JPH0634985U - ペ ン - Google Patents

ペ ン

Info

Publication number
JPH0634985U
JPH0634985U JP7774492U JP7774492U JPH0634985U JP H0634985 U JPH0634985 U JP H0634985U JP 7774492 U JP7774492 U JP 7774492U JP 7774492 U JP7774492 U JP 7774492U JP H0634985 U JPH0634985 U JP H0634985U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
pen body
liquid
holding member
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7774492U
Other languages
English (en)
Inventor
和雄 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP7774492U priority Critical patent/JPH0634985U/ja
Publication of JPH0634985U publication Critical patent/JPH0634985U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペン体と液誘導部とをそれぞれの目的に適合
した材料で構成しできる一方、両者を容易に正確に接続
できるように構成する。 【構成】 ペン体7をペン体保持部材5のペン体挿入孔
6に挿入し、ペン体保持部材5の後側に小径棒状体8を
同心状に一体に接続し、小径棒状体8の外周にペン体挿
入孔6と液収容筒11とを連通する溝15を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は筆記具や塗布具などのペンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の筆記具などのペンでは、前方側のペン体とこのペン体にインクなどの液 を誘導する液誘導部とが一体に形成されており、これらのペン体と液誘導部とを ペン芯に形成されている中心孔内に装着し、液誘導部の後端を液収容部に接続し ていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の構成によると、ペン体と液誘導部とが1個の部材で形成されているため 構成を簡単にすることができる。しかしながら、上記ペン体と液誘導部とは使用 目的が異なるにもかかわらず同一材質で形成せざるを得ない為、液誘導部の目的 に合うような材質とすると、ペン体の接触感が損なわれ、しかも液の供給過多や 過少などの支障が生じる恐れがある。また、ペン体の目的に合うような材質とす ると、液誘導部の性能が低下する恐れがある等問題があるのが現状である。 本考案は上記課題を解決すべくなされたもので、その目的は、ペン体と液誘導 部とをそれぞれの目的に適合した材料で構成することができる一方、両者を容易 且つ正確に接続することのできるように構成したペンを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の考案では、ペン体と、このペン 体が装着されるペン芯と前記ペン体に供給する液を収容する液収容筒とを備える ペンにおいて、前側に前記ペン体が挿入される有底のペン体挿入孔が形成された ペン体保持部材と、このペン体保持部材の後側に同心状に接続され、前記ペン芯 の中心孔を貫通して前記液収容筒内に突出する小径棒状体とを設けるとともに、 前記小径棒状体の外周に前記ペン体挿入孔と前記液収容筒とを連通する溝を形成 したことを特徴としている。
【0005】 請求項2に記載の考案では、前記ペン体挿入孔の底面及び後部外周面に、前記 ペン体との間に間隙を形成したことを特徴としている。
【0006】 請求項3に記載の考案では、前記ペン体挿入孔の底面と前記ペン体後部との間 に液収容部材を挿入したことを特徴としている。
【0007】 請求項4に記載の考案では、前記ペン芯の先端の中心孔を拡径して段付中心孔 を設け、前記ペン体保持部材の後部を前記段付中心孔内に挿入するとともに、前 記ペン体保持部材の後部円環状端面を前記段付中心孔の円環状底面に当接したこ とを特徴としている。
【0008】 請求項5に記載の考案では、前記ペン体保持部材及び前記液収容筒をそれぞれ 前記ペン芯に対して着脱可能としたことを特徴としている。
【0009】
【作用】
請求項1に記載の考案によると、ペン体保持部材と小径棒状体とが液誘導部の 作用を有し、小径棒状体の外周に形成された溝を介して液収容筒からペン体挿入 孔へインクなどの液が供給される。またペン体とペン体保持部材とを別材料で構 成することができるので、それぞれの目的に応じた材料を選択できる。
【0010】 請求項2に記載の考案によると、ペン体をペン体挿入孔に挿入したときに、ペ ン体挿入孔の底面及びペン体保持部材の後部外周面とペン体との間に間隙が形成 されているので、液の流動性を向上することができる。
【0011】 請求項3に記載の考案によると、ペン体として外皮を有するプラスチック引抜 材を用いた場合に、液吸収部材により液を有効に吸収し、且つ余分な液を一時的 に貯えることができてペン体に正常に液を供給することができる。
【0012】 請求項4に記載の考案によると、ペン体保持部材の後部端面がペン芯の段付中 心孔の底面に当接するので、ペン体保持部材をペン芯に位置決め保持することが できると共に、小径棒状体の外周部からペン芯の外部えインキが洩れるのを確実 に防止することができる。
【0013】 請求項5に記載の考案では、ペン体保持部材及び液収容筒をそれぞれペン芯に 対して着脱可能としたので、ペン体が摩耗したり目詰りが生じた場合に交換可能 であり、液収容筒内の液がなくなった場合でも交換可能である。
【0014】
【実施例】
以下、本考案のペンの一実施例を図面を参照して説明する。 図1乃至図4に 本考案の第1の実施例の構成を示す。図1,2において、先軸筒1内にはペン芯 2が同心状に挿入されており、このペン芯2の外周は螺旋状または櫛歯状に形成 され液溝3及び軸方向の空気溝4が形成されている。先軸筒1の先端にはペン体 保持部材5が同心状に螺着されており、このペン体保持部材5の前面の中心には 有底のペン体挿入孔6が軸方向に設けられている。そしてペン体挿入孔6にはペ ン体7の基部が挿入されている。
【0015】 ペン体保持部材5の後面側には、小径棒状体8が同心状に一体に接続されてお り、小径棒状体8はペン芯2の中心孔9に挿入されている。また先軸筒1の後端 には後軸筒10が同心状に螺着されており、後軸筒10内には液収容筒11が収 納されている。また液収容筒11の前側内周は、先軸筒1の後側に設けられたボ ス部12の外周に嵌合保持されている。さらに小径棒状体8の後端はボス部12 の中心を貫通し、液収容筒11内に突出している。
【0016】 ペン体保持部材5の拡径部5aの外周には、図3及び図4に示すように、軸方 向に空気溝13が設けられており、ペン体保持部材5の小径棒状体8が接続され る後側の縮径部5bには、半径方向にスリット状の液供給溝14が設けられてい る。そして液供給溝14はペン体挿入孔6に連通している。なお図3,4では液 供給溝14は縮径部5aの中心に対して片側のみに設けられているが、これは両 側に設けてもよいのは勿論である。また小径棒状体8の外周には軸方向にスリッ ト状の溝15が設けられており、溝15は液供給溝14と液収容筒11とを連通 している。なお溝15の代りにペン芯2の中心孔9の内周と小径棒状体8の外周 との間に間隙を設けてもよい。
【0017】 次に本実施例の作用を説明する。液収容筒11内のインキなどの液は小径棒状 体8の溝15及び液供給溝14を介してペン体挿入孔6内に流入し、ペン体挿入 孔6内に挿入されたペン体7に供給される。またペン体保持部材5の外周に設け られた空気溝13により、液消費に伴なう液収容筒11内の減圧防止と、気圧の 変化や温度上昇に伴なう液収容筒11内の圧力上昇防止を行なう。またペン芯2 に設けられた液溝3により、液収容筒11内の加圧に伴なう液のオーバフロー分 を螺旋状またはくし歯状の溝3aに貯めるとともに、液収容筒11内の減圧に際 しては空気を液収容筒11内に導入する。
【0018】 本実施例によれば、ペン体保持部材5と小径棒状体8とが液誘導部の作用を有 し、ペン体7とは別材料で構成することができる。この結果それぞれの目的に応 じた材料を選択することができ、良好な筆記や塗布を行なうことができる。また ペン体7をペン体保持部材5のペン体挿入孔6に挿入するだけで容易に接続する ことができる。さらにペン体7及び液収容筒11が着脱自在であるので、ペン体 7の摩耗、目詰りが生じた場合及び液が消耗した場合に、それぞれペン体7及び 液収容筒11を容易に交換することができる。従って、ペン体7にのみ支障が生 じた場合、または液収容筒11内に液がなくなっただけの場合に、ペン全体が使 用不能となることはない。またペン体保持部材5もペン芯2に対して容易に着脱 することもできる。
【0019】 図5乃至図7に本考案の第2の実施例の構成を示す。本実施例ではペン体挿入 孔6の底面及び後部内周面と、ペン体7の基部端面及び外周面との間に、それぞ れ僅かな間隙21,22を設けた。底面の間隙21はペン体挿入孔6の底面にリ ブ23を設けることにより容易に形成することができ、内周面の隙間22はペン 体7の後部の径を前部の径より小さくすることで容易に形成することができる。 本実施例によれば、ペン体7をペン体挿入孔6内に挿入したとき、ペン体7
の 基部とペン体挿入孔6との間に間隙21,22が形成されているので、液の連通 性を高めることができる。
【0020】 図8乃至図10に本考案の第3の実施例の構成を示す。本実施例はペン体7の 後部端面とペン体挿入孔6の底面との間に液吸収部材31を挿入したものである 。 本実施例によれば、ペン体7が図10に示すような形状の外皮を有するプラス チック引抜材で構成されたものであるとき、液吸収部材31により液を有効に吸 収し、且つ保持しペン体7に供給することができる。
【0021】 なお図1に示すように、ペン体保持部材5の縮径部5bの円環状端面5cと、 ペン芯2の中心孔9の前部拡径部内周に形成された円環状底面2aとを当接させ ることにより、ペン体保持部材5をペン芯2に位置決め保持することができると 共に、小径棒状体の外周部からペン芯の外部えインキが洩れるのを確実に防止す ることができる。 またペン体保持部材5に形成された液供給溝14を被覆するようにペン芯2の 前端2bを延設することにより、液供給溝14内の液が空気に触れることを防止 でき、且つインキ洩れを防止している。この結果、液供給溝14内の液の乾燥、 蒸発を防止することができる。
【0022】 図11はファイバで形成されたペン体7の形状の一例を示すものであり、先端 が円錐状となっていて主として中字以上の筆記用に用いられる。また先端の形状 を扁平とすることにより、蛍光インキを用いたマーカ用とすることができる。な お図10に示すプラスチックで形成されたペン体7は、主として細字の筆記用に 用いられ、ファイバで形成されたペン体に比べて耐摩耗性がある。また液の種類 を変えることにより、筆記具以外の塗布具としても使用することができる。
【0023】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のペンによれば、ペン体を別部材としてのペン体 保持部材に挿入し、ペン体保持部材に一体に小径棒状体を接続し、ペン体保持部 材と小径棒状体とに液誘導部の作用を持たせたので、ペン体と液誘導部とのそれ ぞれの目的に応じた材料を選択することができ、良好な筆記や塗布を行なうこと ができる。しかもペン体のペン体保持部材に対する着脱が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のペンの第1の実施例の構成を示す縦断
面説明図である。
【図2】図1先軸筒の液収容筒への取付側を示す側面図
である
【図3】図1のペン体保持部材及び小径棒状体の構成を
示す縦断面説明図である。
【図4】図3のB矢視図である。
【図5】本考案のペンの第2の実施例の構成を示す要部
拡大縦断面説明図である。
【図6】本考案のペンの第2の実施例の構成を示す全体
縦断面説明図である。
【図7】図5のペン体保持部材の構成を示す要部平面説
明図である。
【図8】本考案のペンの第3の実施例の構成を示す要部
縦断面説明図である。
【図9】図8の平面説明図である。
【図10】本考案のペンの第3の実施例によるプラスチ
ックペン体の装着状態を示す縦断面説明図である。
【図11】本考案のペン体保持部材の一例にファイバペ
ン体を装着した状態を示す縦断面説明図である。
【符号の説明】
2 ペン芯 5 ペン体保持部材 6 ペン体挿入孔 7 ペン体 8 小径棒状体 9 中心孔 11 液収容筒 15 溝 21,22 間隙 31 液吸収部材 2a 円環状底面 5c 円環状端面

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペン体と、このペン体が装着されるペン
    芯と、前記ペン体に供給する液を収容する液収容筒とを
    備えるペンにおいて、 前側に前記ペン体が挿入される有底のペン体挿入孔が形
    成されたペン体保持部材と、このペン体保持部材の後側
    に同心状に接続され、前記ペン芯の中心孔を貫通して前
    記液収容筒内に突出する小径棒状体とを設けるととも
    に、前記小径棒状体の外周に前記ペン体挿入孔と前記液
    収容筒とを連通する溝を形成したことを特徴とするペ
    ン。
  2. 【請求項2】 前記ペン体挿入孔の底面及び後部外周面
    に、前記ペン体との間に間隙を形成したことを特徴とす
    る請求項1記載のペン。
  3. 【請求項3】 前記ペン体挿入孔の底面と前記ペン体後
    部との間に液吸収部材を挿入したことを特徴とする請求
    項1記載のペン。
  4. 【請求項4】 前記ペン芯の先端の中心孔を拡径して段
    付中心孔を設け、前記ペン体保持部材の後部を前記段付
    中心孔内に挿入するとともに、前記ペン体保持部材の後
    部円環状端面を前記段付中心孔の円環状底面に当接した
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のペ
    ン。
  5. 【請求項5】 前記ペン体保持部材及び前記液収容筒を
    それぞれ前記ペン芯に対して着脱可能としたことを特徴
    とする請求項1乃至4のいずれかに記載のペン。
JP7774492U 1992-10-15 1992-10-15 ペ ン Pending JPH0634985U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7774492U JPH0634985U (ja) 1992-10-15 1992-10-15 ペ ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7774492U JPH0634985U (ja) 1992-10-15 1992-10-15 ペ ン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634985U true JPH0634985U (ja) 1994-05-10

Family

ID=13642423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7774492U Pending JPH0634985U (ja) 1992-10-15 1992-10-15 ペ ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634985U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224540A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2007529339A (ja) * 2004-04-28 2007-10-25 シュヴァン スタビロ シュヴァンホイゼル ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー ペン先ホルダ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529339A (ja) * 2004-04-28 2007-10-25 シュヴァン スタビロ シュヴァンホイゼル ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー ペン先ホルダ
JP2006224540A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP4511381B2 (ja) * 2005-02-18 2010-07-28 パイロットインキ株式会社 直液式筆記具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100758391B1 (ko) 양두식 필기구
JP7011893B2 (ja) 筆記具
KR20030043644A (ko) 직액식 필기구
US6659672B1 (en) Writing implement
DE69900111T2 (de) Filzschreiber oder ähnliches Schreibgerät sowie Herstellungsverfahren
US3873218A (en) Writing instrument for low-viscous ink without an absorbing fibrous bundle
US3048879A (en) Fountain pen
JPH0634985U (ja) ペ ン
JP3861213B2 (ja) インキ導入管及びこれを内蔵した筆記具
US5549403A (en) Multi-element writing instrument
JPH09104194A (ja) 低粘性インキを用いた筆記具
JPH0225656Y2 (ja)
JP2570242Y2 (ja) ペ ン
JPH0441979Y2 (ja)
JPH0911681A (ja) インキ収納筒を用いた筆記具
JP7455266B1 (ja) 多姿勢ベッドサイド筆記ペン
JPH0331578Y2 (ja)
JP3238987U (ja) 筆ペン
US11186114B2 (en) Direct liquid-type brush pen
JP2509396Y2 (ja) 筆記具
JPH025989Y2 (ja)
KR940007201Y1 (ko)
JP2000272287A (ja) 筆記具
JPS6132790Y2 (ja)
JPS6333986U (ja)