JPS5916225Y2 - 低粘性インク用ボ−ルペンペン先 - Google Patents

低粘性インク用ボ−ルペンペン先

Info

Publication number
JPS5916225Y2
JPS5916225Y2 JP8732980U JP8732980U JPS5916225Y2 JP S5916225 Y2 JPS5916225 Y2 JP S5916225Y2 JP 8732980 U JP8732980 U JP 8732980U JP 8732980 U JP8732980 U JP 8732980U JP S5916225 Y2 JPS5916225 Y2 JP S5916225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ball
ballpoint pen
pen nib
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8732980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5711068U (ja
Inventor
史由伎 田宮
Original Assignee
株式会社サクラクレパス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サクラクレパス filed Critical 株式会社サクラクレパス
Priority to JP8732980U priority Critical patent/JPS5916225Y2/ja
Publication of JPS5711068U publication Critical patent/JPS5711068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916225Y2 publication Critical patent/JPS5916225Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は低粘性インク用ボールペンペン先の改良に関し
詳しくはボール座の摩耗を少くしかもインクの供給を良
好となし長期にわたって安定して使用できるボールペン
ペン先を得ることを目的とするものである。
従来、この種のボールペンに於いてはボールを転勤自在
に保持したボール嵌入部のボール座に中心孔と、該中心
孔に連通させて放射状に形成した通常5〜2のインク誘
導溝を開口させインク筒より直接或はインク誘導体を介
して間接的にボール部へインクを供給する様構成されて
いる。
係る構成ではインク誘導溝を多数形成すればボールへの
インク供給が良好に行えるのが反面ボール座へのインク
誘導溝の開口面積が大となる即ちボールのボール座に対
する接触面積が小となってボール座が摩耗しやすくなる
そしてボールが摩耗すると、ついには筆記時にボールが
ボール嵌入孔に完全に没入し筆記不可能となる。
この欠点は使用するボールの直径が小さい程顕著となる
又インク誘導溝の開口面積を小とすればボール座の摩耗
は小となるがボールへのインクの供給が不良となり、特
に高速筆記時に於ては瞬時に大量のインクを消費するの
で、かすれや筆記不能となる欠点がある。
本考案は係る欠点を解消するものである。
以下細字用として本考案実施例について説明する。
1は合成樹脂、金属等よりなるボールペンペン先である
ペン先1先端部にはボール嵌入部2を穿設し、その底部
を円錐状のボール座3となして直径が0.4〜Q、3m
/mのボールBを転勤自在に嵌入保持させている。
ボール座3の下方には孔4を形成しインク誘導体5を装
着すると共に嵌入部2と孔4間にはボール座3と孔4に
開口する中心孔6と中心孔6に連通しボール座3と孔4
に開口する2個のインク誘導孔7,7′を放射状に形成
し且つインク誘導孔7,7′と直交する90°方向には
中心孔6に連通し孔4には開口するがボール座3には開
口しない2個のインク貯溜溝8,8′を放射状に形成し
ている。
インク誘導体5は図示省略するインク筒よりインクを毛
細管作用によりボール8部へ導出する作用を行うもので
、繊維の集束体や軸方向にインク導出間隙を有する合成
樹脂杆体或は合成樹脂粒状体の多孔質焼結体等が使用で
きる。
従って、インクは図示省略するインク筒よりインク誘導
体5を経て中心孔6、インク誘導溝7,7′およびイン
ク貯溜溝8,8′に誘導されると共にボール座3に開口
する中心孔6とインク誘導溝7,7′よりボール嵌入部
2に誘導され各部に充満している。
そして筆記に際してはボール4が転動することによりボ
ール4に付着したインクが紙面に転写され同時にボール
嵌入部2が減圧状態となると共にボールBとボール座3
間の間隙による毛細管作用によりインク8が強制的に吸
引導出され良好に筆記し得るこの時ボール座3には中心
孔6と2個のインク誘導溝7.7’Lか開口していない
のでボールBのボール座3に対する接触面積が大となり
ボール座3の摩耗が少く長期にわたって使用できる。
一方インク誘導体5よりボールBへのインクの供給は通
常の筆記時には中心孔5を経てインク誘導溝7,7′に
吸引誘導されボール嵌入部3に導出されて筆記可能とな
るが、瞬時に大量のインクを必要とする高速筆記時には
さらにインク貯溜溝8.8′のインクが中心孔6、イン
ク誘導溝7,7′を経てボール嵌入部3に導出されるの
でインク供給は大巾に増加し、インキかすれを生じるこ
とはなく、いンク誘導溝の数を減少させたことによって
生じるインキ供給作用の低下が充分補足される。
又、ペン先1の横断面に於てインク誘導溝7,7′とイ
ンク貯溜溝8,8′を交互に形成したのでバランス良く
インクが誘導される。
尚、インク貯溜溝はインク誘導溝7,7′間の夫々の半
径方向に2個ずつ形成しても良く又、その間隙をインク
誘導溝の間隙よりも大に形成しても良い。
この場合はインクの供給がより良好に行える。又、イン
ク誘導溝および、インク貯溜溝は、使用するボール直径
、ペン先の材質或はインクの粘度等により適宜数設定す
れば良い。
また実施例に於てはインク貯溜溝8,8′の上端を中心
孔6に向って傾斜状に形成して貯溜間隙を大としている
が水平或は逆傾斜状としても良いことは勿論である。
本考案は以上の様に構成したのでボール座の摩耗が少く
しかもインクの供給が良好で長期にわたって安定して使
用できる高品質のペン先が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例縦断面図、第2図は第1図a −
a部に相当する横断面図、第3図は第2図b−b部に相
当する縦断面図、1・・・・・・ボールペンペン先、5
・・・・・・インク誘導体、2・・・・・・ボール嵌入
部、6・・・・・・中心孔、3・・・・・・ボール座、
7.7’・・・・・インク誘導溝、4・・・・・・孔、
8.8′・・・・・・インク貯溜溝。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ボールペンペン先先端部にボール嵌入部を穿設し
    てボールを転勤自在に保持させると共にボール嵌入部の
    底部をボール座となし、該ボール座に中心孔と、該中心
    孔に連通させて放射状に形成した複数個のインク誘導溝
    を開口させたボールペンペン先に於て、前記ボール座に
    開口しない複数個のインク貯溜溝を前記中心孔に連通さ
    せて放射状に形成したことを特徴とする低粘性インク用
    ボールペンペン先。
  2. (2)ボールペンペン先の横断面に於てインク誘導溝と
    インク貯溜溝を交互に形成したことを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項の低粘性インク用ボールペンペ
    ン先。
JP8732980U 1980-06-20 1980-06-20 低粘性インク用ボ−ルペンペン先 Expired JPS5916225Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8732980U JPS5916225Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 低粘性インク用ボ−ルペンペン先

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8732980U JPS5916225Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 低粘性インク用ボ−ルペンペン先

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5711068U JPS5711068U (ja) 1982-01-20
JPS5916225Y2 true JPS5916225Y2 (ja) 1984-05-12

Family

ID=29449459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8732980U Expired JPS5916225Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 低粘性インク用ボ−ルペンペン先

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916225Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5808104B2 (ja) * 2010-12-20 2015-11-10 株式会社サクラクレパス ボールペン及びボールペン用ペン先チップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5711068U (ja) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS644541Y2 (ja)
JPS5916225Y2 (ja) 低粘性インク用ボ−ルペンペン先
US2699148A (en) Ball pen point
US4355915A (en) Ball-point pen tip
JPH0225656Y2 (ja)
CN215826315U (zh) 新型耐磨直液式书写笔
JPS6228465Y2 (ja)
JPH0230309Y2 (ja)
JPH0331578Y2 (ja)
JPS6139582Y2 (ja)
JPS6228454Y2 (ja)
CA1088463A (en) Aqueous ink ball-point pen with capillary ink guides
JPS623256Y2 (ja)
JPS609037Y2 (ja) 筆記具
US4597685A (en) Ceramic pen point and pen provided therewith
JPH045987U (ja)
CN113561680A (zh) 新型耐磨直液式书写笔
JPH0453975Y2 (ja)
JPS6144865Y2 (ja)
JP2684594B2 (ja) 万年ペン
JPS641101Y2 (ja)
JPS6142864Y2 (ja)
JPS6228455Y2 (ja)
JPH0239829Y2 (ja)
JP2607191Y2 (ja) ボールペン