JPH07292200A - 液体移送用成形品 - Google Patents

液体移送用成形品

Info

Publication number
JPH07292200A
JPH07292200A JP6079196A JP7919694A JPH07292200A JP H07292200 A JPH07292200 A JP H07292200A JP 6079196 A JP6079196 A JP 6079196A JP 7919694 A JP7919694 A JP 7919694A JP H07292200 A JPH07292200 A JP H07292200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recrystallized
ptfe
melt
spherulite diameter
pfa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6079196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3513556B2 (ja
Inventor
Shinichi Namura
信一 名村
Takao Nishio
孝夫 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemours Mitsui Fluoroproducts Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Fluorochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Fluorochemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Fluorochemicals Co Ltd
Priority to JP07919694A priority Critical patent/JP3513556B2/ja
Publication of JPH07292200A publication Critical patent/JPH07292200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513556B2 publication Critical patent/JP3513556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、通常の成形条件で成形で
き、従来のPFA溶融押し出し成形品に比べて表面が平
滑で、液体移送用途において溶出物による工程汚染等の
問題を引き起こすことのないPFA組成物の溶融押し出
しによる液体移送用成形品を提供することにある。 【構成】 本発明に関わる液体移送用成形品は、305
℃以上の結晶化温度と50J/g以上の結晶化熱を有す
るポリテトラフルオロエチレンを含有するテトラフルオ
ロエチレン/フルオロアルコキシトリフルオロエチレン
共重合体組成物の溶融押し出し物であることを特徴とす
る。この成形品は、液体を移動させる目的で液体に接し
て使用されるもので、例えばチューブ、ホースやボトル
などの容器である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面平滑性に優れたテ
トラフルオロエチレン/フルオロアルコキシトリフルオ
ロエチレン共重合体組成物の溶融押し出しによる液体移
送用成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】溶融成形性テトラフルオロエチレン/フ
ルオロアルコキシトリフルオロエチレン共重合体(PF
Aと言う略称で知られている)は、チューブ押し出しや
ブロー成形等の溶融押し出し成形によって加工されてい
るが、これによって得られるチューブ、ホース、容器等
の製品は耐熱性、耐薬品性、非粘着性、溶出物が少ない
等の優れた特徴を有するため、酸、アルカリ等の薬液、
超純水、溶剤、塗料等の移送用の配管として広く利用さ
れている。
【0003】前記の液体移送用途において、従来のPF
Aから製造される溶融押し出し成形品は例えば図1に示
すように微細な凹凸があり、その表面が平滑でないた
め、汚染物が成形品表面に付着しやすく、洗浄しても除
去し難い、或は種類の異なる液体を入れ換える時、前に
使用した液体が表面に残留し、後から使用する液体に混
入しやすい等の問題点が指摘されている。特に高純度の
薬液や超純水が要求される半導体製造工程関連用途にお
いてはPFA溶融押し出し成形品表面の平滑性の改良が
強く望まれている。
【0004】このようにPFA溶融押し出し成形品の表
面が平滑とならない理由は、結晶性樹脂であるPFAの
結晶化時に直径20〜150ミクロンに達する粗大な球
晶が形成され成形品表面で球晶境界領域が深い溝となる
ことにある。一般に球晶の大きさは球晶核の数を増加さ
せることにより小さくできることが知られており、この
目的で結晶性樹脂に結晶核剤を添加することが行われて
いる。含ふっ素樹脂においても、ポリクロロトリフルオ
ロエチレンにおける硫酸金属塩(特開昭49−515
3)、ポリふっ化ビニリデンにおけるアルカリ金属塩
(特公昭49−17015)や有機環状化合物(特公昭
48−33983号)等が提案されている。しかし、P
FAに適した結晶核剤について提案されたことはない。
特に高純度の薬液や超純水が要求される半導体製造工程
関連用においては、前記のように結晶核剤として金属塩
をPFAに添加することは核剤の溶出によって工程の汚
染を招きPFAの耐薬品性、溶出物が少ない等の利点を
損なうことになる。一方、PFAを溶融状態から水冷等
の手段で急激に冷却することにより球晶の成長を抑制す
ることはできるが、これは実用上困難な方法であるし、
成形品の歪みが大きくなる等の問題も生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、通常
の成形条件で成形でき、従来のPFA溶融押し出し成形
品に比べて表面が平滑で、液体移送用途において溶出物
による工程汚染等の問題を引き起こすことのないPFA
組成物の溶融押し出しによる液体移送用成形品を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記の目的
を達成するため研究した結果、少量の特定のポリテトラ
フルオロエチレン(PTFE)をPFAに添加して含有
させることにより、球晶が微細化され、PFAの特性を
損なうことなく、押し出し成形品の表面平滑性を著しく
改善できることを見いだし本発明を完成した。本発明に
関わる液体移送用成形品は、305℃以上の結晶化温度
と50J/g以上の結晶化熱を有するポリテトラフルオ
ロエチレンを含有するテトラフルオロエチレン/フルオ
ロアルコキシトリフルオロエチレン共重合体組成物の溶
融押し出し物であることを特徴とするものである。この
成形品は、液体を移動させる目的で液体に接して使用さ
れる成形品で、例えばチューブ、ホースやボトルなどの
容器である。
【0007】後記の実施例及び比較例に見るように、成
形品の表面の粗さと、成形品(成形品の一部を切り取っ
た試験片で良い)を溶融して、その溶融物を10℃/分
の冷却速度で降温し再結晶化させた時に形成される平均
球晶径(以下再結晶化平均球晶径と言う)或は最大球晶
径(以下再結晶化最大球晶径と言う)との間には相関が
あり、同じ成形条件において再結晶化平均球晶径(或は
再結晶化最大球晶径)が小さいほど成形品の表面は平滑
になる。一般に市販されているPFA組成物の溶融押し
出し成形品で再結晶化平均球晶径が55ミクロン(再結
晶化最大球晶径は70ミクロン)のものは図1に見るよ
うに表面が粗いが、本発明により得られた溶融押し出し
成形品で再結晶化平均球晶径が3ミクロン(再結晶化最
大球晶径は5ミクロン)のものは図2に見るように表面
の凹凸は殆ど認められない。本発明の液体移送用成形品
は再結晶化平均球晶径が15ミクロン以下、好ましくは
10ミクロン以下であることにより、表面が平滑なもの
となる。
【0008】本発明においてテトラフルオロエチレン/
フルオロアルコキシトリフルオロエチレン共重合体(P
FA)とは、テトラフルオロエチレンと式1又は式2で
表されるフルオロアルコキシトリフルオロエチレンとの
結晶性共重合体で、共重合体中のフルオロアルコキシト
リフルオロエチレン含有量が1〜10重量%のものであ
る。この共重合体は溶融押し出し成形、射出成形等の溶
融成形が可能なものであり、372℃±1℃において
0.5〜500g/10分、好ましくは0.5〜50g
/10分のメルトフローレート(MFR)を有する。フ
ルオロアルコキシトリフルオロエチレンとしては、パー
フルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ(プ
ロピルビニルエーテル)、パーフルオロ(イソブチルビ
ニルエーテル)等が挙げられる。
【0009】
【化1】
【0010】
【化2】
【0011】本発明において、球晶微細化のため上記P
FAに含有させるポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)は、テトラフルオロエチレン(TFE)のホモポリ
マー又は1重量%未満の微量のヘキサフルオロプロピレ
ン(HFP)、フルオロアルコキシトリフルオロエチレ
ン、フルオロアルキルエチレン、クロロトリフルオロエ
チレン等の変性剤を含有する変性PTFEであって、後
記する方法により示差走査熱量計(DSC)で測定した
結晶化温度が305℃以上で結晶化熱が50J/g以上
という二つの条件を満足させるものである。
【0012】PFAに含有させるPTFEの結晶化温度
と球晶を微細化する効果との間には相関があり、結晶化
温度が高くなる程、より少量の含有で球晶を微細化でき
る。PTFEの結晶化温度は305℃以上であることが
必要で、310℃以上、より好ましくは312℃以上で
あることが望ましい。
【0013】更に、結晶化温度が305℃以上であって
も結晶化熱が50J/g未満のPTFEでは、PFA粉
末と平均粒径が0.05〜1ミクロンのPTFE微粒子
がPTFEの溶融温度より低い温度で均一に混合された
組成物を、例えば溶融圧縮成形や溶融ピストン押し出し
等、溶融組成物に対するせん断作用が小さな条件下で成
形する場合は微細化された球晶を得ることができる。し
かし溶融混練時や押し出し成形時に溶融組成物に対して
スクリュー回転等によって大きなせん断作用が働く条件
下では球晶の微細化効果が失われる傾向がある。従っ
て、結晶化熱が50J/g未満のPTFEを含有するP
FA組成物をスクリュー押し出し機を用いる通常の溶融
押し出し成形に使用しても本発明の目的は達成し難い。
【0014】PTFEの結晶化温度と結晶化熱は変性剤
含有量と分子量の二因子によって影響されることが知ら
れている。圧縮予備成形/焼成法によって成形されるP
TFEの「モールディングパウダー」やペースト押し出
し/焼成法によって成形されるPTFEの「ファインパ
ウダー」がいずれも数百万以上の数平均分子量を有する
のに対して、本発明の目的に適した前記のPTFEはこ
れらに比べて分子量が低く、より高い結晶性を有するも
のである。このようなPTFEは連鎖移動剤の存在下に
おけるTFEの重合や、「モールディングパウダー」や
「ファインパウダー」又はこれらの成形物の熱分解又は
放射線分解等の公知の低分子量PTFEの製造方法にお
いて、上記二つの因子を考慮して条件を選択することに
より得ることができる。このようなPTFEは低分子
量、高結晶性であるため機械強度に欠け、「モールディ
ングパウダー」や「ファインパウダー」と異なり、それ
自身で成形目的に使用されるものではないが、本発明の
表面平滑化の目的が達成される微量の添加ではPFAの
機械的特性に対する悪影響がまったく見られないことが
わかった。
【0015】前記条件を満足するPTFEをPFAに含
有させることにより再結晶化平均球晶径は急激に減少す
る。含有量の下限に関しては、前記の如く含有させるP
TFEの結晶化温度が高くなる程、より少量の含有で球
晶を微細化できるので数値限定は困難であるが、組成物
を溶融状態から10℃/分の冷却速度で結晶化させた
時、15ミクロン以下、好ましくは10ミクロン以下の
再結晶化平均球晶径を与え得る有効量を含むことが望ま
しい。後で説明する表4に示されるように、結晶化温度
Tcが314℃(結晶化熱Hcは60J/g)のPTF
Eを含有させた場合は0.01重量%の含有で再結晶化
平均球晶径は13ミクロンになるので、含有量の下限値
としては0.01重量%が目安になる。
【0016】成形品の表面平滑性を向上させるためには
再結晶化平均球晶径をできるだけ小さくすることが望ま
しい。一般的にPTFE含有量の増加と共に再結晶化平
均球晶径は減少する傾向があるが、含有量が1〜2重量
%以上になると含有量の増加に伴う再結晶化平均球晶径
の減少度は小さく、PTFEの添加量が20重量%を越
える付近からは再結晶化平均球晶径はほぼ一定となり、
それに伴って更に表面平滑性も一定となるため、PTF
Eの添加量の上限値は限定的なものではない。一方PT
FE含有量の増加と共に組成物の結晶性が高くなる傾向
が見られ、PFAのMFRによって異なるが、2〜4重
量%以下の含有量では引張強度や曲げ寿命など機械的特
性に対する悪影響は見られないものの、これ以上の含有
量ではこれらの物性が徐々に低下する傾向が現れ、50
重量%を越える付近からは機械的特性が極端に低下する
ためPTFEの添加量の上限値は50重量%以下が好ま
しく、更に好ましくは30重量%以下である。以上のよ
うな理由から、PTFEの含有量としては通常50重量
%以下、好ましくは30重量%以下、より好ましくは4
重量%以下の含有量が採用される。
【0017】PFAにPTFEを含有させる方法として
は、溶融混練法、PFAペレット又は粉末とPTFE粉
末とのドライブレンド法、PFA分散液とPTFE粉末
又はPTFE分散液との湿式ブレンド法等の公知の方法
をいずれも利用することができる。また予めPFAの重
合槽内の重合媒体中にPTFEの粒子を分散してPFA
の重合を開始させ、PTFEを含有するPFA組成物を
得るなどの方法も取り得る。本発明で使用されるPTF
Eは溶融状態においてPFAと極めて高い相溶性を有す
るため溶融混練時や溶融押し出し時に容易にPFA中に
分散し、極めて均質な組成物を与える。従って、添加す
るPTFEの形態に特に限定はなく、作業性を考慮して
平均粒径0.05〜1ミクロンの微粒子の分散液や数ミ
クロンから数十ミクロンの粉末が通常使用される。
【0018】本発明の成形品を得るための溶融押し出し
条件に関しては特に制限がなく、従来からPFAについ
て適用されているチューブ等についての押し出し条件や
ボトル等の容器についてのブロー成形条件をそのまま利
用することができる。また特開昭62−104822や
特開平2−163128に記載されたふっ素ガスを用い
る方法により、得られた組成物や成形品の重合体末端基
を安定化することもできる。
【0019】以下に実施例及び比較例を示し、本発明を
具体的に説明する。なお、PFAとしてはテトラフルオ
ロエチレン/パーフルオロプロピルビニルエーテル(P
PVE)共重合体を使用し、PPVEの含有量;メルト
フローレート(MFR);融解温度,結晶化温度,結晶
化熱;再結晶化平均球晶径;再結晶化最大球晶径;引張
強度,伸び;MIT曲げ寿命の測定は下記の方法によっ
た。
【0020】PPVE含有量:試料PFAを350℃で
圧縮した後水冷して得られた厚さ約50ミクロンのフィ
ルムの赤外吸収スペクトル(窒素雰囲気)から式3によ
り吸光度比を求め、予めPPVE含有量既知のスタンダ
ードフィルムによって得られた検量線を使用して試料の
PPVE含有量を求めた。
【0021】
【数1】
【0022】メルトフローレート(MFR):東洋精機
製メルトインデクサーを使用し、5gの試料を372℃
±1℃に保持された内径9.53mmのシリンダーに充
填し5分間保持した後、5kgの荷重(ピストン及び重
り)下に内径2.1mm、長さ8mmのオリフィスを通
して押し出し、この時の押し出し速度(g/10分)を
MFRとして求めた。
【0023】融解温度,結晶化温度,結晶化熱:パーキ
ンエルマー社製示差走査熱量計DSC7型を使用した。
試料5mgを秤量して専用のアルミパンに入れ専用のク
リンパーによってクリンプした後DSC本体に収納し昇
温を開始する。200℃から380℃まで10℃/分で
昇温し、この時得られる融解曲線から融解ピーク温度を
融解温度(Tm1:℃)として求めた。試料を380℃
で1分間保持した後、200℃まで10℃/分で降温
し、この時得られる結晶化曲線から結晶化ピーク温度を
結晶化温度(Tc、℃)として求めた。結晶化熱(H
c:J/g)は常法に従い、結晶化ピーク前後で曲線が
ベースラインから離れる点とベースラインに戻る点とを
直線で結んで定められるピーク面積から求めた。試料を
200℃で1分間保持した後、再度380℃まで10℃
/分で昇温し、この時得られる融解曲線から融解ピーク
温度を融解温度(Tm2:℃)として求めた。各数値は
小数点以下1けたまで求めJISZ8401の方法によ
って丸めた。
【0024】再結晶化平均球晶径:溶融押し出し物を押
し出し方向と直角方向にスライスして得られた厚さ約
0.2mmの切片を試料としてスライドグラスにのせメ
トラーFP82HT型ホットステージに取り付けた。3
60℃まで40℃/分で昇温して試料を融解させ360
℃で3分間保持した後200℃まで10℃/分で降温し
て再結晶化させた。試料部温度が200℃に達した後試
料をのせたスライドグラスをホットステージより取り外
し、偏光により球晶構造を確認しながら光学顕微鏡倍率
100及び400倍で試料表面を観察した。試料表面に
観察される連続した200個の球晶の直径を測定し、そ
の平均値を再結晶化平均球晶径とした。またその中で最
大のものを再結晶化最大球晶径とした。なお、球晶は隣
接して成長した球晶との衝突によりいびつな多角形とし
て観察されるので、その長軸径を直径とした。また再結
晶化平均球晶径が5ミクロン以下の試料については走査
型電子顕微鏡(3000倍及び5000倍)を併用して
球晶径を測定した。以下の実施例及び比較例において
は、MFR測定時の押し出し物をスライスして試料とし
て用いた。
【0025】引張強度,伸び:試料をホットプレス上の
350℃に加熱された金型中に充填し、20分間加熱し
た後約5kgf/cm2 の圧力で約1分間加圧し、次い
で金型を室温のプレス上に移して約30kgf/cm2
に加圧し20分間放置して冷却する。このようにして作
成された厚さ約1.5mmのシートよりASTMD14
57−83に従って5枚の試験片を切り出し、初期つか
み間隔22.2mm、引っ張り速度50mm/分で引っ
張り試験を行い、破断時の強度及び伸び(試験片5枚の
平均値)を求めた。
【0026】MIT曲げ寿命:試料をホットプレス上の
350℃に加熱された金型中で15分間加熱した後、P
FAのMFRによって異なるが、30〜60kgf/c
2の圧力で約1〜4分間加圧し、次いで金型を室温の
プレス上に移して約50kgf/cm2 に加圧し、15
分間放置して冷却する。このようにして作成された厚さ
0.19−0.21mmのフィルムから長さ約110m
m、幅15mmの試験片を切り取り、ASTMD−21
76の規格に準じた東洋精機製MIT耐揉疲労試験機に
取り付け、1kgの荷重下に左右135度の角度で、1
75回/分の速度で折り曲げ、試験片が切れるまでの往
復折り曲げ回数(3枚の試験片についての平均値)をM
IT曲げ寿命とした。
【0027】
【実施例1〜6、比較例1〜3】PPVE含有量3.0
重量%、MFR2.0g/10分、再結晶化平均球晶径
44ミクロン、再結晶化最大球晶径68ミクロンのPF
Aの溶融押し出しペレット99重量部と表1に示す特性
を有するA〜Hの8種類のPTFE粉末1重量部(平均
粒径2〜20ミクロン)とをローラーミキサー(東洋精
機製R−60H型、ミキサー容量約60cc、混練部材
質:ハステロイC276)に投入し、混練部設定温度3
50℃、樹脂温度345〜352℃、ローラー回転数1
5rpmで10分間溶融混練してPTFEを1重量%含
有するPFA組成物を得た。また比較のためPTFEを
添加せずPFAのみを同一条件で溶融混練した。各組成
物は溶融混練後3〜5mm角のペレット状に裁断して成
形用の試料とした。各組成物及びその組成物から成形さ
れた試験片の特性を表2に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】PFAにPTFEを含有しない場合(比較
例1)、含有PTFE(A)の結晶化熱(Hc)が50
J/g未満の場合(比較例2)および含有PTFE
(H)の結晶化温度(Tc)が305℃未満の場合(比
較例3)はいずれも溶融成形物の再結晶化平均球晶径が
24ミクロン以上(再結晶化最大球晶径は35ミクロン
以上)となるのに対して、305℃以上の結晶化温度
(Tc)と50J/g以上の結晶化熱(Hc)を有する
PTFE(B〜G)を1重量%含有する実施例1〜6で
はいずれも溶融成形物の再結晶化平均球晶径が15ミク
ロン以下(再結晶化最大球晶径は20ミクロン以下)と
なっている。また実施例1、3および5を比較すると、
結晶化温度(Tc)が最も高い316℃のPTFE
(D)を含有する実施例3の再結晶化平均球晶径が2ミ
クロン(再結晶化最大球晶径は4ミクロン)と最も小さ
く、結晶化温度が314℃のPTFE(B)を含有する
実施例1の再結晶化平均球晶径は3ミクロン(再結晶化
最大球晶径は5ミクロン)でそれに次ぎ、結晶化温度が
最も低い308℃のPTFE(F)を含有する実施例5
の再結晶化平均球晶径は12ミクロン(再結晶化最大球
晶径は18ミクロン)で、実施例の中では最も大きい。
【0031】
【比較例4】PTFEの水性分散液で、それを凝集する
ことにより得られるファインパウダーの融解ピーク温度
Tm1が337℃、Tm2が327℃、結晶化温度が3
14℃、結晶化熱が34J/gである平均粒径約0.2
ミクロンのPTFEの水性分散液を、平均粒径が約0.
2ミクロン、PPVE含有量3.0重量%、融解温度
(Tm2)309℃のPFAの水性分散液に、PFA樹
脂分とPTFE樹脂分の重量比が99:1となるように
添加し、撹拌しながら硝酸を加えてエマルジョンを破壊
し、次いでトリクロロトリフルオロエタンを加えて撹拌
造粒した。このようにして得られた造粒粉末を水洗した
後、290℃で15時間乾燥熱処理することにより、平
均粒径約450ミクロンの粉末組成物を得た。この組成
物のMFRは1.7g/10分、メルトインデクサー押
し出し物の再結晶化平均球晶径は2ミクロン、再結晶化
最大球晶径は3ミクロンであった。しかしこの粉末組成
物をローラーミキサーに投入し実施例1と同様に溶融混
練した場合、溶融混練後のMFRは1.7g/10分、
メルトインデクサー押し出し物の再結晶化平均球晶径は
33ミクロン、再結晶化最大球晶径は45ミクロンであ
った。なおPTFEを添加せずに同様にして得られたP
FA粉末のMFRは2.4g/10分、再結晶化平均球
晶径は56ミクロン、再結晶化最大球晶径は70ミクロ
ンで、その溶融混練後のMFRは2.3g/10分、メ
ルトインデクサー押し出し物の再結晶化平均球晶径は3
5ミクロン、再結晶化最大球晶径は45ミクロンであっ
た。上記の結果は、結晶化熱が34J/gである本比較
例のPTFEを添加したPFA粉末では、せん断作用の
小さいメルトインデクサー押し出し物では再結晶化平均
球晶径が2ミクロン、再結晶化最大球晶径が3ミクロン
と極めて小さいが、溶融時せん断作用下に混練されると
球晶の微細化効果が失われることを示している。
【0032】
【実施例7】PPVE含有量3.0重量%、MFR1.
9g/10分、再結晶化平均球晶径55ミクロン、再結
晶化最大球晶径77ミクロンのPFAの溶融押し出しペ
レットと実施例1で使用したPTFE粉末B(Tc=3
14℃、Hc=60J/g)とを表3に示す含有量で、
実施例1と同様にして溶融混練した。得られた組成物及
びその組成物から成形された試験片の特性を表3に示
す。なおこの実施例ではMIT曲げ寿命の試験片を作成
するに際して金型を室温のプレス上に移す前の加圧条件
として圧力60kgf/cm2 、約4分を採用した。
【0033】
【表3】
【0034】表3に示された結果では、PTFEの含有
量が0.1重量%でも再結晶化平均球晶径は未含有の場
合の44ミクロンから13ミクロン、再結晶化最大球晶
径は未含有の場合の63ミクロンから20ミクロンまで
激減し、1重量%含有させれば再結晶化平均球晶径は4
ミクロン、再結晶化最大球晶径は5ミクロン、2重量%
含有させれば再結晶化平均球晶径は3ミクロン、再結晶
化最大球晶径は4ミクロンまで減少する。しかし、2重
量%以上含有させても再結晶化平均球晶径や再結晶化最
大球晶径はあまり減少せず、ほぼ一定となる。また4重
量%以下の含有量では引っ張り強度、伸び及び曲げ寿命
に対する悪影響はまったくないことが分かる。
【0035】
【実施例8】PPVE含有量3.4重量%、MFR1
5.0g/10分、再結晶化平均球晶径49ミクロン、
再結晶化最大球晶径62ミクロンのPFAの溶融押し出
しペレットと、実施例1で使用したPTFE粉末B(T
c=314℃、Hc=60J/g)とを表4に示す含有
量で、実施例1と同様にして溶融混練した。得られた組
成物及びその組成物から成形された試験片の特性を表4
に示す。なおこの実施例ではMIT曲げ寿命の試験片を
作成するに際して金型を室温のプレス上に移す前の加圧
条件として圧力30kgf/cm2 、約1分を採用し
た。
【0036】
【表4】
【0037】表4に示された結果では、PTFEの含有
量が0.01重量%でも再結晶化平均球晶径は未含有の
場合の38ミクロンから13ミクロン、再結晶化最大球
晶径は未含有の場合の50ミクロンから18ミクロンま
で激減し、1重量%含有させれば再結晶化平均球晶径は
3ミクロン、再結晶化最大球晶径は5ミクロン、2重量
%含有させれば再結晶化平均球晶径は3ミクロン、再結
晶化最大球晶径は4ミクロンまで減少する。しかし2重
量%以上含有させてもそれ以上球晶径は減少せず、ほぼ
一定となることが分かる。
【0038】
【実施例9】実施例8で使用したPFAペレットと実施
例4で使用したPTFE粉末E(Tc=312℃、Hc
=59J/g)とを表5に示す含有量で、実施例1と同
様にして溶融混練した。得られた組成物及びその組成物
から成形された試験片の特性を表5に示す。実施例7、
実施例8と同様な傾向が認められる。なおこの実施例で
は、MIT曲げ寿命の試験片を作成するに際して金型を
室温のプレス上に移す前の加圧条件として圧力30kg
f/cm2 、約1分を採用した。
【0039】
【表5】
【0040】
【比較例5】実施例7で使用したPFAペレットと比較
例3で使用したPTFE粉末H(Tc=302℃、Hc
=57J/g)とを表6に示す含有量で、実施例1と同
様にして溶融混練した。得られた組成物及びその組成物
から成形された試験片の特性を表6に示す。含有量を1
0%まで増やしても再結晶化平均球晶径は21ミクロ
ン、再結晶化最大球晶径は30ミクロン以上であった。
【0041】
【表6】
【0042】
【実施例10】平均粒径約0.2ミクロン、PPVE含
有量3.1重量%、融解温度308℃のPFAの水性分
散液に攪拌しながら硝酸、次いでトリクロロトリフルオ
ロエタンを加えて凝集粉末を得て、これを150℃で1
0時間乾燥した。こうして得られた乾燥粉末995重量
部と実施例1で使用したPTFE粉末B(Tc=314
℃、Hc=60J/g)5重量部とをヘンシェルミキサ
ー(三井三池化工機製FM10B型)に投入し3000
rpmで10分間混合し、その後回転を1000rpm
に下げて純水150重量部、次いでトリクロロトリフル
オロエタン500重量部を少量ずつ添加した後、回転を
3000rpmに上げ1分間撹拌して造粒粉末を得た。
次いでこれを300℃で12時間熱処理して平均粒径約
380ミクロンの粉末組成物を得た。この組成物のMF
Rは0.6g/10分、メルトインデクサー押し出し物
の再結晶化平均球晶径は3ミクロン、再結晶化最大球晶
径は5ミクロンであった。PTFEを添加せず同様の操
作に従って得られたPFA粉末のMFRは0.6g/1
0分であり、メルトインデクサー押し出し物の再結晶化
平均球晶径は55ミクロン、再結晶化最大球晶径は70
ミクロンであった。
【0043】
【実施例11】実施例10で得られた粉末組成物及びP
FA粉末を使用して、下記条件により外径12.2m
m、肉厚1.0mmのチューブを成形した。 押し出し成形機(田辺プラスチックス機械製) シリンダー内径 :30mm(L/D20) ダイ内径 :25mm マンドレル外径 :17mm 設定温度(℃) :シリンダー後部 300 シリンダー中央部 360 シリンダー前部 380 アダプター 380 クロスヘッド 380 ダイ 400〜430 スクリュー回転数:10rpm サイジングダイ内径 :12.5mm 引き取り速度 :0.5m/分 チューブより約5mm角の試料を切り取り、チューブ内
面側の表面粗さを触針式三次元表面粗さ測定装置(東京
精密製サーフコム575A−3DF)により測定した結
果は表7の通りであった。なおチューブより切り取った
試験片のメルトインデクサー押し出し物について再結晶
化平均球晶径を測定した結果は実施例10の組成物につ
いての結果と同様であった。PTFEを添加しないPF
A粉末から成形したチューブの内面について触針式三次
元表面粗さ測定装置を使用して得られた三次元プロフィ
ール表示を図1に、PTFEを0.5重量%添加した組
成物から成形したチューブの内面について同様にして得
られた三次元プロフィール表示を図2に示す。図1、図
2及び表7から明らかなように、再結晶化平均球晶径5
ミクロンのチューブ(PTFEを0.5重量%添加した
PFA組成物から成形したチューブ)の内面は、再結晶
化平均球晶径55ミクロン、再結晶化最大球晶径70ミ
クロンのチューブ(PTFEを添加しないPFA粉末か
ら成形したチューブ)の内面に比べて遥かに表面平滑性
に優れていた。
【0044】
【表7】
【0045】
【実施例12】PPVE含有量3.0重量%、MFR
1.9g/10分、平均粒径約500ミクロンのPFA
粉末995重量部と実施例3で使用したPTFE粉末D
(Tc=316℃、Hc=56J/g)5重量部とをス
クリュー押し出し機に供給し、樹脂温度360℃で溶融
混練押し出しし、押し出し物を裁断して平均粒径約3m
mのペレット状組成物を得た。この組成物のMFRは
1.9g/10分、メルトインデクサー押し出し物の再
結晶化平均球晶径は3ミクロン、再結晶化最大球晶径は
4ミクロンであった。PTFEを添加せず同様の操作に
従って得られたPFAペレットのMFRは1.9g/1
0分、メルトインデクサー押し出し物の再結晶化平均球
晶径は66ミクロン、再結晶化最大球晶径は90ミクロ
ンであった。この組成物及びPFAのペレットをブロー
成形機に供給し、樹脂温度390℃で押し出して外径9
0mm、肉厚約1mm、容積1リットルのボトルに加工
した。このボトルより約5mm角の試料を切り取り、ボ
トル内面側の表面粗さを走査型レーザー顕微鏡(レーザ
ーテック株式会社製1LM21型)により測定した結果
は表8の通りであった。ボトルより切り取った試験片の
メルトインデクサー押し出し物について再結晶化平均球
晶径及び再結晶化最大球晶径を測定した結果は上記組成
物についての結果と同様であった。表8から明らかなよ
うに再結晶化平均球晶径3ミクロン、再結晶化最大球晶
径4ミクロンのボトル(PTFEを0.5重量%添加し
たPFA組成物から成形したボトル)の内面は、再結晶
化平均球晶径66ミクロン、再結晶化最大球晶径90ミ
クロンのボトル(PTFEを添加しないPFA粉末から
成形したボトル)の内面に比べて遥かに表面平滑性に優
れていた。
【0046】
【表8】
【0047】
【発明の効果】本発明のチューブや容器等の液体移送用
成形品は従来のPFA成形品に比べて極めて表面平滑性
に優れており、従って成形品表面に汚染物が付着残留し
て工程に混入することを嫌う薬液、超純水、溶剤、塗料
等の液体移送に適しており、特に半導体製造用の高純度
薬液や超純水の移送用として有用である。また本発明の
成形品は微細な球晶を有する結果、成形品を通して観察
される解像度に優れており、内容物の管理のし易さにお
いても有利である。また添加剤として使用されるPTF
EはPFAと同等の耐熱性や耐薬品性を有するので溶出
物の問題も生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】応用例でPTFEを添加しないPFA粉末から
成形したチューブの内面について触針式三次元表面粗さ
測定装置を使用して得られた三次元プロフィール表示で
ある。
【図2】応用例でPTFEを0.5重量%添加した組成
物から成形したチューブの内面について同様にして得ら
れた三次元プロフィール表示である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 305℃以上の結晶化温度と50J/g
    以上の結晶化熱を有するポリテトラフルオロエチレンを
    含有するテトラフルオロエチレン/フルオロアルコキシ
    トリフルオロエチレン共重合体組成物の溶融押し出し物
    であることを特徴とする液体移送用成形品。
  2. 【請求項2】 テトラフルオロエチレン/フルオロアル
    コキシトリフルオロエチレン共重合体組成物に含まれる
    ポリテトラフルオロエチレンが0.01重量%以上であ
    る請求項1に記載の液体移送用成形品。
  3. 【請求項3】 テトラフルオロエチレン/フルオロアル
    コキシトリフルオロエチレン共重合体組成物に含まれる
    ポリテトラフルオロエチレンが50重量%以下である請
    求項2に記載の液体移送用成形品。
  4. 【請求項4】 テトラフルオロエチレン/フルオロアル
    コキシトリフルオロエチレン共重合体組成物に含まれる
    ポリテトラフルオロエチレンが30重量%以下である請
    求項3に記載の液体移送用成形品。
  5. 【請求項5】 テトラフルオロエチレン/フルオロアル
    コキシトリフルオロエチレン共重合体組成物に含まれる
    ポリテトラフルオロエチレンが4重量%以下である請求
    項4に記載の液体移送用成形品。
  6. 【請求項6】 成形品がチューブである請求項1、請求
    項2、請求項3、請求項4又は請求項5に記載の液体移
    送用成形品。
  7. 【請求項7】 成形品が容器である請求項1、請求項
    2、請求項3、請求項4又は請求項5に記載の液体移送
    用成形品。
JP07919694A 1994-03-03 1994-03-28 液体移送用成形品 Expired - Lifetime JP3513556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07919694A JP3513556B2 (ja) 1994-03-03 1994-03-28 液体移送用成形品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-56810 1994-03-03
JP5681094 1994-03-03
JP07919694A JP3513556B2 (ja) 1994-03-03 1994-03-28 液体移送用成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07292200A true JPH07292200A (ja) 1995-11-07
JP3513556B2 JP3513556B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=26397803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07919694A Expired - Lifetime JP3513556B2 (ja) 1994-03-03 1994-03-28 液体移送用成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513556B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086205A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Asahi Glass Co Ltd チューブの成形体
WO1999046309A1 (fr) * 1998-03-10 1999-09-16 Daikin Industries, Ltd. Materiau de moulage perfluorochimique et contenant souffle-moule
EP1000976A4 (en) * 1998-05-29 2001-09-12 Daikin Ind Ltd MICRONIZING REAGENT MADE OF SPHERULIT FOR CRYSTALLINE FLUORINE RESIN AND CRYSTALLINE FOUR RESIN COMPOSITION CONTAINING THE MICRONIZING REAGENT
JP2002167488A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体改質組成物
JP2003520863A (ja) * 1998-08-06 2003-07-08 オムリドン テクノロジーズ エルエルシー 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン)
JP2003327770A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 溶融成形用共重合体組成物
WO2004052987A1 (ja) * 2002-12-11 2004-06-24 Daikin Industries, Ltd. フッ素樹脂組成物、フッ素樹脂組成物製造方法、半導体製造装置及び被覆電線
JP2011508681A (ja) * 2007-12-12 2011-03-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コア/シェルポリマーおよびフルオロポリマーブレンドのブロー成形方法
JP2015519410A (ja) * 2012-03-26 2015-07-09 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フルオロポリマーパイプ
JP2019210420A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 熱溶融性フッ素樹脂組成物及びこれから成る射出成形品
WO2020004083A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 ダイキン工業株式会社 成形品およびその製造方法
JP2020002341A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 ダイキン工業株式会社 成形品およびその製造方法
CN114228095A (zh) * 2021-11-04 2022-03-25 山东东岳高分子材料有限公司 一种高光洁度聚四氟乙烯管的制备方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086205A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Asahi Glass Co Ltd チューブの成形体
WO1999046309A1 (fr) * 1998-03-10 1999-09-16 Daikin Industries, Ltd. Materiau de moulage perfluorochimique et contenant souffle-moule
EP1000976A4 (en) * 1998-05-29 2001-09-12 Daikin Ind Ltd MICRONIZING REAGENT MADE OF SPHERULIT FOR CRYSTALLINE FLUORINE RESIN AND CRYSTALLINE FOUR RESIN COMPOSITION CONTAINING THE MICRONIZING REAGENT
US6476144B1 (en) 1998-05-29 2002-11-05 Daikin Industries, Ltd. Spherulite-micronizing agent for crystalline fluororesin crystalline fluororesin composition containing micronizing agent
JP2003520863A (ja) * 1998-08-06 2003-07-08 オムリドン テクノロジーズ エルエルシー 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン)
JP2012180531A (ja) * 1998-08-06 2012-09-20 Omlidon Technologies Llc 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン)
JP2002167488A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体改質組成物
JP2003327770A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 溶融成形用共重合体組成物
JP4876395B2 (ja) * 2002-12-11 2012-02-15 ダイキン工業株式会社 フッ素樹脂組成物、フッ素樹脂組成物製造方法、半導体製造装置及び被覆電線
JPWO2004052987A1 (ja) * 2002-12-11 2006-04-13 ダイキン工業株式会社 フッ素樹脂組成物、フッ素樹脂組成物製造方法、半導体製造装置及び被覆電線
WO2004052987A1 (ja) * 2002-12-11 2004-06-24 Daikin Industries, Ltd. フッ素樹脂組成物、フッ素樹脂組成物製造方法、半導体製造装置及び被覆電線
JP2011508681A (ja) * 2007-12-12 2011-03-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コア/シェルポリマーおよびフルオロポリマーブレンドのブロー成形方法
JP2015519410A (ja) * 2012-03-26 2015-07-09 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フルオロポリマーパイプ
JP2019210420A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 熱溶融性フッ素樹脂組成物及びこれから成る射出成形品
WO2020004083A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 ダイキン工業株式会社 成形品およびその製造方法
JP2020002341A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 ダイキン工業株式会社 成形品およびその製造方法
KR20210021568A (ko) * 2018-06-26 2021-02-26 다이킨 고교 가부시키가이샤 성형품 및 그 제조 방법
TWI764010B (zh) * 2018-06-26 2022-05-11 日商大金工業股份有限公司 成形品及其製造方法
CN114228095A (zh) * 2021-11-04 2022-03-25 山东东岳高分子材料有限公司 一种高光洁度聚四氟乙烯管的制备方法
CN114228095B (zh) * 2021-11-04 2024-04-16 山东东岳高分子材料有限公司 一种高光洁度聚四氟乙烯管的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3513556B2 (ja) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559062B2 (ja) テトラフルオロエチレン/フルオロアルコキシトリフルオロエチレン共重合体組成物
JP3513556B2 (ja) 液体移送用成形品
KR101433495B1 (ko) 불소중합체 성형 방법 및 불소중합체 성형품
JP5252612B2 (ja) 樹脂複合体組成物およびその製造方法
JP2001508109A (ja) 溶融加工性ポリマー用加工助剤
WO2013046923A1 (ja) フッ素樹脂成形品
EP1717271A1 (en) Thermoplastic fluoropolymer composition
JP2002167488A (ja) テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体改質組成物
CA2320130A1 (en) Mixtures of thermoplastic fluoropolymers
JP7348483B2 (ja) 成形品の製造方法および成形品
WO1999062999A1 (fr) Agent de micronisation de spherulites pour fluororesine cristalline et composition de fluororesine cristalline contenant cet agent de micronisation
JP2019210420A (ja) 熱溶融性フッ素樹脂組成物及びこれから成る射出成形品
JP2002173570A (ja) 熱溶融性フッ素樹脂組成物
JP5742896B2 (ja) フッ素化ナノダイヤモンドを含むフッ素樹脂組成物
JP2004525242A (ja) ポリマー加工助剤およびポリマーの加工方法
JP2003534940A (ja) 溶融押出tfe/pave共重合体を用いた回転成形方法
EP0706542B1 (en) Containers and tubing formed from a TETRAFLUOROETHYLENE/FLUOROALKOXY TRIFLUOROETHYLENE COPOLYMER COMPOSITION
JP2008239882A (ja) 抗菌性フッ素樹脂組成物
JP6571237B2 (ja) フッ素樹脂成形品
JP3561754B2 (ja) 透視部材
JP6546143B2 (ja) 射出成形品を製造する方法
JPH09316266A (ja) テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体組成物
JPH0841267A (ja) テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体組成物
JP2008115335A (ja) フッ素樹脂複合体組成物からなる透明部材
JP2011508681A (ja) コア/シェルポリマーおよびフルオロポリマーブレンドのブロー成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term