JPH07279472A - 自動開閉装置 - Google Patents

自動開閉装置

Info

Publication number
JPH07279472A
JPH07279472A JP8919694A JP8919694A JPH07279472A JP H07279472 A JPH07279472 A JP H07279472A JP 8919694 A JP8919694 A JP 8919694A JP 8919694 A JP8919694 A JP 8919694A JP H07279472 A JPH07279472 A JP H07279472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
pole
motor
rod
poles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8919694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saito
斎藤  博
Tetsuji Omura
哲治 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUSHIYOU KK
Original Assignee
MARUSHIYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUSHIYOU KK filed Critical MARUSHIYOU KK
Priority to JP8919694A priority Critical patent/JPH07279472A/ja
Publication of JPH07279472A publication Critical patent/JPH07279472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無人の有料駐車場において車の出入を管理す
るため、構造が簡単で管理が容易であり、かつ安価に製
作できる車の拘束手段を提供する。 【構成】 回転力が与えられるレバー部を有し、支点の
周りに回転可能に設けられた複数本のポールと、これら
複数本のポール頭部を直列に連結する鎖と、前記各レバ
ー部の先端を直列に連結するチェーンと、このチェーン
の一端を繋止して前記チェーンに張力を与えるスプリン
グと、前記チェーンの他端を繋止し、モータの回転運動
を直線運動に変換して伝える変換手段とから構成され、
制御部により駆動制御される前記モータの正・逆回転に
応じて前記ポールを前記支点を軸として回転させること
により、床上に立上げ或いは基部に収容するようにした
自動開閉装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無人の有料駐車場にお
ける車の出入を管理するための自動開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】有料駐車場は通常出入口にゲートを設
け、管理人が出入する車の駐車時間をチェックして料金
を徴収するようにしており、例えば混雑緩和のため出入
口を複数個所設ける場合には管理のための人件費が増大
することになる。そのため、ゲートを排して無人化し、
各駐車エリア毎にセンサを設けることにより車の出入を
検知して集中管理し、駐車時間、料金等を計算して表示
する自動化システムが採用されるようになってきてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最も簡単な例として路
面の有料パーキングエリアがある。これは、エリア内に
車が入ったことをセンサが検知すると、パーキングメー
タの表示ランプが点滅すると共に規定料金を表示し、コ
インを入れることによってメータが動作して時間をカウ
ントし、規定時間を超えた時に再びランプが点滅して超
過料金が表示されるようになっている。この場合、駐車
した車を拘束するものが何もないので料金未払の車も自
由に退出することができる。従って、不正駐車を防止す
るためには監視員の巡回が必要となり、結局人件費削減
の効果は少ない。
【0004】このため、一般の駐車場の無人化では、駐
車エリアに車が入ったことを検知した時に、時間をカウ
ントすると共にその車の動きを抑制し、退出する時には
表示された料金を支払うことによって拘束が解除される
ようにすることが必要である。図5はこの目的のために
現在広く用いられている装置の作用を説明するための図
であり、図6はその構造を示す斜視図である。図5
(A)のように、車1の車輪2が制止装置3を乗り越え
て駐車エリア内に入った時、センサは車1の位置を検出
して制御部へ検出信号を送ると、制御部は制止装置3を
駆動させ図5(B)のように昇降板4を上昇させて車輪
2の移動を抑制するようになっている。制止装置3の構
造は図6に示されるように、制御部に駆動制御され正逆
方向に回転するモータ5と、このモータ5の回転を伝達
する歯車6,7と、歯車7に同軸に取付けられ軸受8
1,82に軸支されたスクリュウシャフト9と、このス
クリュウシャフト9に螺合して軸方向に移動し、側面に
ピン10を有するナット部材11と、このピン10を両
側から挟持し、ピン10の直線運動によってシャフト1
2を正逆方向に回転させるレバー部材13と、シャフト
12の外側に軸線に沿って取付けられた昇降板4とから
構成され、モータ5の正・逆回転により昇降板4を昇降
させ車輪の動きを抑制する構造になっている。
【0005】しかし、上記のような構造の装置は、シャ
フトやスクリュウ等による動作機構を有するため製作に
は機械加工を多く必要とし、その結果製作費が嵩み、各
エリア毎にこのような制止装置を設置すると、全体の投
資金額が過大になって人件費削減によるメリットを相殺
してしまう結果となる。本発明は上述の事情により成さ
れたものであり、本発明の目的は、駐車エリアにおける
車の出入を管理するため、構造が簡単で管理が容易であ
り、しかも安価に製作ができる車の拘束手段を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、無人の有料駐
車場における車の拘束手段に関するもので、本発明の上
記目的は、回転力が与えられるレバー部を有し、支点の
周りに回転可能に設けられた複数本のポールと、これら
複数本のポール頭部を直列に連結する鎖と、前記各レバ
ー部の先端を直列に連結するチェーンと、このチェーン
の一端を繋止して前記チェーンに張力を与えるスプリン
グと、前記チェーンの他端を繋止し、モータの回転運動
を直線運動に変換して伝える変換手段とから構成され、
制御部により駆動制御される前記モータの正・逆回転に
応じて前記ポールを前記支点を軸として回転させること
により、床上に立上げ或いは基部に収容するようにした
自動開閉装置によって達成される。
【0007】
【作用】図4は本発明の装置の動作を説明するための図
であり、同図(A)はポールが倒れた時の状態を示し、
同図(B)は立上った時の状態を示している。変換手段
14はモータ15により駆動され、内蔵するナットを回
転させてロッド16を上下運動させる。チェーン17は
両端をそれぞれロッド16及び一端を固定されたスプリ
ング18に繋止されている。そして、ポール19が倒れ
た状態では、図4(A)のようにロッド16は下げられ
た位置Lにあり、チェーン17はスプリング18の張力
によりスプロケット20を介して右方へ引かれている。
ここで、変換手段14がロッド16を上昇させて同図
(B)の位置Hまで移動させると、チェーン17は左方
へ引かれ、チェーン17に連結されたレバー21が支点
22を中心に矢印の方向に回転することによってポール
19を立上がらせる。このようにして、同時に立上った
複数のポール19と、それらの頭部を連結する鎖23と
によってフェンスが形成される。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1(A)は本発明の1実施例の外観斜視図
であり、同図(B)はそのX−X断面図である。開閉装
置の本体は鋼板製の筐体24に収納され床面に設置され
る。その上面の高さは車が通過できるように50〜60
mmとし、上面には収納されたポール19が立上がるた
めの溝穴25が設けられている。そして、筐体24の一
端には駆動部26及びコイン収納部27が併設され、こ
の駆動部26としては、30W程度の小型モータとボー
ルネジとを組込んでユニット化した簡単な構造のものを
使用する。また、コイン収納部27には車の位置を検出
するセンサ及び駐車時間や超過料金等を表示する表示盤
が着設されている。
【0009】このような構成において、運転者が運転席
から料金、若しくはチケット.カード等をコイン収納部
27に入れ、ポール19を倒した後、エリア内に入る
と、センサにより車の位置が検出され、倒れたポール1
9が再び立上がり、時間がカウントされる。駐車場を出
る時には、コイン収納部27の起動ボタンを押すと、駐
車が規定時間内の場合或いは超過料金が支払われた場合
のみ駆動部26が動作してポール22を倒し、発車でき
るようになる。そして、センサが発車を確認すると再び
ポール19が立上がるようになっている。
【0010】図2及び図3はそれぞれ本発明の異なる実
施態様を示すもので、図2は駐車エリアの出入口に鎖2
3で連結された複数本のポール19を立てて車1の出入
を抑制するものであり、図3は車体の下に鎖23を張
り、車輪2を拘束するようにしたものである。なお、上
記の実施例ではエリア内に車がない時、ポール19が立
上った状態にしておく場合を説明したが、通常ポール1
9を倒した状態にしておいても良く、その場合は、車が
エリア内に入ったことをセンサが検知すると、所定時間
後にポールを立上げ、時間をカウントするようにする。
【0011】
【発明の効果】以上に述べた通り、本発明の自動開閉装
置によれば、開閉装置本体の製作には機械加工を殆ど必
要とせず、鋼管、鎖、チェーン、スプリングといった二
次製品を部材として容易に製作でき、駆動部もボールネ
ジを用いてモータと共にユニット化した規格品を利用で
きるので、構造が簡単でメンテナンスも楽になると同時
に、低コストで製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を説明するための図であり、
図1(A)は外観斜視図、図1(B)はその断面図であ
る。
【図2】本発明の1実施態様を示す図である。
【図3】本発明の他の実施態様を示す図である。
【図4】本発明の装置の動作を説明するための図であ
る。
【図5】従来の装置の作用を説明するための図である。
【図6】従来の装置の概要構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 車 2 車輪 3 制止装置 4 昇降板 5,15 モータ 9 スクリュウシャフト 10 ピン 11 ナット部材 12 シャフト 13 レバー部材 14 変換手段 16 ロッド 17 チェーン 18 スプリング 19 ポール 20 スプロケット 21 レバー 22 支点 23 鎖 24 筐体 25 溝穴 26 駆動部 27 コイン収納部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転力が与えられるレバー部を有し、支
    点の周りに回転可能に設けられた複数本のポールと、こ
    れら複数本のポール頭部を直列に連結する鎖と、前記各
    レバー部の先端を直列に連結するチェーンと、このチェ
    ーンの一端を繋止して前記チェーンに張力を与えるスプ
    リングと、前記チェーンの他端を繋止し、モータの回転
    運動を直線運動に変換して伝える変換手段とから構成さ
    れ、制御部により駆動制御される前記モータの正・逆回
    転に応じて前記ポールを前記支点を軸として回転させる
    ことにより、床上に立上げ或いは基部に収容するように
    したことを特徴とする自動開閉装置。
  2. 【請求項2】 前記ポールの立上げにより、駐車エリア
    の出入口にフェンスを形成するようにした請求項1に記
    載の自動開閉装置。
  3. 【請求項3】 前記ポールの立上げにより、車体の下に
    車輪の動きを拘束する鎖を張設するようにした請求項1
    に記載の自動開閉装置。
JP8919694A 1994-04-05 1994-04-05 自動開閉装置 Pending JPH07279472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8919694A JPH07279472A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 自動開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8919694A JPH07279472A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 自動開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07279472A true JPH07279472A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13963968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8919694A Pending JPH07279472A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 自動開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07279472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017061824A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 アマノ株式会社 ゲート装置
JP2020060099A (ja) * 2020-01-24 2020-04-16 アマノ株式会社 ゲート装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017061824A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 アマノ株式会社 ゲート装置
JP2020060099A (ja) * 2020-01-24 2020-04-16 アマノ株式会社 ゲート装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146710A (en) Parking space control
JP2012211498A (ja) 駐車場の管理機
CN112112097A (zh) 一种停车场出入口车辆快速通行装置及系统
JP2001262858A (ja) 有料駐車場の不正退出防止装置
JPH07279472A (ja) 自動開閉装置
CN102881065B (zh) 转动式车辆出入管理装置
JPH09123882A (ja) 駐車ロック装置
KR200428486Y1 (ko) 초음파센서를 이용한 차량 및 보행자 차단기
JP3612228B2 (ja) 駐車装置
US2687588A (en) Automatic release for traffic control arms
JPH0932337A (ja) 駐車装置
KR100439097B1 (ko) 무인주차관리시스템의 차량이동제한용 잠금장치
KR100302446B1 (ko) 무인 주차 제어 시스템
CN219992294U (zh) 闸机
JPH0714561Y2 (ja) 駐輪場用ゲート
JP3269615B2 (ja) 無人駐車場装置
JP3176660B2 (ja) 路上駐車装置
JP2619567B2 (ja) 駐車装置
CN220450734U (zh) 一种车辆道闸升降杆
JPH04203177A (ja) 縦列駐車用駐車装置
JPH11336363A (ja) 駐車装置
JP2898145B2 (ja) 駐車装置
JP2004132070A (ja) 無人駐車場の車止め装置
KR100196024B1 (ko) 무인 주차 설비
KR19980020839A (ko) 무인 주차장치