463A (en) 1987-03-10
DE3563391D1 (en) 1988-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0173626B1 (en) A light-diffusion box
US7530701B2 (en) Photographic flashlight
US4809147A (en) Lighting device
US5051878A (en) Luminaire having a lensed reflector system for improved light distribution control
US4729065A (en) Photography light
US4450513A (en) Lighting fixture for opposite direction reflection
JPS60235301A (ja) 高い拡散性を有する照明装置
JPH07505739A (ja) 照明装置
US4751626A (en) Reflector system for a luminaire
JP3190283B2 (ja) 車両用灯具
US4470103A (en) Combined direct-indirect lighting photographic scene illumination device
JP3227059B2 (ja) 車輌用灯具
JPS5914961Y2 (ja) 車両用灯具
JPS6327371Y2 (ja)
JP2554550B2 (ja) 多重反射鏡面を有する自動車用灯具
JPH02815Y2 (ja)
JP2595552Y2 (ja) 車両室内灯
JP2883011B2 (ja) 自動車用灯具
JPS5943542Y2 (ja) 照明装置
JPH0683479U (ja) 車両室内灯
JP2000276905A (ja) Led光源車両用灯具
JP3374695B2 (ja) 車両用灯具
US5954415A (en) Illuminating apparatus
JPH0625034U (ja) 車両用照明器具における遮光構造
JP3082600B2 (ja) 車両用灯具