JPH07276886A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JPH07276886A
JPH07276886A JP6097037A JP9703794A JPH07276886A JP H07276886 A JPH07276886 A JP H07276886A JP 6097037 A JP6097037 A JP 6097037A JP 9703794 A JP9703794 A JP 9703794A JP H07276886 A JPH07276886 A JP H07276886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink tank
ball
refill
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6097037A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Isoda
隆史 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP6097037A priority Critical patent/JPH07276886A/ja
Publication of JPH07276886A publication Critical patent/JPH07276886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一方を直液式の筆記体とし、他方を油性ボー
ルペンとした両頭式の筆記具に於いて、全長を長くする
ことなく市販の入手し易い油性のボールペンリフィール
の搭載を可能とする。 【構成】 軸筒の後部にインクを直に貯留するインクタ
ンクを有し、軸筒の先端にペン先を有した所謂直液式の
筆記具に於いて、インクタンクの後端からインク室の前
方に向かって袋状の内筒部が形成されて、内筒部の内孔
にボールペンリフィールの後方部が収容され、そのボー
ルペンのチップが軸筒の後端に露出して設けられたこと
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクを直接貯留するイ
ンクタンクを有した筆記具の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インクを直接貯留する筆記具とし
てインクタンクとペン先の間にインク保留体を設けたも
の、バルブを設けて筆圧でバルブを開放してインクが導
通するように設けたもの等が知られている。又、ペン先
として万年筆のペン先、水性ボールペンのチップ、マー
カー等のペン先がある。又、軸筒の両端に2種類の筆記
体を備えたものは公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】軸筒の両端に2種類の
筆記体を備えた従来の筆記具は軸の全長が長くなる為に
一方の筆記体は短寸になっている。その為、筆記寿命が
短い欠点と筆記体が特殊となる為に市場で入手しにくい
問題がある。本発明の目的は上記の問題を解決すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために案出された筆記具は、軸筒の後部にインクを直に
貯留するインクタンクを有し、軸筒の先端にペン先を有
した所謂直液式の筆記具に於いて、インクタンクの後端
からインク室の前方に向かって袋状の内筒部が形成され
て、内筒部の内孔にボールペンリフィールの後方部が収
容され、そのボールペンのチップが軸筒の後端に露出し
て設けられて、市場で容易に入手できるボールペンリフ
ィールの搭載を可能とする。
【0005】
【実施例】図1及び図2は本発明の第1の実施例を示し
たもので、軸筒1の先端にはマーカーのペン先2を固定
する口プラ1aが固着されている。又、軸筒1の内部に
はバルブ機構又は後述するインク保留体が配設され、後
部にインクタンク4が設けられている。又、インクタン
ク4の前方には透明で露出部3が設けられている。又、
インクタンク4は後端からインク室4aに貫出した袋状
の内筒部5が形成されている。
【0006】前記内筒部5の内孔6には市場で入手しや
すい油性のボールペンリフィール12の後方部が嵌装さ
れる。尚、内孔6の周面にはボールペンリフィール12
を適宜嵌合保持する係合部や空気置換する溝又は段部等
が形成される。(図示せず)
【0007】一方、後端に前記ボールペンリフィール1
2のチップ12aを貫出し、且つ保持する口プラ部11
が一体に形成された後軸筒10が前記インクタンク4の
外周部に着脱可能に止着される。(相互間に適宜係合部
を設けて)又、口プラ部11の外周には着脱可能に後キ
ャップ13が止着される。又、軸筒1の先端にはマーカ
ーのペン先2をシールするインナーキャップ8を有した
前キャップ7が着脱可能に止着される。
【0008】図3は本発明の第2の実施例を示してい
る。図に示すようにインクタンクは軸筒20と一体に形
成され、インク室に向かって袋状の内筒部21が形成さ
れている。又、その内孔23にはボールペンリフィール
12が嵌装される。又、軸筒20の後端には螺子部22
が形成されてチップ12aが貫出して口プラ24が着脱
可能に止着される。又、軸筒20はインクの収容状態が
判るように全透明又は透明な軸筒の表面に窓部を有した
印刷が施される。
【0009】図4は本発明の第3の実施例を示してい
る。図に示すようにペン先を万年筆のペン先30とした
もので、基本的には前記第1の実施例と同じである。
【0010】図5は本発明の第4の実施例を示してい
る。図に示す用にペン先を水性ボールペンのチップ40
としたもので前述したインク保留体部位の構造を示して
いる。その他の構成は前記第1及び第2の実施例と同じ
である。
【0011】以下、インク保留体部位の概略を説明す
る。先ず、軸筒48の後部をインク室49となし前方に
は外周面に多数の周溝44とその周溝44を連通させる
縦溝45を有するインク保留体46が装着され、そのイ
ンク保留体46の中心部に軸方向に貫通する縦孔43に
は誘導芯47が貫装され、更に誘導芯47の先は中芯4
2に当接又は刺さり、中芯42はその先のペン先に接続
されインクは誘導芯47を通り中芯に渡りインク室より
ペン先に供給されるようになっている。
【0012】ここで誘導芯47は樹脂の押し出し成形に
より断面が略放射状の毛管(図示せず)を形成し流路と
成した棒状部材で両端を円錐状にし、後端はインクを吸
い易く、前端は中芯42に刺さり易くし中芯42との接
続を確実にしインクの中芯42の渡りを安定させてお
り、その前端の円錐部の極近傍の後部に中の通路が一部
又は全周露出するように露出溝が形成してある。(図示
せず)
【0013】
【作用】本発明の構成は以上であり、インクタンク4が
インク室4aに貫出した袋状の内筒部5を有すること
で、インク室4aとボールペンリフィール12が二重に
収容できるので使い勝手の良い軸長で、且つ市販の入手
し易い(長い)ボールペンリフィールの搭載が可能とな
り、アンダーラインのマーカーと油性ボールペン、万年
筆と油性ボールペン、水性ボールペンと油性ボールペン
等の組み合わせが自在となる。
【0014】
【発明の効果】本発明の構成及び作用は以上の通りであ
り、筆記寿命の長い、市販の入手し易いボールペンリフ
ィールが使用可能となる。図3の第2の実施例によれ
ば、インク室に貫出した内筒部21の存在により、残留
インクの境界が見やすくなるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の筆記具の第1の実施例を示す縦断面図
で、一部非断面となっている。
【図2】第1の実施例に於ける部品展開を示した斜視図
である。
【図3】第2の実施例を示す縦断面図で、一部非断面と
なっている。
【図4】第3の実施例を示す縦断面図で、一部非断面と
なっている。
【図5】第4の実施例を示す要部断面図で、インク保留
体部位を示している。
【符号の説明】
1 軸筒 1a 口プラ 2 マーカーのペン先 3 露出部 4 インクタンク 4a インク室 5 内筒部 6 内孔 7 前キャップ 8 インナーキャップ 9 クリップ 10 後軸筒 11 口プラ部 12 ボールペンリフィール 12a チップ 13 後キャップ 20 軸筒 21 内筒部 22 螺子部 23 内孔 24 口プラ 30 万年筆のペン先 40 水性ボールペンのチップ 41 口プラ 42 中芯 43 縦孔 44 周溝 45 縦溝 46 インク保留体 47 誘導芯 48 軸筒 49 インク室

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒の後部にインクを直に貯留するイン
    クタンクを有し、軸筒の先端にペン先を有した所謂直液
    式の筆記具に於いて、上記インクタンクの後端からイン
    ク室の前方に向かって袋状の内筒部が形成されて、該内
    筒部の内孔にボールペンリフィールの後方部が収容さ
    れ、そのボールペンのチップが軸筒の後端に露出して設
    けられたことを特徴とする両頭式の筆記具。
  2. 【請求項2】 インクタンクの前方に透明の露出部が設
    けられ、後端にボールペンチップの先端が貫出して固定
    される口プラを一体に有した後軸筒がインクタンクの外
    周に被嵌されて構成された上記請求項1記載の筆記具。
  3. 【請求項3】 軸筒の後部に一体のインクタンクが設け
    られて、該インクタンクの後端に口プラが着脱可能に止
    着されて設けられた上記請求項1記載の筆記具。
JP6097037A 1994-04-12 1994-04-12 筆記具 Pending JPH07276886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097037A JPH07276886A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097037A JPH07276886A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07276886A true JPH07276886A (ja) 1995-10-24

Family

ID=14181353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6097037A Pending JPH07276886A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07276886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157874U (ja) * 2009-12-18 2010-03-04 パイロットインキ株式会社 熱変色性筆記具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157874U (ja) * 2009-12-18 2010-03-04 パイロットインキ株式会社 熱変色性筆記具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013252654A (ja) ボールペン
JPH07276886A (ja) 筆記具
JP2005313404A (ja) 筆記具
JPH0225656Y2 (ja)
JP4061049B2 (ja) 筆記具
JP2006224540A (ja) 直液式筆記具
JP3698807B2 (ja) ボールペンのリフィール
JP3262485B2 (ja) 液式筆記具
JP3643155B2 (ja) ノック式のボールペン
JP3140871U (ja) 筆記具
JPH07276885A (ja) 筆記具
JPH025981Y2 (ja)
JP2605170Y2 (ja) 筆記具
JP3561384B2 (ja) 筆記具
EP3031613B1 (en) Felt tipped feeding assembly and writing instrument fed from a standard disposable cartridge of aqueous ink
JP2517638Y2 (ja) 筆記具
JPH0634985U (ja) ペ ン
JP2002002174A (ja) 筆記具
JP2550584Y2 (ja) 筆記具
JPS6033024Y2 (ja) 筆記具
JP3791811B2 (ja) ボールペン
JP2001180180A (ja) 筆記具
JP2006240219A (ja) ボールペンリフィール
JPH06127186A (ja) 低粘性インキ筆記具
JP2022020265A (ja) 筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020911