JPH0728679Y2 - 電子銃封止装置 - Google Patents

電子銃封止装置

Info

Publication number
JPH0728679Y2
JPH0728679Y2 JP1988038392U JP3839288U JPH0728679Y2 JP H0728679 Y2 JPH0728679 Y2 JP H0728679Y2 JP 1988038392 U JP1988038392 U JP 1988038392U JP 3839288 U JP3839288 U JP 3839288U JP H0728679 Y2 JPH0728679 Y2 JP H0728679Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron gun
support
stem
neck
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988038392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01142145U (ja
Inventor
昌一 横山
猛 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1988038392U priority Critical patent/JPH0728679Y2/ja
Publication of JPH01142145U publication Critical patent/JPH01142145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0728679Y2 publication Critical patent/JPH0728679Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、陰極線管の電子銃封止装置に関する。
(従来の技術) 一般に、陰極線管は、ガラス製外囲器の内側に各種部材
が配置され、特に外囲器の一端部を構成する小径のネッ
ク内に電子銃が封入されている。
この電子銃の封入は、たとえばカラー受像管について
は、外囲器を構成するパネルおよびファンネル内に、蛍
光面、シャドウマスク、内面導電膜など所要の部材を形
成、配置して、そのパネルとファンネルを一体に接合し
て陰極線管本体を形成する。一方、複数個の電極を一体
構造の電子銃に組立て、これにガラス製ステムを取付
け、かつそのステムピンに所要の電極を接続してステム
付き電子銃とし、このステム付き電子銃を上記陰極線管
本体のネック内に挿入して、ステムとネックとを加熱溶
着させることによりおこなわれる。
第3図にその電子銃封止装置の要部を示す。この電子銃
封止装置は、間欠的に回転する回転装置をその回転軸を
中心にして等角度に分割する位置に設けられる要部構成
であって、上記陰極線管本体(B)をネック(N)を下
端にして位置決め支持する支持部(1)と、ステム付き
電子銃を支持し、駆動機構(2)により上記支持部
(1)を支持するスタンションロッド(3)をガイドと
して昇降する電子銃支持具(4)とを備える。
その電子銃支持具(4)は、従来、第4図に示すよう
に、支持部(1)と対向する端面を電子銃支持端面
(6)とし、中心軸上にその電子銃支持端面(6)に開
口してこの電子銃支持端面(6)に支持されたステム付
き電子銃の排気管が挿入され、封止時この排気管を介し
て陰極線管本体内に所定の気体を導入する気体流通孔
(7)が設けられている。また、この気体流通孔(7)
の外周に、電子銃支持端面(6)に開口してステム付き
電子銃のステムピンが挿入される複数個のステムピン孔
(8)が設けられている。
この電子銃封止装置により電子銃の封止はつぎのように
おこなわれる。まず、第5図(a)図に示すように、ス
テム付き電子銃の排気管(E)およびステムピンをそれ
ぞれ電子銃支持具(3)の気体流通孔(6)およびステ
ムピン孔に挿入して電子銃支持端面(6)上に位置決め
支持し、駆動機構によりこの電子銃支持具(3)を上昇
させて、支持部に位置決め支持された陰極線管本体の下
端ネック(N)内の定位置に挿入する。つぎに、上記支
持部に位置決め支持された陰極線管本体とその下端ネッ
ク(N)内の定位置に挿入されたステム付き電子銃とを
同期回転し、かつ気体流通孔(7)から排気管(E)を
介して適宜陰極線管本体内に気体を導入しながら、
(b)図に矢印(10)で示すように、ステム(S)と対
向するネック(N)部分とをガスバーナーにより加熱溶
融して溶着させる。その後、(C)図に示すように、こ
のネック(N)とステム(S)との溶着部よりやや下側
を矢印(11)で示すようにガスバーナーにより加熱溶融
して、ネック(N)下端部の不要部分を切り離すことに
よりおこなわれる。この切り離されたネック(N)下端
部の不要部分は通常カレット(C)といわれ、電子銃支
持具(3)の側面に係留する。
このカレット(C)は、つぎの封止の障害になるので、
取除かなければならないが、上記のように電子銃を封止
すると、カレット(C)は、第5図(C)図に示すよう
に、ガスバーナーの加熱溶融により肉厚が薄くなつた部
分が電子銃支持具(3)の外周面に溶着する。そのた
め、封止終了後、このカレット(C)を取除いても、第
6図に示すように、その溶着部分(12)が電子銃支持具
(3)の外周面に溶着したまま残り、つぎの陰極線管の
封止に対して、その封止部の加熱を不均一にして歪みを
与えたり、封止部の形状を悪化させる。また、カレット
(C)を除去するときの破片がステムピン孔に詰まり、
ステム付き電子銃を装着することができなくなる。
(考案が解決しようとする課題) 上記のように陰極線管の電子銃の封止は、陰極線管本体
のネック内に電子銃支持具に支持されたステム付き電子
銃を挿入して、そのステムと対向するネック部分を加熱
溶着させることによりおこなわれるが、従来の電子銃封
止装置では、加熱溶着後、封止部より切離されたカレッ
トが電子銃支持具に外周面に溶着し、封止終了後、カレ
ットを除去しても、その溶着部分が溶着したまま残り、
その後に封止される陰極線管の封止部に歪みを与えた
り、封止部形状を悪化させ、また、カレットを除去する
ときの破片が電子銃支持具のステムピン孔に詰まり、ス
テム付き電子銃を装着することができなくなるなどの問
題がある。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
であり、封止部より切離されたカレットが電子銃支持具
に溶着せず、安定に所要の封止を継続しておこなうこと
ができる電子銃封止装置を構成することを目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 支持部に支持された陰極線管本体と電子銃支持具に支持
されたステム付き電子銃とを相対的に移動させて、陰極
線管本体のネック内にステム付き電子銃を挿入し、この
電子銃のステムと対応するネック部分とを加熱溶融して
溶着させるとともに、ネックの開口端部側を切り離すこ
とにより陰極線管本体に電子銃を封止する電子銃封止装
置において、電子銃支持具に、陰極線管本体内に気体を
導入する気体流通孔に連通して電子銃支持具の外周面に
開口し、この外周面側の開口が気体流通孔側の開口より
ステム付き電子銃の支持端面側にある傾斜孔からなる小
孔を設けた。
(作用) 上記のように電子銃支持具に気体流通孔に連通して外周
面に開口する傾斜孔からなる小孔を設けると、気体流通
孔から陰極線管本体内に導入する気体を分流して、小孔
から電子銃支持具の外周面に放出させ、その放出気体に
よりカレットを膨らませて電子銃支持具の外周面への溶
着を防止し、従来カレットが電子銃支持具の側面に溶着
したために発生した不具合をなくすことができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例に基づいて説明
する。
この例の電子銃封止装置の要部構成については、第3図
に示した要部構成と同じであるので、その説明を省略
し、以下第1図に示した電子銃支持具につい説明する。
この電子銃支持具は、陰極線管本体を位置決め支持する
支持部に対向して配置され、その対向する端面をステム
付き電子銃の支持端面(6)として、上記支持部に位置
決め支持された陰極線管本体の管軸と同方向の中心軸上
(20)に、この支持端面(6)に開口し、かつ上記支持
端面(6)に支持されたステム付き電子銃の排気管が挿
入され、封止時この排気管を介して上記支持部に支持さ
れた陰極線管本体内に気体を導入する気体流通孔(21)
が設けられている。また、この気体流通孔(21)の外周
に、上記支持端面(6)に開口してステム付き電子銃の
ステムピンが挿入される複数個のステムピン孔(22)が
設けられている。
そして、この例の電子銃支持具には、上記気体流通孔
(21)に連通し、かつ複数個のステムピン孔(22)間を
通つて上記支持端面(6)に近い電子銃支持具の外周面
に開口する複数個の小孔(23)が設けられている。この
小孔(23)の電子銃支持具の外周面側の開口は、気体流
通孔(21)側の開口より支持端面(6)側にあり、傾斜
孔となつている。また、この電子銃支持具には、各ステ
ムピン孔(22)の底部に連通して電子銃支持具の外周面
側の開口する複数個の放射方向の孔(24)が設けられて
いる。
ところで、上記のように電子銃支持具を構成すると、つ
ぎのような作用効果がある。
すなわち、電子銃の封止は、第2図(a)図に示すよう
に、ステム付き電子銃の排気管(E)およびステムピン
をそれぞれ電子銃支持具の気体流通孔(21)およびステ
ムピン孔に挿入して、支持端面(6)上に位置決め支持
し、駆動装置によりこの電子銃支持具を支持部に位置決
め支持された陰極線管本体に対して相対的に移動させ
て、陰極線管本体のネック端部開口からネック(N)内
の定位置に挿入する。つぎに、上記支持部に位置決め支
持された陰極線管本体とネック(N)内の定位置に挿入
されたステム付き電子銃とを同期回転し、かつ適宜気体
流通孔(21)からその内側の排気管(E)を介して陰極
線管本体内に気体を導入しながら、(b)図に矢印(1
0)で示すように、ガスバーナーによりステム(S)と
対向するネック(N)部分とをその外側から加熱溶融し
て溶着させる。その後、(C)図に示すように、気体流
通孔(21)からその気体を送り、小孔(23)から矢印
(26)で示すように気体を流出させながら、ステム
(S)とネック(N)との溶着部よりやや下側を矢印
(11)で示すようにガスバーナーにより加熱溶融して、
溶着部より下端の不要部分を切離す。
このように小孔(23)から気体を流出させながら溶着部
よりやや下側を加熱すると、この小孔(23)から電子銃
支持具の外周面に放出される気体の圧力により、溶着部
のやや下側部分は外側に膨らみ、(d)図に示すよう
に、カレット(C)は、電子銃支持具の側面に溶着する
ことなく切離される。したがつて、封止終了後、このカ
レット(C)を容易に除去することができ、引続き安定
に所要の封止をおこなうことができる。
また、この例の電子銃支持具には、ステムピン孔の底部
に連通して放射方向に孔が設けられているので、仮にカ
レット(C)の破片などによりステムピン孔が詰まつて
も、その孔から除去することができ、その再生により長
期にわたり電子銃支持具を使用することができる。
[考案の効果] ステム付き電子銃を支持し、このステム付き電子銃を上
記支持部に支持された陰極線管本体のネック内の定位置
に挿入する電子銃支持具に、気体流通孔に連通してその
電子銃支持端面近くの外周面に開口し、この外周面側の
開口が気体流通孔側の開口より電子銃支持端面側にある
傾斜孔からなる小孔を設けると、電子銃のステムと対向
するネック部分とを加熱溶着したのち、その溶着部外の
ネック不要部分を加熱溶融して切離すとき、気体流通孔
からその小孔を介して放出させることによりステムとネ
ックとの溶着部外の不要部分を膨らませ、カレットを電
子銃支持具の外周面に溶着させることなく切離すことが
できる。したがつて、従来、カレットが電子銃支持具の
外周面に溶着したために発生した不具合をなくすことが
できる。しかも外周面側の開口が気体流通孔の開口より
電子銃支持端面側にある傾斜孔としたので、ステムとネ
ックとの溶着部外の不要部分に気体を敏感に作用させる
ことができる。また溶融ガラスの自重による垂れ下がり
を押上げる作用をもち、溶着部の形状、肉厚などを一定
にし、安定した封止が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないし(c)図はそれぞれこの考案の一実
施例電子銃封止装置の電子銃支持具の構成を示す平面
図、そのb−b断面図および、c−c断面図、第2図
(a)ないし(d)図はそれぞれ上記電子銃支持具を使
用した電子銃の封止方法およびその作用効果を説明する
ための図、第3図は電子銃封止装置の要部構成を示す斜
視図、第4図は従来の電子銃支持具の構成を示す断面
図、第5図(a)ないし (c)図はそれぞれ従来の電子銃支持具を使用した電子
銃の封止方法の説明図、第6図はその問題点を説明する
ための図である。 1…支持部、2…駆動機構 6…支持端面、21…気体流通孔 22…ステムピン孔、23…小孔 24…孔、B…陰極線管本体 C…カレット、E…排気管 N…ネック、S…ステム

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】陰極線管本体を支持する支持部と、上記陰
    極線管本体内に気体を導入する気体流通孔が上記支持部
    に支持された陰極線管本体の管軸と同方向に設けられて
    ステム付き電子銃の支持端面に開口している電子銃支持
    具とを有し、この電子銃支持具に支持されたステム付き
    電子銃と上記支持部に支持された陰極線管本体とを相対
    的に移動させてこの陰極線管本体のネックの開口端部か
    ら上記ネック内の定位置に上記ステム付き電子銃を挿入
    し、この電子銃のステムと対向するネック部分とを加熱
    溶融して溶着させるとともにネックの開口端部側を切り
    離すことにより上記ネック内に電子銃を封止する電子銃
    封止装置において、 上記電子銃支持具に、上記気体流通孔に連通して上記電
    子銃支持具の支持端面近くの外周面に開口し、この開口
    が上記気体流通孔側の開口より上記支持端面側にある傾
    斜孔からなる小孔が設けられていることを特徴とする電
    子銃封止装置。
JP1988038392U 1988-03-25 1988-03-25 電子銃封止装置 Expired - Lifetime JPH0728679Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988038392U JPH0728679Y2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 電子銃封止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988038392U JPH0728679Y2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 電子銃封止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142145U JPH01142145U (ja) 1989-09-28
JPH0728679Y2 true JPH0728679Y2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=31264945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988038392U Expired - Lifetime JPH0728679Y2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 電子銃封止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728679Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141145A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Mitsubishi Electric Corp 陰極線管の電子銃封入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01142145U (ja) 1989-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728679Y2 (ja) 電子銃封止装置
JPS645743B2 (ja)
JP3509403B2 (ja) 金属製真空二重容器
JP3439626B2 (ja) 真空構造体の封止方法およびその構造
JP2555020B2 (ja) ブラウン管の封止方法
US4574008A (en) Apparatus for mounting an electron gun assembly within the glass neck of a cathode ray tube
JP2774592B2 (ja) 金属製魔法瓶の製造方法
JP2502403Y2 (ja) 金属製魔法瓶
JPH0719402Y2 (ja) 金属製魔法瓶
JP2588863B2 (ja) 白熱電球の製造方法
JP2647870B2 (ja) 金属製魔法瓶の製造方法
JP3314048B2 (ja) ランプの封止方法及び封止部構造
JPS5846553A (ja) 管球の製造装置
JP2781255B2 (ja) 金属製魔法瓶の製造方法
JP3214315B2 (ja) 受像管の封着方法及び受像管封着用バーナー装置
JPS6236341Y2 (ja)
JPH0673272B2 (ja) ブラウン管の封止装置
JPH097498A (ja) 陰極線管用電子銃の陰極ホルダー
KR920007172B1 (ko) 음극선관의 전자총 봉입방법
JPH0260620B2 (ja)
JPH0767793A (ja) 金属製魔法瓶、金属製魔法瓶の製造方法、金属製魔法瓶の製造方法により製造した金属製魔法瓶。
JPH0789469B2 (ja) ブラウン管の封止装置
JPS63121231A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH05258926A (ja) 電子部品の製造方法及び電子部品実装用リードフレーム
JPS59163736A (ja) 放電灯用発光管の製造方法