JPH0727313Y2 - 浴 室 - Google Patents

浴 室

Info

Publication number
JPH0727313Y2
JPH0727313Y2 JP477389U JP477389U JPH0727313Y2 JP H0727313 Y2 JPH0727313 Y2 JP H0727313Y2 JP 477389 U JP477389 U JP 477389U JP 477389 U JP477389 U JP 477389U JP H0727313 Y2 JPH0727313 Y2 JP H0727313Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
pole
shaped angle
upper edge
angle member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP477389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0295754U (ja
Inventor
賢治 長浜
千哲 中村
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP477389U priority Critical patent/JPH0727313Y2/ja
Publication of JPH0295754U publication Critical patent/JPH0295754U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0727313Y2 publication Critical patent/JPH0727313Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は入出浴時に必要な介添手段である把持部を備え
た浴室に関するものである。
〔従来技術及びその問題点〕 従来、浴室には浴槽上縁面と天井壁との間にポールを立
設したものがある。
この先行技術は、入出浴用の把持部として握り突部を有
する浴槽のように、使用用途,形状,大きさごとに新規
な成形型を製作せずに、浴槽上縁面にポール下端の取付
孔を開穿するだけで対処して、設備コスト,加工コス
ト,手間を最小限度になくすことができる利点がある。
しかし、ポール下端を浴槽上縁面に直接取付金具で取付
けることから入出浴時に把持する人体の荷重が、その浴
槽上縁面に集中し、クラック等が発生する耐久性の面で
問題がある。
また、浴槽エプロン面は浴槽と同一材料で形成されてい
るが、平板状に形成され薄肉であることから、ベコ付き
音の発生を阻止する専用の補強材を裏打材として用いる
必要もあり、その裏打材の取付作業を別途に施工しなけ
ればならず、施工作業も悪い問題もあった。
〔技術的課題〕
本考案の技術的課題はポールに集中する人体荷重を浴槽
上縁面におよぼさないように受圧する取付手段を浴槽エ
プロン面のベコ付き音を阻止する裏打補強材として兼用
することにある。
〔技術的手段〕
上記技術的課題を達成する為に講じた技術的手段は請求
項1は、把持することができる程度の径を有し天井壁と
浴槽上縁面との間に立設するポールの上端を天井壁に取
付けると共に浴槽上縁面にボルト挿通孔を開設し、浴槽
エプロン面の裏空間において対向する室側壁部分に亘っ
て横架した金属製のL型アングル材に設けたナットと前
記ポール内に設けたナットとを前記ボルト挿通孔を挿通
するすり割りボルトで連結し、該L型アングル材の垂直
平面に浴槽エプロン面を当接させたことを要旨とする。
〔作用〕
上記技術的手段によれば、ポールにかかる人体荷重を金
属製のL型アングル材及び室側壁に分散させ、且つその
L型アングル材が浴槽エプロン面のベコ付きを防止す
る。
〔考案の効果〕
本考案は以上のように構成したので、ポールにかかる人
体荷重の浴槽上縁面への負担を抑えて浴槽の損傷を防止
でき、耐久性が大幅に向上する。
また、金属製のL型アングル材の垂直平面が浴槽エプロ
ン面の裏面に当接してベコ付きを防止するから、浴槽エ
プロン面を専用の裏打補強材で補強する必要がなく、経
済的である。
〔実施例〕
次に本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、室側壁(a2)一短辺側に沿って洋風の浴槽
(a1)を設置すると共に、中央域に室側壁(a2)に近接
して便器(a3)を設置した洋風の浴室(A)を示してい
る。
この第1図において、浴槽エプロン面(a4)上に位置す
る浴槽上縁面(a1′)部分にはシャワー水の便器(a3
側への飛散を防止するスクリーン板(3)と、ポール
(1)が天井壁(a5)に亘って立設されている。
ポール(1)は入浴者自身が把持することができる程度
の径、例えば2cm〜10cm程度の直径を有する金属製のパ
イプを切截することによって形成されたもので、浴槽エ
プロン面(a4)上の浴槽上縁面(a1′)において、中央
よりも若干ハンドシャワー(100)や混合栓(101)側へ
位置する部分に立設されている。
第3図はポール(1)上下端の取付構造を示している。
ポール(1)上端は、ポール(1)内にナット(1a)を
インサートし、そのナット(1a)内に座付ボルト(1b)
を進退自在に螺合せしめ、その座付ボルト(1b)を進退
させることによってその座部(1b′)を天井壁(a5)内
面に当接させ、座部(1b′)を挿通する取付ボルト(1
c)を、天井壁(a5)外面に裏打固定した補強合板(1
d)内,補強金属板(1e)内に連続して開設した取付孔
(1f)から突出させてその取付孔(1f)孔縁に固着され
たナット(1g)に螺合させることで、浴室内から天井壁
(a5)に取付けられている。
ポール(1)下端は、第3図の下半部に示すように、浴
槽エプロン面の裏空間(a6)において対向する室側壁
(a2)(a2′)(a2″)に亘って横架した金属製のL型
アングル材(2b)(2b)に取付けられる。
L型アングル材(2b)(2b)は第2図,第4図に示すよ
うに対向する室側壁(a2)(a2′)(a2″)夫々に浴槽
エプロン面(a4)全高よりも若干短尺な正面形の金属
製取付片(2a)(2a)をボルト(2d)やビス等の手段で
固定し、この金属製取付片(2a)(2a)の折曲片部(2
a′)(2a′)間に亘って上下平行に溶着等の手段で一
体化されている。
またL型アングル材(2b)(2b)においてその水平面
(5)(5)の前縁から浴槽エプロン面(a4)裏面と平
行に折曲する上下の垂直平面(2e)(2e)が、浴槽エプ
ロン面(a4)の裏面に上下間隔をおいて当接するように
なっている。
また、上側のL型アングル材(2b)の水平面(5)にお
いて、ポール(1)と相対する部分に通孔(5a)を開設
すると共に、通孔(5a)孔縁にナット(5b)を溶着等の
手段で固着している。
ポール(1)の下端はポール(1)内にインサートされ
たナット(1h)と上側のL型アングル材(2b)のナット
(5b)とに、浴槽上縁面(1a′)に開設したポール
(1)よりも小径なボルト挿通孔(7)を挿通してすり
割りボルト(6)を下方から螺合させ、更にロックナッ
ト(6a)で締めあげることで取付けられている(第3
図)。
ポール(1)下端の開口端は第3図に示すように充填さ
れるシーリング材(8)で封水され、ボルト挿通孔
(7)からの洩水を阻止するようになっている。
浴槽エプロン面(a4)は前記L型アングル材(2b)(2
b)の垂直平面(2e)(2e)に貼着したクッション材(4
a)に当接させるように後作業で取付ける。
スクリーン板(3)は、不透明,半透明,透明を問わ
ず、強化ガラスやその他の所望な材料を用いて成形さ
れ、4周縁に嵌着保持した縁枠(3a)(3b)(3c)(3
d)の内、3辺を、ポール(1),浴槽上縁面
(a1′),便器(a3)に近接する室側壁(a2)(a2′)
にビス止めすることで取付けられている。
而して、本実施例においては、ポール(1)にかかる人
体荷重は、ポール(1)下端にインサートしたナット
(1h)に螺合するすり割りボルト(6)を介して上側の
L型アングル材(2b)とそのL型アングル材(2b)両端
に一体化した正面]形の金属製取付片(2a)が固定され
る室側壁(a2)(2a2′)(a2″)に分散される。
浴槽エプロン面(a4)は上下平行なL型アングル材(2
b)(2b)の垂直平面(2e)(2e)にクッション材(4
a)を介して間接的に当接され、浴槽跨ぎ込み時に誤っ
て脚部が衝突しても、ベコ付き音を発生させず強度的に
増強される。
尚、第1図、第2図において(102)は入浴的に使用す
る握りバーである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案浴室の実施例を示し、第1図は横断面図で
一部省略して示す、第2図は(2)−(2)断面図、第
3図は(3)−(3)拡大断面図、第4図はL型アング
ル材と正面]形の金属製取付片とからなる支持部材の斜
視図である。 尚、図中 (A):浴室、(a1):浴槽 (a5):天井壁、(1):ポール (a1′):浴槽上縁面、(7):ボルト挿通孔 (6):すり割りボルト、(a6):浴槽エプロン面の裏
空間 (a2):室側壁、(a3):便器 (a4):浴槽エプロン面、(2e):垂直平面 (3):スクリーン板、(1h):ポール内に設けたナッ
ト (5b):L型アングル材に設けたナット (2b):L型アングル材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】把持することができる程度の径を有し天井
    壁と浴槽上縁面との間に立設するポールの上端を天井壁
    に取付けると共に浴槽上縁面にボルト挿通孔を開設し、
    浴槽エプロン面の裏空間において対向する室側壁部分に
    亘って横架した金属製のL型アングル材に設けたナット
    と前記ポール内に設けたナットとを前記ボルト挿通孔を
    挿通するすり割りボルトで連結し、該L型アングル材の
    垂直平面に浴槽エプロン面を当接させたことを特徴とす
    る浴室。
JP477389U 1989-01-18 1989-01-18 浴 室 Expired - Lifetime JPH0727313Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP477389U JPH0727313Y2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 浴 室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP477389U JPH0727313Y2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 浴 室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295754U JPH0295754U (ja) 1990-07-31
JPH0727313Y2 true JPH0727313Y2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=31207583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP477389U Expired - Lifetime JPH0727313Y2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 浴 室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727313Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0295754U (ja) 1990-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0727313Y2 (ja) 浴 室
JPH02269271A (ja) シャワ囲い
JP2002000479A (ja) 流し鉢の設置構造
JP3134494B2 (ja) 洋風便器装置
JP3743286B2 (ja) 洗面化粧台
JPH0727314Y2 (ja) 浴 室
JPH0421341Y2 (ja)
JPH0126837Y2 (ja)
JP3153987B2 (ja) 便器の設置構造
JP4102097B2 (ja) 浴室
JPH09228455A (ja) 手洗器付小便器設備
JP2525279Y2 (ja) 点検口枠
JPH0719355Y2 (ja) 浴槽へのエプロン取付構造
JPS5835119Y2 (ja) 身障者用トイレユニツト
JP2501137Y2 (ja) 水栓の取り付け構造
JPH0323954Y2 (ja)
JP2003325383A (ja) 便器のキャビネット
JPH01126935A (ja) 浴室ユニット
JP2953544B2 (ja) 浴室構造
JPH0344913Y2 (ja)
JP2537475Y2 (ja) 浴 室
JPS5845407Y2 (ja) 設備ユニツト
JPH0426063Y2 (ja)
JPS6231494Y2 (ja)
JP2003307039A (ja) 壁パネル及びそれを用いた浴室