JPS6112128Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112128Y2
JPS6112128Y2 JP1980038434U JP3843480U JPS6112128Y2 JP S6112128 Y2 JPS6112128 Y2 JP S6112128Y2 JP 1980038434 U JP1980038434 U JP 1980038434U JP 3843480 U JP3843480 U JP 3843480U JP S6112128 Y2 JPS6112128 Y2 JP S6112128Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
wall
barrel
absorber
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980038434U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56140487U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980038434U priority Critical patent/JPS6112128Y2/ja
Publication of JPS56140487U publication Critical patent/JPS56140487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112128Y2 publication Critical patent/JPS6112128Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、インキ吸蔵体を内蔵した筆記具にお
いて、インキ吸蔵体よりのインキがペン芯あるい
は水性ボールペン等におけるインキ中継芯に導出
される以外に滲出し、軸筒内壁を伝わつてペン先
以外から漏出することを極力防ぐ為の具体的構造
を提供せんとするものである。
従来より第1図乃至第3図に例示する如く、イ
ンキ吸蔵体内蔵筆記具において、インキ吸蔵体1
が軸筒2内で、特にペン先方向に移動しないよう
にする為、インキ吸蔵体載置面3aを有する複数
本の突条3を形成したものが知られている。この
構造において確かにインキ吸蔵体の前方への移動
は防止されるが、以下の如き問題があつた。即
ち、インキ吸蔵体中のインキ量が多い使用開始段
階において、特に顕著に現われる現象であるが、
軸筒内外の気圧のバランスがくずれたり、或いは
落下等の衝撃により、ペン先へのインキ導出以外
に直接軸筒内にインキが滲出し、これが内壁を伝
わつて前方部に形成した空気孔Bから漏出したり
(この場合、空気孔をインキが遮断することにな
るので、筆記時体温により軸筒内圧が高まりペン
先よりインキボタ落ち現象を惹起することがあ
る。)、この空気孔がない場合には、ペン先ホルダ
ー4と軸筒内壁間から漏出したりして筆記時把持
した指先を汚したり、或いはペン先ホルダー近辺
を汚してしまう問題があつた。
本考案は以上の欠点を解消したもので、以下第
4図に示す本考案の実施例に従つて説明すると、
軸筒21の前方部内壁には、インキ吸蔵体1を載
置する面3bを有した複数本の突条31を形成す
ると共に、隣り合う突条間に内壁との間にインキ
溜り6を設けるように壁5を形成してある。尚、
7は軸筒内に形成した空気交換をスムースにする
為の突条であるが、何もこれには特定されない。
以上の如くの構成により、インキ吸蔵体より気
圧変化或いは衝撃等により滲出したインキは、イ
ンキ溜まり6に溜まる為、従来の如く空気孔或い
は軸筒とペン先ホルダー間、またはインキのボタ
落ち等によるインキの漏出することはない。この
インキ吸蔵体から余分に滲出するインキの量は少
量づつであるから、インキ溜まりを形成する為の
壁は図のように、突条の高さの中間部に至る高さ
に設ければ通常の使用においては事足りるもので
ある。即ち、非筆記時(保管時あるいは携帯時)
は、筆記体は横向き或いはペン先側を上にして置
かれているので、インキ溜まりに溜まつてインキ
は吸蔵体に再び吸収され、インキ溜まりには累積
的にインキが溜まるわけではないので、溜まり部
からインキがあふれ出る恐れはない、勿論、イン
キ吸蔵体へのインキ充填量、インキの性質、ある
いはインキ吸蔵体自体の性質は、それぞれの筆記
具よつて各々インキの滲出状態は異なるので、こ
れらを考慮の上にインキ溜まりの容量は決定され
るものである。従つて極端な場合には、突条の高
さとほヾ同じ高さの壁を設けても差しつかえな
い。
本考案によれば更に次のような効果もある。即
ち、従来の構成ではペン先方向へ過大な衝撃が加
わつた場合、インキ吸蔵体が突条をのりこえて必
要以上に前方へ移動してしまう事があり、時とし
て空気孔をも遮断してしまつたり、空気孔がなく
ても徐々に細くなる軸筒内壁に密に充填されてし
まい、軸筒後部との空気交換ができなくなり、結
果的はインキのボタ落ち現象をを引き起こすこと
があつたが、本考案では壁の上面がインキ吸蔵体
のストツパーになり、それ以上前進しにくいので
従来欠点を引き起こしにくいものである。その観
点からみると、壁の形成も第5図の如く段違い
に、或いは第6図の如く壁部に小突条51を設け
ておけば軸筒内の空気流通路を確実に確保できる
ので、より効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造を示す筆記具の要部縦断面
図、第2図は第1図のX−X線横断面図、第3図
は従来構造の要部切欠図、第4図は本考案の一実
施例を示す要部切欠図、第5,6図は第4図に相
当する他の実施例である。 1……インキ吸蔵体、21……軸筒、31……
突条、5……壁、6……インキ溜まり。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸筒前方部内壁にインキ吸蔵体前端面を載置す
    る数条の突条を形成すると共に、隣り合う突条に
    連なつて壁を形成し、壁と軸筒内壁間にインキ溜
    りを設けたことを特徴とするインキ吸蔵体内蔵筆
    記具。
JP1980038434U 1980-03-24 1980-03-24 Expired JPS6112128Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980038434U JPS6112128Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980038434U JPS6112128Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56140487U JPS56140487U (ja) 1981-10-23
JPS6112128Y2 true JPS6112128Y2 (ja) 1986-04-16

Family

ID=29633945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980038434U Expired JPS6112128Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112128Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019025857A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社サクラクレパス 塗布具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194978U (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 株式会社 岩崎 筆記具のリフイ−ル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939536U (ja) * 1972-07-07 1974-04-08

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631411Y2 (ja) * 1977-05-13 1981-07-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939536U (ja) * 1972-07-07 1974-04-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019025857A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社サクラクレパス 塗布具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56140487U (ja) 1981-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7073967B2 (en) Writing instrument
US6997631B2 (en) Applicator
JPS6112128Y2 (ja)
JPS6144674B2 (ja)
JPS6139198B2 (ja)
EP0106403B1 (de) Farbbandkassette mit einer Nachtränkvorrichtung
JPS59215870A (ja) インクカ−トリツジ
JP2594306Y2 (ja) 直液式筆記具
EP1238820A1 (en) Collector type writing implement
JPS6228450Y2 (ja)
JPS6310312Y2 (ja)
JPH025993Y2 (ja)
JP4321118B2 (ja) 塗布具
JPH034554Y2 (ja)
JPH0222307Y2 (ja)
JPS6228452Y2 (ja)
JPS6228465Y2 (ja)
JPS6139589Y2 (ja)
JPS6140543Y2 (ja)
CN217259324U (zh) 加墨毛笔
KR840001167B1 (ko) 필기구
KR840001166B1 (ko) 필기구
JPH025991Y2 (ja)
JPH0425358Y2 (ja)
JPS5916225Y2 (ja) 低粘性インク用ボ−ルペンペン先