JP2012180531A - 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン) - Google Patents

溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン) Download PDF

Info

Publication number
JP2012180531A
JP2012180531A JP2012135563A JP2012135563A JP2012180531A JP 2012180531 A JP2012180531 A JP 2012180531A JP 2012135563 A JP2012135563 A JP 2012135563A JP 2012135563 A JP2012135563 A JP 2012135563A JP 2012180531 A JP2012180531 A JP 2012180531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
polymer
composition
polymers
fluoropolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012135563A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Smith
スミス、ポール
Jeroen Visjager
フイスヤゲル、イエロエン
Cees Bastiaansen
バスチアーンセン、セース
Theodorus Tervoort
テルフォールト、テオドルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omlidon Technologies LLC
Original Assignee
Omlidon Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omlidon Technologies LLC filed Critical Omlidon Technologies LLC
Publication of JP2012180531A publication Critical patent/JP2012180531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/16Monomers containing bromine or iodine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/262Tetrafluoroethene with fluorinated vinyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/034Organic insulating material consisting of one material containing halogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated

Abstract

【課題】
溶融加工性テトラフルオロエチレンポリマー、又は2種類以上のテトラフルオロエチレンポリマーの溶融加工性ブレンドを含む組成物の提供。
【解決手段】
溶融加工性テトラフルオロエチレンポリマー、又は2種類以上のテトラフルオロエチレンポリマーの溶融加工性ブレンドを含む組成物であって、該ポリマー又は該2種類以上のポリマーのブレンドは10%より大きい破断点伸びを有し、該ポリマー又は該2種類以上のポリマーのブレンドの少なくとも1種類のポリマーは、テトラフルオロエチレンモノマー単位とは異なる少なくとも1種類以上のフルオロ−モノマー単位を少量含み、該ポリマー中の又は該2種類以上のポリマーのブレンドの少なくとも1種類のポリマー中の、該少なくとも1種類以上のフルオロ−モノマー単位の量が3モル%未満である、上記組成物。
【選択図】 図1

Description

(発明の分野)
本発明は、溶融加工性のポリ(テトラフルオロエチレン)(PTFE)、その組成物、それから成形される製品、およびそれらの製造法に関する。更に詳細には、本発明は、良好/適当な機械特性を保持したまま容易に溶融加工することができる特定の範囲のポリ(テトラフルオロエチレン)ポリマーに関する。更に、本発明は、溶融加工性の熱可塑性PTFE組成物から製造される生成物に関する。
(発明の背景)
ポリ(テトラフルオロエチレン)(PTFE)は、取り分けその耐薬品性、高温安定性、耐紫外線性、低摩擦係数、および低誘電率のために周知である。その結果、過酷な物理化学的環境および他の要求条件での多くの用途が見出されている。この重要なポリマーが加工し難いことも周知である。多くの教科書、研究文献、製品パンフレット、および特許明細書には、PTFEは加工し難いが、その結晶融解温度より高い温度では、大抵の熱可塑性ポリマーに普通に用いられる標準的溶融加工技術処理を行うことができる粘度の流動相を形成しないからである(最新フルオロポリマー(Modern Fluoropolymers), J. Scheirs監修, Wiley(ニューヨーク), 1997; 最新材料百科辞典(The Encyclopedia of Advanced Materials), 第2巻, D. Bloor et al.監修, Pergamon(オックスフォード), 1994; WO94/02547号明細書; WO97/43102号明細書)。標準的溶融加工技術に対するポリマーの適合性は、例えばその材料のメルトフローインデックスの測定によって評価することができる(ASTM D1238−88参照)。溶融加工性ポリマーは、この広く用いられている方法によれば、少なくともゼロ以外の値のメルトフローインデックスを示し、これは標準的なポリマー溶融加工で見られるものに典型的でかつこれに匹敵する試験条件下で普通に見られるPTFEについての問題ではない。ポリマーの粘度が極めて高く、380℃で1010−1013Pa・sの範囲にあることが報告されていることは、取り分け1,000,000g/モルを十分上回りかつ多くの場合に10,000,000g/モルの次数であることが引用されているポリマーの超高分子量と関連していると考えられる。実際に、「機械強度と靭性を得るには、PTFEの分子量が107−108g/モルの範囲にあることが必要である...」と述べられている(最新フルオロポリマー(Modern Fluoropolymers), J. Scheirs監修, Wiley(ニューヨーク), 1997, p. 240)。この高粘度のため、通常のPTFEは、標準的溶融加工法とは類似していない手法により有用な形状および物体に加工される。PTFEの棒材、シート、膜、繊維、およびコーティングは、例えば圧縮した粉末のラム押出、予備成形および燒結の後、場合によっては機械加工またはスライシング、ペースト押出、高平衡圧加工(high isostatic pressure processing)、懸濁紡糸など、および直接プラズマ重合によって製造される。不運なことには、これらの方法は一般には通常の溶融加工より経済的ではなく、またこの独特なポリマーを用いて製造することができる物体および生成物の種類および特徴が厳密に限定されている。例えば、ポリエチレン、アイソタクチックポリプロピレン、ナイロン、ポリ(メチルメタクリレート)ポリエステルなどの普通の熱可塑性ポリマーを容易に溶融加工して、複雑な形状であり、および/または例えば稠密、ボイドなし、薄い、透明または半透明の特徴の幾つか、すなわちPTFEから製造した生成物と容易には関連しない特性を示す様々な形態および生成物に容易に溶融加工することができる。
PTFEの上記の欠点は、その発明以来実質的に認識されてきており、それ以来ずっと、このポリマーの加工し難さを回避するための方法が開発されてきている。例えば、コポリマーの粘度および融解温度を低下させる様々なコモノマーがPTFE高分子鎖に導入されてきている。コポリマーは、テトラフルオロエチレンモノマーの他に、ヘキサフルオロプロピレン、ぺルフルオロ(メチルビニルエーテル)、ぺルフルオロ(エチルビニルエーテル)、ぺルフルオロ(プロピルビニルエーテル)、またはぺルフルオロ−(2、2−ジメチル−1、3−ジオキソール)、部分フッ素化モノマー、およびそれらの組合せなどと重合するものである。生成するコポリマーの幾つか(例えば、FEP、MFA,PFAおよびTeflonTM AFとしてあらわされるもの)は加工性を改良し、よく用いられる熱可塑性ポリマーの手法で加工することができる(WO98/58105号明細書)。しかしながら、融解温度、および熱および化学的安定性低いといったホモポリマーPTFEの顕著な特性の幾つかまたはすべてが不利である。
PTFEホモポリマーを加工するための特別な方法としては、例えば滑沢剤、可塑剤および加工助剤、並びにオリゴマー性ポリフッ素化物質およびヒドロカルビル末端TFEオリゴマー(例えば、VydaxTM 1000)が挙げられる(米国特許第4,360,488号、第4,385,026号明細書、およびWO94/02547号明細書)。しかしながら、後者の方法は、普通のPTFEのクリープ抵抗を改良しようとするものであり、2つの別個な融解温度を有する二方式形態学を生じかつ一般には標準的方法によって溶融加工することができる均質なPTFE組成物を生じない。例えば、熱間圧縮成形のみが、標準的PTFEとVydaxTM 1000との混合物についてこれまでに知られており、これは約330℃−338℃の狭い温度範囲で好ましく行われる。他の上記した滑沢剤、可塑剤、および加工助剤の添加も、真に溶融加工性PTFE組成物は生じない。2−20個の炭素原子を含むぺルフルオロアルカンからのPTFEの超内生圧(superautogeneous pressure)での溶液加工は、WO94/15998号明細書に開示されている。後者の方法は、溶融加工法とは明らかに異なっている。また、標準的PTFEの分散および引き続いてポリエーテルエーテルケトンおよびポリフェニレンスルフィド(WO97/43102号明細書)およびポリ(DE4112248A1号明細書)のような熱可塑性(ホスト−)ポリマーへ溶融加工することも開示されている。後者の方法は、ニートのPTFEと比較して、生成する組成物の重要な物理化学的特性に欠陥を生じ、または不経済で厄介なホスト材料の除去が必要である。
低分子量で低粘度のPTFEの等級がある。これらの等級はマイクロパウダーと呼ばれることが多く、通常はインキ、コーティング、および成核、内部潤滑、または部分的にはニートなPTFEの独特な物理化学的特性に由来する他の所望な特性などを損なう熱可塑性および他のポリマーにおいて添加剤として用いられる。低分子量PTFE等級は、その固形形態では、不運なことには、極端な脆性を示し、供給業者の少なくとも1社によれば、これらのPTFEの等級は...「成形または押出粉末として用いられない」(Du Pont, ZonylTMデータシート、およびurl:http://www.dupont.com/teflon/fluoroadditives/about.html, 1998年7月7日)。
従って、溶融加工性の熱可塑性ポリ(テトラフルオロエチレン)を開発して、生成物形態のより広いスペクトルにおいてこのポリマーの顕著な特性を利用し、この独特な材料の更に経済的な加工を行うことができるようにするための要望が続いている。
(発明の概要)
意外なことには、特定の組の物理的特徴を有するポリ(テトラフルオロエチレン)は、上記のような不満足な状況を解決することを見出した。
従って、本発明の目的は、ゼロ以外の特定の範囲のメルトフローインデックスを有することを特徴とするPTFE等級を含んでなる良好な機械的特性の溶融加工性の熱可塑性PTFE組成物を提供することである。以後に用いられる「良好な機械特性」という表示は、ポリマーが、熱可塑性用途、好ましくは毎分100%の伸び率で標準的周囲条件下で測定した破断点伸びが少なくとも10%である未配向の固形繊維またはフィルムに成形された溶融加工した熱可塑性樹脂のような用途で使用するのに適した特性を有することを意味する。
更にもう一つの本発明の目的は、加工に好都合な範囲の約0.01rad/s以下の振動数および380℃の温度で測定した複素粘性率の平坦値を示す良好な機械特性を有する溶融加工性PTFEを提供することである。
本発明のもう一つの目的は、未配向固形形態で結晶化度が約1%-約60%であり、良好な機械特性を有する溶融加工性PTFEを提供することである。
本発明の更にもう一つの目的は、特定の範囲のゼロ以外のメルトフローインデックスを有することを特徴とするPTFE等級を含んでなる良好な機械特性の溶融加工性の熱可塑性PTFE組成物を生成する溶融配合法を提供することである。
更に、本発明の目的は、特定の範囲のゼロ以外のメルトフローインデックスを有することを特徴とするPTFE等級を含んでなるPTFE組成物を溶融加工して、良好な機械特性を有する有用な形状および製品とする方法を提供することである。
本発明の更にもう一つの目的は、特定の範囲のゼロ以外のメルトフローインデックスを有することを特徴とするPTFE等級を含んでなるPTFE組成物を溶融加工することによって製造される良好な機械特性を有する有用な形状および製品を提供することである。
本発明の更にもう一つの目的は、PTFEを含んでなる新規な有用形状および製品を提供することである。
本発明の追加の目的、利点および新規な特徴は、部分的には以下の説明に記載され、また部分的には当業者には以下の検討を行う辞典で明らかになり、または本発明の実施によって習得することができる。本発明の目的および利点は、特許請求範囲に具体的に示した手段および組合せによって実現し、達成することができる。
本発明は、ピーク融解温度が少なくとも320℃であり、良好な機械特性を有する溶融加工性フルオロポリマーを提供する。また、ピーク融解温度が少なくとも320℃であり、良好な機械特性を有する溶融加工性フルオロポリマーを含んでなる連続ポリマー相を少なくとも部分的に含んでなる組成物および製品。
本発明は、溶融加工性のテトラフルオロエチレンポリマー、または2種類以上のテトラフルオロエチレンポリマーの溶融加工性配合物を含んでなる組成物であって、上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物が良好な機械特性を有することを特徴とするものも提供する。また、溶融加工性のテトラフルオロエチレンポリマー、または2種類以上のテトラフルオロエチレンポリマーの溶融加工性配合物を含んでなる溶融加工性組成物の製造法であって、上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物が良好な機械特性を有することを特徴とする方法。また、溶融加工性のテトラフルオロエチレンポリマー、または2種類以上のテトラフルオロエチレンポリマーの溶融加工性配合物を含んでなる組成物を溶融加工することを含んでなる製品の製造法であって、上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物が良好な機械特性を有することを特徴とする方法。
本発明のもう一つの態様としては、溶融加工性ポリマーまたはポリマー組成物の接着剤としての使用が挙げられる。本発明は、本発明のポリマーまたは組成物を用いて部品を少なくとも1個の他の部品に接着することを含んでなる部品の結合法を提供する。
本発明によるPTFEの溶融加工フィルムの応力−歪曲線。 標準的(超高分子量)PTFEの従来技術による市販の燒結したスカイブドフィルム。
(発明の詳細な説明)
下記のものは、本発明で用いる定義した用語のリストである。
ボイドなし−結晶化温度以下で、PPVEで0.1重量%まで改質した燒結テトラフルオロエチレンポリマーなどの燒結テトラフルオロエチレンポリマー(最新フルオロポリマー(Modern Fluoropolymers), J. Scheirs監修, Wiley(ニューヨーク, 1997), p. 253に、ボイド含量が2.6%以上であることが報告されている)より低いボイド含量を有するポリマーまたはポリマー組成物を表す。好ましくは、ボイドなしとは、その結晶化温度以下において、標本の(見掛け)密度および固有密度をそのIRスペクトル分析法で測定した非晶質含量を介して重量測定法によって測定して決定した2%未満のボイド含量を有するポリマーまたはポリマー組成物を表す(最新フルオロポリマー(Modern Fluoropolymers), J. Scheirs監修, Wiley(ニューヨーク, 1997), pp. 240-255、特にp. 253に記載されており、その全体的開示は、1997, p. 240)。
モノマー単位−ポリマーの形成に用いたモノマー反応体に相当するポリマーの部分を表す。例えば、−CF2CF2−は、モノマー反応体テトラフルオロエチレンから誘導されるモノマー単位を表す。
ポリ(テトラフルオロエチレン)
本発明によるPTFEは、一般的にはテトラフルオロエチレンのポリマーである。しかしながら、本発明の範囲内では、PTFEは、例えばヘキサフルオロプロピレン、ぺルフルオロ(メチルビニルエーテル)、ぺルフルオロ(プロピルビニルエーテル)、ぺルフルオロ−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)などのコモノマーが、PTFEホモポリマーの熱および化学安定性のような独特の特性にあまり悪影響を与えないという条件で、少量の1種類以上のコモノマーを含んでなることもできると考えられる。好ましくは、このようなコモノマーの量は、約3モルパーセント(本明細書では「モル%」)を超過せず、更に好ましくは約1モル%未満であり、特に好ましくは、0.5モル%未満のコモノマー含量である。全コモノマー含量が0.5モル%より大きい場合には、ぺルフルオロ(アルキルビニルエーテル)コモノマーの量が約0.5モル%未満であり、更に好ましくは約0.2モル%未満であるのが好ましい。適当なポリマーとしては、標準的条件下で測定したところ、約320℃、好ましくは約325℃、更に好ましくは約327℃を上回るピーク融解温度を有するものが挙げられる。好ましくは、ポリマーは320℃以下のピーク融解温度を持たず、更に好ましくはポリマーは320℃を上回る単一ピーク融解点を有する。最も好ましくは、PTFEホモポリマーである。
更に、本発明による適当なポリ(テトラフルオロエチレン)としては、例えば極めて有利な熱可塑性流動性のような良好な機械特性を有するものが挙げられる。ポリマーの熱可塑性流動性という表示は、一般に用いられるメルトフローインデックス(MFI)の測定法で容易に分析することができる。本発明のPTFEについての後者の方法は、21.6kgの荷重で380℃でASTM試験D1238−88に準じて好都合かつ再現性を持って行われ、本明細書ではメルトフローインデックス、あるいはMFI(380/21.6)と表される。これらの実験条件下および1時間の最大押出品収集時間では、従来の超高分子量PTFE等級のMFIは0である。
好ましくは、本発明によるPTFE等級は、最大押出品収集時間が1時間では非ゼロMFI(380/21.6)が約2.5g/10分未満である。更に好ましくは、PTFEはMFI(380/21.6)が約0.0005−約2.5g/10分であり、更に好ましくは約0.2g/10分−約2.5g/10分であり、最も好ましくは0.25g/10分−約2.5g/10分であることを特徴とする。用いるPTFE等級の選択はある程度までは特定の最終生成物によって変化するが、約0.25−約2g/10分がほとんどの応用に好ましい。本発明によるPTFE等級がが比較的高いコモノマー含量を含んでなる場合には、好ましい等級のMFI範囲の上限を更に高くすることができる。例えば、PTFEが3モル%までのコモノマーを含むときには、MFI範囲の上限は約25g/10分まで延長することができ、好ましい範囲は0.1−約15であり、コモノマー含量が約1モル%以下であるときには、MFI範囲は約15g/10分まで延長することができ、更に好ましくはMFI範囲は0.1−約10であり、0.3モル%以下の含量では、適当なMFIは次に約5g/10分を超過し、更に好ましくはPTFEポリマーについて上記範囲のMFI値を有する。
本発明によるポリ(テトラフルオロエチレン)のきわめて有利な熱可塑性流動性は、複素粘性率の絶対値として好都合に表されるその直線的粘弾性を特徴とする。好ましくは、本発明によるPTFE等級は、約0.01rad/s以下の振動数および380℃の温度で測定した複素粘性率の絶対値は、約4・105−約109Pa・sであり、好ましくは約7・105−約108であり、更に好ましくは少なくとも1.5×107Pa・sであり、最も好ましくは約106−約5・107Pa・sである。
本発明によるポリ(テトラフルオロエチレン)は、良好な機械特性を有することに加えて、それから製造した生成物の靭性にとって有利な比較的低い結晶化度を特徴とする。この結晶化度は、ポリマー分析の当業者に知られている標準的方法によって示差走査熱量分析法(DSC)によって好都合に測定される。好ましくは、未配向形態で周囲圧力下、10℃/分の冷却速度で冷却することによって再結晶される本発明による一旦融解したPTFE等級は、100%結晶性PTFEについて102.1J/gの値に対して約1%−約60%、好ましくは約5%‐約60%、更に好ましくは少なくとも約45%−55%の結晶化度を有する(Starkweather, H.W., Jr. et al., J. Polym. Sci., Polym. Phys. Ed., Vol. 20, 751 (1982))。
好ましくは、本発明によるPTFE等級は、MFI(380/21.6)が約0.25−約2g/10分であり、一旦融解して再結晶した未配向材料の結晶化度が約5%であり、好ましくは45%を上回りかつ約60%未満であり、好ましくは55%未満であることを特徴とする。更に好ましくは、PTFEポリマーは、単一ピーク融解点温度が325℃を上回るポリマーであり、好ましくはポリマーの均質な配合物および/またはホモポリマーである。
本発明のPTFE等級は、文献(例えば、W.H. Tuminello et al., Macromolecules, Vol. 21, pp. 2606-2610 (1988))に詳細に記載されており、当該技術分野で実施されているテトラフルオロエチレンの重合のための標準的な化学的方法によって合成することができる。更に、本発明によるPTFE等級は、通常の高分子量PTFEの制御分解、例えば制御熱分解、電子線、ガンマーまたは他の放射線などによって調製することができる(最新フルオロポリマー(Modern Fluoropolymers), J. Scheirs監修, Wiley(ニューヨーク), 1997;上記文献の全開示内容は、参考として本明細書に引用される)。更に、本発明において明らかにされるように、本発明のPTFE等級は例えば高メルトフローインデックス等級をより低い、例えば0.5g/10分以下またはゼロのメルトフローインデックスを有する等級のものの適量と配合して、所望な範囲のメルトフローインデックス、粘度または結晶化度を有する混合材料を得ることによって製造することができる。例えばこれらの分析手段を用いるMFI−試験法、粘度測定および結晶化度測定の性質が比較的単純であるため、ポリマー配合の当業者であれば、様々なPTFE等級の相対比を容易に調節し、本発明による溶融加工性の熱可塑性PTFE組成物を得ることができる。
本発明は、2種類以上の本発明のテトラフルオロエチレンポリマーを配合することによって形成されるポリマーなどの溶融加工性テトラフルオロエチレンポリマーを少なくとも15重量%、好ましくは少なくとも45重量%、更に好ましくは少なくとも95重量%含む連続相を含んでなる組成物および製品も考慮している。典型的な組成物としては、連続相が、タルク、ガラスおよび/または他の無機または有機粒子のような充填剤を充填したPTFEホモポリマーを少なくとも99重量%含んでなる組成物または製品が挙げられる。充填剤は、総組成物(連続相および充填剤を包含する)の10‐90重量%であり、好ましくは10‐45重量%であり、更に好ましくは30重量%未満であることができる.
本発明による組成物は、場合によっては他のポリマー、添加剤、薬剤、着色料、充填剤(例えば、補強および/または経費節減用)、特性向上用などの補強物質、例えばガラス−、アラミド−、炭素繊維など、可塑剤、滑沢剤、加工助剤、発泡剤または起泡剤、電気的導体、他のポリマー、例えばポリ(テトラフルオロエチレン)、フッ素化ポリマーおよびコポリマー、ポリオレフィンポリマーおよびコポリマー、およびゴムおよび熱可塑性ゴム配合物などを挙げることができる。特定の用途によっては、上記の任意の添加成分およびそれぞれの量は、標準的ポリマー加工、配合および応用の当業者に知られている標準的実施法によって選択される。
加工
本発明によるPTFE組成物を、当該技術分野で周知の熱可塑性ポリマーに用いられる一般的な溶融加工法を用いて有用な材料のニートまたは配合した、単一−および多−成分形状および製品に加工することができる。このような方法の典型的例は、造粒、ペレット化、(溶融−)配合、溶融混合、射出成形、溶融吹込成形、溶融圧縮成形、溶融押出、溶融注入成形、溶融紡糸、吹込成形、溶融コーティング、溶融接着、溶接、溶融回転成形、浸漬吹込成形、溶融含浸、押出吹込成形、溶融ロールコーティング、型押、真空成形、溶融同時押出、発泡、カレンダリング、圧延などである。
本発明によるPTFE組成物の溶融加工は、その最も一般的形態では、組成物をPTFEの結晶融解温度より高い温度に加熱し、一旦融解した材料は典型的には約320℃−335℃(好ましくは400℃未満)の範囲であるが、これより幾らか低いまたは高い温度でもよく、粘稠なポリマー流動相を生じることを含んでなる。結晶融解温度を上回る標準的(超高分子量)とは異なり、本発明によるPTFE等級は最初のポリマー粒子の形態のボイドおよびメモリーから除くことができる均質溶融体を形成する。後者の溶融体は、通常の手段によって所望な形態に造形した後、またはこれと同時にPTFEの結晶融解温度以下の温度に冷却し、良好かつ有用な機械特性を有する物体または製品を生じる。好ましい態様では、造形したPTFE溶融体を10℃/分を上回り、更に好ましくは50℃/分を上回る冷却速度で結晶化温度以下まで急冷し、靭性が一層高い繊維およびフィルムのような物体を生成する。
本発明によって製造されたある種の製品、例えば繊維およびフィルムのようなこれらに限定されないものを、次に延伸し、または1以上の方向に変形させ、型押などを行い、物理化学的、機械的、バリヤー、光学的および/または表面特性を更に改良し、または後処理(例えば、急冷、熱処理、圧力処理、および/または化学的処理)を行うことができる。上記の方法およびそれらの多数の改質法、および他の成形および造形および後加工法は、周知であり、一般に実施されている。熱可塑性ポリマー加工の当業者は、極めて経済的でありかつ所望な最終生成物または生成物中間体にとって適当な溶融加工および任意の後加工技術を選択することができる。
生成物および応用
本発明により考慮される生成物は多数であり、広汎な様々な応用分野を包含する。これは、PTFEが食品接触および生物医学的用途に承認されているので、特に真実である。本発明の範囲および用途を限定することなく、幾つかの実例生成物を以下に説明する。一般的には、本発明による生成物および材料は、標準的(超高分子量)PTFE、およびその改質した溶融加工性コポリマーの多くによって現在包含されているほとんどまたはすべての用途を包含する。従って、取り分けワイヤーおよびケーブル産業、プリント回路板産業、化学的加工産業、半導体産業、自動車産業、屋外製品およびコーティング産業、食品産業、生物医学的産業のような産業での応用が考えられ、更に一般的には高放出、非付着性、高温安定性、高耐薬品性、難燃性、防汚性、耐紫外線性、低摩擦および低誘電率の任意の組合せを必要とする産業および用途での応用が考えられる。
特に、PTFEは、例えばワイヤー(および/またはワイヤーコーティング)、光学繊維(および/またはコーティング)、ケーブル、プリント回路板、半導体、自動車部品、屋外製品、食品、生物医学的中間体または生成物、複合材料、溶融紡糸したモノ−またはマルチ−フィラメント繊維、配向または未配向繊維、中空、多孔性または稠密成分、織布または不織布、フィルター、膜、フィルム、多層および/または多成分フィルム、バリヤーフィルム、容器、バッグ、ボトル、棒材、ライナー、器、パイプ、ポンプ、弁、O−リング、伸縮継手、ガスケット、熱交換器、射出成形品、透視製品、密封性包装材料、形材、および/または熱可塑性溶接部品である、製品の少なくとも部分を形成するのに用いることができる。好ましい製品としては、繊維、フィルム、コーティング、およびこれらを含んでなる製品を挙げることができる。
本発明によって製造することができる中間体および最終使用者生成物の典型的例としては、粒質物、熱可塑性複合体、溶融防止したモノ−およびマルチ−マルチ−フィラメント繊維、配向または未配向繊維、中空、多孔性または稠密な単一−および多−成分、布帛、布、フェルト、ガスハウス濾過バッグ(gas house filtration bags)、シート、膜、フィルム(薄いおよび厚い、稠密および多孔性)、容器、バッグ、ボトル、一般的に単純および複雑な部品、棒材、チューブ、形材、容器のライナーおよび内部成分、タンク、カラム、パイプ、管継手、ポンプおよび弁、O−リング、シール、ガスケット、熱交換器、ホース、伸縮継手、収縮性チューブ、コーティング、例えば保護コーティング、静電塗装、ケーブルおよびワイヤーコーティング、光学繊維コーティングなどが挙げられるが、これらに限定されない。上記の生成物および製品は、部分的または全体的に本発明によるPTFE組成物を含んでなることができ、または場合によっては非類似材料、例えば多層および多成分フィルム、コーティング、射出成形品、容器、パイプ、形材などが挙げられる。
本発明によるPTFE等級は容易に加工して、機械的凝集性で、強靭で薄く稠密および/または半透明な物体とすることができることにより、標準的(超高分子量)等級が加工し難いため、いやしくも容易または経済的に得ることができなかったPTFEの新規な応用分野、特に粉末形態の残渣およびボイドがないことにより後者の材料の使用が禁止されてきた分野が考えられる。好ましくは、本発明のポリマーは、1mmの厚みのフィルムに成形され、その結晶化温度以下の温度で試験を行うと、フィルムを通してイメージを透視することができる十分な半透明性を有し、好ましくは歪みなしに容易に認識することができるような十分な透明性を有する。
これらの有益な特性の幾つかを利用する本発明のポリマーまたはポリマー組成物の典型的な用途としては、透視、密封性包装材料、バリヤーフィルムおよびキャップ、相似被覆、稠密なチューブおよびライナー、薄壁の複雑な射出成形部品などが挙げられる。
本発明によるPTFE等級は、その熱可塑性により、最終製品および中間体生成物の簡単かつ経済的な生産に用いることができるだけでなく、他の機能についても有用である。本発明の範囲を限定するものではないこのような機能の典型的例は、接着および溶接である。後者は、通常のPTFEに関連して十分に認識されている困難を有する(最新フルオロポリマー(Modern Fluoropolymers), J. Scheirs監修, Wiley(ニューヨーク), 1997, p. 251)。本発明によるPTFE等級は、例えばそれ自身並びに他のフルオロポリマー、好ましくは通常の高分子量PTFE生成物、例えばフィルム、シートなどに優れた接着剤であることが分かった。本発明によるPTFE等級の少量を互いに接着しようとする2個以上の表面間の粉末、フィルムまたは他の形態に挿入し、前者の材料を液化した後、僅かなまたは適度な圧力下で固化することにより、本発明のPTFE等級によって提供された極めて強力な接着結合を生じることが分かった。
下記の具体例は、本発明の様々な態様を例示する目的で提示するものであり、本発明を制限するものと解釈すべきではない。
下記の例は、本発明の特定の態様として、本発明の実施および利点を示す目的で示される。これらの例は、例示のために提供され、以下の明細書または特許請求の範囲を如何なるやり方でも制限しようとするものではないことが理解される。
一般的方法および材料
メルトフローインデックス 本明細書記載のメルトフローインデックス(MFI)の値は、Zweick 4106装置を用いて1時間の最大押出物収集時間中に380℃の温度および21.6kgの荷重でASTMスタンダードD1238‐88に従って測定される。
粘度 様々なPTFE等級の複素粘性率の絶対値を、標準的プレート−プレートジオメトリー(plate-plate geometry)を用いて380℃で100rad/sおよび3・10-3rad/sの数個の振動数について小振幅振動子剪断実験(Rheometrics Dynamic Spectrometer RDS-II)から測定した。直線範囲を、100rad/sでの歪み−掃引実験から推定した。
熱分析 熱分析は、Netzsch示差走査型熱量計(DSC、200型)を用いて行った。約5mgの試料を、10℃/分の標準的速度で加熱した。以後に示す融解温度は、一旦融解して(380℃)冷却した(10℃/分)材料の吸熱性ピーク温度を表す。結晶化度は、100%結晶性PTFEについて102.1J/gの値を有する同じ標本の融合エンタルピーから測定した(Starkweather, H.W., Jr. et al., J. Polym. Sci., Polym. Phys. Ed., Vol. 20, 751 (1982))。
機械的データ 引張試験を、Intron Tensile Tester(4411型)を用いて、室温にて12mmゲージ長および2mm幅の亜鈴型標本および繊維上で行った。ゲージ繊維長は、20mmであった。標準的伸び率は、100%/分であった。
材料 Du Pont (TeflonTM, ZonylTM)、Ausimont(AlgoflonTM)、およびDyneonから購入した様々な等級のPTFEを用いた。下記の表Iは、380℃で一旦融解して10℃/分で冷却することによって再結晶した材料の融解温度および結晶化度、および本発明以外のおよび本発明による等級を包含する様々な等級のMFI(380/21.6)の概要を示す。
Figure 2012180531


*注: 総ての等級は、PTFEに典型的な室温付近での周知の熱転移および上記の高温で1個だけの主要な融解吸熱量を示した。
**配合物の組成および調製については、例7を参照されたい。
比較例A
PTFE等級I‐XII(表I)を、380℃にてCarverプレス(M型、25T)を用いて1メートルトン(t)で5分間、10tで10分間溶融圧縮成形した後、4tで4分間室温まで冷却し、約4×4×0.1cmのプラックとした。総ての等級は、脆性生成物を生じ、そのほとんどは破断なしに金型から取り出すことができないことが分かった。この例は、MFI値が約2.5より大きいPTFEのニート等級は有用な機械特性を有する溶融加工製品に用いることができないことを示している。
例1
例1を、PTFE等級XIII−XVIIIを用いて繰返した。材料を、380℃にてCarverプレス(M型、25T)を用いて1メートルトン(t)で5分間、10tで10分間溶融圧縮成形した後、4tで4分間室温まで冷却し、約4×4×0.1cmのプラックとした。これらの等級は、機械的に凝集性の半透明試料を生じ、これは金型から容易に取り出し、破断なしに折り曲げることができることが分かった。この例は、MFI値がゼロではないが約2.5未満の等級を、有用な機械特性を有するPTFEの溶融加工製品に用いることができることを示している。
比較例B
PTFE等級I‐XIIのフィルムを、380℃にてCarverプレス(M型、25T)を用いて溶融圧縮成形する試みを行った。総ての等級は、脆性生成物を生じ、破断なしに金型から機械的に取り出すことができなかった。この例は、MFI値が約2.5より大きいニート等級は有用な機械特性を有する溶融加工自立フィルムの製造に用いることができないことを示している。
例2
例Bを、PTFE等級XIII−XVIIIを用いて繰返した。材料を、380℃にてCarverプレス(M型、25T)を用いて1メートルトン(t)で5分間、10tで10分間溶融圧縮成形した後、4tで4分間室温まで冷却し、約15×15×約0.025cmの薄フィルムとした。これらの等級は、機械的に凝集性の半透明で柔軟なフィルムを生じ、金型から容易に取り出すことができることが分かった。この例は、MFI値がゼロではないが約2.5未満の等級を、PTFEの薄い機械的に凝集性フィルムの溶融加工に用いることができることを示している。
溶融加工したPTFEフィルムの機械特性を、上記の標準的方法に準じて測定した。典型的な応力−歪み曲線(A)を、比較の目的で厚みが0.40mmの市販の前成形/燒結したスカイブドフィルム(B)の試料の曲線と共に図1に示す。この形状は、溶融加工したPTFEフィルム(ここでは、等級XVI(表I))が明確な降伏点および歪硬化を有する熱可塑性の半結晶性ポリマーの典型的な変形特性を有することを示している。応力−歪曲線AおよびBは互いに似ており、これらの溶融加工したPTFEフィルムは超高分子量を有する通常のPTFEと比較するとき、機械特性が実質的に劣っていないことを示唆している。これら2種類の生成物の機械的データを、表IIにまとめる。
Figure 2012180531


本発明によるフィルムの優れた機械特性は、この試料を200℃以上の温度で15時間を上回る期間保管することによっては影響を受けなかった。
更に、溶融加工したPTFEフィルムは、市販のスカイブド材料と異なり、稠密かつ半透明であり、これを通して約1mmのフィルム厚みまで字句を読み取ることができた。
比較例C
PTFE等級I‐XIIおよびXXを、温度を380℃に保持し、直径が1mm(長さ/直径比1)のダイを備えた実験室用の溶融紡糸装置(SpinLine, DACA Instruments)に導入した。PTFE等級I‐XIIは、押出物が脆くて早期に破断を生じるため、モノフィラメントとして収集することはできなかった。超高分子量PTFE等級XXは、材料の粘度が高いため(MFIがゼロ)、5kN(装置の限界)までの荷重でも溶融紡糸することができなかった。
例3
例Cを、PTFE等級を用いて繰返した。PTFEモノフィラメントを、ボビンに集めた。フィラメントは強靭であり、室温で4を上回る延伸比まで容易に延伸することができた。
溶融紡糸繊維の機械特性を、上記で詳説した方法によって測定した。その引張強度は、0.1GPaを超過した。
比較例D
PTFE等級I‐XIIおよびXXを、温度を380℃に保持し、直径が2mmの出口ダイを備えた実験室用の再循環二軸スクリュー押出機(MicroCompounder, DACA Instruments)に導入した。PTFE等級I‐XIIは、押出物が極めて脆く、早期に破断を生じるため、連続押出物として収集することはできなかった。超高分子量PTFE等級XXは、材料の粘度が高いため(MFIがゼロ)、押出すことができなかった。
例4
例Dを、PTFE等級XIII−XVIIIを用いて繰返した。連続PTFE押出物を容易に集めた。押出物は、容易に切り刻んで粒質物とし、または延伸してモノフィラメントとすることができた。
例5
PTFE等級XVを、380℃でブラベンダーDSK25のセグメント化された同時回転押出機(直径25mm、アスペクト比22)中で、それぞれ各種染料 (AmaplastTMBlue HB, Red RP, Yellow NX, ColorChem Int. Corp.) 0.1重量%、TiO2(Fluka)10%、アラミドパルプ(TwarsonTM, Akzo Nobel)10重量%、および切り刻んだ15mmの長さの炭素繊維20重量%と溶融混合した。次いで、得られた混合材料を、例1の方法に準じて溶融加工してプラックとした。薄片(約0.1mm)について光学顕微鏡観察を行ったところ、いずれの場合にも極めて均質な混合物および複合体が得られることが分かった。この例は、本発明によるPTFEを溶融混合することができることを示している。
比較例E
高分子量PTFEの市販のスカイブドフィルム(skived film)の約7×1×0.04cmの2枚のストリップを、一緒にCarverプレス(M型、25T)で380℃の温度にて1t未満の荷重で2分間プレスした後、室温まで冷却した。これらのストリップは、大して力を加えることなく互いに分離することができ、これは接着力に乏しいことを示唆しており、通常のPTFEの容積で見られる問題点を示している。
例6
例Eを繰返した。しかしながら、PTFE等級XVの溶融加工したフィルムの小片(約1×1×0.02)を、高分子量PTFEの市販のスカイブドフィルムの約7×1×0.04cmの2枚のストリップの間に置いた。このサンドイッチ構造も、一緒にCarverプレス(M型、25T)で380℃の温度にて1t未満の荷重で2分間プレスした後、室温まで冷却した。これらのストリップは、スカイブド材料ストリップの一方または両方が過度の可塑性変形を示した後にのみ互いに分離することができ、これは、この等級が例えば通常のPTFEに対して顕著な接着特性を有することを示唆している。
例7
PTFE等級VおよびXIX、XIおよびXIX、およびIXおよびXXの様々な量(総量90g)をそれぞれ(表1参照)ブラベンダー溶融ニーダー(Plasti-corder PL 2000型)に導入し、約380℃の温度で60rpmに保持した。約1分後、通常の熱可塑性樹脂の溶融体のように作用する透明な均質溶融体を形成した。混合を10分間継続した後、配合生成物を取り出した。様々な配合物のMFI値を測定した。結果を、表IIIに示す。
Figure 2012180531


この例は、MFI値が所望な範囲にあるPTFE等級は、1個以上のそれぞれのMFIの値が高すぎるまたは/および低すぎるPTFE等級の溶融混合によって調製することができることを示している。
例8
PTFE等級VおよびXIX、およびIXおよびXXの様々な量(総量90g)をそれぞれ(表1参照)ブラベンダー溶融ニーダー(Plasti-corder PL 2000型)に導入し、約380℃の温度で60rpmに保持した。約1分後、通常の熱可塑性樹脂の溶融体のように作用する透明な均質溶融体を形成した。混合を10分間継続した後、配合生成物を取り出した。様々なPTFE試料の複素粘性率の絶対値を、小振幅振動子剪断実験から測定した。結果を、表IVに示す。
Figure 2012180531


同じPTFE試料を、例2の方法に準じて、フィルムに加工した。総てのフィルムは、良好な機械特性を示すことが分かった。
本発明の特定の態様を説明したが、それらの多くの改質は容易に現れ、または当業者に示唆することができ、従って、本発明は特許請求の範囲の精神および範囲によってのみ制限されるものである。
(発明の分野)
本発明は、溶融加工性のポリ(テトラフルオロエチレン)(PTFE)、その組成物、それから成形される製品、およびそれらの製造法に関する。更に詳細には、本発明は、良好/適当な機械特性を保持したまま容易に溶融加工することができる特定の範囲のポリ(テトラフルオロエチレン)ポリマーに関する。更に、本発明は、溶融加工性の熱可塑性PTFE組成物から製造される生成物に関する。
(発明の背景)
ポリ(テトラフルオロエチレン)(PTFE)は、取り分けその耐薬品性、高温安定性、耐紫外線性、低摩擦係数、および低誘電率のために周知である。その結果、過酷な物理化学的環境および他の要求条件での多くの用途が見出されている。この重要なポリマーが加工し難いことも周知である。多くの教科書、研究文献、製品パンフレット、および特許明細書には、PTFEは加工し難いが、その結晶融解温度より高い温度では、大抵の熱可塑性ポリマーに普通に用いられる標準的溶融加工技術処理を行うことができる粘度の流動相を形成しないからである(最新フルオロポリマー(Modern Fluoropolymers), J. Scheirs監修, Wiley(ニューヨーク), 1997; 最新材料百科辞典(The Encyclopedia of Advanced Materials), 第2巻, D. Bloor et al.監修, Pergamon(オックスフォード), 1994; WO94/02547号明細書; WO97/43102号明細書)。標準的溶融加工技術に対するポリマーの適合性は、例えばその材料のメルトフローインデックスの測定によって評価することができる(ASTM D1238−88参照)。溶融加工性ポリマーは、この広く用いられている方法によれば、少なくともゼロ以外の値のメルトフローインデックスを示し、これは標準的なポリマー溶融加工で見られるものに典型的でかつこれに匹敵する試験条件下で普通に見られるPTFEについての問題ではない。ポリマーの粘度が極めて高く、380℃で1010−1013Pa・sの範囲にあることが報告されていることは、取り分け1,000,000g/モルを十分上回りかつ多くの場合に10,000,000g/モルの次数であることが引用されているポリマーの超高分子量と関連していると考えられる。実際に、「機械強度と靭性を得るには、PTFEの分子量が107−108g/モルの範囲にあることが必要である...」と述べられている(最新フルオロポリマー(Modern Fluoropolymers), J. Scheirs監修, Wiley(ニューヨーク), 1997, p. 240)。この高粘度のため、通常のPTFEは、標準的溶融加工法とは類似していない手法により有用な形状および物体に加工される。PTFEの棒材、シート、膜、繊維、およびコーティングは、例えば圧縮した粉末のラム押出、予備成形および燒結の後、場合によっては機械加工またはスライシング、ペースト押出、高平衡圧加工(high isostatic pressure processing)、懸濁紡糸など、および直接プラズマ重合によって製造される。不運なことには、これらの方法は一般には通常の溶融加工より経済的ではなく、またこの独特なポリマーを用いて製造することができる物体および生成物の種類および特徴が厳密に限定されている。例えば、ポリエチレン、アイソタクチックポリプロピレン、ナイロン、ポリ(メチルメタクリレート)ポリエステルなどの普通の熱可塑性ポリマーを容易に溶融加工して、複雑な形状であり、および/または例えば稠密、ボイドなし、薄い、透明または半透明の特徴の幾つか、すなわちPTFEから製造した生成物と容易には関連しない特性を示す様々な形態および生成物に容易に溶融加工することができる。
PTFEの上記の欠点は、その発明以来実質的に認識されてきており、それ以来ずっと、このポリマーの加工し難さを回避するための方法が開発されてきている。例えば、コポリマーの粘度および融解温度を低下させる様々なコモノマーがPTFE高分子鎖に導入されてきている。コポリマーは、テトラフルオロエチレンモノマーの他に、ヘキサフルオロプロピレン、ぺルフルオロ(メチルビニルエーテル)、ぺルフルオロ(エチルビニルエーテル)、ぺルフルオロ(プロピルビニルエーテル)、またはぺルフルオロ−(2、2−ジメチル−1、3−ジオキソール)、部分フッ素化モノマー、およびそれらの組合せなどと重合するものである。生成するコポリマーの幾つか(例えば、FEP、MFA,PFAおよびTeflonTM AFとしてあらわされるもの)は加工性を改良し、よく用いられる熱可塑性ポリマーの手法で加工することができる(WO98/58105号明細書)。しかしながら、融解温度、および熱および化学的安定性低いといったホモポリマーPTFEの顕著な特性の幾つかまたはすべてが不利である。
PTFEホモポリマーを加工するための特別な方法としては、例えば滑沢剤、可塑剤および加工助剤、並びにオリゴマー性ポリフッ素化物質およびヒドロカルビル末端TFEオリゴマー(例えば、VydaxTM 1000)が挙げられる(米国特許第4,360,488号、第4,385,026号明細書、およびWO94/02547号明細書)。しかしながら、後者の方法は、普通のPTFEのクリープ抵抗を改良しようとするものであり、2つの別個な融解温度を有する二方式形態学を生じかつ一般には標準的方法によって溶融加工することができる均質なPTFE組成物を生じない。例えば、熱間圧縮成形のみが、標準的PTFEとVydaxTM 1000との混合物についてこれまでに知られており、これは約330℃−338℃の狭い温度範囲で好ましく行われる。他の上記した滑沢剤、可塑剤、および加工助剤の添加も、真に溶融加工性PTFE組成物は生じない。2−20個の炭素原子を含むぺルフルオロアルカンからのPTFEの超内生圧(superautogeneous pressure)での溶液加工は、WO94/15998号明細書に開示されている。後者の方法は、溶融加工法とは明らかに異なっている。また、標準的PTFEの分散および引き続いてポリエーテルエーテルケトンおよびポリフェニレンスルフィド(WO97/43102号明細書)およびポリ(DE4112248A1号明細書)のような熱可塑性(ホスト−)ポリマーへ溶融加工することも開示されている。後者の方法は、ニートのPTFEと比較して、生成する組成物の重要な物理化学的特性に欠陥を生じ、または不経済で厄介なホスト材料の除去が必要である。
低分子量で低粘度のPTFEの等級がある。これらの等級はマイクロパウダーと呼ばれることが多く、通常はインキ、コーティング、および成核、内部潤滑、または部分的にはニートなPTFEの独特な物理化学的特性に由来する他の所望な特性などを損なう熱可塑性および他のポリマーにおいて添加剤として用いられる。低分子量PTFE等級は、その固形形態では、不運なことには、極端な脆性を示し、供給業者の少なくとも1社によれば、これらのPTFEの等級は...「成形または押出粉末として用いられない」(Du Pont, ZonylTMデータシート、およびurl:http://www.dupont.com/teflon/fluoroadditives/about.html, 1998年7月7日)。
従って、溶融加工性の熱可塑性ポリ(テトラフルオロエチレン)を開発して、生成物形態のより広いスペクトルにおいてこのポリマーの顕著な特性を利用し、この独特な材料の更に経済的な加工を行うことができるようにするための要望が続いている。
WO94/02547号明細書 WO97/43102号明細書 WO98/58105号明細書 米国特許第4,360,488号 米国第4,385,026号明細書 WO94/15998号明細書 DE4112248A1号明細書
最新フルオロポリマー(Modern Fluoropolymers), J. Scheirs監修, Wiley(ニューヨーク), 1997 最新材料百科辞典(The Encyclopedia of Advanced Materials), 第2巻, D. Bloor et al.監修, Pergamon(オックスフォード), 1994 Du Pont, ZonylTMデータシート、およびurl:http://www.dupont.com/teflon/fluoroadditives/about.html, 1998年7月7日
(発明の概要)
意外なことには、特定の組の物理的特徴を有するポリ(テトラフルオロエチレン)は、上記のような不満足な状況を解決することを見出した。
従って、本発明の目的は、ゼロ以外の特定の範囲のメルトフローインデックスを有することを特徴とするPTFE等級を含んでなる良好な機械的特性の溶融加工性の熱可塑性PTFE組成物を提供することである。以後に用いられる「良好な機械特性」という表示は、ポリマーが、熱可塑性用途、好ましくは毎分100%の伸び率で標準的周囲条件下で測定した破断点伸びが少なくとも10%である未配向の固形繊維またはフィルムに成形された溶融加工した熱可塑性樹脂のような用途で使用するのに適した特性を有することを意味する。
更にもう一つの本発明の目的は、加工に好都合な範囲の約0.01rad/s以下の振動数および380℃の温度で測定した複素粘性率の平坦値を示す良好な機械特性を有する溶融加工性PTFEを提供することである。
本発明のもう一つの目的は、未配向固形形態で結晶化度が約1%-約60%であり、良好な機械特性を有する溶融加工性PTFEを提供することである。
本発明の更にもう一つの目的は、特定の範囲のゼロ以外のメルトフローインデックスを有することを特徴とするPTFE等級を含んでなる良好な機械特性の溶融加工性の熱可塑性PTFE組成物を生成する溶融配合法を提供することである。
更に、本発明の目的は、特定の範囲のゼロ以外のメルトフローインデックスを有することを特徴とするPTFE等級を含んでなるPTFE組成物を溶融加工して、良好な機械特性を有する有用な形状および製品とする方法を提供することである。
本発明の更にもう一つの目的は、特定の範囲のゼロ以外のメルトフローインデックスを有することを特徴とするPTFE等級を含んでなるPTFE組成物を溶融加工することによって製造される良好な機械特性を有する有用な形状および製品を提供することである。
本発明の更にもう一つの目的は、PTFEを含んでなる新規な有用形状および製品を提供することである。
本発明の追加の目的、利点および新規な特徴は、部分的には以下の説明に記載され、また部分的には当業者には以下の検討を行う辞典で明らかになり、または本発明の実施によって習得することができる。本発明の目的および利点は、特許請求範囲に具体的に示した手段および組合せによって実現し、達成することができる。
本発明は、ピーク融解温度が少なくとも320℃であり、良好な機械特性を有する溶融加工性フルオロポリマーを提供する。また、ピーク融解温度が少なくとも320℃であり、良好な機械特性を有する溶融加工性フルオロポリマーを含んでなる連続ポリマー相を少なくとも部分的に含んでなる組成物および製品。
本発明は、溶融加工性のテトラフルオロエチレンポリマー、または2種類以上のテトラフルオロエチレンポリマーの溶融加工性配合物を含んでなる組成物であって、上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物が良好な機械特性を有することを特徴とするものも提供する。また、溶融加工性のテトラフルオロエチレンポリマー、または2種類以上のテトラフルオロエチレンポリマーの溶融加工性配合物を含んでなる溶融加工性組成物の製造法であって、上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物が良好な機械特性を有することを特徴とする方法。また、溶融加工性のテトラフルオロエチレンポリマー、または2種類以上のテトラフルオロエチレンポリマーの溶融加工性配合物を含んでなる組成物を溶融加工することを含んでなる製品の製造法であって、上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物が良好な機械特性を有することを特徴とする方法。
本発明のもう一つの態様としては、溶融加工性ポリマーまたはポリマー組成物の接着剤としての使用が挙げられる。本発明は、本発明のポリマーまたは組成物を用いて部品を少なくとも1個の他の部品に接着することを含んでなる部品の結合法を提供する。
本発明によるPTFEの溶融加工フィルムの応力−歪曲線。 標準的(超高分子量)PTFEの従来技術による市販の燒結したスカイブドフィルム。
(発明の詳細な説明)
下記のものは、本発明で用いる定義した用語のリストである。
ボイドなし−結晶化温度以下で、PPVEで0.1重量%まで改質した燒結テトラフルオロエチレンポリマーなどの燒結テトラフルオロエチレンポリマー(最新フルオロポリマー(Modern Fluoropolymers), J. Scheirs監修, Wiley(ニューヨーク, 1997), p. 253に、ボイド含量が2.6%以上であることが報告されている)より低いボイド含量を有するポリマーまたはポリマー組成物を表す。好ましくは、ボイドなしとは、その結晶化温度以下において、標本の(見掛け)密度および固有密度をそのIRスペクトル分析法で測定した非晶質含量を介して重量測定法によって測定して決定した2%未満のボイド含量を有するポリマーまたはポリマー組成物を表す(最新フルオロポリマー(Modern Fluoropolymers), J. Scheirs監修, Wiley(ニューヨーク, 1997), pp. 240-255、特にp. 253に記載されており、その全体的開示は、1997, p. 240)。
モノマー単位−ポリマーの形成に用いたモノマー反応体に相当するポリマーの部分を表す。例えば、−CF2CF2−は、モノマー反応体テトラフルオロエチレンから誘導されるモノマー単位を表す。
ポリ(テトラフルオロエチレン)
本発明によるPTFEは、一般的にはテトラフルオロエチレンのポリマーである。しかしながら、本発明の範囲内では、PTFEは、例えばヘキサフルオロプロピレン、ぺルフルオロ(メチルビニルエーテル)、ぺルフルオロ(プロピルビニルエーテル)、ぺルフルオロ−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)などのコモノマーが、PTFEホモポリマーの熱および化学安定性のような独特の特性にあまり悪影響を与えないという条件で、少量の1種類以上のコモノマーを含んでなることもできると考えられる。好ましくは、このようなコモノマーの量は、約3モルパーセント(本明細書では「モル%」)を超過せず、更に好ましくは約1モル%未満であり、特に好ましくは、0.5モル%未満のコモノマー含量である。全コモノマー含量が0.5モル%より大きい場合には、ぺルフルオロ(アルキルビニルエーテル)コモノマーの量が約0.5モル%未満であり、更に好ましくは約0.2モル%未満であるのが好ましい。適当なポリマーとしては、標準的条件下で測定したところ、約320℃、好ましくは約325℃、更に好ましくは約327℃を上回るピーク融解温度を有するものが挙げられる。好ましくは、ポリマーは320℃以下のピーク融解温度を持たず、更に好ましくはポリマーは320℃を上回る単一ピーク融解点を有する。最も好ましくは、PTFEホモポリマーである。
更に、本発明による適当なポリ(テトラフルオロエチレン)としては、例えば極めて有利な熱可塑性流動性のような良好な機械特性を有するものが挙げられる。ポリマーの熱可塑性流動性という表示は、一般に用いられるメルトフローインデックス(MFI)の測定法で容易に分析することができる。本発明のPTFEについての後者の方法は、21.6kgの荷重で380℃でASTM試験D1238−88に準じて好都合かつ再現性を持って行われ、本明細書ではメルトフローインデックス、あるいはMFI(380/21.6)と表される。これらの実験条件下および1時間の最大押出品収集時間では、従来の超高分子量PTFE等級のMFIは0である。
好ましくは、本発明によるPTFE等級は、最大押出品収集時間が1時間では非ゼロMFI(380/21.6)が約2.5g/10分未満である。更に好ましくは、PTFEはMFI(380/21.6)が約0.0005−約2.5g/10分であり、更に好ましくは約0.2g/10分−約2.5g/10分であり、最も好ましくは0.25g/10分−約2.5g/10分であることを特徴とする。用いるPTFE等級の選択はある程度までは特定の最終生成物によって変化するが、約0.25−約2g/10分がほとんどの応用に好ましい。本発明によるPTFE等級がが比較的高いコモノマー含量を含んでなる場合には、好ましい等級のMFI範囲の上限を更に高くすることができる。例えば、PTFEが3モル%までのコモノマーを含むときには、MFI範囲の上限は約25g/10分まで延長することができ、好ましい範囲は0.1−約15であり、コモノマー含量が約1モル%以下であるときには、MFI範囲は約15g/10分まで延長することができ、更に好ましくはMFI範囲は0.1−約10であり、0.3モル%以下の含量では、適当なMFIは次に約5g/10分を超過し、更に好ましくはPTFEポリマーについて上記範囲のMFI値を有する。
本発明によるポリ(テトラフルオロエチレン)のきわめて有利な熱可塑性流動性は、複素粘性率の絶対値として好都合に表されるその直線的粘弾性を特徴とする。好ましくは、本発明によるPTFE等級は、約0.01rad/s以下の振動数および380℃の温度で測定した複素粘性率の絶対値は、約4・105−約109Pa・sであり、好ましくは約7・105−約108であり、更に好ましくは少なくとも1.5×107Pa・sであり、最も好ましくは約106−約5・107Pa・sである。
本発明によるポリ(テトラフルオロエチレン)は、良好な機械特性を有することに加えて、それから製造した生成物の靭性にとって有利な比較的低い結晶化度を特徴とする。この結晶化度は、ポリマー分析の当業者に知られている標準的方法によって示差走査熱量分析法(DSC)によって好都合に測定される。好ましくは、未配向形態で周囲圧力下、10℃/分の冷却速度で冷却することによって再結晶される本発明による一旦融解したPTFE等級は、100%結晶性PTFEについて102.1J/gの値に対して約1%−約60%、好ましくは約5%‐約60%、更に好ましくは少なくとも約45%−55%の結晶化度を有する(Starkweather, H.W., Jr. et al., J. Polym. Sci., Polym. Phys. Ed., Vol. 20, 751 (1982))。
好ましくは、本発明によるPTFE等級は、MFI(380/21.6)が約0.25−約2g/10分であり、一旦融解して再結晶した未配向材料の結晶化度が約5%であり、好ましくは45%を上回りかつ約60%未満であり、好ましくは55%未満であることを特徴とする。更に好ましくは、PTFEポリマーは、単一ピーク融解点温度が325℃を上回るポリマーであり、好ましくはポリマーの均質な配合物および/またはホモポリマーである。
本発明のPTFE等級は、文献(例えば、W.H. Tuminello et al., Macromolecules, Vol. 21, pp. 2606-2610 (1988))に詳細に記載されており、当該技術分野で実施されているテトラフルオロエチレンの重合のための標準的な化学的方法によって合成することができる。更に、本発明によるPTFE等級は、通常の高分子量PTFEの制御分解、例えば制御熱分解、電子線、ガンマーまたは他の放射線などによって調製することができる(最新フルオロポリマー(Modern Fluoropolymers), J. Scheirs監修, Wiley(ニューヨーク), 1997;上記文献の全開示内容は、参考として本明細書に引用される)。更に、本発明において明らかにされるように、本発明のPTFE等級は例えば高メルトフローインデックス等級をより低い、例えば0.5g/10分以下またはゼロのメルトフローインデックスを有する等級のものの適量と配合して、所望な範囲のメルトフローインデックス、粘度または結晶化度を有する混合材料を得ることによって製造することができる。例えばこれらの分析手段を用いるMFI−試験法、粘度測定および結晶化度測定の性質が比較的単純であるため、ポリマー配合の当業者であれば、様々なPTFE等級の相対比を容易に調節し、本発明による溶融加工性の熱可塑性PTFE組成物を得ることができる。
本発明は、2種類以上の本発明のテトラフルオロエチレンポリマーを配合することによって形成されるポリマーなどの溶融加工性テトラフルオロエチレンポリマーを少なくとも15重量%、好ましくは少なくとも45重量%、更に好ましくは少なくとも95重量%含む連続相を含んでなる組成物および製品も考慮している。典型的な組成物としては、連続相が、タルク、ガラスおよび/または他の無機または有機粒子のような充填剤を充填したPTFEホモポリマーを少なくとも99重量%含んでなる組成物または製品が挙げられる。充填剤は、総組成物(連続相および充填剤を包含する)の10‐90重量%であり、好ましくは10‐45重量%であり、更に好ましくは30重量%未満であることができる.
本発明による組成物は、場合によっては他のポリマー、添加剤、薬剤、着色料、充填剤(例えば、補強および/または経費節減用)、特性向上用などの補強物質、例えばガラス−、アラミド−、炭素繊維など、可塑剤、滑沢剤、加工助剤、発泡剤または起泡剤、電気的導体、他のポリマー、例えばポリ(テトラフルオロエチレン)、フッ素化ポリマーおよびコポリマー、ポリオレフィンポリマーおよびコポリマー、およびゴムおよび熱可塑性ゴム配合物などを挙げることができる。特定の用途によっては、上記の任意の添加成分およびそれぞれの量は、標準的ポリマー加工、配合および応用の当業者に知られている標準的実施法によって選択される。
加工
本発明によるPTFE組成物を、当該技術分野で周知の熱可塑性ポリマーに用いられる一般的な溶融加工法を用いて有用な材料のニートまたは配合した、単一−および多−成分形状および製品に加工することができる。このような方法の典型的例は、造粒、ペレット化、(溶融−)配合、溶融混合、射出成形、溶融吹込成形、溶融圧縮成形、溶融押出、溶融注入成形、溶融紡糸、吹込成形、溶融コーティング、溶融接着、溶接、溶融回転成形、浸漬吹込成形、溶融含浸、押出吹込成形、溶融ロールコーティング、型押、真空成形、溶融同時押出、発泡、カレンダリング、圧延などである。
本発明によるPTFE組成物の溶融加工は、その最も一般的形態では、組成物をPTFEの結晶融解温度より高い温度に加熱し、一旦融解した材料は典型的には約320℃−335℃(好ましくは400℃未満)の範囲であるが、これより幾らか低いまたは高い温度でもよく、粘稠なポリマー流動相を生じることを含んでなる。結晶融解温度を上回る標準的(超高分子量)とは異なり、本発明によるPTFE等級は最初のポリマー粒子の形態のボイドおよびメモリーから除くことができる均質溶融体を形成する。後者の溶融体は、通常の手段によって所望な形態に造形した後、またはこれと同時にPTFEの結晶融解温度以下の温度に冷却し、良好かつ有用な機械特性を有する物体または製品を生じる。好ましい態様では、造形したPTFE溶融体を10℃/分を上回り、更に好ましくは50℃/分を上回る冷却速度で結晶化温度以下まで急冷し、靭性が一層高い繊維およびフィルムのような物体を生成する。
本発明によって製造されたある種の製品、例えば繊維およびフィルムのようなこれらに限定されないものを、次に延伸し、または1以上の方向に変形させ、型押などを行い、物理化学的、機械的、バリヤー、光学的および/または表面特性を更に改良し、または後処理(例えば、急冷、熱処理、圧力処理、および/または化学的処理)を行うことができる。上記の方法およびそれらの多数の改質法、および他の成形および造形および後加工法は、周知であり、一般に実施されている。熱可塑性ポリマー加工の当業者は、極めて経済的でありかつ所望な最終生成物または生成物中間体にとって適当な溶融加工および任意の後加工技術を選択することができる。
生成物および応用
本発明により考慮される生成物は多数であり、広汎な様々な応用分野を包含する。これは、PTFEが食品接触および生物医学的用途に承認されているので、特に真実である。本発明の範囲および用途を限定することなく、幾つかの実例生成物を以下に説明する。一般的には、本発明による生成物および材料は、標準的(超高分子量)PTFE、およびその改質した溶融加工性コポリマーの多くによって現在包含されているほとんどまたはすべての用途を包含する。従って、取り分けワイヤーおよびケーブル産業、プリント回路板産業、化学的加工産業、半導体産業、自動車産業、屋外製品およびコーティング産業、食品産業、生物医学的産業のような産業での応用が考えられ、更に一般的には高放出、非付着性、高温安定性、高耐薬品性、難燃性、防汚性、耐紫外線性、低摩擦および低誘電率の任意の組合せを必要とする産業および用途での応用が考えられる。
特に、PTFEは、例えばワイヤー(および/またはワイヤーコーティング)、光学繊維(および/またはコーティング)、ケーブル、プリント回路板、半導体、自動車部品、屋外製品、食品、生物医学的中間体または生成物、複合材料、溶融紡糸したモノ−またはマルチ−フィラメント繊維、配向または未配向繊維、中空、多孔性または稠密成分、織布または不織布、フィルター、膜、フィルム、多層および/または多成分フィルム、バリヤーフィルム、容器、バッグ、ボトル、棒材、ライナー、器、パイプ、ポンプ、弁、O−リング、伸縮継手、ガスケット、熱交換器、射出成形品、透視製品、密封性包装材料、形材、および/または熱可塑性溶接部品である、製品の少なくとも部分を形成するのに用いることができる。好ましい製品としては、繊維、フィルム、コーティング、およびこれらを含んでなる製品を挙げることができる。
本発明によって製造することができる中間体および最終使用者生成物の典型的例としては、粒質物、熱可塑性複合体、溶融防止したモノ−およびマルチ−マルチ−フィラメント繊維、配向または未配向繊維、中空、多孔性または稠密な単一−および多−成分、布帛、布、フェルト、ガスハウス濾過バッグ(gas house filtration bags)、シート、膜、フィルム(薄いおよび厚い、稠密および多孔性)、容器、バッグ、ボトル、一般的に単純および複雑な部品、棒材、チューブ、形材、容器のライナーおよび内部成分、タンク、カラム、パイプ、管継手、ポンプおよび弁、O−リング、シール、ガスケット、熱交換器、ホース、伸縮継手、収縮性チューブ、コーティング、例えば保護コーティング、静電塗装、ケーブルおよびワイヤーコーティング、光学繊維コーティングなどが挙げられるが、これらに限定されない。上記の生成物および製品は、部分的または全体的に本発明によるPTFE組成物を含んでなることができ、または場合によっては非類似材料、例えば多層および多成分フィルム、コーティング、射出成形品、容器、パイプ、形材などが挙げられる。
本発明によるPTFE等級は容易に加工して、機械的凝集性で、強靭で薄く稠密および/または半透明な物体とすることができることにより、標準的(超高分子量)等級が加工し難いため、いやしくも容易または経済的に得ることができなかったPTFEの新規な応用分野、特に粉末形態の残渣およびボイドがないことにより後者の材料の使用が禁止されてきた分野が考えられる。好ましくは、本発明のポリマーは、1mmの厚みのフィルムに成形され、その結晶化温度以下の温度で試験を行うと、フィルムを通してイメージを透視することができる十分な半透明性を有し、好ましくは歪みなしに容易に認識することができるような十分な透明性を有する。
これらの有益な特性の幾つかを利用する本発明のポリマーまたはポリマー組成物の典型的な用途としては、透視、密封性包装材料、バリヤーフィルムおよびキャップ、相似被覆、稠密なチューブおよびライナー、薄壁の複雑な射出成形部品などが挙げられる。
本発明によるPTFE等級は、その熱可塑性により、最終製品および中間体生成物の簡単かつ経済的な生産に用いることができるだけでなく、他の機能についても有用である。本発明の範囲を限定するものではないこのような機能の典型的例は、接着および溶接である。後者は、通常のPTFEに関連して十分に認識されている困難を有する(最新フルオロポリマー(Modern Fluoropolymers), J. Scheirs監修, Wiley(ニューヨーク), 1997, p. 251)。本発明によるPTFE等級は、例えばそれ自身並びに他のフルオロポリマー、好ましくは通常の高分子量PTFE生成物、例えばフィルム、シートなどに優れた接着剤であることが分かった。本発明によるPTFE等級の少量を互いに接着しようとする2個以上の表面間の粉末、フィルムまたは他の形態に挿入し、前者の材料を液化した後、僅かなまたは適度な圧力下で固化することにより、本発明のPTFE等級によって提供された極めて強力な接着結合を生じることが分かった。
下記の具体例は、本発明の様々な態様を例示する目的で提示するものであり、本発明を制限するものと解釈すべきではない。
下記の例は、本発明の特定の態様として、本発明の実施および利点を示す目的で示される。これらの例は、例示のために提供され、以下の明細書または特許請求の範囲を如何なるやり方でも制限しようとするものではないことが理解される。
一般的方法および材料
メルトフローインデックス 本明細書記載のメルトフローインデックス(MFI)の値は、Zweick 4106装置を用いて1時間の最大押出物収集時間中に380℃の温度および21.6kgの荷重でASTMスタンダードD1238‐88に従って測定される。
粘度 様々なPTFE等級の複素粘性率の絶対値を、標準的プレート−プレートジオメトリー(plate-plate geometry)を用いて380℃で100rad/sおよび3・10-3rad/sの数個の振動数について小振幅振動子剪断実験(Rheometrics Dynamic Spectrometer RDS-II)から測定した。直線範囲を、100rad/sでの歪み−掃引実験から推定した。
熱分析 熱分析は、Netzsch示差走査型熱量計(DSC、200型)を用いて行った。約5mgの試料を、10℃/分の標準的速度で加熱した。以後に示す融解温度は、一旦融解して(380℃)冷却した(10℃/分)材料の吸熱性ピーク温度を表す。結晶化度は、100%結晶性PTFEについて102.1J/gの値を有する同じ標本の融合エンタルピーから測定した(Starkweather, H.W., Jr. et al., J. Polym. Sci., Polym. Phys. Ed., Vol. 20, 751 (1982))。
機械的データ 引張試験を、Intron Tensile Tester(4411型)を用いて、室温にて12mmゲージ長および2mm幅の亜鈴型標本および繊維上で行った。ゲージ繊維長は、20mmであった。標準的伸び率は、100%/分であった。
材料 Du Pont (TeflonTM, ZonylTM)、Ausimont(AlgoflonTM)、およびDyneonから購入した様々な等級のPTFEを用いた。下記の表Iは、380℃で一旦融解して10℃/分で冷却することによって再結晶した材料の融解温度および結晶化度、および本発明以外のおよび本発明による等級を包含する様々な等級のMFI(380/21.6)の概要を示す。
Figure 2012180531


*注: 総ての等級は、PTFEに典型的な室温付近での周知の熱転移および上記の高温で1個だけの主要な融解吸熱量を示した。
**配合物の組成および調製については、例7を参照されたい。
比較例A
PTFE等級I‐XII(表I)を、380℃にてCarverプレス(M型、25T)を用いて1メートルトン(t)で5分間、10tで10分間溶融圧縮成形した後、4tで4分間室温まで冷却し、約4×4×0.1cmのプラックとした。総ての等級は、脆性生成物を生じ、そのほとんどは破断なしに金型から取り出すことができないことが分かった。この例は、MFI値が約2.5より大きいPTFEのニート等級は有用な機械特性を有する溶融加工製品に用いることができないことを示している。
例1
例1を、PTFE等級XIII−XVIIIを用いて繰返した。材料を、380℃にてCarverプレス(M型、25T)を用いて1メートルトン(t)で5分間、10tで10分間溶融圧縮成形した後、4tで4分間室温まで冷却し、約4×4×0.1cmのプラックとした。これらの等級は、機械的に凝集性の半透明試料を生じ、これは金型から容易に取り出し、破断なしに折り曲げることができることが分かった。この例は、MFI値がゼロではないが約2.5未満の等級を、有用な機械特性を有するPTFEの溶融加工製品に用いることができることを示している。
比較例B
PTFE等級I‐XIIのフィルムを、380℃にてCarverプレス(M型、25T)を用いて溶融圧縮成形する試みを行った。総ての等級は、脆性生成物を生じ、破断なしに金型から機械的に取り出すことができなかった。この例は、MFI値が約2.5より大きいニート等級は有用な機械特性を有する溶融加工自立フィルムの製造に用いることができないことを示している。
例2
例Bを、PTFE等級XIII−XVIIIを用いて繰返した。材料を、380℃にてCarverプレス(M型、25T)を用いて1メートルトン(t)で5分間、10tで10分間溶融圧縮成形した後、4tで4分間室温まで冷却し、約15×15×約0.025cmの薄フィルムとした。これらの等級は、機械的に凝集性の半透明で柔軟なフィルムを生じ、金型から容易に取り出すことができることが分かった。この例は、MFI値がゼロではないが約2.5未満の等級を、PTFEの薄い機械的に凝集性フィルムの溶融加工に用いることができることを示している。
溶融加工したPTFEフィルムの機械特性を、上記の標準的方法に準じて測定した。典型的な応力−歪み曲線(A)を、比較の目的で厚みが0.40mmの市販の前成形/燒結したスカイブドフィルム(B)の試料の曲線と共に図1に示す。この形状は、溶融加工したPTFEフィルム(ここでは、等級XVI(表I))が明確な降伏点および歪硬化を有する熱可塑性の半結晶性ポリマーの典型的な変形特性を有することを示している。応力−歪曲線AおよびBは互いに似ており、これらの溶融加工したPTFEフィルムは超高分子量を有する通常のPTFEと比較するとき、機械特性が実質的に劣っていないことを示唆している。これら2種類の生成物の機械的データを、表IIにまとめる。
Figure 2012180531


本発明によるフィルムの優れた機械特性は、この試料を200℃以上の温度で15時間を上回る期間保管することによっては影響を受けなかった。
更に、溶融加工したPTFEフィルムは、市販のスカイブド材料と異なり、稠密かつ半透明であり、これを通して約1mmのフィルム厚みまで字句を読み取ることができた。
比較例C
PTFE等級I‐XIIおよびXXを、温度を380℃に保持し、直径が1mm(長さ/直径比1)のダイを備えた実験室用の溶融紡糸装置(SpinLine, DACA Instruments)に導入した。PTFE等級I‐XIIは、押出物が脆くて早期に破断を生じるため、モノフィラメントとして収集することはできなかった。超高分子量PTFE等級XXは、材料の粘度が高いため(MFIがゼロ)、5kN(装置の限界)までの荷重でも溶融紡糸することができなかった。
例3
例Cを、PTFE等級を用いて繰返した。PTFEモノフィラメントを、ボビンに集めた。フィラメントは強靭であり、室温で4を上回る延伸比まで容易に延伸することができた。
溶融紡糸繊維の機械特性を、上記で詳説した方法によって測定した。その引張強度は、0.1GPaを超過した。
比較例D
PTFE等級I‐XIIおよびXXを、温度を380℃に保持し、直径が2mmの出口ダイを備えた実験室用の再循環二軸スクリュー押出機(MicroCompounder, DACA Instruments)に導入した。PTFE等級I‐XIIは、押出物が極めて脆く、早期に破断を生じるため、連続押出物として収集することはできなかった。超高分子量PTFE等級XXは、材料の粘度が高いため(MFIがゼロ)、押出すことができなかった。
例4
例Dを、PTFE等級XIII−XVIIIを用いて繰返した。連続PTFE押出物を容易に集めた。押出物は、容易に切り刻んで粒質物とし、または延伸してモノフィラメントとすることができた。
例5
PTFE等級XVを、380℃でブラベンダーDSK25のセグメント化された同時回転押出機(直径25mm、アスペクト比22)中で、それぞれ各種染料 (AmaplastTMBlue HB, Red RP, Yellow NX, ColorChem Int. Corp.) 0.1重量%、TiO2(Fluka)10%、アラミドパルプ(TwarsonTM, Akzo Nobel)10重量%、および切り刻んだ15mmの長さの炭素繊維20重量%と溶融混合した。次いで、得られた混合材料を、例1の方法に準じて溶融加工してプラックとした。薄片(約0.1mm)について光学顕微鏡観察を行ったところ、いずれの場合にも極めて均質な混合物および複合体が得られることが分かった。この例は、本発明によるPTFEを溶融混合することができることを示している。
比較例E
高分子量PTFEの市販のスカイブドフィルム(skived film)の約7×1×0.04cmの2枚のストリップを、一緒にCarverプレス(M型、25T)で380℃の温度にて1t未満の荷重で2分間プレスした後、室温まで冷却した。これらのストリップは、大して力を加えることなく互いに分離することができ、これは接着力に乏しいことを示唆しており、通常のPTFEの容積で見られる問題点を示している。
例6
例Eを繰返した。しかしながら、PTFE等級XVの溶融加工したフィルムの小片(約1×1×0.02)を、高分子量PTFEの市販のスカイブドフィルムの約7×1×0.04cmの2枚のストリップの間に置いた。このサンドイッチ構造も、一緒にCarverプレス(M型、25T)で380℃の温度にて1t未満の荷重で2分間プレスした後、室温まで冷却した。これらのストリップは、スカイブド材料ストリップの一方または両方が過度の可塑性変形を示した後にのみ互いに分離することができ、これは、この等級が例えば通常のPTFEに対して顕著な接着特性を有することを示唆している。
例7
PTFE等級VおよびXIX、XIおよびXIX、およびIXおよびXXの様々な量(総量90g)をそれぞれ(表1参照)ブラベンダー溶融ニーダー(Plasti-corder PL 2000型)に導入し、約380℃の温度で60rpmに保持した。約1分後、通常の熱可塑性樹脂の溶融体のように作用する透明な均質溶融体を形成した。混合を10分間継続した後、配合生成物を取り出した。様々な配合物のMFI値を測定した。結果を、表IIIに示す。
Figure 2012180531


この例は、MFI値が所望な範囲にあるPTFE等級は、1個以上のそれぞれのMFIの値が高すぎるまたは/および低すぎるPTFE等級の溶融混合によって調製することができることを示している。
例8
PTFE等級VおよびXIX、およびIXおよびXXの様々な量(総量90g)をそれぞれ(表1参照)ブラベンダー溶融ニーダー(Plasti-corder PL 2000型)に導入し、約380℃の温度で60rpmに保持した。約1分後、通常の熱可塑性樹脂の溶融体のように作用する透明な均質溶融体を形成した。混合を10分間継続した後、配合生成物を取り出した。様々なPTFE試料の複素粘性率の絶対値を、小振幅振動子剪断実験から測定した。結果を、表IVに示す。
Figure 2012180531


同じPTFE試料を、例2の方法に準じて、フィルムに加工した。総てのフィルムは、良好な機械特性を示すことが分かった。
本発明の特定の態様を説明したが、それらの多くの改質は容易に現れ、または当業者に示唆することができ、従って、本発明は特許請求の範囲の精神および範囲によってのみ制限されるものである。
(参照事項)
(1) ピーク融解温度が少なくとも320℃であり、良好な機械特性を有する、溶融加工性フルオロポリマー。
(2) フルオロポリマーの破断点伸びが10%より大きい、(1)に記載のフルオロポリマー。
(3) 上記のフルオロポリマーのメルトフローインデックスが0.2g/10分より大きく2.5g/10分未満である、(1)または(2)に記載のフルオロポリマー。
(4) 上記のフルオロポリマーがテトラフルオロエチレンである、(1)−(3)のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
(5) フルオロポリマーが、テトラフルオロエチレンモノマー単位とは異なる少なくとも1種類以上のフルオロ−モノマー単位を少量含んでなる、(1)−(4)のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
(6) 上記のフルオロポリマーが、ヘキサフルオロプロピレン、ぺルフルオロ(アルキルビニルエーテル)、および/またはぺルフルオロ−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)から誘導される少なくとも1種類以上のフルオロ−モノマー単位を含んでなる,(1)−(5)のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
(7) 上記のフルオロポリマー中の少なくとも1種類以上のフルオロ−モノマー単位の量が3モル%未満である,(5)−(6)のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
(8) 上記のフルオロポリマー中のぺルフルオロ(アルキルビニルエーテル)から誘導されるフルオロ−モノマー単位の量が0.5モル%未満である,(5)−(6)のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
(9) 一旦融解した後のフルオロポリマーの結晶化度が1%−60%である,(1)−(8)のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
(10) フルオロポリマーの0.01rad/sで測定した複素粘性率の絶対値が1.5×10 7 Pa.s−10 9 Pa.sである、(1)−(9)のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
(11) フルオロポリマーがボイドなしである、(1)−(10)のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
(12) 上記フルオロポリマーの厚みが1mmのフィルムがその結晶化温度以下の温度で十分透明であり、このフィルムを通して観察したイメージを容易に認識することができる、(1)−(11)のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
(13) (1)−(12)のいずれか1項に記載のフルオロポリマーを含んでなる連続的ポリマー相を含んでなる組成物。
(14) 組成物が、上記フルオロポリマーを少なくとも約15重量%含む連続相を含んでなる、(13)に記載の組成物。
(15) (1)−(14)のいずれか1項に記載のフルオロポリマーを含んでなる製品。
(16) 製品が、少なくとも部分的には上記フルオロポリマーの溶融加工によって形成される、(15)に記載の製品。
(17) 上記製品がワイヤー、光学繊維、ケーブル、プリント回路板、半導体、自動車部品、屋外製品、食品、生物医学的中間体または生成物、複合材料、溶融紡糸したモノ−またはマルチ−フィラメント繊維、配向または未配向繊維、中空、多孔性または稠密成分、織布または不織布、フィルター、膜、フィルム、多層および/または多成分フィルム、バリヤーフィルム、容器、バッグ、ボトル、棒材、ライナー、器、パイプ、ポンプ、弁、O−リング、伸縮継手、ガスケット、熱交換器、射出成形品、透視製品、密封性包装材料、形材、および/または熱可塑性溶接部品である、(15)または(16)に記載の製品。
(18) 上記フルオロポリマーが2つの部分を互いに接着し、上記部分の少なくとも一つがテトラフルオロエチレンポリマーを含んでなる、(15)−((17)のいずれか1項に記載の製品。
(19) 溶融加工性のテトラフルオロエチレンポリマー、または
2種類以上のテトラフルオロエチレンポリマーの溶融加工性配合物を含んでなる組成物であって、上記ポリマーまたは2種類以上のポリマーの配合物が良好な機械特性を有することを特徴とする、組成物。
(20) 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物のピーク融解温度が少なくとも320℃である、(19)に記載の組成物。
(21) 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物のメルトフローインデックスが0.2g/10分より大きく2.5g/10分未満である、(19)または(20)に記載の組成物。
(22) 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の破断点伸びが10%より大きい、(19)−(21)のいずれか1項に記載の組成物。
(23) 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の少なくとも1つのポリマーが、テトラフルオロエチレンモノマー単位とは異なる少なくとも1種類以上のフルオロ−モノマー単位を少量含んでなる、(19)−(22)のいずれか1項に記載の組成物。
(24) 上記の少なくとも1種類以上のフルオロ−モノマー単位が、ヘキサフルオロプロピレン、ぺルフルオロ(アルキルビニルエーテル)、およびぺルフルオロ−(2、2−ジメチル−1、3−ジオキソール)から誘導される、(23)に記載の組成物。
(25) 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の少なくとも1つのポリマーにおける上記の少なくとも1種類以上のフルオロモノマー単位の量が3モル%未満である、(23)または(24)に記載の組成物。
(26) 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の少なくとも1つのポリマーにおけるぺルフルオロ(アルキルビニルエーテル)から誘導されるフルオロ−モノマー単位の量が0.5モル%未満である、(23)−(25)のいずれか1項に記載の組成物。
(27) 一旦融解した後の上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の結晶化度が1%−60%である,(19)−(26)のいずれか1項に記載の組成物。
(28) 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物のメルトフローインデックスが0.25g/10分−2g/10分である、(19)−(27)のいずれか1項に記載の組成物。
(29) 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の0.01rad/sで測定した複素粘性率の絶対値が1.5×10 7 Pa.s−10 9 Pa.sである、(19)−(28)のいずれか1項に記載の組成物。
(30) 組成物が、他のポリマー、充填剤、添加剤、薬剤、および/または着色料をも含んでなる、(19)−(29)のいずれか1項に記載の組成物。
(31) 組成物が、他のフッ素化ポリマーおよび/またはコポリマー、ポリオレフィンポリマーおよび/またはコポリマー、および/またはゴムおよび/または熱可塑性ゴム配合物をも含んでなる、(19)−(30)のいずれか1項に記載の組成物。
(32) 組成物がボイドなしである、(19)−(31)のいずれか1項に記載の組成物。
(33) 組成物の厚みが1mmのフィルムがその結晶化温度以下の温度で十分透明である、(19)−(32)のいずれか1項に記載の組成物。
(34) (19)−(33)のいずれか1項に記載のポリマー組成物を形成することを含んでなる、溶融加工性組成物の製造法。
(35) 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の少なくとも1つが、少なくとも部分的にはテトラフルオロエチレンを重合することによって形成される、(34)に記載の方法。
(36) 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の少なくとも1つが、少なくとも部分的にはテトラフルオロエチレンポリマーを分解することによって形成される、(34)または35に記載の方法。
(37) 上記ポリマーまたは上記ポリマーの配合物が、少なくとも部分的には2種類以上のテトラフルオロエチレンポリマーを配合することによって形成される、(34)−(36)のいずれか1項に記載の方法。
(38) ポリマー組成物が、少なくとも部分的にはメルトフローインデックスが0.5g/10分未満である1種類以上のポリマーまたはポリマー混合物を配合することによって形成される、(34)−(37)のいずれか1項に記載の方法。
(39) 溶融加工性組成物を成形して製品とする、(34)−(38)のいずれか1項に記載の方法。
(40) 溶融加工性テトラフルオロエチレンポリマー、または
2種類以上のテトラフルオロエチレンポリマーの溶融加工性配合物
を含んでなる組成物を溶融加工することを含んでなる製品の製造法であって、
上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物が良好な機械特性を有することを特徴とする、方法。
(41) 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の破断点伸びが10%より大きい、(40)に記載の方法。
(42) 上記ポリマー組成物のメルトフローインデックスが0g/10分より大きくかつ25g/10分未満である、(40)または41)に記載の方法。
(43) 溶融加工性組成物の0.01rad/sで測定した複素粘性率が4×10 5 Pa.s−10 9 Pa.sである、(40)−(42)のいずれか1項に記載の方法。
(44) 一旦融解した後の溶融加工性組成物の結晶化度が1%−60%である、(40)−(43)のいずれか1項に記載の方法。
(45) 溶融加工が、造粒、ペレット化、溶融配合、溶融ブレンディング、射出成形、溶融吹込成形、溶融圧縮成形、溶融押出、溶融注入成形、溶融紡糸、吹込成形、溶融コーティング、溶融接着、溶接、溶融回転、成形、浸漬吹込成形、溶融含浸、押出吹込成形、溶融ロールコーティング、型押、真空成形、溶融同時押出、発泡、カレンダリング、および/または圧延を包含する、(40)−(44)のいずれか1項に記載の方法。
(46) (19)−(33)のいずれか1項に記載の組成物を用いて部品を少なくとも1個の別の部品に接着することを含んでなる、部品の接続法。
(47) 上記部品の少なくとも1個がフルオロポリマーを含んでなる、(46)に記載の方法。
(48) 上記部品の少なくとも1個がテトラフルオロエチレンポリマーを含んでなる、(46)または47)に記載の方法。

Claims (48)

  1. ピーク融解温度が少なくとも320℃であり、良好な機械特性を有する、溶融加工性フルオロポリマー。
  2. フルオロポリマーの破断点伸びが10%より大きい、請求項1に記載のフルオロポリマー。
  3. 上記のフルオロポリマーのメルトフローインデックスが0.2g/10分より大きく2.5g/10分未満である、請求項1または2に記載のフルオロポリマー。
  4. 上記のフルオロポリマーがテトラフルオロエチレンである、請求項1−3のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
  5. フルオロポリマーが、テトラフルオロエチレンモノマー単位とは異なる少なくとも1種類以上のフルオロ−モノマー単位を少量含んでなる、請求項1−4のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
  6. 上記のフルオロポリマーが、ヘキサフルオロプロピレン、ぺルフルオロ(アルキルビニルエーテル)、および/またはぺルフルオロ−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)から誘導される少なくとも1種類以上のフルオロ−モノマー単位を含んでなる,請求項1−5のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
  7. 上記のフルオロポリマー中の少なくとも1種類以上のフルオロ−モノマー単位の量が3モル%未満である,請求項5−6のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
  8. 上記のフルオロポリマー中のぺルフルオロ(アルキルビニルエーテル)から誘導されるフルオロ−モノマー単位の量が0.5モル%未満である,請求項5−6のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
  9. 一旦融解した後のフルオロポリマーの結晶化度が1%−60%である,請求項1−8のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
  10. フルオロポリマーの0.01rad/sで測定した複素粘性率の絶対値が1.5×107Pa.s−109Pa.sである、請求項1−9のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
  11. フルオロポリマーがボイドなしである、請求項1−10のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
  12. 上記フルオロポリマーの厚みが1mmのフィルムがその結晶化温度以下の温度で十分透明であり、このフィルムを通して観察したイメージを容易に認識することができる、請求項1−11のいずれか1項に記載のフルオロポリマー。
  13. 請求項1−12のいずれか1項に記載のフルオロポリマーを含んでなる連続的ポリマー相を含んでなる組成物。
  14. 組成物が、上記フルオロポリマーを少なくとも約15重量%含む連続相を含んでなる、請求項13に記載の組成物。
  15. 請求項1−14のいずれか1項に記載のフルオロポリマーを含んでなる製品。
  16. 製品が、少なくとも部分的には上記フルオロポリマーの溶融加工によって形成される、請求項15に記載の製品。
  17. 上記製品がワイヤー、光学繊維、ケーブル、プリント回路板、半導体、自動車部品、屋外製品、食品、生物医学的中間体または生成物、複合材料、溶融紡糸したモノ−またはマルチ−フィラメント繊維、配向または未配向繊維、中空、多孔性または稠密成分、織布または不織布、フィルター、膜、フィルム、多層および/または多成分フィルム、バリヤーフィルム、容器、バッグ、ボトル、棒材、ライナー、器、パイプ、ポンプ、弁、O−リング、伸縮継手、ガスケット、熱交換器、射出成形品、透視製品、密封性包装材料、形材、および/または熱可塑性溶接部品である、請求項15または16に記載の製品。
  18. 上記フルオロポリマーが2つの部分を互いに接着し、上記部分の少なくとも一つがテトラフルオロエチレンポリマーを含んでなる、請求項15−17のいずれか1項に記載の製品。
  19. 溶融加工性のテトラフルオロエチレンポリマー、または
    2種類以上のテトラフルオロエチレンポリマーの溶融加工性配合物を含んでなる組成物であって、上記ポリマーまたは2種類以上のポリマーの配合物が良好な機械特性を有することを特徴とする、組成物。
  20. 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物のピーク融解温度が少なくとも320℃である、請求項19に記載の組成物。
  21. 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物のメルトフローインデックスが0.2g/10分より大きく2.5g/10分未満である、請求項19または20に記載の組成物。
  22. 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の破断点伸びが10%より大きい、請求項19−21のいずれか1項に記載の組成物。
  23. 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の少なくとも1つのポリマーが、テトラフルオロエチレンモノマー単位とは異なる少なくとも1種類以上のフルオロ−モノマー単位を少量含んでなる、請求項19−22のいずれか1項に記載の組成物。
  24. 上記の少なくとも1種類以上のフルオロ−モノマー単位が、ヘキサフルオロプロピレン、ぺルフルオロ(アルキルビニルエーテル)、およびぺルフルオロ−(2、2−ジメチル−1、3−ジオキソール)から誘導される、請求項23に記載の組成物。
  25. 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の少なくとも1つのポリマーにおける上記の少なくとも1種類以上のフルオロモノマー単位の量が3モル%未満である、請求項23または24に記載の組成物。
  26. 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の少なくとも1つのポリマーにおけるぺルフルオロ(アルキルビニルエーテル)から誘導されるフルオロ−モノマー単位の量が0.5モル%未満である、請求項23−25のいずれか1項に記載の組成物。
  27. 一旦融解した後の上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の結晶化度が1%−60%である,請求項19−26のいずれか1項に記載の組成物。
  28. 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物のメルトフローインデックスが0.25g/10分−2g/10分である、請求項19−27のいずれか1項に記載の組成物。
  29. 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の0.01rad/sで測定した複素粘性率の絶対値が1.5×107Pa.s−109Pa.sである、請求項19−28のいずれか1項に記載の組成物。
  30. 組成物が、他のポリマー、充填剤、添加剤、薬剤、および/または着色料をも含んでなる、請求項19−29のいずれか1項に記載の組成物。
  31. 組成物が、他のフッ素化ポリマーおよび/またはコポリマー、ポリオレフィンポリマーおよび/またはコポリマー、および/またはゴムおよび/または熱可塑性ゴム配合物をも含んでなる、請求項19−30のいずれか1項に記載の組成物。
  32. 組成物がボイドなしである、請求項19−31のいずれか1項に記載の組成物。
  33. 組成物の厚みが1mmのフィルムがその結晶化温度以下の温度で十分透明である、請求項19−32のいずれか1項に記載の組成物。
  34. 請求項19−33のいずれか1項に記載のポリマー組成物を形成することを含んでなる、溶融加工性組成物の製造法。
  35. 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の少なくとも1つが、少なくとも部分的にはテトラフルオロエチレンを重合することによって形成される、請求項34に記載の方法。
  36. 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の少なくとも1つが、少なくとも部分的にはテトラフルオロエチレンポリマーを分解することによって形成される、請求項34または35に記載の方法。
  37. 上記ポリマーまたは上記ポリマーの配合物が、少なくとも部分的には2種類以上のテトラフルオロエチレンポリマーを配合することによって形成される、請求項34−36のいずれか1項に記載の方法。
  38. ポリマー組成物が、少なくとも部分的にはメルトフローインデックスが0.5g/10分未満である1種類以上のポリマーまたはポリマー混合物を配合することによって形成される、請求項34−37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 溶融加工性組成物を成形して製品とする、請求項34−38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 溶融加工性テトラフルオロエチレンポリマー、または
    2種類以上のテトラフルオロエチレンポリマーの溶融加工性配合物
    を含んでなる組成物を溶融加工することを含んでなる製品の製造法であって、
    上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物が良好な機械特性を有することを特徴とする、方法。
  41. 上記ポリマーまたは上記の2種類以上のポリマーの配合物の破断点伸びが10%より大きい、請求項40に記載の方法。
  42. 上記ポリマー組成物のメルトフローインデックスが0g/10分より大きくかつ25g/10分未満である、請求項40または41に記載の方法。
  43. 溶融加工性組成物の0.01rad/sで測定した複素粘性率が4×105Pa.s−109Pa.sである、請求項40−42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 一旦融解した後の溶融加工性組成物の結晶化度が1%−60%である、請求項40−43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 溶融加工が、造粒、ペレット化、溶融配合、溶融ブレンディング、射出成形、溶融吹込成形、溶融圧縮成形、溶融押出、溶融注入成形、溶融紡糸、吹込成形、溶融コーティング、溶融接着、溶接、溶融回転、成形、浸漬吹込成形、溶融含浸、押出吹込成形、溶融ロールコーティング、型押、真空成形、溶融同時押出、発泡、カレンダリング、および/または圧延を包含する、請求項40−44のいずれか1項に記載の方法。
  46. 請求項19−33のいずれか1項に記載の組成物を用いて部品を少なくとも1個の別の部品に接着することを含んでなる、部品の接続法。
  47. 上記部品の少なくとも1個がフルオロポリマーを含んでなる、請求項46に記載の方法。
  48. 上記部品の少なくとも1個がテトラフルオロエチレンポリマーを含んでなる、請求項46または47に記載の方法。
JP2012135563A 1998-08-06 2012-06-15 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン) Pending JP2012180531A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9558398P 1998-08-06 1998-08-06
US60/095,583 1998-08-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563702A Division JP2003520863A (ja) 1998-08-06 1999-08-06 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012180531A true JP2012180531A (ja) 2012-09-20

Family

ID=22252671

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563702A Withdrawn JP2003520863A (ja) 1998-08-06 1999-08-06 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン)
JP2012135563A Pending JP2012180531A (ja) 1998-08-06 2012-06-15 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン)

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563702A Withdrawn JP2003520863A (ja) 1998-08-06 1999-08-06 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン)

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6531559B1 (ja)
EP (2) EP1192193B1 (ja)
JP (2) JP2003520863A (ja)
CN (1) CN100374472C (ja)
AT (1) ATE412018T1 (ja)
AU (1) AU5468299A (ja)
DE (1) DE69939784D1 (ja)
WO (1) WO2000008071A2 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520863A (ja) 1998-08-06 2003-07-08 オムリドン テクノロジーズ エルエルシー 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン)
US6737165B1 (en) * 1998-08-06 2004-05-18 Omlidon Technologies Llc Melt-processible poly(tetrafluoroethylene)
US20030069343A1 (en) * 1998-08-06 2003-04-10 Paul Smith Melt-processible poly(tetrafluoroethylene)
US7276287B2 (en) * 2003-12-17 2007-10-02 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Melt-processible poly(tetrafluoroethylene)
US7049380B1 (en) * 1999-01-19 2006-05-23 Gore Enterprise Holdings, Inc. Thermoplastic copolymer of tetrafluoroethylene and perfluoromethyl vinyl ether and medical devices employing the copolymer
JP2002535507A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロ重合体繊維の高速熔融紡糸
JP2000229388A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 熱溶融性フッ素樹脂被覆ポリテトラフルオロエチレン成形体
DK199900318A (da) * 1999-03-05 2000-09-06 Ke Burgmann As Vægkonstruktion, beklædningsmateriale samt fremgangsmåde til fremstilling af samme
US6277919B1 (en) * 1999-05-13 2001-08-21 Dyneon Llc Polymer processing additive containing a multimodal fluoropolymer and melt processable thermoplastic polymer composition employing the same
US6342294B1 (en) * 1999-08-12 2002-01-29 Bruce G. Ruefer Composite PTFE article and method of manufacture
US6436533B1 (en) 2000-07-27 2002-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt spun fibers from blends of poly(tetrafluoroethylene) and poly(tetrafluoroethylene-co-perfluoro-alkylvinyl ether)
US6653379B2 (en) 2001-07-12 2003-11-25 3M Innovative Properties Company Fluoropolymers resistant to stress cracking
US6939593B2 (en) * 2001-08-27 2005-09-06 Scimed Life Systems, Inc. Medical devices utilizing melt-processible poly(tetrafluoroethylene)
WO2003022922A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-20 Daikin Industries, Ltd. Composition de fluororesine, procede de production associe et cable enduit de cette composition
DE60211025D1 (de) * 2001-12-21 2006-06-01 Ppe Invex Produtos Padronizado Gegen gepulste spannungsstösse resistenter magnetdraht
DE60302760T2 (de) 2002-01-29 2006-08-10 Paul Smith Sintern von ultrahochmolekularem polyethylen
US6971248B1 (en) * 2002-02-11 2005-12-06 Wiggs B Ryland Method and apparatus for inhibiting ice accumulation in HVAC systems
US20040024448A1 (en) 2002-08-05 2004-02-05 Chang James W. Thermoplastic fluoropolymer-coated medical devices
DE10335552B4 (de) * 2003-08-02 2005-07-28 Stephan Machinery Gmbh & Co. Mischwelle zur Durchmischung und Zerteilung von Lebensmittelprodukten sowie Verfahren zur Herstellung eines Überzugs für eine derartige Mischwelle
EP1661947B1 (en) * 2003-08-25 2016-05-11 Daikin Industries, Ltd. Product for high-frequency signal transmission, process for producing the same and high-frequency transmission cable
US20050250908A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 3M Innovative Properties Company Polymer melt additive composition and use thereof
US7476352B2 (en) * 2004-05-21 2009-01-13 3M Innovative Properties Company Lubricated flow fiber extrusion
US7531113B2 (en) * 2004-05-28 2009-05-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Abrasion resistant fluoropolymer compositions containing micropulp
JP4607738B2 (ja) * 2005-11-08 2011-01-05 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 溶融成形用フッ素樹脂組成物
US7560166B2 (en) * 2005-12-28 2009-07-14 3M Innovative Properties Company Adhesive article, composite article, and methods of making the same
EP1989047A4 (en) * 2006-02-09 2011-11-09 Wild River Consulting Group Llc METAL-POLYMER COMPOSITE HAVING ENHANCED VISCOELASTIC AND THERMAL PROPERTIES
US20070276080A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Jacob Lahijani Melt fabrication of fiber-filled fluoropolymer
WO2008032613A1 (fr) 2006-09-11 2008-03-20 Asahi Glass Company, Limited Procédé servant à produire un copolymère du tétrafluoroéthylène pouvant être moulé en phase fondue
US7557167B2 (en) * 2006-09-28 2009-07-07 Gore Enterprise Holdings, Inc. Polyester compositions, methods of manufacturing said compositions, and articles made therefrom
US8871131B2 (en) * 2006-10-30 2014-10-28 Smith And Nephew Orthopaedics Ag Processes comprising crosslinking polyethylene or using crosslinked polyethylene
EP2111522A2 (en) * 2007-01-18 2009-10-28 Earth To Air Systems, Llc Multi-faceted designs for a direct exchange geothermal heating/cooling system
DE102007018711A1 (de) 2007-04-16 2008-10-23 Elringklinger Ag Solarzellenmodul
WO2009012323A2 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Earth To Air Systems, Llc Direct exchange heating/cooling system
DE102007040101B4 (de) 2007-08-24 2012-08-30 Elringklinger Ag Bauteil mit mindestens einer Abdichtlinie
US8109110B2 (en) * 2007-10-11 2012-02-07 Earth To Air Systems, Llc Advanced DX system design improvements
US20090120606A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Earth To Air, Llc Double DX Hydronic System
US8082751B2 (en) * 2007-11-09 2011-12-27 Earth To Air Systems, Llc DX system with filtered suction line, low superheat, and oil provisions
JP5167910B2 (ja) * 2008-03-31 2013-03-21 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレンの成形体、混合粉末及び成形体の製造方法
US8468842B2 (en) * 2008-04-21 2013-06-25 Earth To Air Systems, Llc DX system having heat to cool valve
US8402780B2 (en) * 2008-05-02 2013-03-26 Earth To Air Systems, Llc Oil return for a direct exchange geothermal heat pump
WO2009140532A2 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Earth To Air Systems, Llc Dx system interior heat exchanger defrost design for heat to cool mode
EP3312237B1 (en) 2008-05-30 2019-09-04 Whitford Corporation Blended fluoropolymer composition
DE102008036319A1 (de) 2008-07-29 2010-02-04 Elringklinger Ag Verfahren zur Herstellung einer Bipolarplatte und Bipolarplatte für eine bipolare Batterie
DE102008036318A1 (de) 2008-07-29 2010-02-04 Elringklinger Ag Verfahren zur Herstellung einer Bipolarzelle und Bipolarzelle für eine bipolare Batterie
DE102008036320B4 (de) 2008-07-29 2017-04-06 Elringklinger Ag Verfahren zur Herstellung einer Bipolarplatte und Bipolarplatte für eine bipolare Batterie
TW201016800A (en) * 2008-09-26 2010-05-01 Whitford Corp Blended fluoropolymer coatings for rigid substrates
US8404309B2 (en) * 2008-09-26 2013-03-26 Whitford Corporation Blended fluoropolymer compositions and coatings for flexible substrates
RU2481372C2 (ru) 2008-11-07 2013-05-10 Сэнт-Гобэн Перформанс Пластикс Корпорейшн Способ формования уплотнительного кольца (варианты)
BRPI0921601B1 (pt) 2008-11-07 2019-06-04 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Vedante termoplástico de grande diâmetro
DE102008058722A1 (de) 2008-11-14 2010-12-23 Elringklinger Ag Festtreibstoffelement, insbesondere für Kleinsatelliten
DE102008058723A1 (de) 2008-11-14 2010-05-20 Elringklinger Ag Antriebssystem, insbesondere für Kleinsatelliten
JP2010153167A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Panasonic Corp 扁平型非水電解液電池
DE102009014974A1 (de) * 2009-03-18 2010-09-23 Elringklinger Ag Polymercompound sowie Bauteile, hergestellt unter Verwendung des Compounds
DE102009018636A1 (de) * 2009-04-17 2010-10-21 Elringklinger Ag Polymercompound sowie Bauteile, hergestellt unter Verwendung des Compounds
DE102009018637A1 (de) * 2009-04-17 2010-10-21 Elringklinger Ag Gleitlager
DE102009050084A1 (de) 2009-10-20 2011-07-28 Fasel, Albert, 65520 Mehrschichtiger Schlauch mit einer schlauchförmigen Innenfolie, Vorrichtung und Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
RU2549562C2 (ru) 2009-12-18 2015-04-27 Уитфорд Корпорейшн Смешанные фторполимерные композиции, имеющие множественные фторполимеры, обрабатываемые в расплаве
GB2477126A (en) * 2010-01-22 2011-07-27 I C B Nv Foil
US8997509B1 (en) 2010-03-10 2015-04-07 B. Ryland Wiggs Frequent short-cycle zero peak heat pump defroster
WO2011130154A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Whitford Corporation Fluoropolymer coating compositions
EP2409998B1 (en) 2010-07-23 2015-11-25 3M Innovative Properties Company High melting PTFE polymers suitable for melt-processing into shaped articles
US8540081B2 (en) * 2011-03-16 2013-09-24 Markel Corporation Fluoropolymer hollow fiber membrane with fluoro-copolymer and fluoro-terpolymer bonded end portion(s) and method to fabricate
DE202011110961U1 (de) 2011-08-15 2017-11-02 Elringklinger Ag Dichtung zum Abdichten eines Dichtspalts
EP2749576B1 (en) * 2011-08-25 2016-07-13 Daikin Industries, Ltd. Method for producing aqueous polytetrafluoroethylene dispersion
BR112014023738B1 (pt) * 2012-03-26 2021-03-09 Technip France tubo de fluoropolímero
EP2840115B1 (en) * 2012-04-20 2018-06-06 Daikin Industries, Ltd. Composition mainly composed of ptfe, mixed powder, molding material, filtering medium for filter, air filter unit, and porous membrane manufacturing method
EP2852488B1 (en) * 2012-05-23 2020-11-25 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Methods of forming large diameter thermoplastic seal and seal ring
JP5995630B2 (ja) * 2012-09-27 2016-09-21 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 非晶質含フッ素樹脂組成物および薄膜製造方法
EP3015575A1 (de) * 2014-10-31 2016-05-04 Josef Bachmair Dichtungsmaterial für Gewindeverbindungen
CN104558365B (zh) * 2014-12-24 2016-10-05 上海三爱富新材料股份有限公司 可熔性聚四氟乙烯的制备方法
CN106192445B (zh) * 2016-06-24 2018-07-06 东莞市东佶新材料制带科技有限公司 耐磨皮带的制备方法
JP2022551578A (ja) * 2019-10-03 2022-12-12 アーケマ・インコーポレイテッド フッ素化熱可塑性エラストマーの処理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101134A (ja) * 1983-10-07 1985-06-05 レイケム・コーポレイション フルオロポリマー組成物
JPS60241346A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Fujitsu Ltd リング型ネツトワ−クによる記憶システム
JPH05239440A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Sakagami Seisakusho:Kk シール装置
US5420191A (en) * 1992-07-21 1995-05-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polytetrafluoroethylene with improved creep resistance, and preparation thereof
JPH07292200A (ja) * 1994-03-03 1995-11-07 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 液体移送用成形品
JPH08339809A (ja) * 1995-04-10 1996-12-24 Daikin Ind Ltd 電池用撥水性付与剤および電池
JPH1171574A (ja) * 1997-06-16 1999-03-16 Daikin Ind Ltd シール材

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB795361A (en) 1954-09-24 1958-05-21 Du Pont Improved method of bonding polytetrafluoroethylene resins
BE560454A (ja) 1957-03-29
US3142665A (en) 1960-07-26 1964-07-28 Du Pont Novel tetrafluoroethylene resins and their preparation
US3132123A (en) 1960-11-25 1964-05-05 Du Pont Polymers of perfluoroalkoxy perfluorovinyl ethers
JPS5125398B1 (ja) 1966-05-25 1976-07-30
US3655611A (en) 1968-08-09 1972-04-11 Allied Chem Cold flow resistant homogeneous polymers of tetrafluoroethylene and hexafluoropropene and process for preparing them
US3635926A (en) 1969-10-27 1972-01-18 Du Pont Aqueous process for making improved tetrafluoroethylene / fluoroalkyl perfluorovinyl ether copolymers
SE392582B (sv) 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
US3962153A (en) 1970-05-21 1976-06-08 W. L. Gore & Associates, Inc. Very highly stretched polytetrafluoroethylene and process therefor
US3655853A (en) 1970-08-10 1972-04-11 Du Pont Process for producing polytetrafluoroethylene filaments
US3770711A (en) 1972-01-31 1973-11-06 Du Pont Oriented structures of tetrafluoroethylene/perfluoro (alkyl vinyl ether) copolymer
US3956000A (en) 1972-07-21 1976-05-11 Hoechst Aktiengesellschaft Fluorocarbon waxes and process for producing them
US3953412A (en) 1972-08-09 1976-04-27 Takumi Saito Sintered micro-powder of tetrafluoroethylene polymers
DE2617829C2 (de) 1976-04-23 1982-06-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Suspensionspolymerisaten des Tetrafluoräthylens
DE2523569C3 (de) 1975-05-28 1980-08-07 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Polymerisation von Tetrafluoräthylen nach dem Suspensionsverfahren
US4064214A (en) 1975-09-22 1977-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making polytetrafluoroethylene yarn
US4036802A (en) 1975-09-24 1977-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene copolymer fine powder resin
US4029868A (en) 1976-03-10 1977-06-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene terpolymers
DE2840356A1 (de) 1978-09-16 1980-04-03 Hoechst Ag Waessrige dispersion von fluorpolymeren mit verbesserten beschichtungseigenschaften
US4385026A (en) 1979-08-13 1983-05-24 Imperial Chemical Industries Limited Removal of solvent from gels of high molecular weight crystalline polymers
US4360488A (en) 1979-08-13 1982-11-23 Imperial Chemical Industries Limited Removal of solvent from gels of poly(hydroxybutyrate) and shaped articles formed therefrom
US4522995A (en) 1983-05-02 1985-06-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated alkyl ether-containing ethylenes, precursors thereto, and copolymers thereof with tetrafluoroethylene
US4624990A (en) 1983-10-07 1986-11-25 Raychem Corporation Melt-shapeable fluoropolymer compositions
US4859836A (en) 1983-10-07 1989-08-22 Raychem Corporation Melt-shapeable fluoropolymer compositions
US4749752A (en) 1985-04-01 1988-06-07 Shanghai Institute Of Organic Chemistry Academia Sinica Fluoropolymer alloys
US4714756A (en) 1985-10-23 1987-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing melt processible tetrafluoroethylene copolymer granules
JPH075743B2 (ja) 1986-12-22 1995-01-25 ダイキン工業株式会社 テトラフルオロエチレン系共重合体粉末およびその製造法
US5176958A (en) 1987-06-24 1993-01-05 Daikin Industries Ltd. Modified polytetrafluoroethylene fine powder and process for preparing the same
GB8820442D0 (en) * 1988-08-30 1988-09-28 Usherwood P N R Therapeutic polyamine amides
DE4112248A1 (de) 1991-04-15 1992-10-22 Basf Ag Verfahren zur herstellung offenporoeser, fasriger teile aus polytetrafluorethylen durch spritzguss oder extrusion
US5709944A (en) 1992-02-05 1998-01-20 Daikin Industries, Ltd. Polytetrafluoroethylene molding powder
US5547761A (en) 1992-08-28 1996-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low melting tetrafluoroethylene copolymer and its uses
US5364929A (en) 1993-01-13 1994-11-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dissolution of tetrafluoroethylene polymers at superautogenous pressure
US5317061A (en) 1993-02-24 1994-05-31 Raychem Corporation Fluoropolymer compositions
JP3559062B2 (ja) 1993-06-30 2004-08-25 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 テトラフルオロエチレン/フルオロアルコキシトリフルオロエチレン共重合体組成物
IT1264662B1 (it) 1993-07-05 1996-10-04 Ausimont Spa Perflurodiossoli loro omopolimeri e copolimeri e loro impiego per il rivestimento di cavi elettrici
DE4331971A1 (de) 1993-09-21 1995-03-23 Hoechst Ag Polytetrafluorethylen-Mikropulver, ihre Herstellung und Verwendung
DE69513392T2 (de) 1994-03-02 2000-06-29 Du Pont Abkreide- und verschleissfeste trennbeschichtung
IT1272863B (it) 1995-01-04 1997-07-01 Ausimont Spa Copolimeri termoprocessabili del tetrafluoroetilene
DE19544912A1 (de) 1995-12-01 1997-06-05 Gore W L & Ass Gmbh PTFE-Körper aus mikroporösem Polytetrafluorethylen mit Füllstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
US5814405A (en) 1995-08-04 1998-09-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Strong, air permeable membranes of polytetrafluoroethylene
DE19619232A1 (de) 1996-05-13 1997-11-20 Dyneon Gmbh Verfahren zum Spritzgießen von Polytetrafluorethylen
US5874171A (en) 1996-08-09 1999-02-23 E. I. Dupont De Nemours And Company Compositions and assemblies of high-melting perfluoroplastic materials
US6060171A (en) * 1996-08-26 2000-05-09 Plastic Dress-Up Co. Achievement plaque and method of making same
US5822489A (en) 1996-12-31 1998-10-13 Lucent Technologies, Inc. Low refractive index photo-curable composition for waveguide applications
ATE222966T1 (de) 1997-06-19 2002-09-15 Du Pont Schmelzgesponnene fasern aus fluoropolymeren und herstellungsverfahren
DE19726802C1 (de) 1997-06-24 1998-06-10 Dyneon Gmbh Wäßrige Dispersion von Fluorpolymeren unterschiedlicher Teilchengröße
DE29718243U1 (de) 1997-10-15 1998-02-05 Venus Gmbh Kunststoffverarbeit Mit Fluorpolymeren verbundene Polytetrafluorethylen-Formkörper
DE19805832A1 (de) 1998-02-13 1999-08-19 Dyneon Gmbh Mischungen aus thermoplastischen Fluorpolymeren
US6265492B1 (en) 1998-06-15 2001-07-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt-fabricable polytetrafluoroethylene
US20030069343A1 (en) 1998-08-06 2003-04-10 Paul Smith Melt-processible poly(tetrafluoroethylene)
JP2003520863A (ja) 1998-08-06 2003-07-08 オムリドン テクノロジーズ エルエルシー 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン)
JP2000129019A (ja) 1998-10-22 2000-05-09 Hitachi Cable Ltd 摺動部材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101134A (ja) * 1983-10-07 1985-06-05 レイケム・コーポレイション フルオロポリマー組成物
JPS60241346A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Fujitsu Ltd リング型ネツトワ−クによる記憶システム
JPH05239440A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Sakagami Seisakusho:Kk シール装置
US5420191A (en) * 1992-07-21 1995-05-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polytetrafluoroethylene with improved creep resistance, and preparation thereof
JPH07292200A (ja) * 1994-03-03 1995-11-07 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 液体移送用成形品
JPH08339809A (ja) * 1995-04-10 1996-12-24 Daikin Ind Ltd 電池用撥水性付与剤および電池
JPH1171574A (ja) * 1997-06-16 1999-03-16 Daikin Ind Ltd シール材

Also Published As

Publication number Publication date
US7160623B2 (en) 2007-01-09
DE69939784D1 (de) 2008-12-04
EP1192193A1 (en) 2002-04-03
US6531559B1 (en) 2003-03-11
US6548612B2 (en) 2003-04-15
WO2000008071A2 (en) 2000-02-17
EP2305724A1 (en) 2011-04-06
EP1192193B1 (en) 2008-10-22
CN100374472C (zh) 2008-03-12
JP2003520863A (ja) 2003-07-08
AU5468299A (en) 2000-02-28
CN1317020A (zh) 2001-10-10
US20040019167A1 (en) 2004-01-29
ATE412018T1 (de) 2008-11-15
WO2000008071A8 (en) 2002-01-03
US20020132947A1 (en) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012180531A (ja) 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン)
JP5202782B2 (ja) 溶融加工可能なポリ(テトラフルオロエチレン)
US7872081B2 (en) Melt-processible poly(tetrafluoroethylene)
WO2003078481A1 (en) Melt-processible poly(tetrafluoroethylene)
EP1838760B1 (en) Fluoropolymer molding process and fluoropolymer molded product
EP0893471B1 (en) Blends of fluoroplastics with polyetherketoneketone
US20140342155A1 (en) Fluorinated copolymer composition, molded product and electric wire
US7060772B2 (en) Fluoropolymers from tetrafluoroethylene and perfluoro(alkoxyalkyl vinyl) ether
WO1993023470A1 (en) Resin composition for sliding part
EP1908785A1 (en) Melt-processible poly(tetrafluoroethylene)
WO2002028926A1 (en) Fluoropolymer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141024