JPH10133663A - 電子楽器 - Google Patents
電子楽器Info
- Publication number
- JPH10133663A JPH10133663A JP8305878A JP30587896A JPH10133663A JP H10133663 A JPH10133663 A JP H10133663A JP 8305878 A JP8305878 A JP 8305878A JP 30587896 A JP30587896 A JP 30587896A JP H10133663 A JPH10133663 A JP H10133663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- signal
- variable resistor
- digital
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
よって歪みを取り除くことが可能な電子楽器を提供する
こと。 【解決手段】 デジタル信号によって楽音信号を発生さ
せ、該デジタル楽音信号をアナログ信号に変換して楽音
を発生させる電子楽器において、アナログ楽音信号のレ
ベルを調節するボリュームの操作位置を検出する手段
と、該検出手段の出力情報に基づき、ボリュームを操作
した場合に自然に音量が変化するように、発生されるデ
ジタル楽音信号の信号レベルを制御する手段を設ける。
従って、デジタル段階での信号レベルを所定値以上確保
することによって、S/N比を確保すると共に、信号が
デジタル段階で歪んだ場合には、ボリュームを絞ること
によって、歪みを取り除くことができる。
Description
に電子楽器における歪みの防止とS/N比の向上を両立
させた音量の制御に関するものである。
は、複数の発音チャネルを有し、同時に多数の鍵を押下
した場合や、多数のキーオンMIDIメッセージを受信
した場合などには多数の音が同時に発音されるものが多
い。そして、同時発音数は8、16、32というように
増加していく傾向にある。
電子楽器においては、発生された各発音チャネルの楽音
信号が加算、混合されるので、同時発音数が増加する
と、全ての発音チャネルが同時に発音を行った場合に、
振幅が大きくなり過ぎて歪みが発生する恐れが出てく
る。そこで、各チャネルにおいて発生する楽音信号レベ
ルを小さくする必要がある。ところが、全ての発音チャ
ネルの信号を加算しても信号が歪まないように信号レベ
ルを小さくすると、今度は単音では音量が小さくなって
しまい、この信号をアナログ段階で大きく増幅すると、
S/N比が悪くなってしまうというジレンマに陥る。
全ての発音チャネルの信号を加算しても信号が歪まない
ような信号レベルよりは大きなレベルに設定することに
なる。ところが、デジタル段階での信号レベルを前記し
たようなレベルに設定すると、デジタル段階において歪
んでしまった楽音信号はアナログ段階でボリュームを絞
っても歪みが取れないという問題点があった。
問題点を解決し、S/N比を確保しつつ、ボリュームの
操作によって歪みを取り除くことが可能な電子楽器を提
供することにある。
によって楽音信号を発生させ、該デジタル楽音信号をア
ナログ信号に変換して楽音を発生させる電子楽器におい
て、アナログ楽音信号のレベルを調節するボリュームの
操作位置を検出するボリューム位置検出手段と、該ボリ
ューム位置検出手段の出力情報に基づき、発生されるデ
ジタル楽音信号の信号レベルを制御する制御手段を設け
たことを特徴とする。また、前記制御手段は、発生され
るデジタル楽音信号の最低信号レベルが所定値以上であ
り、かつ検出されるボリューム位置が増加するに従って
該信号レベルが単調増加するように制御する点にも特徴
がある。更に、前記制御手段は、利用者がボリュームを
操作した場合に、自然に音量が変化するように、前記ボ
リュームのレベル変化を補償する特性を有する点にも特
徴がある。
り、デジタル段階での発生信号レベルを所定値以上確保
することによって、量子化雑音に対するS/N比を確保
すると共に、アナログレベルを調整するボリュームの操
作位置を検出して、該位置情報に基づいてデジタル段階
での発生信号レベルを制御するので、信号がデジタル段
階で歪んだ場合には、ボリュームを絞ることによって、
デジタル段階での発生信号レベルが減少し、歪みを取り
除くことができる。
を参照して詳細に説明する。図1は、本発明を適用した
電子ピアノの構成を示すブロック図である。CPU1
は、ROM2に格納されている制御プログラムに基づ
き、電子ピアノ全体の制御を行う中央処理装置である。
CPU1にはハードウェアタイマ割り込み回路も設けら
れている。ROM2には制御プログラム、音色データ、
周波数テーブル等が記憶されている。なお、音色データ
には波形メモリに記憶されている楽音波形のアドレス情
報、エンベロープ制御パラメータ情報等がある。
して使用され、パネル設定データ等も記憶される。ま
た、バッテリ等によりバックアップされていてもよい。
キーボード回路4は、例えば各鍵毎にそれぞれ2つのス
イッチを備えた複数の鍵から成るキーボード、および各
鍵のスイッチの状態をスキャンし、その状態変化を検出
してキーイベント情報やタッチ情報を生成し、CPU1
に通知するキーボードインターフェース回路からなる。
パネル回路5は、パネルに設けられた音色選択などのた
めの各種スイッチ、液晶やLEDにより文字等を表示す
る表示装置、パネルインターフェース回路などからな
る。
PU1から割り当てられた発音パラメータに基づき、デ
ジタル楽音波形サンプル値が記憶されている波形メモリ
7から発音すべき音高に比例したアドレス間隔で順次波
形データを読み出し、補間演算を行って楽音波形信号を
発生させる回路である。
定された、音量を制御するパラメータを含むエンベロー
プパラメータに基づいて、各DCOに対応して独立して
エンベロープ信号を発生し、乗算器9は、エンベロープ
発生器8から発生されたエンベロープ信号をDCOから
出力される楽音波形信号に乗算して楽音信号を出力す
る。電子楽器は通常複数(例えば32)の楽音発生チャ
ネルを有しているが、実際には1つのDCO回路を時分
割多重動作させることにより、同時に複数の楽音信号を
独立して発生可能に構成されている。
ナログ信号に変換し、マスターボリューム11によって
音量レベルを調節された楽音信号は、アンプ12によっ
て増幅され、スピーカ13から発音される。位置入力用
マスターボリューム14は、マスターボリューム11と
連動する可変抵抗器であり、所定の直流電圧が印加され
ている。従って、位置入力用マスターボリューム14か
らはマスターボリュームの操作つまみの位置に対応した
電圧が出力される。
づき、位置入力用マスターボリューム14から出力され
た電圧をA/D変換する。バス16は電子ピアノ内の各
回路を接続している。なお、必要に応じてMIDIイン
ターフェイス回路、メモリカードインターフェース回
路、フロッピィディスク装置等を備えていてもよい。
制御パラメータの内容をを示す説明図である。パラメー
タ群20は例えば各音色、各音域ごとに存在し、音色
(波形)、音量、エンベロープ等を決定するための各種
パラメータが格納されている。
であるベロシティ値およびDCAベロシティデプスパラ
メータ22によって修飾され、エンベロープの大きさ、
即ちデジタル段階における発生信号レベルを決定するパ
ラメータである。実施例においては、このボリュームパ
ラメータを更にアナログ段階でのボリューム位置に基づ
いて修正する。
ド位置とデジタル段階での音量制御パラメータの修正特
性の関係を示すグラフである。図4において、点線30
は、ボリューム11の特性の一例を示しており、最小位
置から所定のスライド範囲においては、通常のボリュー
ムと同様の変化特性を示している。しかし、所定のスラ
イド位置以上の範囲においては、出力レベルが変化しな
いような特性になっている。
制御するボリュームパラメータの修正特性を示してい
る。この特性は、利用者がボリュームを操作した場合
に、スライド範囲全体に渡って自然に音量が変化するよ
うに、ボリューム11によるレベル変化を補償する特性
を有している。そして、更にデジタル段階における信号
発生レベルが所定のレベルP以上になるように設定さ
れ、かつ単調増加するようになっている。
しても信号が歪まないような信号発生レベルがQであっ
たとすると、PはQと等しいかあるいはより小さい。ま
た、ボリュームを最大位置にした場合のデジタル段階に
おける出力レベルはQより大きく、例えば単音で発音し
た場合に歪まない最大レベルであってもよい。
る信号レベルを制御することにより、例えば、単音で演
奏する場合にはボリュームを最大位置にしても歪みは発
生せず、またボリュームを絞った場合でも、デジタル段
階における信号発生レベルは所定値以上のレベルが確保
されるので、量子化ノイズによるS/N比の劣化もな
い。一方、和音による伴奏等で同時に複数の発音チャネ
ルから発音される場合には、スライド位置を最大にする
とデジタル段階において歪みが発生するが、こ場合には
ボリュームを絞っていくことにより、デジタル段階にお
ける発生信号レベルが減少し、歪みが発生しなくなる。
ピアノのCPU1のメイン処理を示すフローチャートで
ある。電源が投入されると、ステップS1においては装
置内のRAM3やDCO6、エンベロープ発生器8など
のデータ設定状態を初期状態に戻す。ステップS2にお
いては、A/D変換器15を使用してマスターボリュー
ム値を取り込む。ステップS3においては、例えば図4
の実線31に示すような所望の特性になるように、取り
込んだマスターボリューム値を変換テーブルによって変
換する。
たマスターボリューム値に基づき、ボリュームパラメー
タを修正(対数表示であれば加算)する。ステップS5
においては、パネルイベント、即ちパネル上のスイッチ
やその他の操作子の状態変化が検出されたか否かが判定
され、結果が肯定の場合にはステップS6に移行し、周
知のパネル処理が実行される。
からイベント情報を取り込み、キーイベントが発生して
いたか否かが判定される。そして判定結果が否定の場合
にはステップS13に移行し、その他の処理として、周
知のMIDI処理、自動演奏処理などが行われ、ステッ
プS2に戻る。しかし、ステップS7の判定結果が肯定
の場合、即ちキーイベントが発生していた場合にはステ
ップS8に移行する。
キーオンであるか否かが判定され、結果が否定の場合、
即ちキーイベントがキーオフであった場合にはステップ
S12に移行し、周知のキーオフ処理(楽音信号を減衰
させ、チャネルを解放する)が行われる。しかし、判定
結果が肯定の場合にはステップS9に移行する。ステッ
プS9においては、周知のチャネル割り当て(キーアサ
イン)処理が行われ、キーオンに対して割り当てる空き
DCO(チャネル)が選択される。
ラメータ、タッチ情報であるベロシティ値およびベロシ
ティデプス値に基づき、アタックレベルなどのエンベロ
ープ発生器8に設定される音量制御パラメータが算出さ
れ、ステップS11においては、ステップS9において
選択したチャネルに対応するDCO、エンベロープ発生
器に、ステップS10において算出した音量制御パラメ
ータを含むキーオン情報、音色情報に基づく各種パラメ
ータがセットされて、楽音信号の発生が開始され、ステ
ップS13に移行する。以上のような構成および処理に
より、マスターボリュームの位置によって、デジタル段
階において発生する信号レベルを制御し、S/N比を確
保しながら歪みの発生を制御することができる。
な変形例も考えられる。図5、6はボリュームおよびデ
ジタル段階での制御特性の他の実施例を示すグラフであ
る。図5の例においては、ボリュームの特性40はスラ
イド位置に比例して単調増加するものであり、デジタル
段階における制御特性41も単調増加する直線の特性に
設定される。図4に示す第1の実施例においてはボリュ
ームの特性としてある位置から上はレベルが変化しない
ような特殊な特性のものを使用する必要があったが、図
5に示す第2の実施例においては、特性40に示される
汎用のボリュームを使用可能となる。
デジタル段階における制御特性51を入手可能なボリュ
ームの特性50を補償するような特性に設定するか、あ
るいは、所望のデジタル制御特性になるように、ボリュ
ームを作成することにより、任意の特性を実現可能であ
る。
下である例を開示したが、例えば発音チャネルが16チ
ャネルというように多数ある場合に、全ての発音チャネ
ルが高いレベルで発音される可能性が殆どなく、実際に
使用する範囲で歪まなければ、PはQより大きくてもよ
い。
デジタル段階での発生信号レベルを所定値以上確保する
ことによって、量子化雑音に対するS/N比を確保する
と共に、アナログレベルを調整するボリュームの操作位
置を検出して、該位置情報に基づいてデジタル段階での
発生信号レベルを制御するので、信号がデジタル段階で
歪んだ場合には、ボリュームを絞ることによって、デジ
タル段階での発生信号レベルが減少し、歪み取り除くこ
とができるという効果がある。
ック図である。
示す説明図である。
ある。
タル段階での音量制御パラメータの修正特性の関係を示
すグラフである。
他の実施例1を示すグラフである。
他の実施例2を示すグラフである。
ド、5…パネル、6…DCO、7…波形メモリ、8…エ
ンベロープ発生器、9…乗算器、10…D/A変換器、
11…マスターボリューム、12…アンプ、13…スピ
ーカ、14…位置入力用マスターボリューム、15…A
/D変換器、16…バス
Claims (3)
- 【請求項1】 デジタル信号によって楽音信号を発生さ
せ、該デジタル楽音信号をアナログ信号に変換して楽音
を発生させる電子楽器において、 アナログ楽音信号のレベルを調節するボリュームの操作
位置を検出するボリューム位置検出手段と、 該ボリューム位置検出手段の出力情報に基づき、発生さ
れるデジタル楽音信号の信号レベルを制御する制御手段
を設けたことを特徴とする電子楽器。 - 【請求項2】 前記制御手段は、発生されるデジタル楽
音信号の最低信号レベルが所定値以上であり、かつ検出
されるボリューム位置が増加するに従って該信号レベル
が単調増加するように制御することを特徴とする請求項
1に記載の電子楽器。 - 【請求項3】 前記制御手段は、利用者がボリュームを
操作した場合に、自然に音量が変化するように、前記ボ
リュームのレベル変化を補償する特性を有することを特
徴とする請求項1あるいは2のいずれかに記載の電子楽
器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8305878A JPH10133663A (ja) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | 電子楽器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8305878A JPH10133663A (ja) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | 電子楽器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10133663A true JPH10133663A (ja) | 1998-05-22 |
Family
ID=17950422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8305878A Pending JPH10133663A (ja) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | 電子楽器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10133663A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005148438A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Yamaha Corp | パラメータ設定装置およびパラメータ設定プログラム |
JP2006267495A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Yamaha Corp | 電子楽器 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6386908A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-18 | Yamaha Corp | 利得調整回路 |
JPS6386907A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-18 | Yamaha Corp | 利得調整回路 |
JPS6386909A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-18 | Yamaha Corp | 利得調整回路 |
JPS63300612A (ja) * | 1987-05-30 | 1988-12-07 | Akai Electric Co Ltd | デジタルオ−デイオシステムの音量調整装置 |
JPH023596Y2 (ja) * | 1981-05-15 | 1990-01-26 | ||
JPH02280532A (ja) * | 1989-04-21 | 1990-11-16 | Nec Corp | 信号減衰装置 |
JPH0393308A (ja) * | 1989-09-06 | 1991-04-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタル信号処理装置 |
JPH0547120A (ja) * | 1991-08-12 | 1993-02-26 | Fujitsu Ltd | ハードデイスク記録再生装置 |
JPH08186495A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-16 | Roland Corp | デジタル・ミキサー |
-
1996
- 1996-10-31 JP JP8305878A patent/JPH10133663A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH023596Y2 (ja) * | 1981-05-15 | 1990-01-26 | ||
JPS6386908A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-18 | Yamaha Corp | 利得調整回路 |
JPS6386907A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-18 | Yamaha Corp | 利得調整回路 |
JPS6386909A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-18 | Yamaha Corp | 利得調整回路 |
JPS63300612A (ja) * | 1987-05-30 | 1988-12-07 | Akai Electric Co Ltd | デジタルオ−デイオシステムの音量調整装置 |
JPH02280532A (ja) * | 1989-04-21 | 1990-11-16 | Nec Corp | 信号減衰装置 |
JPH0393308A (ja) * | 1989-09-06 | 1991-04-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタル信号処理装置 |
JPH0547120A (ja) * | 1991-08-12 | 1993-02-26 | Fujitsu Ltd | ハードデイスク記録再生装置 |
JPH08186495A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-16 | Roland Corp | デジタル・ミキサー |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005148438A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Yamaha Corp | パラメータ設定装置およびパラメータ設定プログラム |
JP2006267495A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Yamaha Corp | 電子楽器 |
JP4517395B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2010-08-04 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10133663A (ja) | 電子楽器 | |
US5300728A (en) | Method and apparatus for adjusting the tempo of auto-accompaniment tones at the end/beginning of a bar for an electronic musical instrument | |
US5241124A (en) | Electronic musical instrument capable of controlling touch response based on a reference value | |
JP3182098B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP3129119B2 (ja) | エンベロープ波形発生装置 | |
JP3394626B2 (ja) | 電子楽器 | |
US6362410B1 (en) | Electronic musical instrument | |
US5434348A (en) | Electronic keyboard instrument | |
JPH10124050A (ja) | 電子楽器 | |
JP2953217B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH0548240Y2 (ja) | ||
JP2677149B2 (ja) | エフェクト付与装置 | |
JP2959416B2 (ja) | 電子楽器の変調信号生成装置 | |
JPS5850388Y2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH0720865A (ja) | 電子楽器 | |
JP2679443B2 (ja) | 電子楽器のタッチレスポンス装置 | |
JP3121196B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2915753B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH04181997A (ja) | 残響装置 | |
JP3106051B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2833485B2 (ja) | 楽音発生装置 | |
JP3117742B2 (ja) | 電子楽器のミューティング装置 | |
JP3411731B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2001125572A (ja) | 電子楽器、楽音発生制御方法及び記憶媒体 | |
JPH10124052A (ja) | タッチ検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050720 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051116 |