JPH0728460A - 電子管楽器 - Google Patents

電子管楽器

Info

Publication number
JPH0728460A
JPH0728460A JP3361559A JP36155991A JPH0728460A JP H0728460 A JPH0728460 A JP H0728460A JP 3361559 A JP3361559 A JP 3361559A JP 36155991 A JP36155991 A JP 36155991A JP H0728460 A JPH0728460 A JP H0728460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
tone
musical sound
wind instrument
operation state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3361559A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Sakashita
重夫 坂下
Akio Iba
章雄 伊庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3361559A priority Critical patent/JPH0728460A/ja
Publication of JPH0728460A publication Critical patent/JPH0728460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 演奏中に、吹く息の強さや吹口部を噛む強さ
を微妙に加減することなく、楽音の特性を制御すること
ができることを目的とする。 【構成】 吹口部に息を吹き込みながら楽音設定スイッ
チ5を押圧操作すると、このスイッチ5により対応する
音高が指定されるとともに、このスイッチ5の下部に設
けられている圧力センサ7により、前記スイッチ5の押
圧力が検出されるので、この押圧力に応じて、指定され
た音高をもつ楽音の特性が制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】この発明は、演奏者が吹奏すること
により、楽音を放音させて演奏を行う電子管楽器に関す
る。
【従来の技術とその問題点】従来の電子管楽器において
は、発音後におけるピッチベンドやビブラートその他の
楽音制御のための制御情報、いわゆるアフタ情報を得る
手段として、演奏者が吹口部を噛む強さを検出するリッ
プセンサ手段が用いられているが、従来の電子管楽器で
は、楽音の音量なども演奏者が吹奏する息の強さをブレ
スセンサ手段で検出することにより制御しているので、
演奏者にとって、自分が吹く息の量と噛む強さとを同時
に制御して演奏しなければならず、そのため、高度な演
奏技術を必要とするという問題点がある。なお、このよ
うな高度な演奏技術を要することなく、同様な制御を同
時に行うために、音高設定のための音高設定スイッチの
操作には用いない右手の親指によってセンサ手段のセン
サ出力を制御することも考えられるが、一般には右手親
指は管楽器本体を支持するために用いられるので、セン
サ手段のセンサ出力を親指でコントロールすることも難
しいものである。
【0002】
【発明の目的】この発明は、このような従来の問題点を
解決するためになされたものであり、演奏中に吹く息の
強さや吹口部を噛む強さを微妙に加減する必要もなく、
発生されるべき楽音の音高を指定するための音高指定手
段自体の押圧操作状態を変化させるのみで、所望の音高
を指定できるばかりでなく、発生される楽音のピッチや
ビブラートなどの楽音特性を迅速かつ簡単に制御するこ
とができる電子管楽器を提供することを目的とする。
【0003】
【発明の要点】この発明は、このような目的を達成する
ために、空気流動検出手段から出力された検出信号に基
づいて、音高指定手段により指定されている音高で発生
される楽音の特性を、押圧操作状態検出手段により検出
された前記音高指定手段の押圧操作状態に従って制御す
ることを要点とする、
【0004】
【実施例】以下、図面に基づいてこの発明の実施例に係
る電子管楽器について述べる。
【0005】<構 成>図1は、この発明の実施例に係
る電子管楽器の全体回路構成図である。第1図におい
て、管楽器本体100の吹奏入力部101(図2参照)
には、演奏者の吹く力を検出するブレスセンサ手段であ
るブレスセンサ1が設けられており、このブレスセンサ
1としては、例えば、本件出願人に係る特開昭57−4
209号公報に記載されたものが使用できる。
【0006】このブレスセンサ1の検出出力は、演奏時
に吹き込まれる息の強さを、対応する電圧に変換する電
圧変換回路2によって電圧信号に変換され、更にA/D
変換器3によりデジタル信号に変換された後、マイクロ
プロセッサの中央処理装置であるCPU4にブレス情報
として入力される。
【0007】CPU4は、この電子管楽器の全体的な回
路動作を制御するものであり、このCPU4には、複数
のスイッチからなり、発音される楽音の音高設定のため
のスイッチ群である音高設定スイッチ5及び、放音され
る楽音の音色やビブラートなどの各種効果を選択切換す
るスイッチ群である音色・効果切換スイッチ6よりの出
力が入力されるようになっている。
【0008】また、音高設定スイッチ5を演奏者が押し
続ける場合の押す圧力を検出する圧力センサ7が設けら
れており、この圧力センサ7の検出出力は、電圧変換回
路8によって、圧力に対応する電圧に変換され、更にA
/D変換器9により圧力情報としてデジタル信号に変換
された後、CPU4に入力される。
【0009】更に、CPU4は、ブレスセンサ1の検出
出力に対応してA/D変換器3から入力されたデジタル
信号に基づき楽音発音のためのイニシャルデータを得る
ために、センサデータ変換テーブル10をアクセスす
る。このセンサデータ変換テーブル10の内容は、演奏
者の吹く息の強さに対応するイニシャルデータを変化さ
せるように設定されている。
【0010】また、CPU4は、圧力センサ7の検出出
力を受けるA/D変換器9から入力されたデジタル信号
に基づき楽音を制御するための楽音制御データを得るた
めに、センサデータ変換テーブル10をアクセスするよ
うになっている。
【0011】このようにCPU4は、音高設定スイッチ
5、音色・効果切換スイッチ6、及びA/D変換器
3、9から得た各種楽音制御データを楽音発生回路11
に出力して所望の楽音信号を発生させ、楽音出力装置1
2によりオーディオ出力として放音される。
【0012】図2(A)はこの発明の実施例に係る電子
管楽器の全体外観図であり、図1と同一の符号は同一の
機能を有するものを示す。図2(A)において、管楽器
全体の外観形状は通常のサキソフォンと類似しており、
各構成要素の配置はその一例である。この実施例では、
音高設定スイッチ5を押圧すると、図2(B)の音高設
定スイッチ拡大図に示すように、接点ゴム5aに接着さ
れた可動接点5bが固定接点5cに電気的に接触して、
音高指定信号を出力する一方、上記音高設定スイッチ5
をさらに押圧すると、その下部位置に設けた感圧ゴム等
による圧力センサ7が押圧されるように構成されてい
る。
【0013】<動 作>次に上記発明の実施例の動作に
ついて、特に楽音制御手段としてのCPU4の動作につ
いて図3、図4、図5をも参照しながら述べる。
【0014】図3はCPU4を動作させるメインフロー
に数msec間隔にてインタラプトする圧力情報処理フ
ローチャート図であり、演奏者が音高設定スイッチ5を
押圧すると、その押圧入力が圧力センサ7により検出さ
れ、電圧変換回路8、A/D変換器9を経てCPU4に
その検出出力がA/D圧力情報として入力され、まずス
テップ3−1において、その圧力情報の入力データ値を
CPU4内のPRESS1バッファにストアする。次に
ステップ3−2では、キーオンフラグが1か否か、すな
わちキーオン中であるか否かを判断し、NOのときはそ
のままメインフローにリターンし、YESのときは、ス
テップ3−3において、先にストアしたPRESS1バ
ッファのデータをAレジスタへ移す。次のステップ3−
4では、Aレジスタのデータ値をセンサデータ変換テー
ブル10におけるデータを参照して変換して得た変換デ
ータをBレジスタへ移し、続いてステップ3−5におい
て、Bレジスタの値を例えばモジュレーションデータと
して処理し、楽音制御信号として楽音発生回路11へ出
力し、メインフローへリターンする。なお、ステップ3
−5においては、Bレジスタの値を他のビブラート制御
信号、音色制御信号として用いるようにすることもでき
る。
【0015】図4はブレス情報処理フローチャート図で
あり、このフローはメインフローに対してやはり数ms
ecの間隔でインタラプトするものである。演奏者が吹
奏すると、そのブレス情報入力がブレスセンサ1、電圧
変換回路2及びA/D変換器3を経て、A/Dブレス情
報入力としてCPU4に入力され、まずステップ4−1
においてそのA/Dブレス情報入力データ値をCPU4
内のBREAT1バッファにストアする。次にステップ
4−2でキーオンフラグが1か否か、すなわちキーオン
中か否かを判断し、YESのときは、現在発音中という
ことであり、ステップ4−3においてBREAT1バッ
ファにストアされたデータ値が、予め設定したキーオフ
設定値(例えば5)より小さいか否かを判断し、YES
のときは、キーオフ、すなわち楽音を消音させるべき場
合であり、4−4においてキーオフ情報を楽音発生回路
11へ出力し、楽音を消音処理させ、ステップ4−5で
キーオンフラグに0をセットしてメインフローへリター
ンする。ステップ4−3においてNOと判断されると、
発音を続ける場合であり、ステップ4−6へ進み、先に
ストアしたBREAT1バッファの値をAレジスタへ移
し、ステップ4−7でAレジスタの値をセンサデータ変
換テーブル10のデータを参照して変換し、その変換デ
ータをBレジスタへ移す。次にステップ4−8でBレジ
スタの変換データをアフタ情報、すなわち発音中の楽音
の音量や音質などを制御する楽音制御データとして楽音
発生回路11へ出力して、その後、メインフローへリタ
ーンする。
【0016】ステップ4−2において、キーオンフラグ
が1でない、つまりキーオン中ではなく、現在発音中で
はないと判断されると、ステップ4−9においてステッ
プ4−1でストアしたBREAT1バッファのデータが
キーオン設定値(例えば10)より大きいか否かを判断
し、NOのときはそのままメインフローへリターンし、
YESのときは、キーオン、すなわち楽音を発音させる
べき場合であり、ステップ4−10において、新たに楽
音を発音させるためのイニシャル情報、音高情報、キー
オン情報を楽音制御情報として楽音発生回路11へ出力
する。続いてステップ4−11でキーオンフラグを1に
セットした後、ステップ4−6に進み、先に述べたステ
ップ4−3においてBREAT1バッファのデータ値が
キーオフ値以上と判断された場合と同様の処理を行いス
テップ4−7を経てステップ4−8で同様にアフタ情報
を楽音発生回路11へ出力してメインフローへリターン
する。
【0017】図5は音高設定スイッチスキャンフローで
あり、ステップ5−1において、音高設定スイッチ5の
オンまたはオフの状態、すなわち演奏者がキーオンして
いる状態をAレジスタへストアし、ステップ5−2でA
レジスタのデータが前回の音高設定スイッチ状態をスト
アした前回スイッチ状態バッファBSWB1のデータ値
と等しいか否かを判断し、YESのときは、音高設定ス
イッチ5のオン・オフ状態には変化が無い、つまり発音
させる楽音の音高は変化させる必要がないものであり、
そのままメインフローへリターンする。もしNOのとき
は、ステップ5−3において、前回スイッチ状態バッフ
ァBSWB1へ先にステップ5−1でストアしたAレジ
スタの音高設定スイッチの状態をストアする。次にステ
ップ5−4でキーオンフラグが1であるか否か、すなわ
ちキーオン中か否かを判断し、NOのときはキーオフ中
としてメインフローへリターンし、YESのときは、ス
テップ5−5において前回スイッチ状態バッファBSW
B1にストアされたAレジスタの値を新しく音高を変え
て発音させるべき楽音の音高情報として楽音発生回路1
1へ出力し、その後メインフローへリターンする。
【0018】以上のように、上記実施例によれば、演奏
者が音高設定スイッチ5を押圧操作した場合における押
圧の強さの程度を押圧情報として検出する圧力センサ7
を設け、その押圧情報に基づいて音高設定スイッチ5で
指定されている音高をもつ楽音の特性を制御するように
したので、音高設定スイッチ5で指定されている音高あ
るいは指定されようとしている音高をもつ楽音にピッチ
ベンドやビブラート等の効果を付けたりあるいはその楽
音の音色に変化がなされる等、演奏者の吹奏の強さや吹
口部を噛む強さとは別個に(無関係に)発生される楽音
の特性に変化をつけることができて、変化に富んだ演奏
が音高設定スイッチ5を押圧操作するという簡単な操作
によって極めて容易に可能となるものである。
【0019】なお、上記実施例では、圧力センサ7とし
て各音高設定スイッチ5の底の部分に感圧ゴムを設け
て、音高設定スイッチ5の押圧操作力をこの圧力センサ
7で検出し、それに対応する押圧情報を出力するように
しているが、感圧ゴムの他に感圧抵抗素子、ピエゾ素子
などを用いて構成してもよく、また、各音高設定スイッ
チ5の底部に、一枚の圧力センサ7を設けて、この圧力
センサ7に各音高設定スイッチ5が共通に作用するよう
にしてもよい。
【0020】また電子管楽器の形状としては、サクスフ
ォンタイプの他にクラリネットタイプなど、他の形状も
可能である。
【0021】更にまた、上記実施例では、楽音発生回路
11や楽音出力装置12を管楽器本体と一体的に設ける
タイプのものとしたが、これらは全く別個に設けるよう
にした電子管楽器も可能である。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明によれば、空気流動検出手段から出力された検出信号
に基づいて、楽音指定手段により指定されている音高で
発生される楽音の特性を、押圧操作状態検出手段により
検出された前記音高指定手段の押圧操作状態に従って制
御する構成としているので、従来の場合のように、演奏
中に、吹く息の強さや吹口部を噛む強さを微妙に加減す
る必要もなく、発生されるべき楽音の音高を指定するた
めの音高指定手段自体の押圧操作状態を変化させること
により、その音高指定手段と対応する音高を指定できる
ばかりでなく、発生される楽音のピッチやビブラートな
どの楽音特性を、迅速かつい簡単に制御することができ
る。この結果、変化に富んだ楽音特性で、吹奏演奏を、
迅速かつ簡単に行なうことができる、という効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係る電子管楽器の全体回路
構成図。
【図2】(A)全体外観図。(B)音高設定スイッチ拡
大図。
【図3】同じく圧力情報処理フローチャート図。
【図4】同じくブレス情報処理フローチャート図。
【図5】同じく音高設定スイッチスキャンフローチャー
ト図。
【符号の説明】
1 ブレスセンサ 2、8 電圧変換回路 3、9 A/D変換器 4 CPU 5 音高設定スイッチ 6 音色・効果切換スイッチ 7 圧力センサ 10 センサデータ変換テーブル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発生されるべき楽音の音高を指定するた
    めに押圧操作される音高指定手段と、 この音高指定手段の押圧操作状態を検出する押圧操作状
    態検出手段と、 空気流動状態を検出し、この検出した空気流動状態を示
    す検出信号を出力する空気流動検出手段と、 この空気流動検出手段から出力された前記検出信号に基
    づいて、楽音の発生開始を指示する楽音発生指示手段
    と、 この楽音発生指示手段による指示に従って、前記音高指
    定手段により指定されている音高で発生される楽音の特
    性を、前記押圧操作状態検出手段により検出された押圧
    操作状態に従って制御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする電子管楽器。
  2. 【請求項2】 前記空気流動検出手段は、演奏者の息の
    強さまたは量を検出するブレスセンサであることを特徴
    とする請求項第1項記載の電子管楽器。
  3. 【請求項3】 前記音高指定手段は、音高指定スイッチ
    群であることを特徴とする請求項第1項記載の電子管楽
    器。
JP3361559A 1991-12-12 1991-12-12 電子管楽器 Pending JPH0728460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3361559A JPH0728460A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 電子管楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3361559A JPH0728460A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 電子管楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728460A true JPH0728460A (ja) 1995-01-31

Family

ID=18474067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3361559A Pending JPH0728460A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 電子管楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316417A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Yamaha Corp 管楽器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102711A (en) * 1976-02-25 1977-08-29 Nippon Gakki Seizo Kk Touch responding mechanism for electronic instrument
JPS5626795B2 (ja) * 1978-04-18 1981-06-20
JPS5837106U (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 富士電機株式会社 巻線用絶縁導体
JPS5837107U (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 日本電気株式会社 マグネツトスタンド
JPS5915099A (ja) * 1982-07-05 1984-01-26 株式会社東京タツノ 自動閉鎖ノズルバルブ
JPS5942315A (ja) * 1982-07-07 1984-03-08 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 下痢治療用薬剤
JPS5915099B2 (ja) * 1980-03-17 1984-04-07 セントラル硝子株式会社 板ガラスの着色部形成方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102711A (en) * 1976-02-25 1977-08-29 Nippon Gakki Seizo Kk Touch responding mechanism for electronic instrument
JPS5626795B2 (ja) * 1978-04-18 1981-06-20
JPS5915099B2 (ja) * 1980-03-17 1984-04-07 セントラル硝子株式会社 板ガラスの着色部形成方法
JPS5837106U (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 富士電機株式会社 巻線用絶縁導体
JPS5837107U (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 日本電気株式会社 マグネツトスタンド
JPS5915099A (ja) * 1982-07-05 1984-01-26 株式会社東京タツノ 自動閉鎖ノズルバルブ
JPS5942315A (ja) * 1982-07-07 1984-03-08 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 下痢治療用薬剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316417A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Yamaha Corp 管楽器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728460A (ja) 電子管楽器
JPS6224311Y2 (ja)
JPH0566776A (ja) 自動伴奏装置
JP2630699B2 (ja) 電子楽器
US20060130641A1 (en) Apparatus and method for providing a twin piano function
JP3581763B2 (ja) 電子楽器
JP3252914B2 (ja) 電子管楽器
JPH0542475Y2 (ja)
JP3375220B2 (ja) 電子楽器
JP2526101B2 (ja) 電子管楽器
JPH05307386A (ja) 空気応答型電子楽器
JPH03126093A (ja) 電子楽器
JP3689964B2 (ja) 電子管楽器
JPH05134665A (ja) 電子管楽器
JP2566132Y2 (ja) 楽音制御装置
JPH06250657A (ja) 電子楽器
JP4067399B2 (ja) グリッサンド制御装置
JP3556997B2 (ja) 電子楽曲発生装置
JPH05173566A (ja) 電子管楽器
JPH0720868A (ja) 発音指示装置
JPS58138994U (ja) 電子楽器
JPH08137473A (ja) 電子楽器のエクスプレッションペダル装置
JP2006171499A (ja) 電子楽器
JPH10133663A (ja) 電子楽器
JPH05281965A (ja) 電子楽器