JPH0725898B2 - ゴムの補強用織維 - Google Patents

ゴムの補強用織維

Info

Publication number
JPH0725898B2
JPH0725898B2 JP2221098A JP22109890A JPH0725898B2 JP H0725898 B2 JPH0725898 B2 JP H0725898B2 JP 2221098 A JP2221098 A JP 2221098A JP 22109890 A JP22109890 A JP 22109890A JP H0725898 B2 JPH0725898 B2 JP H0725898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
layer
weight
latex
butadiene copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2221098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04103634A (ja
Inventor
信広 斉藤
英至 手塚
武吉 臼井
波紀成 阿知
公司 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Yamashita Rubber Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Yamashita Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Yamashita Rubber Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2221098A priority Critical patent/JPH0725898B2/ja
Publication of JPH04103634A publication Critical patent/JPH04103634A/ja
Publication of JPH0725898B2 publication Critical patent/JPH0725898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はゴムの補強用繊維、特にマトリックスゴムとし
て水素添加ニトリルゴムを使用した歯付ベルトの補強用
として好適なゴムの補強用繊維に関する。
[従来の技術] ゴムベルト、タイヤ等のゴム製品の強度を増大させる
為、ガラス繊維ヤーン等の補強繊維が広く用いられる。
ゴムベルト等のゴム製品は繰返し屈曲応力を受けるため
屈曲疲労を生じて性能が低下し、補強材とゴムマトリッ
クスの間に剥離が生じ易い。
このような剥離或は性能の劣化を防止し、充分な補強効
果を得るためには、補強繊維とゴムとの馴染み、接着力
を大きくする必要があり、このため補強繊維表面に処理
剤が塗布される。
処理剤としては各種組成のものが提案されている。
例えばビニルピリジン−スチレン−ブタジエンのターポ
リマーラテックス及びレゾルシンとホルムアルデヒドの
水溶性縮合物を併用した処理剤、或はゴムラテックスを
添加した処理剤等各種処理剤が提案されている(特開昭
55−114551号公報参照)。
又、ゴム補強用繊維にレゾルシンホルムアルデヒドの水
溶性縮合物及びゴムラテックスを含む第1液(RFL液)
を塗布して該繊維上にレゾルシンホルムアルデヒド縮合
物及びゴムを含む第1層を形成させ、次いでゴムラテッ
クス及びイソシアネートを含むオーバーコート液で処理
し、イソシアネート及びゴムを含む第2層を形成させる
ことも知られている(特開昭49−14546号公報参照)。
更に又、RFL中に含有せしむべきゴムラテックスとして
H−NBRラテックスを使用することも提案されている
(特開昭63−270877号公報参照)。
[発明が解決しようとする課題] 従来のゴム補強繊維用処理液並びにゴム補強用繊維の処
理方法は次のような問題点を有する。
(1)充分な接着力が得られない。
(2)充分な屈曲強度を有するゴム製品が得難い。
(3)高温で使用すると接着性が低下する。即ち、耐熱
性が不充分である。
近時、自動車用のエンジン付近の温度上昇に伴い、タイ
ミングベルト用のゴムとして、クロロスルフォン化ポリ
エチレン、水素添加ニトリルゴム(H−HBR)のような
耐熱性のゴムが使用されるようになって来たが、このよ
うな耐熱性のゴム、特にH−NBRは接着性が一般のゴム
に比して小さいため、上述の欠点は一般のゴムに比し大
きくなり易く、長距離走行に耐えるタイミングベルトは
得られない。
RFL液でゴム補強用繊維を処理し、次いで、ゴムラテッ
クス及びイソシアネートを含むオーバーコート液で処理
することにより、上述の問題点を或る程度解消すること
はできるが、この方法は次のような問題点を有する。
(1)接着力が時間経過とともに低下する。
(2)充分な効果をうるためには多量のイソシアネート
を使用する必要があり、イソシアネートの量を増大させ
ると液と安定性が悪化し、オーバーコート液を使用の都
度少量づつ調合する必要がある。
(3)RFL層(第1層)とオーバーコート液層(第2
層)の間の界面接着性が悪く、第1、2層間に剥離が生
じ易い。
H−NBRラテックスを含むRFL液を使用する方法は、マト
リックスゴムがH−NBRの場合特に有効な方法である
が、この方法も次のような離点を有する。
即ち、RFL液中に含有せしむべきゴムラテックスとして
は、水性エマルジョンを使用する必要がある。H−NBR
を含む水性エマルジョンの製造は技術的には可能である
が、その製造工程が複雑であるためコストが大幅に上昇
する。
更に又、自動車エンジンの高性能化に伴い、高速、高温
の状態で、長時間使用しても、歯付ベルトの歯元に剥
離、亀裂の発生することのないような、歯元強度の大き
いベルトの開発が強く要望されるようになったが、この
ような要望を満足させる製品は知られていなかった。
本発明は、上述の従来技術の問題点を解消し、繰返し屈
曲応力を受けるような高温の条件下で使用していても、
時間の経過とともに接着力が低下することなく、耐熱性
も大きく、しかも製造コストも低く、H−NBR補強用と
して好適なゴムの補強用繊維、特に歯元強度の大きい歯
付ベルトを得るのに好適な、ゴムの補強用繊維を提供す
ることを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明においては、ガラス
繊維よりなる芯線上に、レゾルシンホルムアルデヒドの
水溶性縮合物、ビニールピリジン−スチレン−ブタジエ
ン共重合体ラテックス及びアクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合体ラテックスを含む第1層を、好ましくは第1
層上にアクリロニトリル基含有量30〜50wt%、ヨウ素価
2〜40水素添加ニトリルゴム、及び架橋剤望ましくは更
にシリカ、カーホンブラック等の補強剤を含む第2層を
形成させたゴムの補強用繊維を使用し、又、好ましくは
第2層に更に不飽和カルボン酸金属塩を含有せしめる
が、この場合には架橋剤としては有機過酸化物を使用す
る。次に、本発明を更に具体的に説明する。
まず第1層を形成させるためのに芯線上に塗布すべき液
(第1液)について説明する。
レゾルシンホルムアルデヒドの水溶性縮合物(以下単に
縮合物という)としては、レゾルシンホルムアルデヒド
を水酸化アルカリ、アンモニア、アミンなどのアルカリ
性触媒の存在下で反応させて得られるレゾルシンとホル
ムアルデヒドのオキシメチル基に富んだ水溶性の初期の
付加縮合物(レゾール)が好適に使用できる。特にレゾ
ルシンとホルムアルデヒドをモル比で1:0.3〜2.5の割合
で反応させたものが好ましい。
ビニルピリジン−スチレン−ブタジエンのターポリマー
ラテックス(ターポリマーラテックスと略称)として
は、ビニルピリジン、スチレン、ブタジエンの重量割合
が10〜20:10〜20:60〜80のものが特に適当であり、Pyra
tex(商品名、住友ノーガタック社製)、0650(商品
名、日本合成ゴム社製)、Nipol 2518FS(商品名、日本
ゼオン社製)等が好適に使用できる。
又アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ラテックスと
しては、例えば、Nipol 1562、又は1572(商品名、日本
ゼオン社製)が好適に使用できる。
なお、第1液にクロロスルフォン化ポリエチレン(CS
M)ラテックスを加えることにより一層好適な結果をう
ることができる。
クロロスルフォン化ポリエチレンラテックスとしては、
塩素含有量が20〜40wt%好ましくは25〜35wt%,スルフ
ォン基中のS含有量が0.5〜2.0wt%好ましくは1.1〜1.4
wt%のものが適当であり、生ゴムのムーニー粘度が30〜
95のものが好適に使用できる。
又、CSMラテックスの一部(50wt%以下、好ましくは25w
t%以下)をクロロプレン(CR)又は水素添化ニトリル
ゴム(H−NBR)のラテックスで置換することもでき
る。
又、H−NBRとしては、ヨウ素価及び、アクリロニトリ
ル含有量が夫々2〜40、30〜50wt%望ましくは3〜30、
35〜45wt%のものが好適に使用でき、公知の方法でラテ
ックスを製造することができる。
縮合物、及び上述したラテックスを混合して第1液とす
る。
第1液の各成分の重量含有量は固形分として縮合物が、
0.5〜10wt%、望ましくは1〜5wt%、ターポリマーラテ
ックスが5〜25wt%、望ましくは10〜20wt%、アクリロ
ニトリルブタジエンラテックスが5〜25wt%、望ましく
は10〜20wt%の範囲となるように定めるのが適当であ
り、特に好適な結果をうることができる。
又、クロロスルフォン化ポリエチレンラテックスを1〜
10wt%、望ましくは2〜7wt%加えることにより更に好
適な結果をうることができる。
なお、第1液の濃度は、全成分の合計量が固形分として
20〜40wt%、望ましくは25〜35wt%となるよう定めるの
が適当である。
なお又、第1液中に鉱油の乳化物、ワックスのような老
化防止剤を添加することもできる。
老化防止剤の量は固形分として0.1〜2wt%望ましくは0.
3〜1wt%とするのが適当である。
次に第2層を形成せしむべき液(第2液、オーバーコー
ト液)について説明する。
本オーバーコート液は、水素添加ニトリルゴム、及び架
橋剤を予め混練した接着性組成物が未架橋の状態で適宜
の溶剤に溶解されてなる所謂ゴム糊である。
水素添加ニトリルゴムはヨウ素価が2〜40望ましくは3
〜30、アクリロニトリル基含有量が30〜50wt%、望まし
くは35〜45wt%のものを使用する。
架橋剤としては、水素添加ニトリルゴム100重量部に対
して、硫黄、テトラメチルチウラムジスルフィド、4,
4′−ジチオビスジモルホリン等の含硫黄架橋剤の0.5〜
10重量部又は、ジクミルパーオキサイド,1,3−ビス−
(t−ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベンゼン、2,
5−ジメチル、2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ
ン等の有機過酸化物1〜10重量部を使用するが、不飽和
カルボン酸金属塩1〜40重量部、望ましくは5〜20重量
部をあわせて使用することにより特に好適な結果をうる
ことができる。前記不飽和カルボン酸金属塩としてはジ
(メタ)アクリル酸金属塩が好ましく、ジメタタリル酸
亜鉛、ジメタクリル酸アルミニウム等が好適に用いられ
る。
また、接着性組成物には、その強度を増大せしむ目的と
して、補強剤を添加することができる。補強剤として
は、シリカ、カーボンブラック等の一般的に用いられる
もので特に限定されるものではないが、シリカを用いる
ことで一層良好な接着強度をうることができる。
更に接着性組成物は、必要に応じて充填剤、軟化剤、老
化防止剤、加硫促進剤等が適宜に含有されていてもよ
い。
オーバーコート液は前記接着性組成物100重量部を、通
常、600〜800重量部の溶剤に溶解させることにより得る
が、溶剤量は特に限定されるものではなく、塗布作業
性、補強用繊維への付着量等の観点からゴム糊の粘度が
最適になるように適宜に選ばれる。また、溶剤はメチル
エチルケトン、トルエン、キシレン等特に限定されるも
のではないが、メチルエチルケトンが好ましく用いられ
る。
本発明において使用する芯線としては、ガラス繊維を用
いるのが実際的である。例えば、太さ9μのE−ガラス
繊維に集束剤を付与して200本程度集束したガラス繊維
束が好適に使用できる。
又、ガラス繊維としては引張り強度300Kg/mm2以上の高
強度ガラス繊維、特に次の組成を有するガラス繊維を使
用することにより、ガラス繊維で補強されたゴム製品の
性能を向上させることができる。
SiO2 55〜65 wt% Al2O3 20〜26 wt% CaO 0〜10 wt% MgO 7〜10 wt% B2O3 0〜 1 wt% R2O 0〜 0.5wt% 更に又、ガラス繊維の直径を8μ以下、好ましくは7.5
μ以下と定めることにより、性能を向上させることがで
きる。
なお、ガラス繊維の直径は3μ以上、好ましくは5μ以
上とするのが適当であり、あまり直径を小とすると製造
コストが大となる。
このような補強繊維束を3本引き揃え、これに第1液を
12〜25wt%望ましくは16〜22wt%常法に従い塗布する。
第1液を付与後好ましくは充分乾燥させた後、オーバー
コート液を常法に従い塗布する。第1液の乾燥は200〜3
50℃で行うのが望ましい。
オーバーコート液の塗布量は補強繊維に対し、0.5〜5wt
%、望ましくは2〜4wt%とするのが適当である。第2
液を塗布した後、好ましくは120〜200℃において乾燥す
る。
なお、上述の第1液を塗布した補強繊維に2.54cm(1イ
ンチ)当り0.5〜4.0程度のS、又はZ撚り(下撚り)を
与えたものを更に2〜13本程度引き揃えて2.54cm当り0.
5〜3.0程度の下撚りと逆方向の撚り(上撚り)を与えて
ヤーンとし、これにオーバーコート液を塗布するのが望
ましい。
本発明ゴム補強用繊維で補強すべきゴムの種類に特に限
定はないが、ハイパロン、ニトリルゴム、水素添加ニト
リルゴム等が例示でき、極めて好適な効果をうることが
でき、耐熱性、耐久性の良好なタイミングベルト等のゴ
ム製品が得られる。
[作 用] ガラス繊維よりなる芯線上に、レゾルシンホルムアルデ
ヒドの水溶性縮合物、ビニールピリジン−スチレン−ブ
タジエン共重合体ラテッス、及びアクリロニトリル−ブ
タジエン共集合体ラテックスを含む第1層を、第1層上
にアクリロニトリル基含有量30〜50wt%、ヨウ素価2〜
40の水素添加ニトリルゴム及び架橋剤を含む第2層を形
成させたゴムの補強用繊維を用いることにより、ゴム
(マトリクッスゴム)と補強繊維との接着力が、高温で
繰返し応力を受けるような条件下で使用した場合におい
ても、時間の経過とともに低下するのを防止し、RFL層
とオーバーコート層との界面接着力を増大させて剥離を
防止し、歯元強度を増大させる。
[実施例] ビニルピリジン、スチレン、ブタジエンを15:15:70の割
合で含有するビニルピリジン−スチレン−ブタジエンの
ターポリマーラテックス(2518FS、商品名、日本ゼオン
社製、ターポリマーの含有量40.5wt%)31重量部、レゾ
ルシンとホルムアルデヒドをモル比で1:0.7の割合で、
アルカリ性触媒の存在下に反応させた、レゾルシンとホ
ルムアルデヒドの付加縮合物(レゾール)を23wt%を含
む水溶液を12重量部、ニトリル−ブタジエンの共重合体
ラテックス(Nipol 1562商品名、日本ゼオン社製、ニト
リル−ブタジエン共重合体の含有量41wt%)を36重量
部、CSMラテックス(450、商品名、住友精化社製、CSM
の含有量40wt%)5.5重量部の混合物に更に老化防止剤
として鉱油の乳化物(鉱油の含有量55wt%)2.5重量
部、アンモニア水(濃度18wt%)を1.5重量部加えて第
1液を得た。
オーバーコート液は、水素添加ニトリルゴム(ZP2000,
商品名、日本ゼオン社製)100重量部、酸化亜鉛(亜鉛
華1号、堺化学社製)10重量部、ジメタクリル酸亜鉛
(R−2OS,商品名、浅田化学社製)、15重量部、シリカ
(カープレックス#67、商品名、塩野義製薬社製)30重
量部、ジクミルパーオキサイド(パークミルD、商品
名、日本油脂社製)5重量部からなる接着性組成物100
重量部をメチルエチルケトン750重量部に溶解し調整し
た。
第1液を、9μのガラス繊維を200本集束してなるガラ
ス繊維束3本を引揃え、常法に従って付与した(固形分
17wt%)。250℃で1分間乾燥後、このガラス繊維束を
2,54cm当り4.0回のZ撚り(下撚り)を与え、更にこの
下撚りを与えた繊維束を11本引き揃えて2.54cm当り2.1
回のS撚り(上撚り)を施したものにオーバーコート液
を付与したものを、補強繊維として使用し試験片を作成
した。
ゴムの種類 水素添加ニトリルゴム100重量部に対しカーボンブラッ
ク30重量部、亜鉛華10重量部、老化防止剤2重量部、架
橋剤6重量部、共架橋剤15重量部、可塑剤5重量部を配
合したもの。
試験片の形成 上記組成を有するゴムを使用し、常法に従いタイミング
ベルトを4本作成した。
(a)このタイミングベルトを使用し、100℃の雰囲気
において、多屈曲走行試験機(6,000rpm)を使用し、ベ
ルトの屈曲耐久試験を行い、強度低下を測定した。
(b)上記試験機によりベルトの歯元耐久試験を行っ
た。
上記テスト結果(平均値)を別表に示す。
[比較例] 実施例の第1液に代え、実施例と同一のビニルピリジ
ン、スチレン及びブタジエンの共重合体ラテックス55重
量部、レゾルシンホルムアルデヒド縮合物7.7重合部、S
BRラテックス(SN534、商品名、住友ノーガタック社
製)16重量部、及び実施例と同一の老化防止剤及びアン
モニア水を同量加えて第1液を調整した。
又、CSM配合物を4wt%、イソシアネート(MR−200、商
品名、日本ポリウレタン社製)を1.1wt%、加硫剤(ア
クターDQ、商品名、川口化学社製)を1.5wt%、カーボ
ンブラックを2.0wt%を含むトルエン溶液を調整し、オ
ーバーコート液として使用した。
上記第1液とオーバーコート液を用い実施例と同一の実
験を行った結果を別表に示す。
[発明の効果] 高速、高温の状態で長時間使用しても、剥離、亀裂を生
ずることがなく、歯元強度の大きいベルトをうることが
できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/00 104 8413−4F C03C 25/02 N C08C 1/02 D06M 13/203 15/693 // C08L 21:00 D06M 101:00 (72)発明者 服部 公司 茨城県猿島郡総和町大字駒羽根1393

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス繊維よりなる芯線上にレゾルシンホ
    ルムアルデヒドの水溶性縮合物、ビニルピリジン−スチ
    レン−ブタジエン共重合体ラテックス、及びアクリロニ
    トリル−ブタジエン共重合体ラテックスを含む層を形成
    させたゴムの補強用繊維。
  2. 【請求項2】ガラス繊維よりなる芯線上に、レゾルシン
    ホルムアルデヒドの水溶性縮合物、ビニールピリジン−
    スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス、及びアクリ
    ロニトリル−ブタジエン共重合体ラテックスを含む第1
    層を、第1層上にアクリロニトリル基含有量30〜50wt
    %、ヨウ素価2〜40の水素添加ニトリルゴム、及び架橋
    剤を含む第2層を形成させたゴムの補強用繊維
  3. 【請求項3】ガラス繊維よりなる芯線上に、レゾルシン
    ホルムアルデヒドの水溶性縮合物、ビニールピリジン−
    スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス、及びアクリ
    ロニトリル−ブタジエン共重合体ラテックスを含む第1
    層を、第1層上にアクリロニトリル基含有量30〜50wt
    %、ヨウ素価2〜40の水素添加ニトリルゴム、不飽和カ
    ルボン酸金属塩、及び架橋剤を含む第2層を形成させた
    ゴムの補強用繊維
JP2221098A 1990-08-24 1990-08-24 ゴムの補強用織維 Expired - Fee Related JPH0725898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221098A JPH0725898B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 ゴムの補強用織維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221098A JPH0725898B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 ゴムの補強用織維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103634A JPH04103634A (ja) 1992-04-06
JPH0725898B2 true JPH0725898B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=16761461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221098A Expired - Fee Related JPH0725898B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 ゴムの補強用織維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725898B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007195A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Central Glass Co Ltd ゴム補強用ガラス繊維およびそれを用いた伝動ベルト
JP2010138058A (ja) * 2008-11-13 2010-06-24 Central Glass Co Ltd ガラス繊維被覆用塗布液およびその製造方法、およびそれを用いたゴム補強用ガラス繊維
WO2020175404A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社クラレ 補強繊維及びその製造方法、並びにそれを用いた成形体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0624557B1 (en) * 1992-12-01 1997-05-14 Nippon Glass Fiber Co.,Ltd. Glass fiber for rubber reinforcement
JP3864097B2 (ja) 2001-03-12 2006-12-27 本田技研工業株式会社 ゴム製品の補強用繊維
EP1371618B1 (en) * 2002-06-14 2014-01-22 OCV Intellectual Capital, LLC Fiber for reinforcing rubber products and process for its production
JP4217058B2 (ja) * 2002-12-02 2009-01-28 日本板硝子株式会社 ゴム補強用コードおよびそれを埋設したゴム製品
JP4354791B2 (ja) * 2003-12-12 2009-10-28 オーシーヴィー インテレクチュアル キャピタル エルエルシー ゴム製品の補強用繊維
JP5376112B2 (ja) * 2008-06-02 2013-12-25 宇部興産株式会社 多層構造体
WO2009157248A1 (ja) * 2008-06-25 2009-12-30 セントラル硝子株式会社 ゴム補強用ガラス繊維およびそれを用いた伝動ベルト
JP5724271B2 (ja) * 2010-09-24 2015-05-27 セントラル硝子株式会社 ガラス繊維被覆用塗布液およびそれを用いたゴム補強用ガラス繊維。
JP6409542B2 (ja) * 2014-12-10 2018-10-24 セントラル硝子株式会社 無機繊維被覆用水性塗布液及びそれを用いたゴム補強用無機繊維
BR112017027053B1 (pt) 2015-07-15 2022-09-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited Cabo de reforço de borracha e produto de borracha que usa o mesmo

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007195A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Central Glass Co Ltd ゴム補強用ガラス繊維およびそれを用いた伝動ベルト
JP2010138058A (ja) * 2008-11-13 2010-06-24 Central Glass Co Ltd ガラス繊維被覆用塗布液およびその製造方法、およびそれを用いたゴム補強用ガラス繊維
WO2020175404A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社クラレ 補強繊維及びその製造方法、並びにそれを用いた成形体
TWI829877B (zh) * 2019-02-27 2024-01-21 日商可樂麗股份有限公司 補強纖維及其製造方法、以及使用其之成形體
US11884788B2 (en) 2019-02-27 2024-01-30 Kuraray Co., Ltd. Reinforcing fiber, method for manufacturing same, and molded body using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04103634A (ja) 1992-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864097B2 (ja) ゴム製品の補強用繊維
US20140350140A1 (en) Fiber for reinforcing rubber products
US11560671B2 (en) Rubber-reinforcing cord and rubber product including same
JPH0725898B2 (ja) ゴムの補強用織維
JPWO2005098123A1 (ja) コード被覆用組成物、それを用いたゴム補強用コード、およびそれを用いたゴム製品
JP3754132B2 (ja) ゴム補強用繊維処理剤、補強用繊維、およびゴム補強物
JPH024715B2 (ja)
JP3427714B2 (ja) ゴム補強用ガラス繊維コード
JP2005009010A (ja) ゴム製品の補強用繊維
JP5428433B2 (ja) ゴム補強用ガラス繊維およびそれを用いた伝動ベルト
JPH01221433A (ja) ガラス繊維含浸用液状組成物
US7030182B2 (en) Rubber-reinforcing glass fiber treatment agent, rubber-reinforcing cord using the fiber treatment agent, and rubber product
JP2752744B2 (ja) ゴム補強用繊維の処理剤
JP3465378B2 (ja) 水素化ニトリルゴム補強用ガラス繊維
JP5428432B2 (ja) ゴム補強用ガラス繊維およびそれを用いた伝動ベルト
JP4520069B2 (ja) 処理剤、ゴム補強用コードおよびゴム製品
JPH0571710B2 (ja)
JPH0450237A (ja) ゴム補強用ガラスコード
JPH02221465A (ja) ゴム補強用繊維並びにオーバーコート液
JPH05311577A (ja) ゴム補強繊維用処理液
JPH03269178A (ja) ゴムの補強用繊維
JPH02208247A (ja) 硝子繊維含浸用液状組成物
KR20040089684A (ko) 고무보강용 유리 섬유 처리제, 이를 이용한 고무 보강용코드 및 고무제품
CN101671959B (zh) 一种ovc处理剂及其应用
JPH02221466A (ja) ゴム補強繊維用処理液並びにゴム補強用繊維の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 16