JPH07274161A - 車両後方確認装置 - Google Patents

車両後方確認装置

Info

Publication number
JPH07274161A
JPH07274161A JP6058868A JP5886894A JPH07274161A JP H07274161 A JPH07274161 A JP H07274161A JP 6058868 A JP6058868 A JP 6058868A JP 5886894 A JP5886894 A JP 5886894A JP H07274161 A JPH07274161 A JP H07274161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
vehicle
image
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6058868A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Shikanuma
利紀 鹿沼
Junichi Uota
潤一 魚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6058868A priority Critical patent/JPH07274161A/ja
Priority to EP95913371A priority patent/EP0700212A1/en
Priority to KR1019950705329A priority patent/KR960702714A/ko
Priority to CA002163973A priority patent/CA2163973A1/en
Priority to PCT/JP1995/000593 priority patent/WO1995026610A1/ja
Priority to CN95190408A priority patent/CN1128600A/zh
Publication of JPH07274161A publication Critical patent/JPH07274161A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/101Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using cameras with adjustable capturing direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/40Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the details of the power supply or the coupling to vehicle components
    • B60R2300/404Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the details of the power supply or the coupling to vehicle components triggering from stand-by mode to operation mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両降車時の安全確認用に適した車両後方確
認装置を実現する。 【構成】 ドアエンドにCCD小型カメラ2を取り付
け、ドア後方をこれで撮像しモニター4に表示する。ま
た車両のドアの開放動作を、ドアノブへの手の接近及び
ドアロック解除から事前に検出するためのドア開放検出
機構1を設け、ドアの開放動作を検知すると、カメラ
2、カメラ角度制御機構3及びモニター4をONにし、
カメラ撮像、カメラ角度制御、モニター表示を開始させ
る。カメラ角度制御機構3はドアを開放した角度だけカ
メラを逆方向に回動し、カメラ2の向きを一定に制御す
る。これにより、車両降車時の安全確認をドア後方の様
子を示す表示をもって乗員に促し、且つ、降車時の安全
確認に必要な情報を乗員に視認させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両に搭載
して用いられる車両後方確認装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、撮像デバイスや表示デバイス等に
代表される各種映像機器の小型・高性能化に伴い、これ
ら映像機器を用いた、車両運転の安全性向上を目的とす
る装置を開発する動きが盛んになってきている。
【0003】例えば、車両の最後部にCCDカメラを取
り付け、このカメラで車両後方を撮像し、その画像を車
内モニターに表示させるようにしたものが、その代表的
な装置として知られている。この装置では、バックミラ
ーやドアミラーでは視覚しにくい車両のすぐ後の様子も
モニターを通して確実に視認できるため、例えば車両を
後退発進させる場合等には安全上きわめて有効である。
【0004】しかしながら、この装置では、カメラの撮
像範囲が車両最後部より後方に限られているため、例え
ば、自車両の横をいまや通り過ぎようとしている車両等
はカメラに捕え難い。このため、車を降りようとして開
放したドアが、後から走行してくる車両やその他の移動
物と接触してしまう等の事故を発生させてしまう。
【0005】もちろんこのような事故は、ドア開放時に
バックミラーやドアミラーを通してドアより後方の様子
を確認すればおよそ回避できるが、乗員自身の安全確認
の怠りから事故発生に至るケースは決して少なくない。
特にドアミラーを採用した車両では、ドアを開けたとき
ドアミラーで視認できる方向が目的の車両後方の向きか
ら大きく外れるため、車両後方を良好に確認できない。
【0006】また、前記の装置としては、乗員自らがス
イッチをONにするか、ギアシフトをバックギアに入れ
ると自動的にシステムONになるタイプのものが主であ
るため、降車時の安全確認を乗員に促す装置としても、
もともと不向きなものとなっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の車両
後方確認装置では、車両最後部より後方の様子を撮像・
表示の対象としているため、降車時の安全確認用として
は情報内容的に不十分であり、また降車時の安全確認を
乗員に促す装置としても不向きであった。
【0008】本発明は上述したような事情によりなされ
たもので、ドア開放動作を事前に検出してドア後方の様
子を撮像・表示する、降車時の安全確認に適した車両後
方確認装置の提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の車両後方確認装
置は上記した目的を達成するために、車両の後方を撮像
する撮像手段と、撮像手段により撮像した画像を表示す
る表示手段と、車両に設けられたドアの開放動作を検出
する検出手段と、検出手段によりドアの開放動作が検出
されたとき、撮像手段による撮像を開始し、撮像した画
像を表示手段で表示するように制御を行う制御手段とを
具備している。そして撮像手段は、車両のドアより後方
を撮像できるように、例えばドア、最適にはドアエンド
の部分に設けられている。また撮像手段の撮像方向をド
アの開閉動作に対して一定に保つための手段が設けられ
る。さらに、検出手段としては、ドアのロック解除操作
や車内側のドアノブへの他の物体の接近または接触を、
ドアの開放動作として検出する方式がある。
【0010】
【作用】本発明の車両後方確認装置では、検出手段に
て、車両のドア開放動作を検出し、ドア開放動作を検出
すると、制御手段が、撮像手段によるドア後方の撮像を
開始し、撮像した画像を表示手段で表示するように制御
を行う。したがって、本発明によれば、車両降車時の安
全確認をドア後方の様子を示す表示をもって乗員に促
し、且つ、降車時の安全確認に必要な情報を乗員に視認
させることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づい
て説明する。
【0012】図1は本発明に係る一実施例の車両後方確
認装置の全体的な構成を示すブロック図である。
【0013】同図に示すように、この車両後方確認装置
は、車両のドアの開放動作を検出するドア開放検出機構
1と、ドアの後方を撮像するためのCCD小型カメラ2
と、カメラ2の向き(撮像方向)を一定に制御するため
のカメラ角度制御機構3と、カメラ2で撮像したドア後
方画像を表示するモニター4と、以上の各部を統括的に
制御するメインCPU5とからその主要部が構成され
る。
【0014】図2はドア開放検出機構1の構成例を示す
図である。同図に示すように、ドア開放検出機構1は、
ドアロックの解除を検出するドアロック解除検出部6
と、車内側のドアノブに手を触れようとする動作を検出
するフォトダイオード7a及びフォトトランジスタ7b
からなる赤外線センサー7と、ドアロック解除検出部6
の検出信号SD と赤外線センサー7の検出信号SF の反
転信号との論理積をとってドア開放検出信号S1 を出力
するAND回路8とから構成される。AND回路8から
出力されるドア開放検出信号S1 はメインCPU5に入
力される。
【0015】なお、フォトダイオード7a及びフォトト
ランジスタ7bは、図3に示すように、車内側のドアノ
ブ10に手を近づけたときに、フォトダイオード7aの
赤外線信号が手で反射してフォトトランジスタ7bに入
射するような位置を選んでそれぞれ設けられている。
【0016】図4はカメラ2及びカメラ角度制御機構3
の構成を示す図である。同図に示すように、カメラ2は
ドア開放時に露出状態になるドアエンドの部分に内蔵さ
れている(図8参考)。このカメラ2にはギア12a、
12bを介してモータ13が連結されており、このモー
タ13の駆動によってカメラ2は路面に対してほぼ水平
面上で一定の角度内で回動し得るように構成されてい
る。
【0017】また14はドアヒンジである。このドアヒ
ンジ14は一端部が車両本体側に固定され、他端部はド
ア41内部にフリーな状態で挿入配置されている。ドア
ヒンジ14の他端部にはギア部15が形成され、このギ
ア部15にはギア16を介して角度検出用ボリューム1
7が連結されている。すなわち、ドア41の開閉に伴い
ドアヒンジ14は車両本体側の固定点を軸に回動し、こ
の回動がギア16を伝って角度検出用ボリューム17に
伝達されることにより、ドアヒンジ14の回転量が電圧
VA となって検出される構成になっている。そして角度
検出用ボリューム17で検出された電圧VA はコントロ
ーラ18に一定の時間間隔で取り込まれるように構成さ
れている。
【0018】コントローラ18は、図5に示すように、
角度検出用ボリューム17から取り出した電圧VA をA
/D変換するA/D変換部19と、各電圧の値に対応す
るドア閉開角度の値等が固定的に記憶されたROM20
と、1サイクル前にサンプリングしたドア閉開角度の値
等を記憶するRAM21と、カメラ角度制御のための演
算処理を実行するCPU22とを有して構成される。
【0019】次に本実施例の車両後方確認装置の動作を
説明する。
【0020】図6は全体的な動作の流れを示すフローチ
ャートである。まずドア開放検出機構1にて、乗員によ
るドア開放動作の検出を行う。この検出は、図2に示し
たように、まずドアロックが解除されたことをドアロッ
ク解除検出部6にて検出し、続いて図3に示したドアノ
ブ10に設けた赤外線センサー7にて、ドアノブ10に
手を触れようとする動作を検出することによって行われ
る。
【0021】すなわち、ドアロック解除検出部6は、ド
アロック解除を検出すると検出信号SD のレベルをHI
GHに設定する。検出信号SD がHIGHになること
で、フォトダイオード6aがONになる。この後、乗員
がドアノブ10に手を近づけると、フォトダイオード6
aの赤外線信号が手で反射してフォトトランジスタ6b
に入射する。するとフォトトランジスタ6bがONにな
って電流が流れ出し、フォトトランジスタ6bのコレク
タ電位がHIGHからLOWとなる。そしてこのコレク
タ電位は赤外線センサー6の検出信号SF としてインバ
ータを介してAND回路8に入力される。この結果、A
ND回路8の出力であるドア開放検出信号S1 もHIG
Hになる。
【0022】メインCPU5は、ドア開放検出信号S1
(HIGH)を入力して、ドアを開放する事前動作が行
われたことを知ると(ステップ601)、カメラ2、カ
メラ角度制御機構3及びモニター4にON信号を送る。
これによりカメラ2によるドア後方の撮像及びカメラ角
度制御が開始され(ステップ602)、モニター4の表
示が開始される(ステップ603)。続いて、乗員に対
し降車時の安全確認を促すための音声による警告が行わ
れる(ステップ604)。この警告は、例えば音声合成
による警告メッセージやその他の単純な警告音によって
なされる。この後、ドアが閉じられたことをメインCP
U5が知ることによって(ステップ605)、メインC
PU5はカメラ2、カメラ角度制御機構3及びモニター
4にOFF信号を送り、動作を終了させる(ステップ6
06、607)。
【0023】次にカメラ角度制御機構3の動作を図7の
フローチャートを参照しながら説明する。
【0024】コントローラ18内のCPU22は、メイ
ンCPU5よりON信号を入力すると(ステップ70
1)、カメラ角度制御機構3の起動処理を行い(ステッ
プ702)、以降、一定の時間周期で次の処理を繰り返
す。
【0025】まずCPU22は角度検出用ボリューム1
7より、ドアヒンジ14の回転量に応じた電圧VA をA
/D変換部19を通して取り込む(ステップ703)。
次にCPU22は、取り込んだ電圧値に対応するドア閉
開角度の値をROM20から読み出し(ステップ70
4)、読み出したドア閉開角度の値からRAM21に記
憶された1サイクル前のドア閉開角度の値を減算して角
度差を求める(ステップ705)。またCPU22は、
ROM20から読み出したドア閉開角度の値でRAM2
1の内容を更新する。さらにCPU22は、求めた角度
差の情報をPWM変調し(ステップ706)、PWM変
調信号を図示しない増幅回路を通じてモータ13に駆動
信号SA として供給する(ステップ707)。この後、
ステップ703に戻って、再び角度検出用ボリューム1
7から電圧VA を取り込み、次サイクルの処理を開始す
る。これにより、ドアを開放した角度だけカメラ2を逆
方向に回動し、カメラ2の向き(撮影方向)を一定化す
る制御を行う。そしてメインCPU5よりOFF信号を
入力することで(ステップ708)、リセット処理後
(ステップ709)、カメラ角度制御機構3の動作を終
了する。
【0026】かくして本実施例の車両後方確認装置によ
れば、ドア開放動作を検出してドアエンドに内蔵したカ
メラ2からの車両後方の撮像を開始し、その画像を警告
音の発生とともにモニター4に表示することで、乗員に
車両降車時の安全確認を促し、且つ降車時の安全確認の
上で有益な車両後方画像を乗員に掲示することができ
る。 しかも、本実施例の車両後方確認装置では、ドア
の開閉角度に拠らず、常にカメラ2の撮影方向を略一定
に維持することができる。
【0027】次に本発明の他の実施例を説明する。
【0028】図9はこの実施例の車両後方確認装置の全
体的な構成を示すブロック図である。なお、同図におい
て、図1と同じ部分には同一の符号を付し、その詳細な
説明は省略する。同図において、41は車両駆動系から
得た情報を基に車両の走行速度を検出する速度検出回路
である。この速度検出回路41で得られる速度信号Sv
はデコーダ42にてデコードされた後、速度表示器43
に送られ、これにより運転員への速度表示がなされる。
また、速度検出回路41の速度信号SvはメインCPU
5にも供給される。そしてメインCPU5はこの速度信
号Svに基づいて次のような制御を実行する。
【0029】図10はこの速度信号Svに基づくメイン
CPU5の制御の流れを示すフローチャートである。メ
インCPU5は、速度検出回路41より速度信号Svを
入力し、車両の現在の走行速度が所定値以下であるか否
かを判定する(ステップ1001)。ここで所定値は零
付近の値、つまり車両がほぼ停止状態にあるときに相当
する値、さらに具体的には、車両が停止直前の状態にあ
るときに相当する値に設定されているものとする。した
がって、ステップ1001の比較で、現在、車両が停止
直前の状態(停止状態を含む)にあるか否かを判定する
ことができる。速度が所定値以下であることを判定する
と、メインCPU5はカメラ2、カメラ角度制御機構3
及びモニター4にON信号を送る。これによりカメラ2
によるドア後方の撮像及びカメラ角度制御が開始され
(ステップ1002)、モニター4にドア後方画像が表
示される(ステップ1003)。次にメインCPU5
は、速度が所定値以下になった時点から所定時間内にド
アの開放動作が行われたかどうかを判断し(ステップ1
004、1005)、ドアの開放動作が行われた場合は
ドア後方画像の表示を継続する。すなわち、ドアが閉じ
られるまでは上記所定時間を越えた後も表示を続ける。
また、所定時間内にドアの開放動作が行われなかった場
合は、カメラ2、カメラ角度制御機構3及びモニター4
にOFF信号を送ってドア後方画像の表示を停止させる
(ステップ1006)。
【0030】このように本実施例によれば、車両が停止
する直前から車両後方画像をモニター4に表示するの
で、乗員に、より最適なタイミングで車両降車時の安全
確認を促すことができる。また、速度が所定値以下に低
下した時点から所定時間内にドアの開放動作が行われな
かった場合に表示を停止することで、無駄な電力消費を
抑えることができる。
【0031】次に本発明のさらに他の実施例を説明す
る。
【0032】図11はこの実施例の車両後方確認装置の
全体的な構成を示すブロック図である。なお、同図にお
いて、図1と同じ部分には同一の符号を付し、その詳細
な説明は省略する。同図において、CMR1、CMR
2、CML1、CML2はそれぞれカメラである。これ
らのカメラCMR1、CMR2、CML1、CML2
は、図12に示すように、4ドアタイプの車両の各ドア
DRR1、DRR2、DRL1、DRL2にそれぞれ搭
載されている。そしてカメラCMR1は車両右側の前席
側のドアDRR1に、カメラCMR2は車両右側の後席
側のドアDRR2に、カメラCML1は車両左側の前席
側のドアDRL1に、カメラCML2は車両左側の後席
側のドアDRL2にそれぞれ搭載されている。また、5
1は車両に設けられた各ドアの開放動作(またはその事
前動作)を個別に検出するドア開放検出機構である。こ
のドア開放検出機構51はドアDRR1、DRR2、D
RL1、DRL2の開放動作が行われたとき閉状態とな
り、以降閉じられるまでこの閉状態を固定する4つのス
イッチSW1、SW2、SW3、SW4を備えてなる。
52は各スイッチSW1〜SW4の開閉状態を識別し
て、いずれかのスイッチが閉状態になったとき、論理的
に“H”レベルのフラグ情報を生成し、これに閉状態と
なったスイッチの識別情報を付加したメインCPU5に
出力するドアフラグ生成回路てある。そしてメインCP
U5はこのドアフラグ生成回路52より入力したフラグ
情報等に基づいて次のように制御を実行する。
【0033】図13はこのフラグ情報に基づくメインC
PU5の制御の流れを示すフローチャートである。まず
メインCPU5はフラグ情報を入力すると、これに付加
されたスイッチ識別情報をチェックし、左右どちら側の
ドアの開放動作が行われたのかを判断する(ステップ1
301、1302)。この結果、もし右側のドアDRR
1またはDRR2が開放されたのであれば、メインCP
U5はこれら右側ドアDRR1またはDRR2に搭載さ
れたカメラCMR1またはCMR2の映像をモニター4
に表示するよう制御を行う(ステップ1303)。ま
た、左側のドアDRL1またはDRL2が開放されたの
であれば、メインCPU5はこれら左側ドアDRL1ま
たはDRL2に搭載されたカメラCML1またはCML
2の映像をモニター4に表示するよう制御を行う(ステ
ップ1304)。
【0034】すなわち、本実施例では、左右間にて最初
にドアの開放動作が行われた側のカメラ映像を優先して
表示し、後から開放された側のカメラ映像表示は行わな
いものとしている。
【0035】この後、メインCPU5は、開放されたド
アが閉じられたことをフラグ情報のリセットにより判断
すると(ステップ1305)、開放されたドア側のカメ
ラ映像の表示を終了させる(ステップ1306)。
【0036】なお、このようなカメラ映像の選択制御は
図14に示すように、車両の後側バンパー61の左右に
カメラCMR、CMLを設けたものに対しても適用可能
である。図15はこの場合の車両後方確認装置の全体的
な回路構成を示す図である。すなわち、本例にあって
は、ドア開放検出機構62は、各カメラCMR、CML
にそれぞれ対応する2つのスイッチSW1、SW2を有
して構成される。カメラCMRは、車両の前後右側のド
アが開放動作が行われたとき閉状態となり、以降閉じら
れるまでこの閉状態を固定する。またカメラCMLは、
車両の前後左側のドアが開放動作が行われたとき閉状態
となり、以降閉じられるまでこの閉状態を固定する。6
3は各スイッチSW1、SW2の開閉状態を識別して、
いずれかのスイッチが閉状態になったとき、論理的に
“H”レベルのフラグ情報を生成し、これに閉状態とな
ったスイッチの識別情報を付加したメインCPU5に出
力するドアフラグ生成回路てある。この車両後方確認装
置の動作は先の実施例と同じであるため省略する。
【0037】図16は各ドアの開閉状態と起動されるカ
メラとの関係をまとめた表である。但し、表において○
印は開閉のどちらの状態でもよいことを示す。
【0038】次に本発明のさらに他の実施例を説明す
る。
【0039】本実施例において、全体的な装置の構成は
図11と同じであるが、メインCPU5は各ドアの開放
動作に応じた次のようなカメラ映像の選択制御を行うも
のとなっている。すなわち、本実施例では、前席側と後
席側に優先順位を設定し、後席側のドアが開放されたと
き、この後席側のドアのカメラ映像を優先して表示させ
る。以下に、その詳細な制御の流れを図17のフローチ
ャートを参照しつつ説明する。
【0040】但し、ここでFは前席側のドアに対応する
フラグ情報、Rは後席側のドアに対応するフラグ情報と
する。まずドアフラグ生成回路52は、各フラグ情報
F、Rを初期化(零クリア)した後(ステップ170
1)、ドア開放検出機構51の4つのスイッチSW1、
SW2、SW3、SW4の開閉状態を確認して、各ドア
の開放動作のチェックを行う(ステップ1702)。こ
こで、もしスイッチSW1またはスイッチSW3の少な
くとも一方が閉状態となっていれば(ステップ170
3)、ドアフラグ生成回路52は前席側のドアに対応す
るフラグ情報Fをセットしこのフラグ情報に開放された
ドアの識別情報を付加してメインCPU5に出力する
(ステップ1704)。同様に、スイッチSW2または
スイッチSW4の少なくとも一方が閉状態となっていれ
ば(ステップ1705)、ドアフラグ生成回路52は後
席側のドアに対応するフラグ情報Rをセットしこのフラ
グ情報に開放されたドアの識別情報を付加してメインC
PU5に出力する(ステップ1706)。
【0041】メインCPU5は、前席側及び後席側の各
フラグ情報F、Rを入手した順番に読み込み、もし最初
に読み込んだセット状態のフラグ情報が前席側のそれで
あった場合は、このフラグ情報Fに付加されたドアの識
別情報に基づいてカメラを特定し、このカメラ映像をモ
ニター4に表示するように制御を行う(ステップ170
7、1708)。この後、後席側のフラグ情報を入手し
たならば、前席側のカメラ映像に代えて、ドア開放され
た後席側のカメラ映像に表示を切り替え、これを優先表
示する(ステップ1709、1710)。
【0042】また、もし最初に読み込んだセット状態の
フラグ情報が後席側のそれであった場合は、このドア開
放された後席側のカメラ映像を始めから表示する。
【0043】したがって、本実施例によれば、例えば車
両片側前後のドアが開放されたとき、後席席のドアが前
席側のドアのカメラにとって視覚上の障害となり得るよ
うな場合でも、後席側のカメラ映像を優先して表示させ
ることで、所望の後方映像を確実に撮影してモニター表
示させることができる。
【0044】図18に本実施例においての各ドアの開閉
状態と起動されるカメラとの関係をまとめた表を示す。
【0045】次に本発明のさらに他の実施例を説明す
る。
【0046】本実施例において、全体的な装置の構成は
図11と同じであるが、メインCPU5は各ドアの開放
動作に応じた次のようなカメラ映像の選択制御を行うも
のとなっている。すなわち、本実施例では、運転席とそ
の他の乗車席との間に優先順位を設定し、運転席以外の
ドアが開放されたとき、この運転席以外のドアのカメラ
映像を優先して表示させる。以下に、その詳細な制御の
流れを図19のフローチャートを参照しつつ説明する。
【0047】但し、ここでDは運転席のドアに対応する
フラグ情報、NDはその他の乗車席のドアに対応するフ
ラグ情報とする。まずドアフラグ生成回路52は、各フ
ラグ情報D、NDを初期化(零クリア)した後(ステッ
プ1901)、ドア開放検出機構51の4つのスイッチ
SW1、SW2、SW3、SW4の開閉状態を確認し
て、各ドアの開放動作のチェックを行う(ステップ19
02)。ここで、もしスイッチSW1が閉状態となって
いれば(ステップ1903)、ドアフラグ生成回路52
は運転席のドアに対応するフラグ情報Dをセットしこの
フラグ情報に運転席のドアの識別情報を付加してメイン
CPU5に出力する(ステップ1904)。同様に、ス
イッチSW2乃至SW4の少なくとも一つが閉状態とな
っていれば(ステップ1905)、ドアフラグ生成回路
52は運転席以外のドアに対応するフラグ情報NDをセ
ットしこのフラグ情報に開放されたドアの識別情報を付
加してメインCPU5に出力する(ステップ190
6)。
【0048】メインCPU5は、各フラグ情報D、ND
を入手した順番に読み込み、もし最初に読み込んだセッ
ト状態のフラグ情報が運転席のそれであった場合は、こ
の運転席のドアのカメラ映像をモニター4に表示するよ
うに制御を行う(ステップ1907、1908)。この
後、運転席以外のフラグ情報を入手したならば、運転席
のドアのカメラ映像に代えて、ドア開放された運転席以
外のドアのカメラ映像に表示を切り替え、これを優先表
示する(ステップ1909、1910)。
【0049】また、もし最初に読み込んだセット状態の
フラグ情報が運転席以外のそれであった場合は、この運
転席以外のドアのカメラ映像を始めから表示する。
【0050】図20に本実施例においての各ドアの開閉
状態と起動されるカメラとの関係をまとめた表を示す。
【0051】したがって本実施例によれば、運転員は、
運転席でその他の開放されたドアの後方の状態を集中し
て確認することができ、各乗員の乗降時の安全確保に努
めることができる。
【0052】次に本発明のさらに他の実施例を説明す
る。
【0053】本実施例において、全体的な装置の構成は
図11と同じであるが、メインCPU5は各ドアの開放
動作に応じた次のようなカメラ映像の選択制御を行うも
のとなっている。すなわち、本実施例では、すべての各
乗車席に優先順位を設定し、優先順位の高い乗車席のド
アが開放されたとき、このドアのカメラ映像をこれより
優先順位の低い乗車席のドアのカメラ映像よりも優先し
て表示させる。以下に、その詳細な制御の流れを図21
のフローチャートを参照しつつ説明する。
【0054】ここで、各乗車席の優先順位の設定は自由
であるが、本実施例では、例えば、運転席に最も低い優
先順位を割り当て、この運転席から遠くに位置するほど
高い優先順位をその他の乗車席に割り当てている。さら
にその具体例を図12を用いて示すと、DRR1→DR
L1→DRR2→DRL2の順で優先順位が設定され
る。また、ここでDは運転席のドアDRR1に対応する
フラグ情報、ND1は乗車席DRL1のドアに対応する
フラグ情報、ND2は乗車席DRR2のドアに対応する
フラグ情報、ND3は乗車席DRL2のドアに対応する
フラグ情報とする。 まずドアフラグ生成回路52は、
各フラグ情報D、ND1〜3を初期化(零クリア)した
後(ステップ2101)、ドア開放検出機構51の4つ
のスイッチSW1、SW2、SW3、SW4の開閉状態
を確認して、各ドアの開放動作のチェックを行う(ステ
ップ2102)。ここで、もしスイッチSW1が閉状態
となっていれば(ステップ2103)、ドアフラグ生成
回路52は運転席のドアDRR1に対応するフラグ情報
Dをセットしこのフラグ情報に運転席のドアの識別情報
を付加してメインCPU5に出力する(ステップ210
4)。同様に、スイッチSW2乃至SW4のいずれかが
閉状態となっていれば(ステップ2105、2107、
2109)、ドアフラグ生成回路52は運転席以外のド
アDRL1、DRR2、DRL2に対応するフラグ情報
ND1、ND2、ND3をセットしこのフラグ情報に開
放されたドアの識別情報を付加してメインCPU5に出
力する(ステップ2106、2108、2110)。
【0055】メインCPU5は、各フラグ情報D、ND
1〜3を入手した順番に読み込み、最初に読み込んだフ
ラグ情報に対応する乗車席のドアのカメラ映像をモニタ
ー4に表示するように制御を行う。次のフラグ情報を入
手すると、メインCPU5はこのフラグ情報に対応する
ドアの優先順位が現在表示中のカメラ映像のそれよりも
高ければ、新たに入手したフラグ情報に対応するドアの
カメラ映像に表示を切り替え、これを優先表示する。以
降、同様に、新たに入手したフラグ情報に対応するドア
の優先順位及び現在表示中のカメラ映像についての優先
順位に基づいて、優先順位の高いドアのカメラ映像に表
示を切り替えて行く。この処理は具体的には図21のス
テップ2111からステップ2118の手順にて行われ
る。
【0056】この後、ドアフラグ生成回路52は、すべ
てのドアが閉じられて各スイッチSW1〜SW4が開状
態になったことを判断すると(ステップ2119)、全
フラグ情報をリセットする(ステップ2120)。この
結果、メインCPU5はカメラ映像の表示を終了するよ
うに制御を行う(ステップ2121)。図22に本実施
例においての各ドアの開閉状態と起動されるカメラとの
関係をまとめた表を示す。
【0057】したがって本実施例によれば、運転員の目
が最も届き難い乗車席の後方画像から優先して表示する
ことで、本装置の車両後方監視機能を安全確保上さらに
有効に活用することができる。
【0058】なお、本発明の車両後方確認装置は他にも
種々の変形が考えられるので、以下にその例を挙げて説
明する。
【0059】モニター4にテレビジョン画像等、他のメ
ディアの情報を表示できるような構造とした場合、メイ
ンCPU5よりON信号が入力されると、強制的に画面
をカメラの画面に切り替えるようにする。
【0060】スライド式のドアの場合、カメラ角度制御
機構3を排除することができる。
【0061】モニター画面は左右に分割して表示できる
ものとする。すなわち、左右のドアが同時に開いたと
き、各ドアに設けた各カメラの撮影画像を同時にモニタ
ーに表示させる。
【0062】ドア開放検出機構1は、ドアロックの解除
だけ、あるいはドアノブへの他の物体の接近または接触
を検出してドア開放検出信号S1 をメインCPU5に出
力するように構成してもよい。
【0063】さらに、カメラ映像の優先表示方法として
は、前述した各実施例のように優先するカメラ映像に画
面全体を切り替えてしまう以外に次のような方法もあ
る。
【0064】例えば、図23に示すように、モニター画
面を分割して、優先順位の高いカメラ映像ほどサイズの
大きい分割画面にこれを表示する。
【0065】図24に示すように、優先順位の高いカメ
ラ映像を優先順位の低いカメラ映像の上に次々に重ねて
行く。
【0066】また、カメラ映像を表示する手段として、
フロントガラスに映像を投射する方式の装置を用いても
よい。
【0067】さらに前記実施例では、ドアの開放動作の
検出をドアを開放する事前動作を検出することで行って
いたが、ドアの回動状態を監視することによっても可能
である。
【0068】例えば、図4に示されるボリューム17か
ら得られる電圧VA を監視し、電圧VA の値に変化があ
った時点を開放動作の開始時点として、ドアの開放がな
されたことを示す信号をメインCPU5に送り、CCD
カメラ2によって得られた画像をモニター4に表示させ
るように制御すればよい。
【0069】また、前記の実施例は、メインCPU5が
ドアの開放動作を検出したとき、CCDカメラ2によっ
て得られた映像をモニター4に表示させるように制御し
てなるものとしたが、モニター4に表示される画像は、
ドアの開放動作を検出した時点のものに限定されるわけ
ではなく、少なくともドアが開放状態にあればその後も
表示されることは言うまでもない。
【0070】また、図8に示されるように、CCDカメ
ラ2がドアエンド部分に設けられている場合は、ドアの
開放動作が検出されてから後方確認に有用な後方画像が
得られるまでに所定の待ち時間を要する。なぜならば、
ドアの開放動作が開始された時点では、CCDカメラ2
が図8に示されるように完全に露出していないからであ
る。
【0071】ドアの開放動作が開始された直後は、画像
を表示しても後方を確認するためには役立たない無意味
な画像しか表示されない。そこで、図1に示される装置
において、以下のような制御を行えば、この問題の解決
に有効である。
【0072】図25はこの制御の手順を示すフローチャ
ートである。まずステップ251において、メインCP
U5は、ドア開放検出機構1からのドア開放検出信号S
1により、ドアの開放状態を知る。ここで、ドアが開放
されていれば、処理はY方向のステップ252に進む。
ステップ252においてはメインCPU5で前記所定時
間の経過が計られる。そして、所定時間が経過するとス
テップ253に進み、画像を表示する。
【0073】ところで、このときの所定時間長は、ドア
が開放されてからCCDカメラ2が、図8に示したよう
に完全露出されるまでに要する時間を目標に設定するこ
とが望ましい。あるいは、安全マージンをみて完全露出
される直前で画像表示が開始されるように設定してもよ
い。これら所定時間長の設定には、予め実験等で求めた
データを用いればよい。この時点では、CCDカメラ2
は撮像を開始してもよいが、CCDカメラ2が完全露出
する直前、あるいはドアの開放動作検出時点に撮像を開
始していれば、立ち上げ時に画像が乱れることもなく良
好である。
【0074】ステップ253において画像が表示される
とステップ254に移る。ステップ254においてはド
アが閉じられた状態の判断を行う。ドアが閉状態でない
場合ループとなり、ステップ253の画像表示状態が継
続される。ドアが閉状態になるとステップ255へ進
む。このステップ255では、ドアが閉じられたときか
ら所定時間が経過したかどうかが判断される。ステップ
255は次段のステップ256と協働して画像表示の停
止をドアが閉じられた後に確実に行う。なお、ステップ
255の所定時間は例えば0でもよい。
【0075】上記のように、この実施例によれば、ドア
の開放動作が開始された直後に、後方確認にとっては無
意味な画像が表示される事態を阻止することができる。
【0076】さらに上記の問題を解決するための他の実
施例を以下に説明する。
【0077】図26はこの実施例の構成を示すブロック
図である。本実施例は、図1の実施例の構成に、CCD
カメラ2が外部に露出した状態を検出するための検出手
段を加えたものである。その他の構成は図1と同じであ
るためその詳細な説明は省略する。
【0078】同図において、PCは前記検出手段の一部
を構成するフォトカプラである。このフォトカプラPC
は周知の如く発光素子である発光ダイオードPdと、受
光素子であるフォトトランジスタPtから構成され、図
27に示すように、ドアDr1のドアエンド部分にCCD
カメラ2と共に並設されている。そしてフォトカプラP
Cは、ドアDr1が閉じられた状態(CCDカメラ2が露
出していない状態)において、発光ダイオードPdの光
が反射光となってフォトトランジスタPtに入光し得る
ような状態で配設されている。またSWはフォトカプラ
PCの機能オン/オフを制御するスイッチである。フォ
トカプラPCのカソードは電圧源VccとスイッチSWを
介して接続されており、メインCPU5からの制御信号
によってカソード電圧の印加が切り替えられる。一方、
フォトトランジスタPtのコレクタは抵抗Rを介してメ
インCPU5と接続されている。
【0079】次にこの実施例の動作を図28のフローチ
ャートを参照しつつ説明する。まずステップ281にお
いてドアの開閉状態を検出する。このとき検出の対象と
なるドアは、CCDカメラ2が設けられているドアDr1
である。このドアDr1の開放を検出するとステップ28
2に移り、スイッチSWをオンさせて発光ダイオードP
dを発光させる。これは、ドアDr1が開放される前に発
光ダイオードPdを発光させないようにして消費電力を
節約するためである。
【0080】次段のステップ283はフォトカプラPC
の通電状態を判断する処理である。フォトカプラPCの
通電状態では、フォトトランジスタPtが発光ダイオー
ドPdから発せられた光を受光しており、上記したよう
にCCDカメラ2が露出していない状態である。フォト
カプラPCが通電状態でなくなった場合、CCDカメラ
2が外部から露出されたと判断して、次段のステップ2
84へ移り、画像表示を行う。
【0081】ステップ284はステップ285と協働し
てループを形成し、ドアDr1が閉じられるまで画像表示
を継続する。ステップ285でドアDr1が閉じられたこ
とを判断すると、次のステップ286へ移り、所定時間
の経過を待ってからステップ287へ移って画像表示を
停止する。ステップ286は次段のステップ287と協
働して画像表示の停止をドアDr1が閉じられた後に確実
に行うためのものであり、所定時間長は0であってもよ
い。画像表示を停止させた後、ステップ288でスイッ
チSWをオフにして、発光ダイオードPdの発光を停止
させる。
【0082】なお、この実施例では、CCDカメラ2の
露出を検出する手段として、ドアエンド部にフォトカプ
ラPCを設けたが、検出手段としてはこれに限られるも
のではない。例えば、ドアの回動状態を監視し、ドアが
所定角度以上回動したときをCCDカメラ2の露出状態
と判断してもよい。また、CCDカメラ2の露出は、十
分に車両の後方が確認できる状態であればよいので、図
8のような完全に露出した状態でなくともよい。
【0083】また、モニター4は運転員やその他の前席
の乗員が見える位置に配置されることに止まらず、後席
の乗員が見える位置にも設けてもよい。さらに、各乗車
席専用のモニターを配置してもよい。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように本発明の車両後方確
認装置によれば、ドアの開放動作を検出して、撮像手段
によるドア後方の撮像を開始し、撮像した画像を表示手
段で表示するようにしたことで、車両降車時の安全確認
をドア後方の様子を示す表示をもって乗員に促し、且
つ、降車時の安全確認に必要な情報を乗員に視認させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の車両後方確認装置の全
体的な構成を示すブロック図である。
【図2】ドア開放検出機構の構成を示す図である。
【図3】赤外線センサーを内蔵したドアノブを示す図で
ある。
【図4】カメラ及びカメラ角度制御機構の構成を示す図
である。
【図5】カメラ角度制御機構のコントローラの構成を示
すブロック図である。
【図6】メインCPUの動作手順を示すフローチャート
である。
【図7】コントローラの動作手順を示すフローチャート
である。
【図8】本実施例の車両後方確認装置を搭載した車両を
示す斜視図である。
【図9】本発明の他の実施例の車両後方確認装置の全体
的な構成を示すブロック図である。
【図10】図9の車両後方確認装置の動作手順を示すフ
ローチャートである。
【図11】本発明のさらに他の実施例の車両後方確認装
置の全体的な構成を示すブロック図である。
【図12】4ドアタイプの車両を示す平面図である。
【図13】図11の車両後方確認装置の動作手順を示す
フローチャートである。
【図14】図11の車両後方確認装置を搭載した車両の
他の例を示す斜視図である。
【図15】図11の車両後方確認装置の構成の変形例を
示すブロック図である。
【図16】図11の車両後方確認装置における各ドアの
開閉状態と起動されるカメラとの関係をまとめた表であ
る。
【図17】本発明のさらに他の実施例の動作手順を示す
フローチャートである。
【図18】図17の車両後方確認装置における各ドアの
開閉状態と起動されるカメラとの関係をまとめた表であ
る。
【図19】本発明のさらに他の実施例の動作手順を示す
フローチャートである。
【図20】図19の車両後方確認装置における各ドアの
開閉状態と起動されるカメラとの関係をまとめた表であ
る。
【図21】本発明のさらに他の実施例の動作手順を示す
フローチャートである。
【図22】図21の車両後方確認装置における各ドアの
開閉状態と起動されるカメラとの関係をまとめた表であ
る。
【図23】カメラ映像の優先表示方法の例を示す図であ
る。
【図24】カメラ映像の他の優先表示方法の例を示す図
である。
【図25】本発明のさらに他の実施例の動作手順を示す
フローチャートである。
【図26】本発明のさらに他の実施例の車両後方確認装
置の全体的な構成を示すブロック図である。
【図27】図26の車両後方確認装置においてCCDカ
メラの露出検出を行うフォトカプラの配設位置を示す斜
視図である。
【図28】本発明のさらに他の実施例の動作手順を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1…ドア開放検出機構、2…カメラ、3…カメラ角度制
御機構、4…モニター、5…メインCPU、6…ドアロ
ック解除検出部、7…赤外線センサー、7a…フォトダ
イオード、7b…フォトトランジスタ、8…AND回
路、10…ドアノブ、13…モータ、14…ドアヒン
ジ、17…角度検出用ボリューム、18…コントロー
ラ。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の後方を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段により撮像した画像を表示する表示手段
    と、 前記車両に設けられたドアの開放動作を検出する検出手
    段と、 前記検出手段により前記ドアの開放動作が検出されたと
    き、前記撮像手段によって撮像された画像を前記表示手
    段で表示するように制御を行う制御手段とを具備するこ
    とを特徴とする車両後方確認装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両後方確認装置におい
    て、 前記撮像手段は、前記ドアより後方を撮像するものであ
    ることを特徴とする車両後方確認装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の車両後方確認装置におい
    て、 前記撮像手段は、前記ドアに配置されていることを特徴
    とする車両後方確認装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の車両後方確認装置におい
    て、 前記撮像手段の撮像方向を前記ドアの開閉動作に対して
    略一定に保つための手段をさらに有することを特徴とす
    る車両後方確認装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の車両後方確認装置におい
    て、 前記検出手段は、前記ドアのロック解除操作を前記ドア
    の開放動作として検出することを特徴とする車両後方確
    認装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の車両後方確認装置におい
    て、 前記検出手段は、車内側の前記ドアノブへの他の物体の
    接近または接触を、前記ドアの開放動作として検出する
    ことを特徴とする車両後方確認装置。
  7. 【請求項7】 車両の後方を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段により撮像した画像を表示する表示手段
    と、 前記車両の速度を検出する速度検出手段と、 前記速度検出手段によって検出された速度が所定値以下
    に低下したとき、前記撮像手段により撮像された画像
    が、前記表示手段により表示されるように制御を行う制
    御手段とを具備することを特徴とする車両後方確認装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の車両後方確認装置におい
    て、 車両に設けられたドアの開放動作を検出するドア開閉検
    出手段と、 前記速度検出手段によって検出された速度が前記所定値
    以下に低下したときから、所定時間経過した時点で前記
    表示手段による画像表示を停止することを特徴とする車
    両後方確認装置。
  9. 【請求項9】 請求項7または8記載の車両後方確認装
    置において、 前記車両の所定値は前記車両がほぼ停止状態にあるとき
    に相当する値であることを特徴とする車両後方確認装
    置。
  10. 【請求項10】 車両の左右にそれぞれドアが設けられ
    た車両に用いる装置であって、 前記車両の左右の後方をそれぞれ監視する2つ以上の撮
    像手段と、 前記各撮像手段により撮像した画像を表示する表示手段
    と、 前記車両に設けられた前記ドアの開放をドア毎に検出す
    る検出手段と、 前記検出手段によりいずれかのドアが開放されたことが
    検出されたとき、このドアが設けられた側の後方画像を
    優先的に前記表示手段に表示させるように制御を行う制
    御手段とを具備することを特徴とする車両後方確認装
    置。
  11. 【請求項11】 車両の前席側と後席側にそれぞれドア
    が設けられた車両に用いる装置であって、 前記各ドアまたはこれら個々のドアと共にそれぞれ回動
    する各部分にそれぞれ設置された、前記車両の後方を撮
    像するための複数の撮像手段と、 前記各撮像手段により撮像した画像を表示する表示手段
    と、 前記車両に設けられた前記各ドアの開放をドア毎に検出
    する検出手段と、 前記検出手段により後席側のいずれかのドアが開放され
    たことが検出されたとき、この後席側のドアまたはこの
    ドアと共に回動する部分に設置された前記撮像手段によ
    り撮像された画像を優先的に前記表示手段に表示させる
    ように制御を行う制御手段とを具備することを特徴とす
    る車両後方確認装置。
  12. 【請求項12】 車両の左右にそれぞれドアが設けられ
    た車両に用いる装置であって、 前記車両の左右の後方をそれぞれ監視する2つ以上の撮
    像手段と、 前記各撮像手段により撮像した画像を表示する表示手段
    と、 前記車両に設けられた前記各ドアの開放をドア毎に検出
    する検出手段と、 前記検出手段により運転席以外のドアが開放されたこと
    が検出されたとき、この運転席以外のドアが設けられた
    側の後方画像を優先して前記表示手段に表示させるよう
    に制御を行う制御手段とを具備することを特徴とする車
    両後方確認装置。
  13. 【請求項13】 車両の各ドアまたはこれら個々のドア
    と共にそれぞれ回動する各部分にそれぞれ設置された、
    前記車両の後方を撮像するための複数の撮像手段と、 前記各撮像手段により撮像した画像を表示する表示手段
    と、 前記車両に設けられた前記各ドアの開放をドア毎に検出
    する検出手段と、 前記検出手段により運転席から最も遠い位置にある座席
    側のドアが開放されたことが検出されたとき、この開放
    されたドアの後方画像を優先的に前記表示手段に表示さ
    せるように制御を行う制御手段とを具備することを特徴
    とする車両後方確認装置。
  14. 【請求項14】 車両の後方を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段により撮像した画像を表示する表示手段
    と、 前記車両に設けられたドアの開放状態を検出する検出手
    段と、 前記検出手段により前記ドアが開放した状態であること
    が検出されたとき、前記撮像手段によって撮像された画
    像を前記表示手段で表示するように制御を行う制御手段
    とを具備することを特徴とする車両後方確認装置。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の車両後方確認装置に
    おいて、 前記検出手段は、前記ドアの回動状態を監視して、前記
    ドアの開放状態を検出することを特徴とする車両後方確
    認装置。
  16. 【請求項16】 請求項1または14記載の車両後方確
    認装置において、 前記撮像手段はドアの後方端部に設けられ、前記ドアの
    開放中に車両後方画像を取り込むよう露出することを特
    徴とする車両後方確認装置。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の車両後方確認装置に
    おいて、 前記検出手段が前記ドアの開放を検出した時より所定時
    間経過後に、前記撮像手段によって撮像された画像を前
    記表示手段に表示させるように制御する制御手段をさら
    に具備したことを特徴とする車両後方確認装置。
  18. 【請求項18】 請求項16記載の車両後方確認装置に
    おいて、 前記撮像手段の露出状態を検出する露出状態検出手段
    と、 前記露出状態検出手段により前記撮像手段の露出状態が
    検出されたとき、前記撮像手段によって撮像された画像
    を前記表示手段に表示させるように制御する制御手段と
    をさらに具備したことを特徴とする車両後方確認装置。
JP6058868A 1994-03-29 1994-03-29 車両後方確認装置 Withdrawn JPH07274161A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058868A JPH07274161A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 車両後方確認装置
EP95913371A EP0700212A1 (en) 1994-03-29 1995-03-29 Device for confirmation of rear view of vehicle
KR1019950705329A KR960702714A (ko) 1994-03-29 1995-03-29 차량 후방확인장치(device for cofirmation of rear view of vehicle)
CA002163973A CA2163973A1 (en) 1994-03-29 1995-03-29 Device for confirmation of rear view of vehicle
PCT/JP1995/000593 WO1995026610A1 (fr) 1994-03-29 1995-03-29 Dispositif de confirmation de vue vers l'arriere pour un vehicule
CN95190408A CN1128600A (zh) 1994-03-29 1995-03-29 车辆后方确认装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058868A JPH07274161A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 車両後方確認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07274161A true JPH07274161A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13096724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6058868A Withdrawn JPH07274161A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 車両後方確認装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0700212A1 (ja)
JP (1) JPH07274161A (ja)
KR (1) KR960702714A (ja)
CN (1) CN1128600A (ja)
CA (1) CA2163973A1 (ja)
WO (1) WO1995026610A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148618A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fujitsu Ten Ltd 車両周辺監視システム及び方法
US7283041B2 (en) 2002-04-26 2007-10-16 Sony Corporation Side mirror device for vehicle
JP2012001210A (ja) * 2011-10-05 2012-01-05 Aisin Seiki Co Ltd 周辺監視モニタリングシステム
KR101287902B1 (ko) * 2013-03-22 2013-07-24 제현승 후방감지 기능이 구비된 차량용 잠금레버
KR20170083122A (ko) * 2014-12-10 2017-07-17 발레오 샬터 운트 센소렌 게엠베아 자동차 도어의 개방 영역에서 물체를 검출하는 방법, 운전자 보조 시스템, 및 자동차
JP2018047833A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 トヨタ自動車株式会社 車両周辺撮影表示装置及び車両周辺撮影表示プログラム
JP2018111377A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社デンソーテン ドアの開度変化検出装置及びドアの開度変化検出方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874989A (en) * 1996-12-09 1999-02-23 Custom Radio Corporation Bus door observation system
JP3599639B2 (ja) 2000-05-26 2004-12-08 松下電器産業株式会社 画像処理装置
US7068289B2 (en) * 2001-09-14 2006-06-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rearview monitoring apparatus for vehicle
US6768459B2 (en) 2002-07-31 2004-07-27 Interdigital Technology Corporation Method and system for positioning mobile units based on angle measurements
JP3800172B2 (ja) * 2002-12-24 2006-07-26 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置
FR2859234B1 (fr) * 2003-08-28 2006-01-13 Valeo Securite Habitacle Systeme de detection d'etats d'une serrure de vehicule automobile
CN100347000C (zh) * 2004-07-15 2007-11-07 李世雄 可确保车门安全开启的监控装置
JP2006050263A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Olympus Corp 画像生成方法および装置
DE102006014204A1 (de) * 2006-03-28 2007-10-04 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit verstellbarer Außenspiegeleinrichtung
JP4232794B2 (ja) * 2006-05-31 2009-03-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
CN101210813B (zh) * 2006-12-26 2011-05-04 上海乐金广电电子有限公司 车辆用监视装置
ES2355991B1 (es) * 2008-04-18 2011-10-24 Cristobal Vallejo Martinez Disposición perfeccionada para la visión de imágenes en los vehículos automoviles.
JP5397697B2 (ja) * 2010-03-12 2014-01-22 アイシン精機株式会社 画像制御装置
JP6077210B2 (ja) * 2011-12-22 2017-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両用後方監視装置
US20140063246A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 GM Global Technology Operations LLC Vehicle back-up camera capability
TWI501891B (zh) * 2013-02-01 2015-10-01 Nat Univ Chin Yi Technology Intelligent mechanical and electrical control of the car to open the door protection system
CN104243895A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 华创车电技术中心股份有限公司 安全下车的辅助影像提供方法
GB2515099B (en) * 2013-06-14 2015-11-11 Jaguar Land Rover Ltd Door protection system
CN104943642A (zh) * 2014-03-24 2015-09-30 辉创电子科技(苏州)有限公司 影像式辅助驾驶者下车警示安全系统
CN103986918A (zh) * 2014-06-06 2014-08-13 深圳市众鸿科技股份有限公司 车载视频监控系统及其监视画面输出方法
CN106864368B (zh) * 2015-12-11 2021-12-21 罗伯特·博世有限公司 应用于车辆的警示方法及系统
CN105930787B (zh) * 2016-04-16 2019-08-23 南京林业大学 车辆开门预警方法
KR101846666B1 (ko) * 2016-05-02 2018-04-06 현대자동차주식회사 측후방 주시 카메라 시스템 작동 제어장치 및 방법
KR102373159B1 (ko) * 2016-10-24 2022-03-10 현대자동차주식회사 듀얼 카메라 기반 버스차량 사각지대 모니터링 시스템
JP6760867B2 (ja) * 2017-02-20 2020-09-23 株式会社アルファ 車両用周辺監視装置
CN108791069A (zh) * 2018-06-11 2018-11-13 曹易轩 一种汽车开门防碰撞装置
KR20200123953A (ko) * 2019-04-23 2020-11-02 현대자동차주식회사 디스플레이 인사이드 미러 작동방법
CN110287810B (zh) * 2019-06-04 2021-05-25 北京字节跳动网络技术有限公司 车门动作检测方法、装置和计算机可读存储介质
FR3100178A1 (fr) * 2019-08-30 2021-03-05 Psa Automobiles Sa Système de rétrovision numérique avec anticipation d’ouverture de porte

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3375656B2 (ja) * 1992-02-28 2003-02-10 本田技研工業株式会社 車両用周囲監視装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283041B2 (en) 2002-04-26 2007-10-16 Sony Corporation Side mirror device for vehicle
JP2007148618A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fujitsu Ten Ltd 車両周辺監視システム及び方法
JP2012001210A (ja) * 2011-10-05 2012-01-05 Aisin Seiki Co Ltd 周辺監視モニタリングシステム
KR101287902B1 (ko) * 2013-03-22 2013-07-24 제현승 후방감지 기능이 구비된 차량용 잠금레버
KR20170083122A (ko) * 2014-12-10 2017-07-17 발레오 샬터 운트 센소렌 게엠베아 자동차 도어의 개방 영역에서 물체를 검출하는 방법, 운전자 보조 시스템, 및 자동차
JP2018047833A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 トヨタ自動車株式会社 車両周辺撮影表示装置及び車両周辺撮影表示プログラム
JP2018111377A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 株式会社デンソーテン ドアの開度変化検出装置及びドアの開度変化検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995026610A1 (fr) 1995-10-05
KR960702714A (ko) 1996-04-27
CN1128600A (zh) 1996-08-07
CA2163973A1 (en) 1995-10-05
EP0700212A1 (en) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07274161A (ja) 車両後方確認装置
JP2006193057A (ja) 車両監視ユニットおよびルームミラー装置
JP2006099395A (ja) ドライバモニタシステム
JP2009083618A (ja) 電子ミラーシステム
JP2002120649A (ja) モニタ内蔵ルームミラー
JP3985333B2 (ja) 後方確認装置
JP2009078597A (ja) 後方確認システム
JP4211562B2 (ja) 車両用周辺監視装置
JP5133340B2 (ja) 自動車用撮影装置
JP2007131252A (ja) 車載用カメラ制御装置及び車載用確認カメラ装置
JP2000322699A (ja) 車載機器の制御装置及びその制御方法
JPH09315225A (ja) 車載用赤外線画像表示装置
JP4066868B2 (ja) 撮像制御装置
JP2003078907A (ja) 車両用監視装置
JP2008004040A (ja) 車両の誤発進防止装置
KR100437241B1 (ko) 자동차 후방 감시장치 및 감시방법
JP2022143854A (ja) 乗員状態判定装置および乗員状態判定方法
JP2005014752A (ja) 車両安全装置およびプログラム
CN113022574A (zh) 用于检测交通工具中乘客异常安定的系统和方法
JP4045960B2 (ja) 撮像装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP7489748B2 (ja) 開閉制御装置、車両、開閉制御方法、および、開閉制御プログラム
JP4586844B2 (ja) 撮像制御装置
JP2002172978A (ja) 車両の監視装置
JPH07137580A (ja) 電動格納式ディスプレイ装置
US11958425B2 (en) System and method for controlling a driver facing camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605