JPS6310312Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310312Y2
JPS6310312Y2 JP15021083U JP15021083U JPS6310312Y2 JP S6310312 Y2 JPS6310312 Y2 JP S6310312Y2 JP 15021083 U JP15021083 U JP 15021083U JP 15021083 U JP15021083 U JP 15021083U JP S6310312 Y2 JPS6310312 Y2 JP S6310312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
writing instrument
air circulation
storage body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15021083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058386U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15021083U priority Critical patent/JPS6058386U/ja
Publication of JPS6058386U publication Critical patent/JPS6058386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310312Y2 publication Critical patent/JPS6310312Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水性インキを吸蔵せるインキ吸蔵体を
軸筒内に配置した水性筆記具に関し、更に詳しく
は前記インキ吸蔵体に工夫を施すことにより、軸
筒内の空気流通を極力良好ならしめた水性筆記具
に関する。
従来、水性インキを吸蔵せるインキ吸蔵体を軸
筒内に配置した水性筆記具は、その軸筒内におけ
る空気流通が十分になされないと、温度変化によ
る空気膨張等によりペン先からのインキのボタ落
ちが発生するため、軸筒内壁面の長手方向に突条
リブを設けたり、又、棒状物を長手方向に軸筒内
壁とインキ吸蔵体との間に配置したりして、軸筒
とインキ吸蔵体との間に適宜間隙を形成し、これ
により軸筒内の空気流通を図つていた。
しかし乍ら、落下時の衝撃等によるインキ吸蔵
体の軸筒内におけるズレを防止するためにインキ
吸蔵体を軸筒に対して強く嵌合すると、前記せる
間隙は確実に保たれ難くなり、結果として軸筒内
の空気流通は十分になされなくなる。近年、イン
キ吸蔵体内に両端がインキ吸蔵体の両端において
外方に向つて開口する細径の空気流通パイプを挿
通してなる筆記具が知られているが、このもの
は、特に空気流通パイプの両端がインキ吸蔵体の
両端面と面一もしくは、それよりも内方において
開口している場合、落下時の衝撃時によりインキ
吸蔵体中のインキが空気流通パイプ内に入り込
み、このインキがパイプを塞ぐことにより本来の
目的である軸筒内の空気流通が阻害されるという
不具合を有していた。
本考案は上述せる事情に鑑みなされたものであ
り、その目的とするところは、撥水処理した細径
の空気流通体を両端を開口させてインキ吸蔵体内
に挿通することにより、常に軸筒内における空気
流通を極力良好ならしめた水性筆記具を提供する
ことにある。
以下、本考案を添付図面に示す実施例に基づき
詳細に説明する。尚、説明にあたつては、ボール
ペンの筆記具用リフイールをもつて示したが、こ
れに限定されるものでなく、例えば樹脂ペン、繊
維ペン等のペン先を有する一般の水性筆記具でも
勿論良いものである。
参照符号1は金属又は樹脂などよりなるリフイ
ール軸筒であつて、該軸筒1内には水性インキを
吸蔵せるアクリル、ポリエステル、ポリプロピレ
ンまたはアセテート等の合成樹脂繊維よりなり、
その全周面がセロフアンでもつて被覆されたイン
キ吸蔵体2が収納せられており、インキ吸蔵体2
の前部はインキ中継芯3に接続している。インキ
吸蔵体2内には、その長手方向に断面C形の金属
又は樹脂などよりなる細径の空気流通体4がその
両端を開口させてインキ吸蔵体2の両端面とも略
面一となるよう挿通せられているが、この空気流
通体4は、予め、シリコン系、フツ素系樹脂液等
の撥水性物質に浸漬することによりその全面にわ
たつて撥水処理が施されており、空気流通体4に
は第3図に示す如く前記物質による薄い皮膜5が
形成されている。
前記インキ吸蔵体2を被覆する物質としては、
セロフアン以外に他の合成樹脂をもつて被覆して
も良いが、セロフアンを用いた場合、その被覆厚
が10μ以下と肉薄に成形することが可能となり、
組立工程中、長尺状のセロフアンを被覆したイン
キ吸蔵体を所望の長さに切断することが容易とな
り、更にインキ吸蔵体に対するインキの充填量も
相対的に増えるものである。
上記実施例においては、空気流通体の形状を断
面C形として説明したが、これ以外に第4図に示
す如く断面C形のパイプとしても良く、またその
断面が角形、星形等種々の異形断面が採用できる
が、断面C形の空気流通体を用いた場合、万一、
該空気流通体内にインキが入つてしまつても、直
ちにこの筆記液は第2図に示す切欠部6より毛細
管力によつて再びインキ吸蔵体2内に吸収される
ため、確実な空気流通を保証するという点から特
に好ましい。
参照符号7は軸筒1後端に止着せられた尾栓で
あつて、該尾栓7には軸筒1内部と連通する空気
流通孔8が設けられている。尚、空気流通孔の位
置は、軸筒前部に設けても良いが、軸筒後部に設
けた場合、インキ中継芯は直接外気に触れること
なくその乾燥が抑止できるもので、それによつて
生ずる筆記時のインキカスレ等が極力防止できる
ものである。
以上の如く本考案は、水性インキを吸蔵せるイ
ンキ吸蔵体を軸筒内に配置した水性筆記具におい
て、インキ吸蔵体内には撥水処理を施した空気流
通体をインキ吸蔵体の両端においてその両端が開
口するよう挿通したので、常に軸筒内においては
空気流通が確実且つ良好に行なわれることにな
り、その結果軸筒前部と後部とにおける空気圧の
差が無いことよりインキのボタ落ち等が極力解消
できるもので、更に、筆記具軸筒を落下させた時
の衝撃等により、インキ吸蔵体中のインキが空気
流通体内に入ることは無く、空気流通体をこのイ
ンキでもつて塞ぐことが無いため、常に適切な空
気流通が保証できるなど優れた効果を発揮するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案における筆記具要部縦断面図、
第2図は第1図におけるA−A線断面図、第3図
は第1図B部における拡大図、第4図は空気流通
体の他の実施例を示す斜視図である。 1……軸筒、2……インキ吸蔵体、4……空気
流通体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 水性インキを吸蔵せるインキ吸蔵体を軸筒内
    に配置した水性筆記具において、インキ吸蔵体
    内には撥水処理を施した空気流通体をインキ吸
    蔵体の両端において、その両端が開口するよう
    挿通してなることを特徴とする水性筆記具。 2 前記空気流通体の形状が断面C形であること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の水性筆記具。 3 前記インキ吸蔵体全周面にセロフアンが被覆
    されていることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の水性筆記具。 4 前記軸筒後部に空気流通孔が設けられている
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の水性筆記具。
JP15021083U 1983-09-28 1983-09-28 水性筆記具 Granted JPS6058386U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15021083U JPS6058386U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 水性筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15021083U JPS6058386U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 水性筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058386U JPS6058386U (ja) 1985-04-23
JPS6310312Y2 true JPS6310312Y2 (ja) 1988-03-28

Family

ID=30333218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15021083U Granted JPS6058386U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 水性筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058386U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6381014B2 (ja) * 2013-12-20 2018-08-29 三菱鉛筆株式会社 インクの噴き出しを防止する中綿を用いた筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058386U (ja) 1985-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS644541Y2 (ja)
US4556336A (en) Pen core for writing instrument
US5971646A (en) Writing implement using liquid ink, in particular a solvent-based ink
KR900000492B1 (ko) 필기구
JPS6310312Y2 (ja)
JPS635911Y2 (ja)
JP2594306Y2 (ja) 直液式筆記具
JPS6228450Y2 (ja)
JPS633828Y2 (ja)
JPH0225656Y2 (ja)
JPH053342Y2 (ja)
JP4321118B2 (ja) 塗布具
JPS622150Y2 (ja)
JP3596118B2 (ja) 筆記具
JPH025993Y2 (ja)
JPS6228456Y2 (ja)
JP2605170Y2 (ja) 筆記具
JPS635910Y2 (ja)
JPS6112128Y2 (ja)
JPS635914Y2 (ja)
JPS6228452Y2 (ja)
JPH0160440B2 (ja)
KR900000493B1 (ko) 필기구
JPH0434067Y2 (ja)
JP2517638Y2 (ja) 筆記具