JPS635914Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635914Y2
JPS635914Y2 JP13068183U JP13068183U JPS635914Y2 JP S635914 Y2 JPS635914 Y2 JP S635914Y2 JP 13068183 U JP13068183 U JP 13068183U JP 13068183 U JP13068183 U JP 13068183U JP S635914 Y2 JPS635914 Y2 JP S635914Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
valve
storage box
pen
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13068183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6038785U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13068183U priority Critical patent/JPS6038785U/ja
Publication of JPS6038785U publication Critical patent/JPS6038785U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635914Y2 publication Critical patent/JPS635914Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、弁機構を備えたマーキングペンの改
良に関する。
従来より、ペン先を筆記面に押付けることによ
り内部に備えた弁機構の弁を開きペン先にインキ
を供給して筆記できるようにした所謂プツシユ式
マーキングペンは多数実用化されている。
しかしながら、これ等の従来のプツシユ式マー
キングペンは、ペン先を紙面等の筆記面に押圧を
繰返して弁を開閉させて、これにより流出したイ
ンキがペン先に含浸されて筆記可能になるとき、
余分のインキがペン先体の外周やホルダーの内壁
を伝つて流出しペン先に溢れて筆記面を汚すこと
があり、所謂ボタ落ちまたはダボリと呼ばれる現
象が欠点としてある。また、ペン先が繊維製ペン
先であるプツシユ式マーキングペンや最近市販さ
れているプラスチツク製ペン先のプツシユ式マー
キングペンは共に前記の欠点を生ずることは常識
となつており、特にペン先がプラスチツク製の細
字用ペン先の場合はプツシユ時のボタ落ち現象が
ひどいという欠点が指摘される。例えば、実開昭
57−70884号公報に見られる構造のようにペン先
とインキ誘導芯および弁機構からなるマーキング
ペンにおいては、弁から流出したインキはインキ
誘導芯とインキ保持体があつても過剰のインキは
ペン先の周囲からボタ落ちしやすく従来のプツシ
ユ式マーキングペンの欠点は解消されていない。
本考案は、こうした点に鑑みてなされたもの
で、従来の欠点を解消しボタ落ち現象のない構造
を持つプツシユ式マーキングペンを提供すること
を目的とする。
すなわち、本考案においては、ペン先体に連結
され且つ弁の開閉と連動してホルダー内を軸方向
に移動することのできるインキ貯溜函をホルダー
内に設け、弁座前方にインキを該インキ貯溜函に
導くための各種形状のインキ導入筒体を設け、イ
ンキがインキ貯溜函とホルダーとの間隙に漏出し
ないようにしたことを特徴とするものである。
以下、本考案の実施例を添付の図面に基いて説
明する。
第1図は、本考案の基本実施例であるペンの要
部を示す縦断面図で、第3図は第1図の基本実施
例の変形例のペン全体を示す縦断面図である。
図において、軸筒15は、内部のインキ収容部
13にインキ(図示せず)及びインキ撹拌体14
を有し、その先端開口部に弁機構Aを嵌装してホ
ルダー7を螺着し、該ホルダー7の先端部に設け
られた凸部7aによりペン先体2を保持するとと
もに、ホルダー内部にペン先体と結合した後述す
るインキ貯溜函1を弁機構Aの弁体10と連結す
るように配置して弁機構Aを保持緊定する。
弁機構Aは、その前部にパツキンを兼ねる弁座
体5が嵌装され、該弁座体5の後端部には内面が
円錐面をなす弁座5bが形成されている。
また、弁座5bに当接して閉塞するように弁1
0bを有する弁体10がバネ11により付勢され
て弁機構内部に配置され、該弁体10の中心に穿
設された凹孔に後述するインキ貯溜函1の支持杆
4が密挿されて弁体凹部10cに当接して連結さ
れている。この場合、支持杆4は弁体10側に設
けることも可能である(第8図参照)。
また、インキ貯溜函1は、内部にインキ貯溜室
が形成され、その背部には複数個のインキ流入口
3とそれらインキ流入口の中央にインキ貯溜函1
と弁体10を結合するための支持杆4が形成(第
3図の〜線におけるインキ貯溜函背部の断面
図である第5図参照)されて該結合杆4は弁体凹
部10cで弁体10と連結され、インキ貯溜函1
の移動と弁の開閉は連動するようになつている。
また、インキ貯溜函1の前部には、中央に小孔
1bが穿設されてペン体2の後端部2bが装着さ
れている。インキ貯溜函1中には必要に応じて繊
維、又は繊維の樹脂加工体、フエルト、又はスポ
ンジ、プラスチツクの多孔体あるいは網状体等の
インキ保持体9を充填してもよい。
さらに、基本実施例の第1図に示すようにイン
キ貯溜函1の後部に鍔1cを形成して、弁座体5
の前面部との間にインキ貯溜函後部の周縁部を囲
繞するようにスポンジなどの通気性の環状のイン
キ吸収体6を設けてもよい。この場合、インキ吸
収体6は、ペン先体2の先端部2aを押圧すると
き、第2図に示すように鍔1cと弁座体5前面部
との間で収縮するもので、インキ洩れを阻止する
補助的なものであるため、基本実施例の変形例で
ある第3図ではこれを省略している。
而して、インキ貯溜函1後部で、インキ流入口
3の後部に相当する位置に形成される筒状部〔第
1図では1a、第3図では1a′〕が、上記弁座体
5の内壁面に、筆記時の空気流通路である空隙1
6を介して遊嵌されている。さらに、弁座体5の
内壁面には、前端が小口径に開口した漏斗状のイ
ンキ導入筒体が、基本実施例の第1図では截頭円
錐状のインキ導入筒体5a、変形例の第3図では
通常の漏斗状のインキ導入筒体5a′に形成され
て、その前端周縁部が上記インキ貯溜函後部の筒
状部の内側に臨むように形成され、ペン先2aの
押圧時、貯溜函の該筒状部〔第1図では1a、第
3図では1a′〕は、弁座体5側の漏斗状のインキ
導入筒体〔5a又は5a′〕と弁座体5の内壁面と
の間に嵌入するようになつている。
すなわち、開弁したとき、インキは漏斗状のイ
ンキ導入筒体〔5a又は5a′〕より、貯溜函後部
の円筒状部1a又は1a′〕内に導入されて貯溜函
1の外周とホルダー7の内壁との間隙17の方へ
流入しないように形成されている。また、基本実
施例(図1)ではインキ貯溜函1の筒状部1aは
その内面にテーパーとなり弁座体5側の漏斗状イ
ンキ導入筒体5a表面のテーパーと対面し、ペン
先押圧時近接するようになつている。
なお、第6図は第3図の〜線における弁座
体5などの断面図を示す。
一方、ペン先体2は、繊維製、プラスチツク
製、金属製、セラミツク製等各種材質のものが使
用できる。これ等は必要に応じて先端部2a、後
端部2bを除いて、金属製、プラスチツク製等の
パイプ2cでカバーし補強することも可能であ
る。また、ホルダー7の先端には第1図および第
3図の正面図である第4図に示すように複数個の
突部7aでペン先体2を支持し空気溝8が形成さ
れている。
第8図は、本考案の他の実施例を示すもので、
インキ貯溜函1′後部のインキ流入口3′の後部に
相当する位置に伸縮自在の蛇腹体1′xがホルダ
ー7の内壁面および弁座体5の前面とそれぞれ小
空隙18,19を介して形成されている。また弁
座体5の前面には、小口径に開口した截頭円錐状
のインキ導入筒体5xがその後方基部を弁座体内
壁面と一体的に形成されて、該インキ導入筒体5
xの側面は上記蛇腹体1′xの内面に対面し、イ
ンキ貯溜函1′と弁体10は、弁体10と一体的
に形成された支持杆4′によりインキ流入口3′の
中央で結合されている〔第8図の〜線におけ
るインキ貯溜函背部の断面図である第9図参照〕。
また、インキ貯溜函1′の小孔1′bの形状をラツ
パ状にしてペン先体2を交換可能としている。
第11図は、さらに他の実施例であつて、イン
キ貯溜函1″後部の筒状部1″aは弁座体5に空隙
16′を介して遊嵌され、該筒状部1″aと該貯溜
函1″との結合部に段部1″dを設けて該段部に多
孔性の環状のインキ吸収体6″を嵌挿し、筒状部
1″aの側面に空気孔1″yを穿設し〔第11図の
筒状部1″aの〜線における断面図である第
12図参照〕、一方、弁座体5の内壁面に所定の
開口径と長さを持つインキ導入筒体5yの基部を
一体的に形成して、ペン先押圧時には空気孔1″
yはインキ導入筒体5y及び弁座体5により遮蔽
されるようになつている。なお、インキ貯溜函前
部の小孔1″bの内壁に突条1″cを設けてペン先
体2を固定している。
第14図は、インキ貯溜函の背部のインキ流入
口を、インキ貯溜函と弁体との支持杆に設けた実
施例を示すものである。
即ち、インキ貯溜函1z背部の支持杆4zの中
央部をインキ流入口である空洞3zにするととも
に、該中空の支持杆4zの側面に窓4zaを穿設
し、窓4zaの前縁に沿つて筒状部4zb′を持つ鍔
4zbを付設し〔第14図のインキ貯溜函1zの
背面部のL〜L線における断面図である第15
図、および、支持杆4zのW〜W線における断面
図である第16図参照〕、一方、弁座体5の内壁
面に漏斗状のインキ導入筒体5a′を一体的に形成
し、該インキ導入筒体5a′の前端開口部を上記鍔
4zbの筒状部4zb′の内側に臨むように形成する。
また、第18図は、基本実施例である第1図の
インキ貯溜函1中のインキ保持体9を伸長して支
持杆としたものを示し、インキ保持体9は繊維の
樹脂加工体のような多孔質で且つ変形しない材質
のものを使用する。この場合、インキ流入口3は
インキ貯溜函後部の断面図である第19図が示す
ようにインキ保持体の支持杆部9aの周囲にリン
グ状に開口する。
本考案は上記のように構成されるが、筆記の場
合は、ペン先の押圧力が大きくないので基本実施
例の第1図のものにおいては、空気はホルダー先
端の空気溝8〔第4図参照〕からホルダー7内に
入り、インキ貯溜函1の外壁とホルダー7との間
隙17から通気性のインキ吸収体6を通過して空
隙16を経て筒状部1aの背後から空気流入口3
を経てインキ貯溜函1内のインキ保持体9に流通
する。また、基本実施例の変形例である第3図に
おいては、第1図と比較してインキ吸収体がない
だけで、空気は第1図と同様に、ホルダー先端の
空気溝8からインキ貯溜函1の外壁とホルダー7
との間隙17、弁座体5の内壁との空隙16を経
て筒状部1a′の背後から空気流入口3を経てイン
キ貯溜函1内に流通する。
従つて、いずれの実施例も筆記に際してはペン
先2aからインキが消費されるにつれて空気がイ
ンキ貯溜函に流入するためスムーズに筆記を行う
ことができる。
次に、インキをインキ貯溜函1内に補給する際
には、基本実施例では第2図、基本実施例の変形
例では第7図に示すようにペン先2aを下に向け
て筆記面などの面Pに稍強く押しつけると、ペン
先体2、インキ貯溜函1、支持杆4、弁体10が
一体的にホルダー7および弁機構A内においてバ
ネ11に抗して後退して弁座5bと弁10bとの
閉塞が解かれ開弁状態となる。インキ貯溜函1の
後部の筒状部〔第2図では1a、第7図では1
a′〕が弁座体5の内壁と漏斗状インキ導入筒体
〔第2図では5a、第7図では5a′〕との間に後
退すると、該漏斗状インキ導入筒体〔5a又は5
a′〕はインキが空隙16へ漏出するのを防止して
インキ流入口3にインキを導入する状態となるた
め、弁体10の前部に流出したインキは空隙16
および間隙17に漏出しないからダボることがな
く、全べてインキ流入口3を経てインキ貯溜函1
内に流入し、さらに、ペン先体2のペン先2aに
浸透し筆記可能な状態となる。
従つて、空気溝8からのインキ漏出によるダボ
リ現象がなく、また、数回の押圧で速やかに筆記
状態になるので必要以上の押圧操作をくり返す必
要がないため、特にペン先体2が繊維製であつて
も、先端を傷めることが少なく、何時迄も一定の
筆記線が得られるなどの効果がある。なお、第1
8図に示す実施例に於ては第1図の基本実施例と
同様に作動する。
次に、第8図に示す実施例においては、筆記の
場合は、空気はホルダー先端の空気溝8からホル
ダー7内に入り、インキ貯溜函1の外壁とホルダ
ー7との間隙17′から、蛇腹体1′xとホルダー
7との小空隙18、蛇腹体1′xの先端と弁座体
5の前面との小空隙19を経て蛇腹体1′xの背
後から空気流入口3′を経てインキ貯溜函1′内に
流通する。従つて筆記に際してはペン先2aから
インキが消費されるにつれて空気がインキ貯溜函
に流入するためスムーズに筆記を行うことができ
るのは前述の実施例と同様である。
また、インキをインキ貯溜函1′内に補給する
際には第10図に示すようにペン先2aを下に向
けて筆記面などの面Pに稍強く押しつけると、前
述の実施例と同様にして開弁状態となる。このと
き蛇腹体1′xは弁座体5の前端面に当接して収
縮し前述の小空隙19は消失して截頭円錐状の漏
斗状インキ導入筒体5xはインキ流入口3′の方
へ接近し、空隙18へのインキの漏出を防止して
インキ流入口3′にインキを導入する状態となり
弁体10の前部に流出したインキは全てインキ流
入口3′を経てインキ貯溜函1′内に流入しペン先
体2のペン先2aに浸透し筆記可能な状態になる
のは前述の実施例と同様である。
次に、第11図に示す実施例においては、筆記
の場合は、空気は、空気溝8、間隙17″、通気
性のインキ吸収体6″、空気孔1″y、また空隙1
6′等を経て、インキ流入口3″からインキ貯溜函
1″内に流通する。従つて筆記に際してペン先2
aからインキが消費されるにつれて空気がインキ
貯溜函に流入し、前述の実施例と同様にしてスム
ーズに筆記を行うことができる。
また、インキをインキ貯溜函1″内に補給する
際には第13図に示すようにペン先2aを下に向
けて筆記面などの面Pに稍強く押付けると前述の
実施例と同様にして開弁状態となる。
このとき、インキ吸収体6″はインキ貯溜函の
段部1″dで多少収縮し、インキ貯溜函の筒状部
1″aが弁座体5の内壁とインキ導入筒体5yで
形成されるコ状部内に後退すると、該インキ導入
筒体5yはL状に弁座体5と一体形成されてお
り、また、空気孔1″yは該インキ導入筒体5y
及び弁座体5で遮蔽されるため、インキが空隙1
6′へ漏出するのを防止し、インキはすべてイン
キ流入口3″よりインキ貯溜函1″内に流入し速や
かに筆記可能な状態になるのは前述の実施例と同
様である。
なお、環状のインキ吸収体6″を嵌挿するのは
インキが低粘性の場合にインキの流出を防止する
のに補助的に役立ち、また、上記空気孔1″yは
筆記時の空気の流通に有効に働く。また、インキ
貯溜函の段部1″dは筆記具を横にしてもインキ
が段部に溜つてインキの漏出を防ぐなどの効果が
ある。
また、第14図に示す実施例においては、筆記
の場合は、空気は、空気溝8からインキ貯溜函1
zとホルダー7との間隙17z、インキ貯溜函背
部と弁座体5前面との空室21、中空の支持杆4
zの鍔4zbの管状部4zb′と弁座体内壁との小空
隙22、支持杆の窓4zaを経てインキ流入口3
zよりインキ貯溜室1zに流通しスムーズに筆記
を行うことができるのは前述の実施例と同様であ
る。
また、インキをインキ貯溜函1z内に補給する
際には、第17図に示すようにペン先2aを下に
向けて筆記面などの面Pに稍強く押圧することに
より前述の実施例と同様にして開弁状態となる。
このとき、弁座体5の内壁に付設された漏斗状の
インキ導入筒体5a′の前端開口部は中空の支持杆
4zに付設された鍔4zbの筒状部4zb′の内側に
嵌入してインキを窓4zaの方へ導入する状態と
なり、小空隙22へのインキの流出を防止して、
弁体10の前部に流出したインキは窓4zaを経
て全てインキ流入口3zよりインキ貯溜函1z内
に流入し筆記可能な状態となる。また、インキ流
入口3zがインキ貯溜函1zの中央にあるため、
第11図の実施例の場合と同様に、横置きしても
インキが間隙17z,21の方へ流出することが
ない。
上記の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、ペン先を押圧して、内装した弁機構の弁を開
いてペン先にインキを補給するときに、インキが
インキ貯溜函とホルダーとの間隙に漏出して、余
分のインキがペン先体の外周やホルダーの内壁を
伝つて流出しペン先に溢れて筆記面を汚すと言う
ようなダボリ現象がなく、また、数回の押圧で速
やかに筆記状態になるので必要以上の押圧操作を
くり返す必要がないため、このこともペン先から
のインキのダボリ現象を防止するものであると共
に、特にペン先体が繊維製であつて破損しやすい
ような場合でも先端を傷めることが少く何時迄も
一定の筆記線を得ることができるなど数々の利点
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案による弁機構を備えたマーキン
グペンの各種実施例を示すもので、第1図は、基
本実施例であるペンの要部を示す縦断面図、第2
図は、基本実施例のペンの弁が押圧されて作動し
た状態を示す先端要部の縦断面図、第3図は、基
本実施例の変形例のペン全体を示す縦断面図、第
4図は、第1図、第3図のペン先部正面図、第5
図は、第3図の〜線におけるインキ貯溜函背
部の断面図、第6図は、第3図の〜線におけ
る弁座体などの断面図、第7図は、第3図のペン
の弁が作動した状態を示す先端要部の縦断面図、
第8図は、他の実施例のペンの要部を示す縦断面
図、第9図は、第8図の〜線におけるインキ
貯溜函背部の断面図、第10図は、第8図のペン
の弁が作動した状態を示す縦断面図、第11図
は、さらに他の実施例のペンの要部を示す縦断面
図、第12図は、第11図の〜線における筒
状部の断面図、第13図は、第11図のペンの弁
が作動した状態を示す縦断面図、第14図は、さ
らに他の変更実施例であるペンの要部を示す縦断
面図、第15図は、第14図のL〜L線における
インキ貯溜函背面部の断面図、第16図は、第1
4図のW〜W線における支持杆の断面図、第17
図は、第14図のペンの弁が作動した状態を示す
縦断面図、第18図は、第1図におけるインキ貯
溜函中のインキ保持体を伸長して支持杆とした
図、第19図は、第18図の′〜′線における
インキ貯溜函後部の断面図、である。 1,1′,1″,1z……インキ貯溜函、1a,
1a′,1″a,4zb′……インキ貯溜函後部の筒状
部、1′x……蛇腹体、1b……小孔、1″y……
空気孔、2……ペン先体、2a……ペン先、3,
3′,3″,3z……インキ流入口、4,4′,
4″,4z……支持杆、4za……窓、4zb……
鍔、5……弁座体、5a,5a′,5x,5y……
弁座体に一体形成したインキ導入筒体、5b……
弁座、6,6″……インキ吸収体、7……ホルダ
ー、7a……突起、8……空気溝、9……インキ
保持体、10……弁体、10b……弁、11……
バネ、13……インキ収容部、14……撹拌体、
15……軸筒、16,16′……空隙、17,1
7,17″……間隙、18,19,22……小空
隙、21……空室、A……弁機構、P……筆記面
などの面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ペン先の押圧により弁を開いてペン先体にイン
    キを供給する弁機構を備えたマーキングペンにお
    いて、前端部の小孔にペン先体を装着し後部にイ
    ンキ流入口を有するインキ貯溜函を、支持杆によ
    り弁の開閉と連動して軸方向に移動することがで
    きるようにホルダー内に間隙を介して配設し、イ
    ンキ貯溜函のインキ流入口後部の筒状部の内側に
    臨むように、インキ導入筒体を弁機構前部の弁座
    体に設けたことを特徴とする弁機構を備えたマー
    キングペン。
JP13068183U 1983-08-23 1983-08-23 弁機構を備えたマ−キングペン Granted JPS6038785U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13068183U JPS6038785U (ja) 1983-08-23 1983-08-23 弁機構を備えたマ−キングペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13068183U JPS6038785U (ja) 1983-08-23 1983-08-23 弁機構を備えたマ−キングペン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038785U JPS6038785U (ja) 1985-03-18
JPS635914Y2 true JPS635914Y2 (ja) 1988-02-18

Family

ID=30295697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13068183U Granted JPS6038785U (ja) 1983-08-23 1983-08-23 弁機構を備えたマ−キングペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038785U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010027628A (ko) * 1999-09-14 2001-04-06 심현섭 모든 유도심 휘더형 직액형 펜의 잉크 공급 및 저장
JP4652762B2 (ja) * 2004-09-27 2011-03-16 ゼブラ株式会社 筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6038785U (ja) 1985-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS644541Y2 (ja)
US4364684A (en) Writing instrument
US3463597A (en) Ink writing implement
GB2232073A (en) Implement for applying liquid
JPS635914Y2 (ja)
US3873218A (en) Writing instrument for low-viscous ink without an absorbing fibrous bundle
WO2020093628A1 (zh) 一种涂写工具
US6659671B1 (en) Ink introducing tube and writing instrument incorporated with the same
JP2594306Y2 (ja) 直液式筆記具
JPS635915Y2 (ja)
JPS6245918Y2 (ja)
JPH0225656Y2 (ja)
JPS62949Y2 (ja)
JP4321118B2 (ja) 塗布具
JPS6228465Y2 (ja)
JPH0222307Y2 (ja)
JPS6142856Y2 (ja)
JPH0331578Y2 (ja)
JPS5912229Y2 (ja) 筆記具のインキ流通調整装置
JPS6021260Y2 (ja) 小管式筆記具
US11186114B2 (en) Direct liquid-type brush pen
JPH02308Y2 (ja)
JPH0140716Y2 (ja)
US7223037B2 (en) Production processes for writing instrument and ink occlusion body
JPS6310312Y2 (ja)