JPS60241346A - リング型ネツトワ−クによる記憶システム - Google Patents

リング型ネツトワ−クによる記憶システム

Info

Publication number
JPS60241346A
JPS60241346A JP9823084A JP9823084A JPS60241346A JP S60241346 A JPS60241346 A JP S60241346A JP 9823084 A JP9823084 A JP 9823084A JP 9823084 A JP9823084 A JP 9823084A JP S60241346 A JPS60241346 A JP S60241346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
buffer
buffers
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9823084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323026B2 (ja
Inventor
Akira Jinzaki
明 陣崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9823084A priority Critical patent/JPS60241346A/ja
Publication of JPS60241346A publication Critical patent/JPS60241346A/ja
Publication of JPH0323026B2 publication Critical patent/JPH0323026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)発明の技術分野 本発明はリング型ネットワークによる記憶システム、特
にリング型ネットワーク内を伝送される、情報を、1つ
のメモリ空間にあるものとみなし、ネットワーク内のノ
ードあるいはノードに接続された装置が、通常のメモリ
をアクセスするのと同様にして、上記情報にアクセスで
きるようにしたリング型ネットワークによる記憶システ
ムに関するものである。
(B)技術の背景と問題点 実際に設置されてい条メモリ量に制限されずに、大きな
メモリ空間をデータ処理装置に提供する方式として、い
わゆる仮血記憶システムが知られている。しかし、従来
の仮想記憶システムは、1個のコンピュータシステムに
閉じたものであり、他の機器またはシステムが有するデ
ータにアクセスするためには、ネットワーク等を通じて
データのコピーを得る必要があった。また、比較的小さ
なコンピュータシステムでは、仮に大きなメモリ空間を
必要としても、コストの点から仮想記憶化するのが困難
であった。そのため、次のような問題があった。
ネットワーク内においてデータを共有するとき、データ
の共有を回線/ネットワーク経由で行うため、コンピュ
ータがそのデータ送受信の処理を行わなければならず、
処理コストが増大する。また、データをコピーするため
、システム全体としてメモリ量が増大する。即ち′、1
つのデータが同時にシステム内にいくつも存在すること
になる。特にデータを更新した場合等には、そのデータ
を管理元へ返送する処理等も必要となり、システムの負
荷が増大する。
(C)発明の目的と構成 本発明は上記問題点の解決を図り、ネットワーク内のノ
ードに物理メモリ (バッファ)を分散さ。
せ、かつ、それらのメモリ内情報をネットワーク内の全
てのノードからアクセス可能とすることによって、あた
かも仮想記憶を複数の装置が共有するかのような記憶シ
ステムを提供することを目的としている。そのため、本
発明のリング型ネットワークによる記憶システムは、各
々データ送受信機能を有する複数のノードを備えたリン
グ型ネットワークシステムであって、上記各ノードは、
少なくとも伝送路からの受信用メモリ、伝送路への送信
用メモリまたは当該ノードに接続される装置に対するア
クセス用メモリとしてそれぞれ切り換えて使用される複
数個のバッファと、該ノードに接続される装置からのア
クセス要求により指定されたアドレスに関連して上記バ
ッファの切換えを制御するバッファ選択制御部とを備え
、各ノードにおいて上記バッファにより記憶手段を共有
することを特徴としている。以下、図面を参照しつつ、
実施例に従って説明する。
(D)発明の実施例 第1図は本発明の一実施例構成、第2図は伝送フレーム
の例、第3図は第1図図示ノードの詳細図、第4図はバ
ッファセレクト・コントローラの詳細図を示す。
図中、1−1ないし1−4はノード、2は伝送路、3は
バッファ、4はバッファセレクト・コントローラ、5は
中央処理装置やチャネル等のメモリアクセス部を表す。
本発明は、例えば第1図図示のようなリング型ネットワ
ーク・システムに適用される。ネットワークにおいて、
データは伝送路2を単一方向(第1図の例では時計回り
)に巡回する。各ノード1−1〜1−4は、複数個のバ
ッファ3と該バッファ3を切り換える制御を行うバッフ
デーセレクト・コントローラ4とを有している。バッフ
ァセレクト・コントローラ4は、メモリアクセス部5か
ら、ネットワーク内において共有するメモリへアクセス
するために、アドレスが通知されると、バッファ3を切
り換え、要求されたアドレスについてのデータが準備で
きた時点でレディReadyを通知し、メモリアクセス
部5が要求するメモリへアクセス。
できるようにする。
従来知られている一般の仮想記憶システムにおいては、
仮想記憶上のデータは例えば磁気ディス 5り装置等の
直接アクセス装置内にマツピングされる。本発明の場合
、例えば磁気ディスク装置等に格納されるデータの代わ
りに、リング型ネットワーク内において、各ノード1−
1〜1−4間を巡回する伝送データが、あたかも仮想記
憶上のデータであるかのように扱われると考えてよい。
伝送路2上のデータは、例えば第2図に示すようなフレ
ームと呼ばれる単位で伝送される。フレームには、フレ
ームヘッダ部に仮想記憶上におけるデータのアドレス情
報と、制御ビットが用意される。制御ビットには、例え
ば当該データに対するアクセスの可否情報ビットや書き
込み禁止のロック情報ビット等を設けることができるが
、詳細な説明は省略する。フレームのデータ部には、仮
想・記憶上のデータが所定のサイズ、即ちページ単位で
格納される。Fe2は、フレーム・チェック・シーケン
スであって、エラー訂正符号等を有する。
第1図図示ネットワークは、いわゆる時分割多重化(T
DMA)方式やスロットリング方式等で実現される。一
般的には、これらの方式において、データブロックの最
小単位であるスロットを、数十バイト程度にするのが普
通である。しかし、本発明においては、スロットの長さ
を数百バイト以上にしたほうが望ましい。数十バイト単
位で仮想記憶におけるページングを行うとすると、アク
セス速度のパフォーマンスが低下するためである。
もちろん、スロットの長さがいくらであっても、伝送技
術上特に問題となることはなく、任意に長ざを選択する
ことができる。
第1図図示バッファ部の構成は、例えば第3図図示の如
くになっている。第3図において、符号10はバッファ
・リード・バス、11はバッファ・ライト・バス、Ss
は送信スイッチ、Srは受信スイッチSr 、Smrは
メモリ・リード・スイッチS mrs S mwははメ
モリ・ライト・スイッチを表す。
各ノードには、第3回に示すように、最低3つのバッフ
ァ3が用意される。以下これらの3個のバッファをそれ
ぞれBl、B2.B3とする。最低3個必要であるとし
たのは、受信用・送信用・メモリアクセス用の3通りの
アクセスが1つのバッファに対して競合しないようにす
るためである。
もちろん3個以上あってもよい。なお以下の説明では、
説明を簡単化するために伝送エラーに対する処理は考え
ず、エラーはないものとする。
バッファセレクト・コントローラ4は、送信スイッチS
s、受信スイッチSr、メモリ・リード・スイッチSi
rおよびメモリ・ライト・スイッチSmwを制御する回
路である。受信スイッチSrは、バッファ3の1つをバ
ッファ・ライト・バス11を介して伝送路に接続し、そ
のバッファをデータの受信用にする。送信スイッチSs
は、バッファ3の他の1つをバッファ・リード・バス1
0を介して伝送路に接続し、そのバッファをデータの送
信用にする。また、メモリ・リード・スイッチ5nor
およびメモリ・ライト・スイッチSmwは、他のバッフ
ァを当該ノードにおけるメモリアクセス用のバスに接続
するスイッチである。
バッファセレクト・コントローラ4は、例えば第4図図
示の如く構成される。図中、15はスイッチング・コン
トローラ、16はアドレスレジスタ、17は比較器、1
8はスキャナを表す。
スイッチング・コントローラ15は、各スイッチSs、
 Sr+ Smr+ Smwの切換え制御信号を出力す
ると共に、スキャナ18をコントロールする回路である
。スキャナ18は、各バッファに格納されたフレーム情
報の特にアドレス部分について、順次走査する回路であ
る。メモリアクセス部5である中央処理装置やチャネル
からのアドレス要求により、アドレスレジスタ16にア
クセスすべきアドレスが用意されると、比較器17にこ
のアドレスが供給される。また比較器17には、スキャ
ナ18から各バッファ内に格納されているフレームのア
ドレス情報が供給される。比較器17は、これらのアド
レスを比較し、等しいときにレディ信号をメモリアクセ
ス部5に送信する。
以上のように、複数個のバッファBl、B2゜B3は、
■伝送路から受信した情報を記憶するもの、■伝送路へ
送信する情報を記憶するもの、■ノードに接続された装
置に対するメモリの一部に割り当てられるもの、という
3通りの使用法が可能とされ、これらの使用法がバッフ
ァセレクト・コントローラ4によって動的に変更される
。即ち、バッファB1.B2.B3の用途は、例えば次
のように変化する。
BI B2 B3 時 1 ■受信 (未定) (未定) 間 2 ■送信 ■受信 (未定) ↓ 3 ■メモリ ■送信 ■受信 4 ■メモリ ■受信 ■送信 5 ■受信 ■送信 ■メモリ 次にバッファセレクト・コントローラ4によるスイッチ
ング制御動作例について説明する。
1)メモリアクセス部5からアドレス要求のない状態の
とき。
このときには、メモリ・リード・スイッチSmr。
メモリ・ライト・スイッチSmwは、中立であって、ど
のバッファにも接続されない状態にされる。送信スイッ
チSs、受信スイッチSrは、フレーム単位に次のよう
に切り替わる。
Ss Sr 1 (未定)B1 2 BI B2 3 82 B、3 4 B3 : 2)メモリアクセス部5からアドレス要求が起きた状態
のとき。
このとき、まず要求アドレスがアドレスレジスタ16に
ランチされる。そのアドレスと、現在受イ言中でないバ
ッファに対して、スキャナ18の出力であるバッファに
格納されているデータのアドレスとを比較する。アドレ
スが違っていれば、次のバッファについて周期的に比較
を繰り返す。受信データは、バッファB1−B5に順番
に書き込まれるので、いつか要求されたアドレスを得る
すでに偶然バッファにデータがあれば、直ちにアドレス
を得る。
アドレスが一致すると、メモリ・リード・スイッチSm
r、メモリ・ライト・スイッチSmwをそのバッファ 
(第3図の例ではバッファB3)に指定し、メモリアク
セス部5にレディReadyを返す。
メモリアクセス部5は、通常のメモリアクセスと同様に
、バッファB3のデータ部に対して、アクセスを行うこ
とができる。
3)メモリアクセス部5から次のアドレス要求があるま
での状態のとき。
例えば解除要求があるまで、メモリ・リード・スイッチ
Smr、メモリ・ライト・スイッチSmwは、バッファ
B3を選択する。送信スイッチSs、受信スイッチSr
は、例えばフレーム単位に次のように切り替わる。
Ss Sr Smr 5mw 1 (未定) BI B3. 83 2 BI B2 83 B3 3 82 BI B3 B3 4 BI B2 83 B3 なお、システム立ち上げ時における伝送路への仮想記憶
データの初期ロードは、例えばノード内に仮想記憶管理
ノードを設け、該管理ノードが直接アクセス装置上のデ
ータ等に基づいてフレー′ムを生成するようにして実現
することができる。上記実施例において、仮想記憶上の
データはネットワーク内を巡回するが、緊急を要するデ
ータについて優先的なデータ送受信要求を他のノードに
発する等のインタフェースを設けることもできる。
また、フレーム内の制御情報によって、特定のノードに
対してのみデータ書き込みを許すような制御も可能であ
る。
(E)発明の詳細 な説明した如く、本発明によれば、リング型゛ネットワ
ークにより仮想記憶システムを構築でき、仮想記憶を複
数の処理装置によって共有使用することができる。ネッ
トワーク内において、各ノードは重複したデータを持つ
必要がなく、それぞれの物理メモリも比較的小さい複数
個のバッファでよい。従って、ローコストのシステムを
構築でき、例えばいわゆるマイコン・レベルの小型コン
ピュータ・システムにも応用できる。セキュリティを必
要とするデータベース・システム等への応用も容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成、第2図は伝送フレーム
の例、第3図は第1図図示ノードの詳細図、第4図はバ
ッファセレクト・コントローラの詳細図を示す。 図中、1−1ないし1−4はノード、2は伝送路、3は
バッファ、4はバッファセレクト・コントローラ、5は
メモリアクセス部を表す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 森1)寛(外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各々データ送受信機能を有する複数のノードを備えたリ
    ング型ネットワークシステムであって、上記各ノードは
    、少な(とも伝送路からの受信用メモリ、伝送路への送
    信用メモリまたは当該ノードに接続される装置に対する
    アクセス用メモリとしてそれぞれ切り換えて使用される
    複数個のバッファと、該ノードに接続される装置からの
    アクセス要求により指定されたアドレスに関連して上記
    バッファの切換えを制御するバッファ選択制御部゛とを
    備え、各ノードにおいて上記バッファにより記憶手段を
    共有することを特徴とするリング型ネットワークによる
    記憶システム。
JP9823084A 1984-05-16 1984-05-16 リング型ネツトワ−クによる記憶システム Granted JPS60241346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9823084A JPS60241346A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 リング型ネツトワ−クによる記憶システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9823084A JPS60241346A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 リング型ネツトワ−クによる記憶システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60241346A true JPS60241346A (ja) 1985-11-30
JPH0323026B2 JPH0323026B2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=14214157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9823084A Granted JPS60241346A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 リング型ネツトワ−クによる記憶システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241346A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504285A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 タジツ トランスファー リミテッド ライアビリティ カンパニー ジオロケーション支援データ転送記憶
JP2012180531A (ja) * 1998-08-06 2012-09-20 Omlidon Technologies Llc 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン)
US8909738B2 (en) 2008-03-20 2014-12-09 Tajitshu Transfer Limited Liability Company Redundant data forwarding storage
US9203928B2 (en) 2008-03-20 2015-12-01 Callahan Cellular L.L.C. Data storage and retrieval

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180531A (ja) * 1998-08-06 2012-09-20 Omlidon Technologies Llc 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン)
US8909738B2 (en) 2008-03-20 2014-12-09 Tajitshu Transfer Limited Liability Company Redundant data forwarding storage
US9203928B2 (en) 2008-03-20 2015-12-01 Callahan Cellular L.L.C. Data storage and retrieval
US9961144B2 (en) 2008-03-20 2018-05-01 Callahan Cellular L.L.C. Data storage and retrieval
JP2012504285A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 タジツ トランスファー リミテッド ライアビリティ カンパニー ジオロケーション支援データ転送記憶

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323026B2 (ja) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6636926B2 (en) Shared memory multiprocessor performing cache coherence control and node controller therefor
US6032179A (en) Computer system with a network interface which multiplexes a set of registers among several transmit and receive queues
EP0486167A2 (en) Multiple computer system with combiner/memory interconnection system
EP0126976A2 (en) Multiprocessor system with communicating random access shared memory
AU599534B2 (en) A diagnostic system in a data processing system
US4646237A (en) Data handling system for handling data transfers between a cache memory and a main memory
JPH0158540B2 (ja)
US5260937A (en) Power conserving technique for a communications terminal time slot interchanger
US5895496A (en) System for an method of efficiently controlling memory accesses in a multiprocessor computer system
JPS60241346A (ja) リング型ネツトワ−クによる記憶システム
JPH10262272A (ja) 時分割多重化通信媒体の簡単なインターフェース
US8447952B2 (en) Method for controlling access to regions of a memory from a plurality of processes and a communication module having a message memory for implementing the method
US5701431A (en) Method and system for randomly selecting a cache set for cache fill operations
EP0067294B1 (en) Data processing apparatus with master/slave control
USRE38514E1 (en) System for and method of efficiently controlling memory accesses in a multiprocessor computer system
US4630197A (en) Anti-mutilation circuit for protecting dynamic memory
US4618946A (en) Dual page memory system having storage elements which are selectively swapped between the pages
JPH06274463A (ja) データ通信システム
KR100215571B1 (ko) 전전자 교환기의 데이터 백업방법
JPH11184761A (ja) リードモディファイライト制御システム
EP0789363B1 (en) Memory system and data communications system
RU1824651C (ru) Буферное запоминающее устройство
SU1587521A1 (ru) Устройство дл обмена данными между оперативной пам тью и периферийными устройствами
SU1265780A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЦВМ и накопител информации
JP2505021B2 (ja) 主記憶制御装置