JPH0719355Y2 - 浴槽へのエプロン取付構造 - Google Patents

浴槽へのエプロン取付構造

Info

Publication number
JPH0719355Y2
JPH0719355Y2 JP1988094344U JP9434488U JPH0719355Y2 JP H0719355 Y2 JPH0719355 Y2 JP H0719355Y2 JP 1988094344 U JP1988094344 U JP 1988094344U JP 9434488 U JP9434488 U JP 9434488U JP H0719355 Y2 JPH0719355 Y2 JP H0719355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apron
piece
bathtub
mounting
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988094344U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216183U (ja
Inventor
晃正 林
繁吉 島ノ江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1988094344U priority Critical patent/JPH0719355Y2/ja
Publication of JPH0216183U publication Critical patent/JPH0216183U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0719355Y2 publication Critical patent/JPH0719355Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はユニットバスにおける浴槽へのエプロン取付構
造に関するものである。
[従来の技術] 従来、浴室Aの床面4に浴槽1を設置するユニットバス
にあっては、第6図に示すように浴室Aの床面4への浴
槽1の設置後に浴槽1の洗い場2側の側面にエプロン3
を配設して浴室A内への浴槽1の一体感をだすというも
のであった。つまり、板状に形成したエプロン3の上部
表面側を浴槽1の洗い場2側のフランジ1aより下方に向
けて垂下した垂下片1bの内面に取着すると共に下端を床
面4に突設した仕切り板14の上面に取着して配設すると
いうものであった。
[考案が解決しようとする課題] しかし上述のような従来例にあっては、エプロン3の上
部表面側をフランジ1aに設けた垂下片1bの内面に取着す
るというものであるため、垂下片1bの端面とエプロン3
の端面とがほぼ面一となった状態であり、在来工法であ
るエプロン部分が予め形成された凹部に浴槽を嵌め込み
設置する浴槽埋込み型と比べるとエプロン3が設けられ
ているものの、フランジ1aに設けた垂下片1bの端面とエ
プロン3の端面とがほぼ面一であるため、外観上エプロ
ン3に厚みがなく、豪華さという点でイメージ的に劣る
という問題があった。
本考案は上記問題点を解決しようとするものであり、そ
の目的とするところは、ユニットバスにおける浴槽であ
っても、浴槽埋込み型により設置された浴槽のエプロン
のように厚みをだして豪華さを出すことができる浴槽へ
のエプロン取付構造を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案における浴槽へのエ
プロン取付構造は、浴槽1の洗い場2側の側面にエプロ
ン3を配設し、エプロン3の上端より浴槽1側に向けて
連出した連出片3aの先端に上方に向けて立ちあげ片3bを
突設し、この立ちあげ片3bを浴槽1のフランジ1aより下
方に向けて垂下した垂下片1bの内面側に対向するように
挿入配置し、エプロン3の下端より浴槽1側に向けて連
出した下連出片3dの先端に下方に向けて取付片3cを突設
し、この取付片3cの表面が上記垂下片1bの表面と同レベ
ルとなるように取付片3cを床面4より上方に突設された
仕切り板14の上部端縁寄りに配置し、仕切り板14の上部
に設けられた固定具15に取付片3cをタッピングビス17に
て連結固定し、連出片3aのエプロン3側の上面を浴室A
内に露出させてエプロン3の端面を垂下片1bの端面より
も洗い場2側に突出させたものである。
また、浴槽1の洗い場2側の側面に配設されるエプロン
3を複数に分割するようにしてもよい。
[作用] 立ちあげ片3bは浴槽1のフランジ1aより下方に向けて垂
下した垂下片1bの内面側に対向して配設され、連出片3a
のエプロン3側の上面を浴室A内に露出させてエプロン
3の端面を垂下片1bの端面よりも洗い場2側に突出する
ようにして配設してある。そして連出片3aのエプロン3
側の上面を浴室A内に露出させてエプロン3の端面を垂
下片1bの端面よりも洗い場2側に突出させてあることに
より、エプロン3の厚みを外観上厚く見せることがで
き、ユニットバスにおいて、あたかも浴槽埋込み型のエ
プロンような厚みのあるエプロン3にすることができ、
豪華さを出すことができ、イメージを向上させることが
できる。また、立ちあげ片3bを垂下片1bの裏側に係止す
れば、後はタッピングビス17で取付片3cを固定具15に固
定するだけで簡単にエプロン3を取付け施工することが
でき、しかも、垂下片1bと取付片3cと仕切り板14の各外
面が略面一の状態となり、エプロン3が突出するような
重厚な外観を得られるようにエプロン3を設置すること
ができる。また、重厚な外観が得られるようにエプロン
3を設置したものにおいてエプロン3の下方において洗
い場2の床面4を広く使用することができる。
[実施例] 第1図に示すように床面4に浴槽1が設置された浴室A
は浴室Aの側壁a、床材bが一体的に組み立てることが
できるユニットバスであり、組み立てられた浴室Aの床
面4には浴槽1を設置してある。そして浴槽1が設置さ
れていない側の床面4に洗い場2を形成してある。洗い
場2側に位置する側壁aには鏡5を設置してあり、鏡5
の下部には石鹸等の小物を置くためのカウンター6を設
けてある。このカウンター6の下部には給水栓7を配設
してあり、給水栓7から連出されたシャワーホース8aは
側壁aに取付具9を介して取付けられたシャワーヘッド
8に連結してある。そして給水栓7により給水を行って
洗い場2で洗髪や体を洗うことができるようにしてあ
り、洗髪後の水は排水口10を介して排水されるようにし
てある。上記浴槽1は床面4に載置固定してあり、浴槽
1への給水は浴槽1の近傍に設置された給水栓11にて給
水を行うことができるようにしてある。12は浴槽に出入
りする場合に使用する把手である。設置された浴槽1の
洗い場2側にはエプロン3を配設してあり、このエプロ
ン3により設置した浴槽1の浴室A内への一体感をだす
ようにしてある。このエプロン3は断面略コ字状に形成
してあり、上端より浴槽1側に向けて連出片3aを連出す
ると共に連出片3aの先端に上方に向けて立ちあげ片3bを
突設してある。この立ちあげ片3bを浴槽1の洗い場2側
のフランジ1aより下方に向けて垂下した垂下片1bの内面
側に対向して配設してあり、連出片3aのエプロン3側の
上面を浴室A内に露出させてエプロン3の端面を垂下片
1bの端面よりも洗い場2側に突出させてある。このとき
エプロン3の上端の立ちあげ片3bは第3図に示すように
フランジ1aの下面に取着された連結具13の挟持片13aに
て保持すると共に下端の取付片3cは床面4に突設した仕
切り板14の上面にL型固定具15を介して取着してある。
この連結具13は当接片13bと挟持片13aとにより構成して
あり、当接片13bをフランジ1aの下面に設けた固定部材1
6にタッピングビス17により取着してあり、挟持片13aを
フランジ1aの垂下片1bと固定部材16との間に位置させて
ある。このとき挟持片13aは立ちあげ片3bを嵌入保持す
ることができるように立ちあげ片3bの厚みとほぼ同一に
してある。縦片15aと横片15bとにより構成されたL型取
付具15は横片15bを床面4に突設した仕切り板14の上面
にタッピングビス17にて固定して配設してある。そして
エプロン3を取付ける場合にはエプロン3の上端に形成
した立ちあげ片3bを保持片13aに嵌入し、下端の取付片3
cをL型取付具15の縦片15aにタッピングビス17にて固定
する。このとき立ちあげ片3bを保持片13aに嵌入した状
態では連出片3aのエプロン3側の上面が浴室A内に露出
した状態となるようにしてあり、エプロン3の端面が垂
下片1bの端面よりも洗い場2側に突出するようにしてあ
る。つまり、連出片3aのエプロン3側の上面を浴室A内
に露出させることにより外観上、エプロン3の厚みを大
きく見せることができ、豪華さをだすことができる。ま
た、このとき、エプロン3を側壁aまたはカウンター6
と同じ材質、色調にすることにより側壁a、カウンター
6との一体感を強調することができ、ユニットバスであ
っても、在来工法である浴槽埋込み型のエプロンのよう
に豪華さをだしたデザインにちかずけることができる。
第4図、第5図はエプロン3を複数枚に分割したものを
示すものであり、図示した実施例にあっては、3枚に分
割してあるが2枚または3枚以上の複数枚に分割するよ
うにしてもよい。このように複数枚に分割することによ
り、エプロン3を例えば人工大理石等の重量の重いもの
で形成した場合には1枚づつ取り外すことで、着脱を容
易に行うことができ、また、このようにエプロン3の着
脱を容易に行うことができることにより、浴槽1下の清
掃及びメンテナンスをエプロン3を外して容易に行うこ
とができる。
[考案の効果] 本考案は叙述のように立ちあげ片を浴槽のフランジより
下方に向けて垂下した垂下片の内面側に対向するように
挿入配置し、エプロンの下端より浴槽側に向けて連出し
た下連出片の先端に下方に向けて取付片を突設し、この
取付片の表面が上記垂下片の表面と同レベルとなるよう
に取付片を床面より上方に突設された仕切り板の上部端
縁寄りに配置し、仕切り板の上部に設けられた固定具に
取付片をタッピングビスにて連結固定し、連出片のエプ
ロン側の上面を浴室内に露出させてエプロンの端面を垂
下片の端面よりも洗い場側に突出させたので、連出片の
エプロン側の上面を浴室内に露出させることにより、エ
プロンの厚みを外観上大きく見せることができ、ユニッ
トバスにおいて、あたかも浴槽埋込み型のエプロンのよ
うな厚みのあるエプロンにすることができ、豪華さを出
すことができ、イメージを向上させることができるもの
である。また、立ちあげ片を垂下片の裏側に挿入係止す
れば、後はタッピングビスで取付片を固定具に固定する
だけで簡単にエプロンを取付け施工することができるも
のであり、しかも、垂下片と取付片と仕切り板の各外面
が略面一の状態となり、エプロンが突出するような重厚
な外観を得られるようにエプロンを設置することができ
るものである。また、重厚な外観が得られるようにエプ
ロンを設置したものにおいてエプロンの下部を床面より
上方に突設された仕切り板に連結して設置強度を高いも
のとしながらエプロンの下部を浴槽側に凹んだ状態とす
ることができてエプロンの下方において洗い場の床面を
広く使用することができるものである。
請求項2記載のものにあっては、浴槽の洗い場側の側面
に配設されるエプロンを複数に分割したので、エプロン
を1枚づつ取り外すことができ、例えばエプロンを人工
大理石等の重量の重いものにより形成した場合には1枚
づつ取り外すことでエプロンの着脱を容易に行うことが
でき、また、着脱を容易に行うことができることによ
り、浴槽下の清掃及びメンテナンスをエプロンを外して
容易に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正断面図、第2図は同上の
斜視図、第3図は同上のエプロンの取付状態を示す部分
拡大断面図、第4図は同上のエプロンの設置状態を示す
斜視図、第5図は同上の正断面図、第6図は従来例の正
断面図であって、1は浴槽、1aはフランジ、1bは垂下
片、2は洗い場、3はエプロン、3aは連出片、3bは立ち
あげ片である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】浴室の床面に浴槽が設置されるユニットバ
    スにおいて、浴槽の洗い場側の側面にエプロンを配設
    し、エプロンの上端より浴槽側に向けて連出した連出片
    の先端に上方に向けて立ちあげ片を突設し、この立ちあ
    げ片を浴槽のフランジより下方に向けて垂下した垂下片
    の内面側に対向するように挿入配置し、エプロンの下端
    より浴槽側に向けて連出した下連出片の先端に下方に向
    けて取付片を突設し、この取付片の表面が上記垂下片の
    表面と同レベルとなるように取付片を床面より上方に突
    設された仕切り板の上部端縁寄りに配置し、仕切り板の
    上部に設けられた固定具に取付片をタッピングビスにて
    連結固定し、連出片のエプロン側の上面を浴室内に露出
    させてエプロンの端面を垂下片の端面よりも洗い場側に
    突出させて成る浴槽へのエプロン取付構造。
  2. 【請求項2】浴槽の洗い場側の側面に配設されるエプロ
    ンを複数に分割して成る請求項1記載の浴槽へのエプロ
    ン取付構造。
JP1988094344U 1988-07-15 1988-07-15 浴槽へのエプロン取付構造 Expired - Lifetime JPH0719355Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988094344U JPH0719355Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 浴槽へのエプロン取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988094344U JPH0719355Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 浴槽へのエプロン取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0216183U JPH0216183U (ja) 1990-02-01
JPH0719355Y2 true JPH0719355Y2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=31318860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988094344U Expired - Lifetime JPH0719355Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 浴槽へのエプロン取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719355Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017006560A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 浴室ユニット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413535U (ja) * 1977-06-30 1979-01-29
JPS58131787U (ja) * 1982-02-27 1983-09-06 東陶機器株式会社 浴槽
JPS60176690U (ja) * 1984-05-04 1985-11-22 東陶機器株式会社 ユニツトバスル−ムに於ける浴槽用エプロンの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216183U (ja) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0719355Y2 (ja) 浴槽へのエプロン取付構造
JPH11113778A (ja) 洗面器置台の取付構造
JPS6343325Y2 (ja)
JP3760807B2 (ja) 浴室カウンター
JPS6017198Y2 (ja) 衛生設備室
JP2501137Y2 (ja) 水栓の取り付け構造
JPS6026716Y2 (ja) 設備ユニツト
JPH0725400Y2 (ja) 浴室ユニット
JPH0421515Y2 (ja)
JPH07155Y2 (ja) 浴室用備品収納籠の取付構造
KR910002082Y1 (ko) 욕실의 세면기용 장식대 받침
JPH0736553Y2 (ja) バスユニット
JPS6118796Y2 (ja)
JPH047330Y2 (ja)
JP2003125970A (ja) 浴室用収納カウンター
JP2537475Y2 (ja) 浴 室
JP2563237Y2 (ja) 洗面器付カウンター
JP3349472B2 (ja) 鏡の取付構造
JPH0336627Y2 (ja)
JPH07149Y2 (ja) 洗面化粧台
JPH063190U (ja) 浴槽と防水パンの組合わせユニット
JPS6135110Y2 (ja)
JPH0446638Y2 (ja)
JPH0727313Y2 (ja) 浴 室
JPH084484Y2 (ja) ユニットルーム