JPH07286071A - 防振ゴム - Google Patents

防振ゴム

Info

Publication number
JPH07286071A
JPH07286071A JP7876994A JP7876994A JPH07286071A JP H07286071 A JPH07286071 A JP H07286071A JP 7876994 A JP7876994 A JP 7876994A JP 7876994 A JP7876994 A JP 7876994A JP H07286071 A JPH07286071 A JP H07286071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloroprene
rubber
rubber vibration
vibration insulator
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7876994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Watanabe
浩佑 渡邉
悟 ▲鶴▼見
Satoru Tsurumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP7876994A priority Critical patent/JPH07286071A/ja
Publication of JPH07286071A publication Critical patent/JPH07286071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 防振性に優れたクロロプレン系重合体からな
る防振ゴムを提供する。 【構成】 ジエチルキサントゲンジスルフィドの存在下
に重合して得られたクロロプレン系重合体を含有する組
成物を加硫してなる防振ゴム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動倍率が小さく優れた
防振特性を発現するクロロプレン系重合体からなる防振
ゴムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、防振ゴムに使用されるゴム材料と
しては動倍率が比較的小さい天然ゴムが最も一般的であ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、天然ゴ
ム製の防振ゴムは防振性には優れるものの、自動車産業
等で要求される耐熱性や耐劣化性等が充分でない問題を
有している。
【0004】本発明者らは、本来、耐熱性、耐劣化性等
に優れているクロロプレン系重合体について、防振性の
改良を種々検討した結果、本発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、ジエ
チルキサントゲンジスルフィドの存在下に重合して得ら
れたクロロプレン系重合体を含有する組成物を加硫して
なる防振ゴムに関する。
【0006】本発明で云うクロロプレン系重合体とは、
クロロプレンの単独重合体、またはクロロプレン及びク
ロロプレンと共重合可能な他の単量体の1種以上との混
合物を重合させて得られた共重合体である。
【0007】本発明のクロロプレンと共重合可能な他の
単量体としては、例えば2,3−ジクロロ−1,3−ブ
タジエン、1−クロロ−1,3−ブタジエン、ブタジエ
ン、イソプレン、硫黄、スチレン、アクリロニトリル、
アクリル酸及びそのエステル類、メタクリル酸及びその
エステル類等が例示でき、必要に応じてこれらの2種以
上を用いてもよい。なかでも、2,3−ジクロロ−1,
3−ブタジエンが好ましい。
【0008】本発明におけるクロロプレン、またはクロ
ロプレン及クロロプレンと共重合し得る他の単量体との
混合物の重合は、公知の如何なる方法によることもでき
るが、水性乳化液中でラジカル重合させる方法が最も一
般的であり、好適である。
【0009】水性乳化重合を行うばあいの乳化剤として
は特に制限は無く、一般にクロロプレンの乳化重合に使
用される乳化剤、例えばロジン酸塩、脂肪酸塩、アルキ
ルベンゼンスルホン酸塩等のアニオン系乳化剤、あるい
はアルキルポリエチレングリコール、ポリビニルアルコ
ール等のノニオン系乳化剤、更に4級アンモニウム塩等
のカチオン系乳化剤等が使用できるが、ロジン酸塩、脂
肪酸塩等のアニオン系乳化剤が好ましい。
【0010】本発明においては、重合温度についても特
に制限は無いが、0℃より低い温度では水の凝固が問題
となり、55℃より高い温度ではクロロプレン蒸気圧と
の関係から加圧設備が必要になってくる問題がある。
【0011】一般にクロロプレン重合体の分子量の調節
には連鎖移動剤を用いるが、本発明においては連鎖移動
剤としてジエチルキサントゲンジスルフィドを使用する
ことが必須条件である。
【0012】すなわち、防振ゴムとしては動倍率が小さ
い方が有利であることが知られているが(例えば、日本
ゴム協会誌、第64巻、第12号、719頁、1991
年)、本発明ではクロロプレン系重合体の製造に際し
て、連鎖移動剤にジエチルキサントゲンジスルフィドを
使用することにより動倍率の小さい重合体の製造を達成
した。
【0013】本発明の防振ゴムは、このジエチルキサン
トゲンジスルフィドの存在下で重合して得たクロロプレ
ン系重合体に、充填剤、補強剤、可塑剤、軟化剤、老化
防止剤、加工助剤、受酸剤、加硫剤、加硫促進剤等のゴ
ム薬品を加え、混練し、加硫した物である。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳しく説明す
る。
【0015】実施例1 表1の実施例1に示す処方により、過硫酸カリウムを開
始剤として、窒素雰囲気下40℃で乳化重合を行った。
重合率が70%に達したところでt−ブチルピロカテコ
ールの乳濁液を加えて重合を停止し、未反応単量体を常
法のスチームストリッピング法により除去した。得られ
たラテックスを酢酸水溶液でpH7に調整した後、常法
の凍結凝固法により重合体を単離し、乾燥させた。
【0016】得られたポリマーは表2に示す配合処方に
より加硫物とし、物性試験及び防振特性の試験を行っ
た。物性試験はJIS K6301に準拠し、また、防
振特性の評価はJIS K6386に従って求めた静的
せん断弾性率(Gs)と周波数100Hz、振幅0.1
%の振動を与えた時の貯蔵弾性率(E’)から求められ
る動倍率(E’/3Gs)によって行った。尚、貯蔵弾
性率の測定にはオリエンテック社製レオバイブロンDD
V−25FPを使用した。
【0017】比較例1 連鎖移動剤をジイソプロピルキサントゲンジスルフィド
に替えた以外は実施例1と同様に試験を行った。
【0018】比較例2 連鎖移動剤をジメチルキサントゲンジスルフィドに替え
た以外は実施例1と同様に試験を行った。
【0019】比較例3 連鎖移動剤をn−ドデシルメルカプタンに替えた以外は
実施例1と同様に試験を行った。
【0020】実施例2 表1の実施例2に示す重合処方を用いた以外は実施例1
と同様に試験を行った。
【0021】比較例4 連鎖移動剤をジイソプロピルキサントゲンジスルフィド
に替えた以外は実施例2と同様に試験を行った。
【0022】比較例5 連鎖移動剤をジメチルキサントゲンジスルフィドに替え
た以外は実施例2と同様に試験を行った。
【0023】比較例6 連鎖移動剤をn−ドデシルメルカプタンに替えた以外は
実施例2と同様に試験を行った。 以上の結果を表1〜3に示した。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【発明の効果】以上の通り、本発明のクロロプレン系重
合体を含有する組成物を加硫して得られたゴムは動倍率
が低く、防振性能に優れた防振ゴムとなる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジエチルキサントゲンジスルフィドの存
    在下に重合して得られたクロロプレン系重合体を含有す
    る組成物を加硫してなる防振ゴム。
JP7876994A 1994-04-18 1994-04-18 防振ゴム Pending JPH07286071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7876994A JPH07286071A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 防振ゴム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7876994A JPH07286071A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 防振ゴム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07286071A true JPH07286071A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13671119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7876994A Pending JPH07286071A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 防振ゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07286071A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307156A (ja) * 2005-01-28 2006-11-09 Showa Denko Kk クロロプレン系加硫ゴム用重合体及びその製造方法
JP2013072035A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム組成物
JP2013173867A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム組成物および液体封入式防振ゴム装置
WO2014077236A1 (ja) 2012-11-16 2014-05-22 東ソー株式会社 キサントゲン変性クロロプレンゴム及びその製造方法
WO2018110369A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 デンカ株式会社 キサントゲン変性クロロプレンゴム及びそのゴム組成物、並びにその加硫成形体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307156A (ja) * 2005-01-28 2006-11-09 Showa Denko Kk クロロプレン系加硫ゴム用重合体及びその製造方法
JP2013072035A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム組成物
JP2013173867A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム組成物および液体封入式防振ゴム装置
WO2013128966A1 (ja) * 2012-02-27 2013-09-06 東海ゴム工業株式会社 防振ゴム組成物および液体封入式防振ゴム装置
US9228627B2 (en) 2012-02-27 2016-01-05 Sumitomo Riko Company Limited Vibration-damping rubber composition, and liquid-filled vibration-damping rubber device
WO2014077236A1 (ja) 2012-11-16 2014-05-22 東ソー株式会社 キサントゲン変性クロロプレンゴム及びその製造方法
WO2018110369A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 デンカ株式会社 キサントゲン変性クロロプレンゴム及びそのゴム組成物、並びにその加硫成形体
CN110036048A (zh) * 2016-12-14 2019-07-19 电化株式会社 黄原改性氯丁二烯橡胶及其橡胶组合物、以及其硫化成型体
CN110036048B (zh) * 2016-12-14 2021-08-20 电化株式会社 黄原改性氯丁二烯橡胶及其橡胶组合物、以及其硫化成型体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07286071A (ja) 防振ゴム
JP4273538B2 (ja) クロロプレンゴム組成物及びそれを用いてなる支承
EP0679683B1 (en) Chloroprene rubber composition having a high damping performance and method for its production
JPH09501459A (ja) ポリクロロプレン・コポリマー組成物
WO2020137297A1 (ja) クロロプレン重合体ラテックス及びその製造方法
JP3858365B2 (ja) 耐動的疲労性に優れたクロロプレンゴム組成物用クロロプレンゴム、クロロプレンゴム組成物及びそれを用いてなる自動車用ブーツ
JP3400862B2 (ja) 防振ゴム
JP2817962B2 (ja) クロロプレン系防振ゴム
JP2003306580A (ja) ゴム組成物及びその製造方法並びにゴム成形品及び燃料ホース
JP3484791B2 (ja) クロロプレンゴム組成物及び振動減衰材用クロロプレンゴム組成物
JPH08245841A (ja) 振動減衰材用クロロプレンゴム組成物及び振動減衰材用クロロプレンゴム成型加硫物
US5624993A (en) Chloroprene polymer composition and process for its production
JPH1060049A (ja) クロロプレン系重合体の製造方法
JP3484800B2 (ja) クロロプレンゴム組成物及び振動減衰材用クロロプレンゴム組成物
JP3370482B2 (ja) クロロプレン系重合体組成物及びその製造方法
JP2000344899A (ja) クロロプレン系ゴム組成物と金属との加硫接着体
JP3425491B2 (ja) クロロプレン系重合体組成物及びその製造方法
JP3593769B2 (ja) クロロプレンゴム組成物及び押出し成型用クロロプレンゴム組成物
WO2020137525A1 (ja) クロロプレン重合体ラテックスの製造方法
JP4273711B2 (ja) 加工安定性に優れたクロロプレンゴム組成物
JPH09316244A (ja) クロロプレン系重合体組成物及びその製造方法
JP2817980B2 (ja) ゴムブーツ
JP2022067231A (ja) ゴム組成物及び加硫ゴム
JPH08208957A (ja) クロロプレンゴム組成物及びその製造方法
JP2822060B2 (ja) 成形加硫用ゴム組成物