JPS6017198Y2 - 衛生設備室 - Google Patents

衛生設備室

Info

Publication number
JPS6017198Y2
JPS6017198Y2 JP16718178U JP16718178U JPS6017198Y2 JP S6017198 Y2 JPS6017198 Y2 JP S6017198Y2 JP 16718178 U JP16718178 U JP 16718178U JP 16718178 U JP16718178 U JP 16718178U JP S6017198 Y2 JPS6017198 Y2 JP S6017198Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
shower
floor
space
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16718178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5582992U (ja
Inventor
正義 磯山
恭平 山下
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to JP16718178U priority Critical patent/JPS6017198Y2/ja
Publication of JPS5582992U publication Critical patent/JPS5582992U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017198Y2 publication Critical patent/JPS6017198Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、トイレットルームとシャワールームそれぞ
れが有する機能を兼備した衛生設備室に関するものであ
る。
従来一般に使用されている衛生設備室としては、便器、
浴槽、シャワー設備、洗面台を備えたユニットバスルー
ムが代表的なもので、あり、排泄、入浴、洗顔などがワ
ンルーム内で行えるようになっている。
しかしながら、便器、浴槽、シャワー設備、洗面台を備
えたユニットバスルームは、機能的な面ではきわめて便
利で、設備的にも行き届いている反面、前記した器具、
設備をワンルームに納めるにはそれなりの広さの床面積
が必要となり、全体の面積、容積が大きくならざるを得
す、したがって設置床面積も大きくなると共に、浴槽、
洗面台といった比較的高価な製品を設置するため、製造
コストもそれなりに高くなり、このようなユニットバス
ルームを学生寮、独身社員寮などの多人数を収容する集
合居住施設の各居室に設置することは設置床面積や経済
面、特にコスト面からみて不適当であるのが現状である
このため便器設備やシャワー器具だけを小室に設備した
トイレットユニット、シャワーユニットが実用に供され
ているが、これらは機能面、設備面からみて片手落ちで
あり、実用上期待されたほどの機能を発揮するに至って
いない。
しかしながら、前記したような集合居住施設における衛
生設備面の充実は重要な課題であり、このようなニーズ
に応えるべく考案されたのがこの考案である。
すなわち、この考案は、従来のユニットバスルームが有
する欠点、不経済性を検討した結果、居室部分から隔離
された状態で、かつ独立構成の小室に設置しなければな
らない必要性を有し、さらに衛生面からみて最小必要限
度のものは、便器設備と水浴設備とであるとの結論に達
し、便器設備とシャワーを主体とする水浴設備とを独立
構成の小室に納めれば、設置面、施工面からの点におい
ても、製造費、搬入費などの経済面の点からもきわめて
経済性に富み、合理的な衛生設備が集合居住施設に設置
できる点に着眼し、この考案を完成したものである。
つぎに、この考案を図示の実施例数例により詳細に説明
する。
第1図と第2図に示す第1実施例において、衛生設備室
Aは下部ハーフユニット1と上部ハーフユニット2との
両ハーフユニットを上下方向に接合してなるもので、下
部および上部ハーフユニット1,2はともにFRPその
他の耐水性成形素材により成形され、下部ハーフユニッ
ト1は段差を有する防水床3と、この防水床から一体に
立上っている腰高状の側壁4を備え、上部ハーフユニッ
ト2は、天井5と一体の側壁6を備えている。
そして下部および上部ハーフユニット1,2は基本的に
は平面長方形の形状であり、段差を存して一体成形の防
水床3の内、一段高く形成されている便所床部3A側を
トイレットスペース、一段低く形成されているシャワー
床部3B側をシャワースペースとして機能するように、
便所床部3Aには洋式の便器7が設置され、シャワー床
部3Bの水勾配最抵隅部に排水口31が設けられ、シャ
ワー床部3Bの表面には、すべり止め32が形成されて
いる。
そして、便所床部3Aの三方は側壁4で囲まれ、上部ハ
ーフユニット2の張り出し部分21に手洗いシンク71
が設けられ、その下側外方、すなわち下部ハーフユニッ
ト1の側壁4の外側にロータンク72が設置されるよう
になっている。
なお、73は給水管、74はフラッシングバルブ、75
はトイレットペーパーホルダを示す。
上部ハーフユニット2の張り出し部分21に相対する側
壁6の面は、外方へ出窓状に持ち出されており、凸出し
た壁面61には化粧用の鏡Mが取り付けられており、凸
出水平下面62は洗けん、シャンプーなどの小物置棚と
して機能するようになっている。
シャワースペースとして機能するシャワー床部3Bは便
所床部3Aと同様に下部ハーフユニット1の側壁4で囲
まれ、一方の面に出入口となる開口部8が形成され、こ
の開口部8は上部ハーフユニット2の対応部分にも設け
られ、中折戸式の扉81が取り付けられている。
そして、この扉81が取り付けられている側壁4,6の
面と前記した出窓状の壁面にはさまれた隅部には、シャ
ワー床部3Bに対し斜交または斜め状態で面するシャワ
ー器具取付壁41.62がそれぞれ下部ハーフユニット
1、上部ハーフユニット2に形成されており、シャワー
取付壁41.62にシャワー器具Sが図示のように設置
されている。
シャワー器具SはハンドシャワーS1、ホルダーS2.
S3、ミキシングバルブS4、給送ホースS6、配管部
56などからなるもので、これらが適宜シャワー器具取
付壁41.62に取り付けられていて、散水方向がシャ
ワー床部3Bに対し対角線方向に一致するようになって
いる。
したがって、シャワー操作の際にはシャワー浴者はシャ
ワー器具と対面すれば、自ずとシャワー床部3Bの対角
線上に立つことになり、シャワー床部3Bの幅寸法がせ
まくても対角線の長さ寸法によって余裕が生じ、動作が
さほど窮屈にならずにすみ、また散水方向も扉81方向
とならず、扉81および出入口8附近をシャワーの飛沫
で濡らすおそれがなくなる作用、効果を有していると共
に、シャワー器具取付壁41.62の裏側は配管スペー
スとなる。
トイレットスペースとシャワースペースとは、前記した
ように段差のある便所床部3Aとシャワー床部3Bによ
り区分されているが、その境界段部33にそって、可動
間仕切としての防水用のカーテン9が取り付けられてい
る。
このカーテン9は天井5にそって、その直下位置に設け
られたカーテンレール91に掛止め垂下されている。
カーテン9の裾部分92には、まくれ防止のおもりが取
り付けである。
なお、図において■は天井5の換気口、Lは照明装置を
示す。
つぎに第3,4図の第2実施例について説明すると、第
2実施例の衛生設備室Bは、シャワー器具Sの設置位置
が第1実施例と相違しているもので、他の構造はほぼ同
一である。
したがって同一部分には同一符号を付して説明は省略す
る。
第2実施例のシャワー器具Sの設置構造は、第3.4図
に示すように、洋式便器7と対面する下部ハーフユニッ
ト1の側壁4と上部ハーフユニット2の側壁6との面を
利用してシャワー器具Sが取り付けられているもので、
特にハンドシャワーS1が配置される上部ハーフユニッ
ト2の側壁6の面は、ハンドシャワーS1、ホルダーS
2.S3を取り付けるポスト63を残して、その左右が
外方へ出窓状に凸出し、棚部64.64が形成されるよ
うになっている。
ポスト63は、下部ハーフユニット1の側壁4と面一に
なっており、互いに型抜き勾配程度に傾斜している。
そして、ポスト63の外側は配管スペースとして利用で
き、ボスト63自体は中柱として強度メンバーの作用を
果たす。
第5,6図の第3実施例と、第7,8図の第4実施例と
は扉付出入口がトイレットルーム側に設けられわいる例
を示すもので、第3実施例は基本的に第1実施例と同様
の構造であるが、防水床3が円弧状に接しており、トイ
レットスペース側の便所床部3Aに接する側壁4,6の
一方の面に出入口となる開口部8が設けられ、片開き扉
式の扉81が取り付けられている。
また、7,8図に示す第4実施例は便器の側面にシャワ
ー床部3Bが配置されるようにレイアウトしたものであ
り、洋式便器7とシャワー器具Sとを同一側壁面に取り
付け、トイレットスペース側の側壁面(洋式便器と対向
する面)に開口部8を設け、前記同様の扉81を取り付
けたもので、第3,4実施例ともにトイレットスペース
側から室内へ出入するようになっており、シャワースペ
ース側のシャワー床部3Bが水濡れしていても、そこを
通らずにトイレットスペース側へ直接出入することがで
きる。
第9.10図の第5実施例は、トイレットスペースとシ
ャワースペースとを仕切る防水カーテン9が上下端部に
おいてそれぞれカーテンレール91.93に掛止めされ
ている例を示すもので、防水カーテン9がシャワーの影
響でまくれてしまうのを防ぐようになっている。
第11.12図の第6実施例と、第13.14図の第7
実施例は、防水床3に段差を設けていない例であって、
第7実施例は前記した各実施例と異なり上、下ハーフユ
ニットの構造ではな(、防水床3と側壁4Aとが一体の
ボックス状本体に対し、別体の天井5Aを接合したもの
で、天井は中央が室内側に垂下してカーテンレール取付
部を形威している。
また、側壁4Aは型抜き勾配程度に傾斜しており、防水
床3に向うにつれ内側へわずか張り出すようになってい
るが、張り出しは防水床3に近い下側部分であるため、
使用者の動作を窮屈にさせないゆとりをもっている。
前記の構成の衛生設備室の使用に当っては、シャワー使
用時にはカーテンは閉められるが、便器使用時にはカー
テンは引き寄せられ、従って便器の正面にはゆったりと
したスペースが形威され、便器使用時にはシャワースペ
ースをもトイレットスペースの一部と化すことができる
また、シャワースペース側の側壁に出入口を設けたので
、扉の開閉は防げられることがない。
以上述べたように、この考案によれば、独立的に構成し
た小室内に防水床の片側にシャワー床部、他側に便所床
部を形威し、カーテンなどの可動間仕切によりトイレッ
トスペースとシャワースペースとに区分し、両スペース
を互いに利用し合うようになし、両スペースを完全に別
個に区切った場合の狭小さ、窮屈さを救い、一方のスペ
ースの使用時には他方のスペースが余裕部分となって、
ゆとりのある動作空間を確保できるようにしたもので、
きわめて経済的で実用的な衛生設備室を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の実施例を示すもので、第1図は、第
1実施例の縦断側面図、第2図は天井側から見た配置を
示す平面図、第3図は、第2実施例の縦断側面図、第4
図は天井側から見た配置を示す平面図、第5図と第6図
とは、第3実施例の縦断側面図と天井側から見や配置を
示す平面図で、第7図と第8図、第9図と第10図、第
11図と第12図、第13図と第14図それぞれは、第
4実施例から第7実施例における縦断側面図と天井側か
ら見た配置を示す平面図である。 A・・・・・・衛生設備室、3・・・・・・防水床、3
A・・・・・・便所床部、3B・・・・・・シャワー床
部、4・・・・・・側壁、5・・・・・・天井、6・・
・・・・側壁、7・・・・・・便器、8・・・・・・出
入口となる開口部、9・・・・・・可動間仕切としての
カーテン、S・・・・・・シャワー器具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 片側にシャワー床部、他側に便所床部を形威した防
    水床、この防水床の周囲から立上がる側壁、この側壁の
    一部に形威された出入口、および側壁で囲まれた防水床
    の上面を覆う天井とで独立的に構成された小室を形威し
    、この小室内を可動間仕切でトイレットスペースとシャ
    ワースペースとに区分し、それぞれに便器、シャワー器
    具を備え付けたことを特徴とする衛生設備室。 2 便器の正面にシャワー床部が配置されるように便器
    を便所床部に備え付け、出入口をシャワー床部側の側壁
    に設けたことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の衛生設備室。 3 便器の側面にシャワー床部が配置されるように便器
    を便所床部に備え付け、出入口を便器正面の側壁に設け
    たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項の衛
    生設備室。
JP16718178U 1978-12-04 1978-12-04 衛生設備室 Expired JPS6017198Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16718178U JPS6017198Y2 (ja) 1978-12-04 1978-12-04 衛生設備室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16718178U JPS6017198Y2 (ja) 1978-12-04 1978-12-04 衛生設備室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5582992U JPS5582992U (ja) 1980-06-07
JPS6017198Y2 true JPS6017198Y2 (ja) 1985-05-27

Family

ID=29167152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16718178U Expired JPS6017198Y2 (ja) 1978-12-04 1978-12-04 衛生設備室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017198Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937119Y2 (ja) * 1981-07-06 1984-10-13 ヤマハ株式会社 ユニツトバス
JPS6021724A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 松下電工株式会社 サニタリ−ユニツト
JPH0741429Y2 (ja) * 1987-03-14 1995-09-27 松下電工株式会社 設備ユニットの構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5582992U (ja) 1980-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2650368A (en) Bathroom construction
JPS6017198Y2 (ja) 衛生設備室
US1940514A (en) Bathing device
JPH0323948Y2 (ja)
JPS6343325Y2 (ja)
JPH09228434A (ja) 浴室の水栓用配管構造
JPH0433034Y2 (ja)
JPH0567759U (ja) ユニットバスルーム
JPH0421971Y2 (ja)
JPH01163650U (ja)
JPH0866328A (ja) 浴室の構造
JPH0719355Y2 (ja) 浴槽へのエプロン取付構造
JPH0111885Y2 (ja)
JPH0741429Y2 (ja) 設備ユニットの構造
JPH09100641A (ja) ユニットバス
KR960000405Y1 (ko) 조립식 다용도실
JPH0227016Y2 (ja)
JPH0243438A (ja) ブース用支柱
JPH0727316Y2 (ja) 収納ユニット付スライディングドア
JPH0719357Y2 (ja) ユニット式バスルームの小物収容構造
JPH0637753Y2 (ja) ユニットバスルーム
JPH0584291U (ja) シャワールーム
JPH049906Y2 (ja)
JP2568665Y2 (ja) トイレルームのシャワールーム構造
JPH085660Y2 (ja) 洗面器ユニット