JPH0323026B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323026B2
JPH0323026B2 JP9823084A JP9823084A JPH0323026B2 JP H0323026 B2 JPH0323026 B2 JP H0323026B2 JP 9823084 A JP9823084 A JP 9823084A JP 9823084 A JP9823084 A JP 9823084A JP H0323026 B2 JPH0323026 B2 JP H0323026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
buffer
transmission
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9823084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60241346A (ja
Inventor
Akira Jinsaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9823084A priority Critical patent/JPS60241346A/ja
Publication of JPS60241346A publication Critical patent/JPS60241346A/ja
Publication of JPH0323026B2 publication Critical patent/JPH0323026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (A) 発明の技術分野 本発明はリング型ネツトワークによる記憶シス
テム、特にリング型ネツトワーク内を伝送される
情報を、1つのメモリ空間にあるものとみなし、
ネツトワーク内のノードあるいはノードに接続さ
れた装置が、通常のメモリをアクセスするのと同
様にして、上記情報にアクセスできるようにした
リング型ネツトワークによる記憶システムに関す
るものである。
(B) 技術の背景と問題点 実際に設置されているメモリ量に制限されず
に、大きなメモリ空間をデータ処理装置に提供す
る方式として、いわゆる仮想記憶システムが知ら
れている。しかし、従来の仮想記憶システムは、
1個のコンピユータシステムに閉じたものであ
り、他の機器またはシステムが有するデータにア
クセスするためには、ネツトワーク等を通じてデ
ータのコピーを得る必要があつた。また、比較的
小さなコンピユータシステムでは、仮に大きなメ
モリ空間を必要としても、コストの点から仮想記
憶化するのが困難であつた。そのため、次のよう
な問題があつた。
ネツトワーク内においてデータを共有すると
き、データの共有を回線/ネツトワーク経由で行
うため、コンピユータがそのデータ送受信の処理
を行わなければならず、処理コストが増大する。
また、データをコピーするため、システム全体と
してメモリ量が増大する。即ち、1つのデータが
同時にシステム内にいくつも存在することにな
る。特にデータを更新した場合等には、そのデー
タを管理元へ返送する処理等も必要となり、シス
テムの負荷が増大する。
(C) 発明の目的と構成 本発明は上記問題点の解決を図り、ネツトワー
ク内のノードに物理メモリ(バツフア)を分散さ
せ、かつ、それらのメモリ内情報をネツトワーク
内の全てのノードからアクセス可能とすることに
よつて、あたかも仮想記憶を複数の装置が共有す
るかのような記憶システムを提供することを目的
としている。そのため、本発明のリング型ネツト
ワークによる記憶システムは、データ送受信機能
を有する複数のノード間を結ぶ伝送路上を、アド
レス情報を有するデータフレームが巡回するリン
グ型ネツトワークシステムであつて、上記各ノー
ドは、前記伝送路から前記データフレームを受信
する受信用メモリ、前記ノードに接続される外部
装置に前記データフレームを取り込むアクセス用
メモリ、前記伝送路へ前記データフレームを送信
する送信用メモリの順に機能が切り替わる少なく
とも3個からなるバツフアと、前記外部装置がア
クセス可能な前記アクセス用メモリを選択する切
替制御部と、前記外部装置からアクセス要求され
るアドレス情報を有する前記データフレームを、
前記切替制御部で指定される前記アクセス用メモ
リから取り出すデータフレーム取出手段とを備え
たことを特徴としている。以下、図面を参照しつ
つ、実施例に従つて説明する。
(D) 発明の実施例 第1図は本発明の一実施例構成、第2図は伝送
路フレームの例、第3図は第1図図示ノードの詳
細図、第4図はバツフアセレクト・コントローラ
の詳細図を示す。
図中、1−1ないし1−4はノード、2は伝送
路、3はバツフア、4はバツフアセレクト・コン
トローラ、5は中央処理装置がチヤネル等のメモ
リアクセス部を表す。
本発明は、例えば第1図図示のようなリング型
ネツトワーク・システムに適用される。ネツトワ
ークにおいて、データは伝送路2を単一方向(第
1図の例では時計回り)に巡回する。各ノード1
−1〜1−4は、複数個のバツフア3と該バツフ
ア3を切り換える制御を行うバツフアセレクト・
コントローラ4とを有している。バツフアセレク
ト・コントローラ4は、メモリアクセス部5か
ら、ネツトワーク内において共有するメモリアク
セスするために、アドレスが通知されると、バツ
フア3を切り換え、要求されたアドレスについて
のデータが準備できた時点でレデイReadyを通知
し、メモリアクセス部5が要求するメモリへアク
セスできるようにする。
従来知られている一般の仮想記憶システムにお
いては、仮想記憶上のデータは例えば磁気デイス
ク装置等の直接アクセス装置内にマツピングされ
る。本発明の場合、例えば磁気デイスク装置等に
格納されるデータの代わりに、リング型ネツトワ
ーク内において、各ノード1−1〜1−4間を巡
回する伝送データが、あたかも仮想記憶上のデー
タであるかのように扱われると考えてよい。
伝送路2上のデータは、例えば第2図に示すよ
うなフレームと呼ばれる単位で伝送される。フレ
ームには、フレームヘツダ部に仮想記憶上におけ
るデータのアドレス情報と、制御ビツトが用意さ
れる。制御ビツトには、例えば当該データに対す
るアクセスの可否情報ビツトや書き込み禁止のロ
ツク情報ビツト等を設けることができるが、詳細
な説明は省略する。フレームのデータ部には、仮
想記憶上のデータが所定のサイズ、即ちページ単
位で格納される。FCSは、フレーム・チエツク・
シーケンスであつて、エラー訂正符号等を有す
る。
第1図図示ネツトワークは、いわゆる時分割多
重化(TDMA)方式やスロツトリング方式等で
実現される。一般的には、これらの方式におい
て、データブロツクの最小単位であるスロツト
を、数十バイト程度にするのが普通である。しか
し、本発明においては、スロツトの長さを数百バ
イト以上にしたほうが望ましい。数十バイト単位
で仮想記憶におけるページングを行うとすると、
アクセス速度のパフオーマンスが低下するためで
ある。もちろん、スロツトの長さがいくらであつ
ても、伝送技術上特に問題となることはなく、任
意に長さを選択することができる。
第1図図示バツフア部の構成は、例えば第3図
図示の如くになつている。第3図において、符号
10はバツフア・リード・バス、11はバツフ
ア・ライト・バス、Ssは送信スイツチ、Srは受
信スイツチSr、Smrはメモリ・リード・スイツチ
Smr、Smwはメモリ・ライト・スイツチを表す。
各ノードには、第3図に示すように、最低3つ
のバツフア3が用意される。以下これらの3個の
バツフアをそれぞれB1,B2,B3とする。最
低3個必要であるとしたのは、受信用・送信用・
メモリアクセス用の3通りのアクセスが1つのバ
ツフアに対して競合しないようにするためであ
る。もちろん3個以上あつてもよい。なお以下の
説明では、説明を簡単化するための伝送エラーに
対する処理は考えず、エラーはないものとする。
バツフアセレクト・コントローラ4は、送信ス
イツチSs、受信スイツチSr、メモリ・リード・
スイツチSmrおよびメモリ・ライト・スイツチ
Smwを制御する回路である。受信スイツチSrは、
バツフア3の1つをバツフア・ライト・バス11
を介して伝送路に接続し、そのバツフアをデータ
の受信用にする。送信スイツチSsは、バツフア
3の他の1つをバツフア・リード・バス10を介
して伝送路に接続し、そのバツフアをデータの送
信用にする。また、メモリ・リード・スイツチ
Smrおよびメモリ・ライト・スイツチSmwは、
他のバツフアを当該ノードにおけるメモリアクセ
ス用のバスに接続するスイツチである。
バツフアセレクト・コントローラ4は、例えば
第4図図示の如く構成される。図中、15はスイ
ツチング・コントローラ、16はアドレスレジス
タ、17は比較器、18はスキヤナを表す。
スイツチング・コントローラ15は、各スイツ
チSs,Sr,Smr,Smwの切換え制御信号を出力
すると共に、スキヤナ18をコントロールする回
路である。スキヤナ18は、各バツフアに格納さ
れたフレーム情報の特にアドレス部分について、
順次走査する回路である。メモリアクセス部5で
ある中央処理装置やチヤネルからのアドレス要求
により、アドレスレジスタ16のアクセスすべき
アドレスが用意されると、比較器17にこのアド
レスが供給される。また比較器17には、スキヤ
ナ18から各バツフア内に格納されているフレー
ムのアドレス情報が供給される。比較器17は、
これらのアドレスを比較し、等しいときにレデイ
信号をメモリアクセス部5に送信する。
以上のように、複数個のバツフアB1,B2,
B3は、伝送路から受信した情報を記憶するも
の、伝送路へ送信する情報を記憶するもの、
ノードに接続された装置に対するメモリの一部に
割り当てられるもの、という3通りの使用法が可
能とされ、これらの使用法がバツフアセレクト・
コントローラ4によつて動的に変更される。即
ち、バツフアB1,B2,B3の用途は、例えば
次のように変化する。 B1 B2 B3 時 1 受信 (未定) (未定) 間 2 送信 受信 (未定) ↓ 3 メモリ 送信 受信 4 メモリ 受信 送信 5 受信 送信 メモリ : : : : 次にバツフアセレクト・コントローラ4による
スイツチング制御動作例について説明する。
(1) メモリアクセス部5からアドレス要求のない
状態のとき。
このときには、メモリ・リード・スイツチ
Smr、メモリ・ライト・スイツチSmwは、中
立であつて、どのバツフアにも接続されない状
態にされる。送信スイツチSs、受信スイツチ
Srは、フレーム単位に次のように切り替わる。
Ss Sr 1 (未定) B1 2 B1 B2 3 B2 B3 4 B3 : : : : (2) メモリアクセス部5からアドレス要求が起き
た状態のとき。
このとき、まず要求アドレスがアドレスレジ
スタ16にラツチされる。そのアドレスと、現
在受信中でないバツフアに対して、スキヤナ1
8の出力であるバツフアに格されているデータ
のアドレスとを比較する。アドレスが違つてい
れば、次のバツフアについて周期的に比較を繰
り返す。受信データは、バツフアB1〜B3に
順番に書き込まれるので、いつか要求されたア
ドレスを得る。すでに偶然バツフアにデータが
あれば、直ちにアドレスを得る。
アドレスが一致すると、メモリ・リード・ス
イツチSmr、メモリ・ライト・スイツチSmw
をそのネツトワーク(第3図の例ではバツフア
B3)に指定し、メモリアクセス部5にレデイ
Readyを返す。メモリアクセス部5は、通常の
メモリアクセスと同様に、バツフアB3のデー
タ部に対して、アクセスを行うことができる。
3 メモリアクセス部5から次のアドレス要求が
あるまでの状態のとき。
例えば解除要求があるまで、メモリ・リー
ド・スイツチSmr、メモリ・ライト・スイツチ
Smwは、バツフアB3を選択する。送信スイ
ツチSs、受信スイツチSrは、例えばフレーム
単位に次のように切り替わる。
Ss Sr Smr Smw 1 (未定) B1 B3 B3 2 B1 B2 B3 B3 3 B2 B1 B3 B3 4 B1 B2 B3 B3 : : : : : なお、システム立ち上げ時における伝送路への
仮想記憶データの初期ロードは、例えばノード内
に仮想記憶管理ノードを設け、該管理ノードが直
接アクセス装置上のデータ等に基づいてフレーム
を生成するようにして実現することができる。上
記実施例において、仮想記憶上のデータはネツト
ワーク内を巡回するが、緊急を要するデータにつ
いて優先的なデータ送受信要求を他のノードに発
する等のインタフエースを設けることもできる。
また、フレーム内の制御情報によつて、特定のノ
ードに対してのみデータを書き込みを許すような
制御も可能である。
(E) 発明の効果 以上説明した如く、本発明によれば、リング型
ネツトワークにより仮想記憶システムを構築で
き、仮想記憶を複数の処理装置によつて共有使用
することができる。ネツトワーク内において、各
ノードは重複したデータを持つ必要がなく、それ
ぞれの物理メモリを比較的小さい複数個のバツフ
アでよい。従つて、ローコストのシステムを構築
でき、例えばいわゆるマイコン・レベルの小型コ
ンピユータ・システムにも応用できる。セキユリ
テイを必要とするデータベース・システム等への
応用も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成、第2図は伝送
フレームの例、第3図は第1図図示ノードの詳細
図、第4図はバツフアセレクト・コントローラの
詳細図を示す。 図中、1−1ないし1−4はノード、2は伝送
路、3はバツフア、4はバツフアセレクト・コン
トローラ、5はメモリアクセス部を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 データ送受信機能を有する複数のノード間を
    結ぶ伝送路上を、アドレス情報を有するデータフ
    レームが巡回するリング型ネツトワークシステム
    であつて、 上記各ノードは、 前記伝送路から前記データフレームを受信する
    受信用メモリ、前記ノードに接続される外部装置
    に前記データフレームを取り込むアクセス用メモ
    リ、前記伝送路へ前記データフレームを送信する
    送信用メモリの順に機能が切り替わる少なくとも
    3個からなるバツフアと、 前記外部装置がアクセス可能な前記アクセス用
    メモリを選択する切替制御部と、 前記外部装置からアクセス要求されるアドレス
    情報を有する前記データフレームを、前記切替制
    御部で指定される前記アクセス用メモリから取り
    出すデータフレーム取出手段と を備えたことを特徴とするリング型ネツトワーク
    による記憶システム。
JP9823084A 1984-05-16 1984-05-16 リング型ネツトワ−クによる記憶システム Granted JPS60241346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9823084A JPS60241346A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 リング型ネツトワ−クによる記憶システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9823084A JPS60241346A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 リング型ネツトワ−クによる記憶システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60241346A JPS60241346A (ja) 1985-11-30
JPH0323026B2 true JPH0323026B2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=14214157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9823084A Granted JPS60241346A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 リング型ネツトワ−クによる記憶システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241346A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2305724A1 (en) * 1998-08-06 2011-04-06 Omlidon Technologies LLC Melt-processible poly(tetrafluoroethylene)
US9203928B2 (en) 2008-03-20 2015-12-01 Callahan Cellular L.L.C. Data storage and retrieval
US8458285B2 (en) 2008-03-20 2013-06-04 Post Dahl Co. Limited Liability Company Redundant data forwarding storage
US7631051B1 (en) * 2008-09-29 2009-12-08 Gene Fein Geolocation assisted data forwarding storage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60241346A (ja) 1985-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6636926B2 (en) Shared memory multiprocessor performing cache coherence control and node controller therefor
Nowatzyk et al. The S3. mp scalable shared memory multiprocessor
KR100919386B1 (ko) 메모리 허브 구조를 가진 메모리 모듈들에 대한 메모리 액세스들을 제어하는 방법 및 시스템
US5574862A (en) Multiprocessing system with distributed input/output management
US5363484A (en) Multiple computer system with combiner/memory interconnection system employing separate direct access link for transferring information packets
JPH11232173A (ja) ローカルメモリに組み込んでいるリモートキャッシュとcc−NUMA(キャッシュ整合型の不均一メモリアクセス)アーキテクチュアを有するデータ処理システム
KR970029014A (ko) 데이타 프로세싱 시스템 및 방법
JPH065527B2 (ja) 通信ネットワークアダプタ
JPH0158540B2 (ja)
US6226685B1 (en) Traffic control circuits and method for multicast packet transmission
US5895496A (en) System for an method of efficiently controlling memory accesses in a multiprocessor computer system
JPH0323026B2 (ja)
JPH10262272A (ja) 時分割多重化通信媒体の簡単なインターフェース
US8447952B2 (en) Method for controlling access to regions of a memory from a plurality of processes and a communication module having a message memory for implementing the method
US4618946A (en) Dual page memory system having storage elements which are selectively swapped between the pages
JPS5852264B2 (ja) マルチユニツト・システム
USRE38514E1 (en) System for and method of efficiently controlling memory accesses in a multiprocessor computer system
GB2221066A (en) Address translation for I/O controller
JP2710587B2 (ja) 情報処理システム
JP3323142B2 (ja) クロスバ装置、多段クロスバ装置及び情報処理装置
JP2984594B2 (ja) マルチクラスタ情報処理システム
JP2969817B2 (ja) 情報処理システム
JPH04330541A (ja) 共通データ転送システム
JPH06131258A (ja) 複合情報処理システムにおける拡張記憶装置
JP2944193B2 (ja) データ受信装置