JPH0331578Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331578Y2
JPH0331578Y2 JP1984125382U JP12538284U JPH0331578Y2 JP H0331578 Y2 JPH0331578 Y2 JP H0331578Y2 JP 1984125382 U JP1984125382 U JP 1984125382U JP 12538284 U JP12538284 U JP 12538284U JP H0331578 Y2 JPH0331578 Y2 JP H0331578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
tip
hole
pen
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984125382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140279U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12538284U priority Critical patent/JPS6140279U/ja
Priority to DE19853529622 priority patent/DE3529622A1/de
Publication of JPS6140279U publication Critical patent/JPS6140279U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0331578Y2 publication Critical patent/JPH0331578Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K8/00Pens with writing-points other than nibs or balls
    • B43K8/14Pens with writing-points other than nibs or balls with coreless tubular writing-points
    • B43K8/143Arrangements for feeding the ink to the writing-points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K1/00Nibs; Writing-points
    • B43K1/06Tubular writing-points

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、筆記用特に記録用に用いてインク
流出の良好な管状ペンに関する。
(従来の技術) 従来、この種の金属製の管状ペンにおいて、単
に円筒状のペン先を用いるもの、あるいは円筒状
ペン内に針体を上下できるように挿入して、イン
クの流出を促進するものがあつたが、前者におい
ては、インクの流出が断続的となり易く、連続的
な線を引くには不適当であり、後者にあつては、
構造が複雑であるばかりでなく、記録紙などにか
なり長い連続的な線を引く場合、針の上下動が完
全に作動しないと引くことができないものであ
る。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は、上記従来のものの欠点を改良する
ものであつて、構造が簡単な上、特に記録用とし
て用いる場合、常に連続する線を引くことができ
るようにしたものである。
(問題点を解決するための手段) そのために、金属よりなるペン先のインク導出
孔先端を狭搾して先端孔を形成し、この狭搾部分
の先端孔周縁に複数の縦溝を設けるとともに先端
面中央に凹部を設け、この凹部に上記縦溝を開口
させ、この縦溝を介してインクを連続して導出さ
せ、凹部に貯溜させるものである。
なお、この縦溝の断面形状を孔周縁より外方に
向いその幅を小さくしたものとすると、各種の粘
度をもつインクに対応する幅を適用して毛細管作
用を働かせることができる。
(作用) この構成により、ペン先先端に導かれるインク
は、インク導出孔とペン先狭搾部分の縦溝の双方
に流入し、連続して外部に導出するので、インク
導出孔にインクが詰まりインクの導出ができなく
なつても、縦溝による外部へのインク導出は可能
であり、また、縦溝の毛細管作用によるインクの
流出により、インク導出孔の乾燥も防止できるか
ら、連続して外部へのインクの導出が確保でき、
更に、先端面の凹部にインクを貯溜できるから、
インクの流出を円滑とし、加えて、金属製とした
ために、先端孔内壁に微細な縦溝を穿設すること
ができるものである。
(実施例) これを図に示す実施例により説明すれば、1は
管状ペンであり、2はこのペン1の軸方向に貫通
するインク導出孔であり、このインク導出孔2の
先端は狭搾して先端孔3を形成し、この先端孔3
周縁に毛細管状の縦溝4を穿設する。6は先端面
であり、この面6に中心より放射方向に4個の断
面矩形の縦溝4(第2図)、5個の縦溝4(第3
図)を設ける。また、第4図に示すように、外方
に行くにしたがつて先細状とした断面の縦溝9と
することもできる。
このようにするときは、種々の粘性のあるイン
クに対しても毛細管作用を働かせることができ、
多種のインクに適応できるものである。
そして、第1図に示すように、先端面6中央を
凹部5とし、この凹部5内に先端孔3と縦溝4を
開口させ、導出インクの一部をここに一時貯溜し
て、インク流出を良好にするものである。
次に、第5図において、この管状ペン1を装着
した筆記具を示す。7は管状ペン1の先端円錐
部、軸筒10の先端に、この考案の管状ペン1を
装着するとともに、このペン1の後端8に嵌合す
るペン芯12を装着し、ペン芯12の後部をイン
ク貯溜筒21の先端に密嵌する。
ペン芯12は、中央に貫通孔を設けるとともに
後方、インク貯溜筒21に嵌合する部分の周縁
に、円周方向に多数の環状溝16を並設し、この
すべての環状溝16を軸方向に縦断するスリツト
15を設ける。このスリツト15は、ペン芯12
の後端周縁に設ける螺旋溝17に連通し、螺旋溝
17の端部は、インクを収容するインク貯溜室1
3に開口する。一方、上記ペン芯12の中央に設
ける貫通孔には、インク貯溜室13より、管状ペ
ン1のインク導出孔2の先端に当接して収容され
る誘導芯11を嵌合する。誘導芯11は前方に行
くに従い小径のものとなり、それぞれスリツト1
9,20を穿設し、同様誘導芯11のインク貯溜
室13内に突出している部分18に開口するスリ
ツト(図示せず)を設け、このスリツトはスリツ
ト19の後端と連通する。スリツト19の前端に
連絡するスリツト20は、管状ペン1のインク導
出孔2と先端孔3の境界部分に当接し、このスリ
ツト20によりインクを先端孔3と縦溝4に案内
導出する。
そこで、インク貯溜室13より誘導芯11の後
端スリツトを介してスリツト19に毛細管作用に
より流出するインクは、同様スリツト20を経
て、管状ペン1のインク導出孔2に毛細管作用に
より流出し、ここから先端孔3に流出するととも
に、縦溝4より同様毛細管作用により外部に導出
されるものである。
上記のインク流出につれて、空気孔14より流
入する空気は、空気案内路15を経て、環状溝1
6を縦断するスリツト16により螺旋溝17に連
通し、更に螺旋溝17よりインク貯溜室13に流
入し、導出するインク量と同量の空気を貯溜室1
3内に補給する。インクの導出にない場合は、螺
旋溝17内にインクが流入し、空気のインク貯溜
室内への流入を阻止するものである。
(考案の効果) 以上のとおり、この考案は構成されるので、先
端筆記部に常にインクを供給、貯溜することがで
きて、長時間連続して線を描画できる特に記録用
ペン先として優れた効果を具えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の1実施例の縦断面図、第2
図乃至第4図は縦溝の異る形状を示す平面図、第
5図はこの考案の管状ペンを装着した筆記具の縦
断面図を示す。 1……管状ペン、2……インク導出孔、3……
先端孔、4,9……縦溝、5……凹部、6……先
端面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体を金属により構成するとともに、インク導
    出孔の先端を狭搾して先端孔を形成するととも
    に、先端面中央に凹部を形成し、この凹部内に上
    記先端孔と先端孔周縁に設ける複数の縦溝を開口
    してなる管状ペン。
JP12538284U 1984-08-20 1984-08-20 管状ペン Granted JPS6140279U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12538284U JPS6140279U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 管状ペン
DE19853529622 DE3529622A1 (de) 1984-08-20 1985-08-19 Tintenaustrittsspitze fuer einen schreibstift

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12538284U JPS6140279U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 管状ペン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140279U JPS6140279U (ja) 1986-03-14
JPH0331578Y2 true JPH0331578Y2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=14908750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12538284U Granted JPS6140279U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 管状ペン

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6140279U (ja)
DE (1) DE3529622A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8707934U1 (ja) * 1987-06-04 1987-10-08 Dataprint Datendrucksysteme R. Kaufmann Kg, 2000 Hamburg, De
DE3802746A1 (de) * 1988-01-30 1989-08-03 Schneider Geb Gmbh Zeichengeraet mit einer zeichenspitze, deren stirnflaeche die gezeichnete strichstaerke bestimmt
CN107639391A (zh) * 2017-10-25 2018-01-30 平阳县尚伟笔业有限公司 一种笔头的加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS441703Y1 (ja) * 1965-08-21 1969-01-23
JPS5420727B2 (ja) * 1972-06-30 1979-07-25
JPS5882793A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 帝帽株式会社 筆記用ペン先の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1998142U (de) * 1967-12-07 1968-12-12 Standard Elektrik Lorenz Ag Schutzkappe fuer ein elektrisches steuergeraet.
JPS5420727U (ja) * 1977-07-12 1979-02-09
JPS5878799A (ja) * 1981-11-02 1983-05-12 東京焼結金属株式会社 ペン芯体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS441703Y1 (ja) * 1965-08-21 1969-01-23
JPS5420727B2 (ja) * 1972-06-30 1979-07-25
JPS5882793A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 帝帽株式会社 筆記用ペン先の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140279U (ja) 1986-03-14
DE3529622A1 (de) 1986-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145191U (ja) 筆記具
US3463597A (en) Ink writing implement
JPH0331578Y2 (ja)
US3873218A (en) Writing instrument for low-viscous ink without an absorbing fibrous bundle
US3421823A (en) Writing implement
JP3861213B2 (ja) インキ導入管及びこれを内蔵した筆記具
US4072430A (en) Writing instrument
US4355915A (en) Ball-point pen tip
JP2005313404A (ja) 筆記具
JPH09104194A (ja) 低粘性インキを用いた筆記具
KR200178144Y1 (ko) 직액식 필기구
JPH0225656Y2 (ja)
JP4523183B2 (ja) インク筆記具
JPS6228450Y2 (ja)
JPH09267594A (ja) 筆記具
JP2514865Y2 (ja) 小径ペン先付筆記具
US3729270A (en) Writing nib
JPS6228465Y2 (ja)
JPH0327819Y2 (ja)
US1544161A (en) Drawing-pen nib, more particularly for fountain pens
JPH0736797Y2 (ja) 高速筆記用水性ボールペン
JPS6021260Y2 (ja) 小管式筆記具
JPS6132790Y2 (ja)
JPH0345835Y2 (ja)
JPS5916225Y2 (ja) 低粘性インク用ボ−ルペンペン先