JPS6021260Y2 - 小管式筆記具 - Google Patents

小管式筆記具

Info

Publication number
JPS6021260Y2
JPS6021260Y2 JP10147677U JP10147677U JPS6021260Y2 JP S6021260 Y2 JPS6021260 Y2 JP S6021260Y2 JP 10147677 U JP10147677 U JP 10147677U JP 10147677 U JP10147677 U JP 10147677U JP S6021260 Y2 JPS6021260 Y2 JP S6021260Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small tube
ink
needle
bellows body
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10147677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5429733U (ja
Inventor
直治 海野
Original Assignee
ぺんてる株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ぺんてる株式会社 filed Critical ぺんてる株式会社
Priority to JP10147677U priority Critical patent/JPS6021260Y2/ja
Publication of JPS5429733U publication Critical patent/JPS5429733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6021260Y2 publication Critical patent/JPS6021260Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は小管式筆記具におけるインキのボタ落を現象を
なくすよう、また筆記した線の巾を一定になるよう工夫
した考案に関するものである。
筆記線の太さがインキを導出する小管の径により一義的
に定まる小管式筆記具は製図用として甚だ好適である所
から、この筆記具により画かれた原紙から明瞭なコピー
が取れるように、主として黒色の顔料インキが使用され
て来た。
そして小管内でインキが固化し詰らせた場合の清掃用と
し、金属製重錘先端に取付けた針を小管内に装填し、ま
た外気とインキ室との空気連通機構としては、筆記具前
軸に螺着されるペン先軸筒のねじ山面に外気と連結する
らせん状の空気流通溝を形成する樹皮が従来公知である
然し乍ら、このような構成では以下のような不都合が生
じたのである。
1つは筆記線の書き出しと書き終り、特にペンを止めた
個所では、その部分が太くなり、一定の線巾でもって書
くには技術がいることである。
もう1つは、外気とインキ室とを連通ずる空気流通溝は
インキ流路的にみればインキ室と連続するものであり、
従って針による小管内の清掃のため筆記具を振るとイン
キのボタ落ちを生じさせ、紙面をよごしてしまうことで
ある。
本考案は上記した2点につきその欠点を解消すべく試み
たものであるが、添付図面に示す実施例により説明する
と、つぎのとおりである。
軸筒1は、小管2を有する前軸筒3、連結用軸筒4、お
よび後軸筒5の3つの部材から戊り、前軸筒3の円錐状
に形成した先端部分6には空気流通相開ロアが形成され
、先端部分6と後端部分8とは内側段部9によって連続
している。
前軸筒3の内側に連結用軸筒4が螺着することにより、
その端面10は内側段部9と共に、後述するジャバラ体
11の長手方向の移動を制限するストッパーの役目をす
る。
12はジャバラ体11の胴部に多数形成した環状溝であ
る。
ジャバラ体11はその後方を突軸部13となし、該部に
はリング14を介してインクキンク15が着脱自在に嵌
着する。
16は環状溝12を横切って突軸部13表面部分を含め
て穿設した空気溝である。
シマバラ体11は、また、その中心個所にインキ誘導孔
17並びに取付孔18が穿設される。
この取付孔18には、第2図と第3図に示したように、
小管2内に挿通する針19と、インキ誘導孔17に対向
する連続気孔を有する中継芯20とを被覆体21で被覆
したものを挿入して取付ける。
中継芯20としては繊維をからめたもの、モノフィラメ
ントを束ねたもの、或いは焼結体等が使用され、その連
続気孔はインキを導出させるよう働く。
図示の例では小管20径が0.5mm以上で針19も太
く且つ第3図の如く中継芯20に添着して設けるため故
意に折曲しているが、0.4閣以下の細いものでは自然
にならって入るから直線でもよいし、また、針19は中
継芯20の中心にあってもよい。
以上のように本考案の小管式筆記具は、ジャバラ体11
の先端中心に穿設した取付孔18内に針19と中継芯2
0とを被覆体21で被覆したものを挿入して取付けたか
ら、インキ誘導孔17より送られた来たインキは一度中
継芯20で流量調整されたのち針19を伝って小管2へ
導かれるので、筆記線の太りがなくなる。
また針19、中継芯20、被覆体21、ジャバラ体11
およびインキタンク15の一体化したものを軸筒1内で
その長手方向に移動可能としたから、針19による小管
2内の清掃は従来同様筆記具を振ってやればよく、この
場合に、被覆体21はスムーズな摺動を可能とさせる。
また空気流通相開ロアを穿設した軸筒1内面と、空気溝
16を形成したインキタンク15および該インキタンク
15と一体化したジャバラ体11並びに被覆体21の各
外面とは、両者の間に成る間隔をもった空間が形成され
ることによって両者の連続が断たれている腰加えてジャ
バラ体11の遠吠溝12の働きによってよくインキを貯
溜するから、軸筒1を振った場合でも空気流通相開ロア
からインキのボタ落ちを見ることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案筆記具の断面図、第2図はその先端部の拡
大断面図、第3図は第2図の■−■線に沿い切断した断
面図である。 1・・・・・・軸筒、2・・・・・・小管、7・・・・
・・空気流通用開口、11・・・・・・ジャバラ体、1
5・・・・・・インキタンク、16・・・・・・空気孔
、17・・・・・・インキ誘導孔、18・・・・・・取
付孔、19・・・・・・針、20・・・・・・中継芯、
21・・・・・・被覆体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ジャバラ体11の先端中心に穿設した取付孔18内に針
    19ど連続気孔を有する中継芯20とを被覆体21で被
    覆したものを挿入して取付け、ジャバラ体11の後端に
    インキタンク15を設け、上記針19、中継芯20、被
    覆体21、ジャバラ体11およびインクタンク15の一
    体化したものが小管2を有する軸筒1内でその長手方向
    に移動可能となし、該軸筒1には空気流通相開ロアを、
    また該ジャバラ体11には中継芯20とインキタンク1
    5とを連続するインキ誘導孔17並びに空気溝16をそ
    れぞれ穿設してな−る小管式筆記具。
JP10147677U 1977-07-29 1977-07-29 小管式筆記具 Expired JPS6021260Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147677U JPS6021260Y2 (ja) 1977-07-29 1977-07-29 小管式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147677U JPS6021260Y2 (ja) 1977-07-29 1977-07-29 小管式筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5429733U JPS5429733U (ja) 1979-02-27
JPS6021260Y2 true JPS6021260Y2 (ja) 1985-06-25

Family

ID=29040141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10147677U Expired JPS6021260Y2 (ja) 1977-07-29 1977-07-29 小管式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021260Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990001423A1 (en) * 1988-07-30 1990-02-22 Pentel Kabushiki Kaisha Temporary ink reservoir and writing instrument using same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142510U (ja) * 1984-02-29 1985-09-20 福伸電機株式会社 アンテナ架台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990001423A1 (en) * 1988-07-30 1990-02-22 Pentel Kabushiki Kaisha Temporary ink reservoir and writing instrument using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5429733U (ja) 1979-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021260Y2 (ja) 小管式筆記具
JPH0331578Y2 (ja)
JPH0225656Y2 (ja)
JPH0222307Y2 (ja)
JPS5912229Y2 (ja) 筆記具のインキ流通調整装置
JPS63201792U (ja)
JPS62949Y2 (ja)
JPS6144865Y2 (ja)
JPS635914Y2 (ja)
JPS5845094Y2 (ja) ペン先
JPS5916225Y2 (ja) 低粘性インク用ボ−ルペンペン先
JPS63180280U (ja)
JPH0239829Y2 (ja)
JPS6142868Y2 (ja)
JPS6134155Y2 (ja)
JPS623259Y2 (ja)
JPH0226694Y2 (ja)
JPS6345335Y2 (ja)
JP2605170Y2 (ja) 筆記具
JPS5837668Y2 (ja) キヤツプ付のノツク式シヤ−プペンシル
JPS6310312Y2 (ja)
JPH0434067Y2 (ja)
JPS635911Y2 (ja)
JPS5925680Y2 (ja) 二種筆記具
JPH0545508Y2 (ja)