JP2566132Y2 - 楽音制御装置 - Google Patents

楽音制御装置

Info

Publication number
JP2566132Y2
JP2566132Y2 JP1991012530U JP1253091U JP2566132Y2 JP 2566132 Y2 JP2566132 Y2 JP 2566132Y2 JP 1991012530 U JP1991012530 U JP 1991012530U JP 1253091 U JP1253091 U JP 1253091U JP 2566132 Y2 JP2566132 Y2 JP 2566132Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
sensor
tone
mouthpiece
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991012530U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04104700U (ja
Inventor
富 谷脇
義久 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1991012530U priority Critical patent/JP2566132Y2/ja
Publication of JPH04104700U publication Critical patent/JPH04104700U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566132Y2 publication Critical patent/JP2566132Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、マウスピース部から吹
き込まれる呼気に基づき楽音の発音を制御するようにし
た電子管楽器等に用いる楽音制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子管楽器では、例えばサキソフ
ォンからフルートの音へ音色を切り替えたい場合、本体
に設けられた音色切替スイッチを指で操作することによ
り行っていた。また、発音中の音に急激な音高の変化
(ピッチベンド)を与えたいような場合には、指でピッ
チベンドホイールを操作することにより行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、演奏の
最中に音色切替スイッチを操作することは難しく、ま
た、演奏しながらピッチベンドホイールを操作するには
相当の熟練を要するという問題があった。本考案は、こ
のような問題を解決するためになされたもので、その目
的とするところは、演奏の最中であっても、マウスピー
ス部をくわえたままで音色切り替えや音高変化などの予
め定めた所定の楽音制御を簡単に行うことのできる電子
管楽器等に用いる楽音制御装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、前記目的を達
成するため、リードを有するマウスピース部から吹き込
まれる呼気に基づき楽音の発音を制御するようにした楽
音制御装置において、前記マウスピース部のリードを演
奏者の口の左右方向に対応する方向に回動可能となるよ
うに配設するとともに、該リードの左右方向の回動を
出するセンサを設け、該センサの出力信号を利用して楽
音の制御を行うようにしたものである。
【0005】なお、前記センサとしては、例えば、マウ
スピース部に左右方向回動自在に取り付けられたリー
回動を検出する回動センサを用いることができる。さ
らに、回動センサとしては、オン・オフの二値信号を出
力するもの、あるいはリードの回動量に応じた値の信号
を出力するものなどを採用することができる。
【0006】
【作用】演奏の最中に、演奏者がマウスピース部をくわ
えたままで下顎を右または左に動かすと、この下顎の動
きがマウスピース部に設けたリードに伝えられ、このリ
ードの動きがセンサによって検出される。したがって、
予めこのセンサの出力信号によって所定の楽音制御を行
うようにその制御機能を割り当てておけば、演奏中に下
顎を左右に動かすだけで予め定めた所望の楽音制御を行
うことができる。
【0007】なお、例えば、センサ出力としてオン・オ
フの二値信号を採用した場合、下顎を左右に動かすこと
によって、楽音の音色をサキソフォンからフルートなど
に自在に切り替えることができるし、また、センサ出力
としてリードの回動量に応じた値の信号を採用した場
合、楽音のピッチなどを連続的に変えることができる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例につき図面を参照して
説明する。図6は本考案になる電子管楽器の全体構成を
示すもので、1は本体6の上端に取り付けられたマウス
ピース部、2はマウスピース部1に形成された気道、3
は運指により発音する楽音の音名(音高)を指定する複
数個のキー、4は楽音を発音する音源ユニット、5は信
号伝送用のケーブルである。
【0009】前記マウスピース部1の詳細な構造を図1
〜図4に示す。図示するように、マウスピース部1に
は、演奏者が息を吹き込むための気道2が形成されてい
る。この気道2は、その内奥において隔壁8により気密
に閉じられており、吹き込まれた呼気は隔壁8に穿設し
た通気孔9,導圧管10を通じてブレスセンサ11に導
かれている。
【0010】ブレスセンサ11は、気道2に吹き込まれ
る演奏者の呼気の圧力を検出するもので、具体的には、
例えば、呼気圧に応じて変形する可撓性板にピエゾ素子
などの感圧素子や圧電素子を固設することにより構成さ
れている。なお、ブレスセンサ11へ導かれた呼気は本
体6の下端などから大気へ解放されている。
【0011】一方、マウスピース部1の下面側には、管
楽器において周知のリード12が取り付けられている。
従来の電子管楽器の場合、このリード12は、基端部を
止めネジなどでマウスピース部1に固定され、リード1
2を唇でかむことにより、そのかみ具合に応じてリード
先端側が変形するように構成されている。
【0012】このリード12は、その変形状態をセンサ
(図示略)で検出することにより、リードを備えた自然
管楽器特有の微妙な音色の揺れなどを再現するために使
用されるものであるが、本実施例では、この本来のリー
ド機能の他に、マウススピース部1をくわえた演奏者の
下顎の左右の動きを検出するためのいわゆるセンサの一
部として利用している。
【0013】すなわち、この実施例の場合、図5にリー
ド12の平面形状を示すように、本来のリード部を構成
する幅広の舌片部13の基端部に細幅の凸片部14を一
体に形成している。そして、この凸片部14を形成した
リード12を、その取り付け穴15によりマウスピース
部1のリード支持突起16に回動自在に嵌め込み、ダン
パー17,リガチャー18,締め付けネジ19を用いて
マウスピース部1に回動自在に取り付けたものである。
そして、マウスピース部1に取り付けられた前記リード
12の凸片部14の周囲には、リード12の回動を検出
するための回動センサ20が設けられている。この回動
センサ20とリード12が、全体としていわゆる顎揺れ
センサを構成している。リード12をこのような形状お
よび取り付け構造とすることにより、マウスピース部1
をくわえた演奏者が下顎を左右に動かした時、その下顎
の動きに従ってリード12がリード支持突起16を支点
として左右に回動する。
【0014】リード12の凸片部14が回動センサ20
を押圧することにより、リード12の回動を検出するよ
うにしたものである。なお、回動センサ20としては、
例えば、シートスイッチや感圧素子などを用いて構成す
ることができる。また、回動センサの出力信号形式とし
ても、オン・オフの二値信号を出力するもの、あるいは
リードの回動量に対応した値の信号を出力するものな
ど、所望の形式のものを採用することができる。
【0015】図7に前記実施例の電子管楽器の電気回路
を示す。図において、21はキースイッチ回路、22は
ワンチップマイクロコンピュータ、23はA/Dコンバ
ータ、24はスピーカである。キースイッチ回路21
は、複数個のキー3の運指による押圧に応じて対応する
スイッチがオン・オフし、そのオン・オフの組み合わせ
状態から発音すべき楽音の音名(音高)を識別するもの
である。なお、前述したように、ブレスセンサ11はマ
ウスピース部1に吹き込まれる呼気の圧力を検出し、ま
た、回動センサ20はリード12の左右の回動を検出す
る。
【0016】次に、前記実施例の動作を説明する。図示
にないメインスイッチがオンされると、ワンチップマイ
クロコンピュータ22は、キースイッチ回路21,ブレ
スセンサ11,回動センサ20の各出力信号をサイクリ
ックにサーチする。
【0017】演奏者がマウスピース部1をくわえ、所定
のキー3を押圧操作しながら気道2に呼気を吹き込む
と、キー3の押圧状態がキースイッチ回路21により検
出され、ワンチップマイクロコンピュータ22に取り込
まれる。ワンチップマイクロコンピュータ22は、この
押圧キーの組み合わせから、その時に発音すべき楽音の
音名(音高)を識別する。
【0018】一方、マウスピース部1に吹き込まれた呼
気は、通気孔9,導圧管10を通じてブレスセンサ11
へ導かれ、ブレスセンサ11においてその時に吹き込ま
れた呼気の圧力が検出され、ブレス信号として出力され
る。このブレス信号は、A/Dコンバータ23を介して
ワンチップマイクロコンピュータ22に取り込まれる。
【0019】このようにして発音すべき楽音の音名デー
タとブレスデータが得られると、ワンチップマイクロコ
ンピュータ22は、必要な信号処理を行った後、各デー
タをMIDI(Musical Instrument Digital Interfac
e)信号に変換し、音源ユニット4へ送る。音源ユニッ
ト4は、このデータに基づいて指定の音名からなる楽音
信号を生成し、スピーカ24から指定の音量および音色
で発音する。
【0020】前述した発音処理の最中に、演奏者がマウ
スピース部1をくわえたまま下顎を右または左に動かす
と、リード12がこの下顎の動きに従ってリード支持突
起16を支点として右または左に回動する。このリード
12の回動によって舌片部13の基端側に形成された凸
片部14がその周囲に配置された回動センサ20を押
し、回動センサ20からその時のリード20の回動量に
応じた値の検出信号が出力される。
【0021】ワンチップマイクロコンピュータ22は、
前記回動センサ20から出力される検出信号を取り込
み、所定の形式に信号変換した後、音源ユニット4に送
る。音源ユニット4は、この回動センサ20の検出信号
に基づいて、予め定めた所定の楽音制御、例えばサキソ
フォンからフルートへの音色の切り替え、あるいは従来
のピッチベンドホイールに代わるピッチベンド制御など
を行う。したがって、本考案の場合、たとえ演奏中であ
っても、マウスピース部1を加えた顎を動かすだけで、
予め定めた所定の楽音制御を簡単に行うことができる。
【0022】前記回動センサ20の出力信号としてオン
・オフの二値信号を採用した場合、例えば、次のような
楽音制御を行うことができる。 ・楽器音色の切り替え ・レイヤーバランス(複数音色の混合比率)の切り替え ・音色パラメータ(フィルタ係数,FMモジュレータの
出力変調など)の段階的切り替え ・特殊奏法(アルペジオ,ビブラート,グリッサンドな
ど)のパターンデータの切り替え ・音響効果の切り替え
【0023】また、前記回動センサ20の出力信号とし
てリード12の回動量に比例した値の信号を採用した場
合、例えば、次のような楽音制御を行うことができる。 ・レイヤーバランスの連続的変化 ・音色パラメータの連続的変化 ・ピッチベンドの制御 ・音響効果の連続的変化
【0024】なお、本考案に用いるセンサの構造として
は、前記実施例のものに限らず、左右方向にスライドす
るスライドスイッチを用いることもできる。また、下顎
を右へ動かした時と左へ動かした時とで異なった楽音制
御を行うようにすることもできる。さらに、前記実施例
は、マウスピース部1とキー3を備え、かつ形状的にも
自然管楽器に良く似た構造の電子管楽器を例にとって説
明したが、本考案は、少なくとも吹き込まれる呼気圧に
よって楽音を制御するマウスピース部3を備えていれば
適用可能である。したがって、本考案は、電子楽器全般
にわたって適用可能であるが、電子鍵盤楽器に用いる時
は、マウスピース部を固定するスタンドを使用するのが
実用的に望ましい。
【0025】
【考案の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本考案の楽音制御装置においては、演奏の最中であ
っても、マウスピース部をくわえたままで音色切り替え
や音色変化などの予め定めた所定の楽音制御を簡単に行
うことができ、さらに、演奏者の顎だけの左右の小さな
動きで楽音制御を行うことができるので、従来に比べて
操作性が優れた楽音制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例におけるマウスピース部の底面図であ
る。
【図2】前記マウスピース部の断面図である。
【図3】図1中の III−III 線断面図である。
【図4】図1中のIV−IV線断面図である。
【図5】実施例におけるリードの平面図である。
【図6】本考案の一実施例の全体構成を示す図である。
【図7】本考案の一実施例の電気回路図である。
【符号の説明】
1…マウスピース部、2…気道、3…キー、4…音源ユ
ニット、11…ブレスセンサ、12…リード、13…舌
片部、14…凸片部、15…リード支持突起、20…回
動センサ、21…キースイッチ回路、22…ワンチップ
マイクロコンピュータ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードを有するマウスピース部から吹き
    込まれる呼気に基づき楽音の発音を制御するようにした
    楽音制御装置において、前記マウスピース部のリードを演奏者の口の左右方向に
    対応する方向に回動可能となるように配設するととも
    に、該リードの左右方向の回動を 検出するセンサを設
    け、 該センサの出力信号を利用して楽音の制御を行うように
    したことを特徴とする楽音制御装置。
JP1991012530U 1991-02-15 1991-02-15 楽音制御装置 Expired - Fee Related JP2566132Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991012530U JP2566132Y2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 楽音制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991012530U JP2566132Y2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 楽音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104700U JPH04104700U (ja) 1992-09-09
JP2566132Y2 true JP2566132Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=31746516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991012530U Expired - Fee Related JP2566132Y2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 楽音制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566132Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285488U (ja) * 1988-12-22 1990-07-04
JPH0746957Y2 (ja) * 1989-04-06 1995-10-25 カシオ計算機株式会社 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04104700U (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007842B2 (ja) 管楽器
US5245130A (en) Polyphonic breath controlled electronic musical instrument
US11011145B2 (en) Input device with a variable tensioned joystick with travel distance for operating a musical instrument, and a method of use thereof
JPH0944150A (ja) 電子鍵盤楽器
JPH09237087A (ja) 電子楽器
JP2566132Y2 (ja) 楽音制御装置
JPH0746957Y2 (ja) 電子楽器
JP2724390B2 (ja) 電子管楽器
JPH0643867A (ja) 電子楽器
JPS6224311Y2 (ja)
JP2501696Y2 (ja) 電子管楽器
JPS63285594A (ja) 電子楽器の入力装置
JPS635392A (ja) 電子管楽器
JPH0645996Y2 (ja) 電子楽器用ブレスコントロ−ラ
JPH1185159A (ja) 電子楽器
JPH087432Y2 (ja) 電子金管楽器
JP4717042B2 (ja) サックス
JP2005316417A (ja) 管楽器
JP3348584B2 (ja) 演奏操作用操作子装置
JP2910210B2 (ja) 電子楽器のタツチセンシテイブ装置
JP2555036Y2 (ja) 電子管楽器
JPH0728460A (ja) 電子管楽器
JPH03126093A (ja) 電子楽器
JP3265266B2 (ja) 電子楽器およびその操作子
JPH01271798A (ja) 電子管楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees