JPH02221465A - ゴム補強用繊維並びにオーバーコート液 - Google Patents

ゴム補強用繊維並びにオーバーコート液

Info

Publication number
JPH02221465A
JPH02221465A JP3605589A JP3605589A JPH02221465A JP H02221465 A JPH02221465 A JP H02221465A JP 3605589 A JP3605589 A JP 3605589A JP 3605589 A JP3605589 A JP 3605589A JP H02221465 A JPH02221465 A JP H02221465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
fiber
liquid
halogen
overcoat liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3605589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048545B2 (ja
Inventor
Koji Hattori
服部 公司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP3605589A priority Critical patent/JPH02221465A/ja
Publication of JPH02221465A publication Critical patent/JPH02221465A/ja
Publication of JPH048545B2 publication Critical patent/JPH048545B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ゴム補強用繊維その製造に使用されるオーバ
ーコート液に関する。
[従来の技術] ゴムベルト、タイヤ等のゴム製品の強度を増大させる為
、ガラス繊維ヤーン等の補強繊維が広く用いられる。
ゴムベルト等のゴム製品は鰻返し屈曲応力な受けるため
屈曲疲労を生じて性能が低下し、補強材とゴムマトリッ
クスの間に剥離が生じ易い。
このような剥離或は性能の劣化を防止し、充分な補強効
果を得るためには、補強繊維とゴムとの馴染み、接着力
を大きくする必要があり、このため補強繊維表面に処理
剤が塗布される。
処理剤としては各種組成のものが提案されている。
例えばビニルとりジン−スチレン−ブタジェンのターポ
リマーラテックス及びレゾルシンとホルマリンの水溶性
縮合物を併用した処理剤、或はゴムラテックスを添加し
た処理剤等各種処理剤が提案されている(特開昭55−
114551号参照)。
又、ポリイソシアネート、ポリニトロソ芳香族化合物、
酸性のハロゲン含有ポリマーを含む処理液も提案されて
いる(特開昭49−14546号参照)。
又、ゴム補強用繊維にレゾルシンホルムアルデヒドの水
溶性縮合物及びゴムラテックスを含む第1液(RFL液
)を塗布して該繊維上にレゾルシンホルムアルデヒド縮
合物及びゴムを含む第1層を形成させ、次いでゴムラテ
ックス及びイソシアネートを含むオーバーコート液で処
理し、イソシアネート及びゴムを含む第2層を形成させ
ることも知られている(特開昭49−14546号公報
参照)。
[発明が解決しようとする課題] 従来の処理剤は次のような問題点を有する。
(1)充分な接着力が得られない。
(2)充分な屈曲強度を有するゴム製品が得難い。
近時、自動用のエンジン付近の温度上昇に伴い、タイミ
ングベルト用のゴムとして、クロロスルフォニル化ポリ
エチレン、水素化ニトリルゴムのような耐熱性のゴムが
使用されるようになって来たが、このような耐熱性のゴ
ムは接着性が一般のゴムに比して小さいため上述の欠点
は一般のゴムに比し大きくなり易い。
RFL液でゴム補強用繊維を処理し1次いで、ゴムラテ
ックス及びイソシアネートを含むオーバーコート液で処
理することにより、上述の問題点を成る程度解消するこ
とはできるが、この方法は次のような問題点を有する。
(1)接着力が時間経過とともに低下する。
(2)充分な効果をつるためには多量のイソシアネート
を使用する必要があり、イソシアネートの量を増大させ
ると液の安定性が悪化し、オーバーコート液を使用の都
度少量づつ調整する必要がある。
(3)RFL層(第1層)とオーバーコート液(第2層
)の間の界面接着性が悪く、第1゜2層間に剥離が生じ
易い。
本発明は、上述の従来技術の問題点を解消し、繰返し屈
曲応力を受けるような条件下で使用していても、時間の
経過とともに接着力が低下することもなく、多量のイソ
シアネートを必要とせず。
RFL暦とオーバーコート層との稜着力が充分で層間剥
離を生ずることもなく、長時間保存しても性能の低下し
ないようなオーバーコート液並びにこのようなオーバー
コート液で処理したゴム補強用繊維を提供することを目
的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明においては、ゴム補
強用繊維において、該繊維上に形成させたレゾルシンホ
ルムアルデヒド縮合物及びゴムを含む第1層の上にメタ
クリル酸塩、又はアクリル酸塩、イソシアネート、及び
ハロゲン含有ポリマーを含む第2層を形成させたゴム補
強用繊維を使用し、又レゾルシンホルムアルデヒドの水
溶性縮合物及びゴムラテックスを含む第1液で処理した
ゴム補強用繊維を処理するためのオーバーコート液にお
いて、メタクリル酸塩、又はアクリル酸塩、イソシアネ
ート及びハロゲン含有ポリマーを含むオーバーコート液
を使用する。
次に本発明を更に具体的に説明する。
レゾルシンホルムアルデヒドの水溶性縮合物(以下単に
縮合物という)としては、レゾルシンとホルムアルデヒ
ドを水酸化アルカリ、アンモニア、アミンなどのアルカ
リ性触媒の存在下で反応させて得られるレゾルシンとホ
ルムアルデヒドのオキシメチル基に富んだ水溶性の初期
の付加縮合物(レゾール)が好適に使用できる。特にレ
ゾルシンとホルムアルデヒドをモル比で1=0.3〜2
.5の割合で反応させたものが好ましい。
第1液において使用されるゴムラテックスとしては、ゴ
ム補強用繊維用処理剤として使用される比較的低重度の
ラテックスが好適に使用でき、限定はないが、特にブタ
ジェンゴムラテックス、ビニルピリジン−スチレン−ブ
タジェンのターポリマーラテックス(以下ターポリマー
ラテックスという)就中、ターポリマーラテックスが好
ましい。
ブタジェンゴムラテックスとしては0700 (商品名
1日本合成ゴム製) 、 Ni1pl LXIII  
(商品名、日本ゼオン製)等が、又ターポリマーラテッ
クスとしては、ビニルピリジン、スチレン、ブタジェン
の重量割合が10〜20:10〜20 : 60〜80
のものが特に適当であり、Pyratex  (商品名
、住友ノーガタック社製) 、 0650 (商品名1
日本合成ゴム製) 、 N1pol 2518FS (
商品名、日本ゼオン製)等が好適に使用できる。
更に又、ラテックスとターポリマーラテックスを併用す
るのが一層効果的である。
この場合、第1液におけるターポリマーラテックスとラ
テックスの合計量(laミラテックス呼ぶ)に対するラ
テックスの割合を2.5〜50wt%、総ラテックスに
対する縮合物の割合を2.5〜25wt%の間となるよ
う三成分を常法に従い均一に混合するのが適当である。
なお、上記比率はいずれも固形分としての比率である。
上述した混合物(本発明第1液)の濃度即ち処理剤中の
ターポリマーラテックス、ラテックス、縮合物の合計量
の重量%は10〜50%、好ましくは20〜40%とし
、又補強繊維に対する第1液の付与量は固型分として繊
維重量の12〜25wt%、好ましくは16〜22wt
%とするのが適当である。
なお、第1液中には、必要に応じラテックスの安定剤、
老化防止剤等を添加することもできる。
次にオーバーコート液に就いて説明する。
メタクリル酸塩、又はアクリル酸塩、メタクリル酸亜鉛
、メタクリル酸鉛、メタクリル酸アルミニウム、メタク
リル酸銀な用いオーバーコート液中に懸濁せしめるのが
適当である。又アクリル酸の同様な金属塩も用いること
ができる。
オーバーコート液中に懸濁せしむべきメタクリル酸塩又
はアクリル酸塩の量は3〜0.001 wt%、好まし
くは1.5〜0.05wt%とするのが適当である。
この量があまり少ないと、本発明の効果が充分ではなく
、又この量をあまり多くしても効果の増大はあまり望め
ず、経済的でない。
ハロゲン含有ポリマーとしては塩素化ゴム、クロロプレ
ン、塩素化ポリエチレン、塩素化エチレン−プロピレン
共重合体、塩素化ポリ塩化ビニル、クロロスルフォン化
ポリエチレン等が使用できるがクロロスルフォン化ポリ
エチレンが特に好適な結果を与える。
クロロスルフォン化ポリエチレン(CSM)うテックス
としては、塩素含有量20〜40wt%好ましくは25
〜35wt%、スルフォン基中のS含有量は0.5〜2
.0wt%好ましくは1.1〜1.4 wt%のものが
適当であり、生ゴムのムーニー粘度が30〜95のもの
が好適に使用できる。
又、オーバーコート液中のハロゲン含有ポリマーの量は
、固型分として1〜10wt%、好ましくは2〜5wt
%とするのが適当である。この量があまり少ないと、本
発明の効果が充分ではなく、この量があまり多いと接着
力が低下しい。
オーバーコート液中には、イソシアネートを添加する。
イソシアネートの量は、0.5〜2.0wt%、好まし
くは1〜1.5 wt%とするのが適当であり、接着性
を向上させることができる。
イソシアネートの量は、従来技術の約50%程度で充分
であり、イソシアネートを過剰に用いた場合に生ずる屈
曲疲労性、並びに耐熱性の悪化が生ずることもなく、又
オーバーコート液の安定性が増大する。
オーバーコート液中のイソシアネートとハロゲン含有ポ
リマーの合計量の重量%は、3〜15wt%好ましくは
5〜10wt%とするのが適当であり、この濃度があま
り大きいと液の粘度が大となり、ムラが出来易くなり、
この濃度があまり小さいと付着量が減少し、充分な効果
が得られなくなる。
更に又、オーバーコート液中には加硫剤を含有せしめる
ことにより、更に接着性を向上させ一層好適な結果をつ
ることができる。
加硫剤としてはポリニトロソ芳香族化合物A(例えばp
−ジニトロソベンゼン)、テトラクロロペンゾキソン、
ポリp−ジニトロソベンゼン、p、p’−ジベンゾイル
、ベンゾキノンジオキシム、p−ベンゾキノンオキシム
が例示されるが、テトラクロロペンゾキソン、ポリp−
ジニトロソベンゼン、p、p −ジベンゾイルベンゾキ
ノンジオキシム、p−ベンゾキノンジオキシムが特に好
ましい。
オーバーコート液中の加硫剤の量は0.3〜3wt%、
望ましくは0.6〜2.5 wt%程度とするのが適当
であり、この量があまり少ないと効果が充分でなく、第
1液層と第2液層との間に剥離が生じ易くなる。
又この量があまり多いとゴムマトリックスと第2液層と
の剥離が生じ易くなる。
オーバーコート液中には更に、リサージ、マレイン酸鉛
、フタル酸鉛のような鉛化合物を加えることもでき、耐
水性を向上させる効果を有する。
オーバーコート液中の鉛化合物の量は0.5〜5wt%
、好ましくは1〜3wt%とするのが適当である。
本発明の方法によって処理すべき補強繊維に特に限定は
ないが、ガラス繊維を用いるのが実際的である。例えば
、太さ9μのガラス繊維に集束剤を付与して200本程
度集束したガラス繊維が好適に使用できる。
このような補強繊維を3水引揃え、これに第1液を12
〜25wt%望ましくは16〜22wt%常法に従い塗
布する。
第1液を付与後好ましくは充分乾燥させた後、オーバー
コート液を常法に従い塗布する。第1液の乾燥は200
〜350°Cて行うのが望ましい。
オーバーコート液の塗布量は補強amに対し、0.5〜
5wt%、望ましくは2〜4wt%とするのが適当であ
る。第2液を塗布した後好ましくは120〜200 ’
Cにおいて乾燥する。
なお、上述の第1液を塗布した補強繊維に2.54cm
 (1インチ)当り0.5〜4.0程度のS、又はZ撚
り(下撚り)を与えたものを更に2〜13本程度引揃え
て2.54cm当り0.5〜3.0程度の、下撚りと逆
方向の撚り(上撚り)を与えてヤーンとし、これにオー
バーコート液を塗布するのが望ましい。
本発明処理剤を付与した補強繊維で補強すべきゴムの種
類に特に限定はないが、ハイパロン、ニトリルゴム、水
素添加ニトリルゴム等が例示でき、極めて好適な結果を
つることができ、耐熱性、耐久性の良好なタイミングベ
ルト等のゴム製品が得られる。
[作 用] ゴム補強用繊維として、該繊維上に形成させたレゾルシ
ンホルムアルデヒド縮合物及びゴムを含む第1層の上に
メタクリル酸塩又はアクリル酸塩、イソシアネート及び
ハロゲン含有ポリマーを含む第2層を形成させたゴム補
強用繊維を使用し、又レゾルシンホルムアルデヒドの水
溶性縮合物及びゴムラテックスを含む第1液で処理した
ゴム補強用繊維を処理するためのオーバーコート液とし
て、メタクリル酸塩又はアクリル酸塩、イソシアネート
及びハロゲン含有ポリマーを含むオーバーコート液を使
用することにより、ゴム(マトリクスゴム)と補強繊維
との接着力が、繰返し応力を受けるような条件下で使用
した場合においても、時間の経過とともに低下するのを
防止し、RFL層とオーバーコート層との界面接着力を
増大させて剥離を防止し、更にイソシアネートの使用量
を減少させ、イソシアネートを過剰に用いた場合の屈曲
疲労性並びに耐熱性の悪化を防止する。
又、オーバーコート液自身の経時変化による性能低下を
防止する。
[実施例] ビニルピリジン、スチレン及びブタジェンを15:15
ニア0の割合で含有するビニルピリジン−スチレン−ブ
タジェンのターポリマーラテックス(Pyratex 
、商品名、住人ノーガタック社製、ターポリマーの含有
量41wt%)65重量部、ブタジェンラテックス(0
700、商品名、日本合成ゴム製、ブタジェンの含有量
57wt%)8重量部、レゾルシンとホルムアルデヒド
の付加縮合物(レゾール)を20wt%含む水溶液を1
5重量部、水12重量部の混合物に、更に老化防止剤と
して鉱油の乳化物(鉱油の含有量55wt%)1重量部
、アンモニア水(濃度18wt%)を1重量部加えて第
1液を得た。
メタクリル酸亜鉛0.8重量部、クロロスルフォン化ポ
リエチレン(ハイパロン40.商品名、昭和ネオブレン
社製)6重量部、ポリイソシアネート(MR−200,
商品名1日本ポリウレタン社製)1.1重量部、p、p
  −ジベンゾイルベンゾキノンジオキシム(加硫剤)
1.5重量部、トルエンを加えて、濃度10wt%のオ
ーバーコート液を得た。
第1液を、9JLのガラスm維を200本集束してなる
ガラスm維束3木を引揃え常法に従って付与した(固型
分17wt%)。250℃で1分間乾燥後、このガラス
m雄束を2.54cm当り4.0回のZ撚り(下撚り)
を与え、更にこの下撚りを与えた繊維束を13木引き揃
えて2.54cm当り2.1回のS撚り(上撚り)を施
したものに第2液を付与した(固型分3%)、これを1
30°Cで1分間乾燥したものを、補強繊維として使用
し試験片を作成した。
ゴムの種類 A 水素添加ニトリルゴム100重量部に対しカーボン
ブラック40重量部、亜鉛華5重量部、ステアリン酸1
重量部、老化防止剤2重量部、加硫促進剤3重量部、可
塑剤5重量部を配合したもの。
B 上記Aの水素添加ニトリルゴムに代えハイパロンゴ
ムを使用したもの。
試験片の作成 上記A又はBの組成を有するゴムを使用し、次のような
試験片を作成した。
試験片l 厚み1回層、幅5m厘、長さ300■朧のゴムシートの
間に上記補強繊維を2本挟んでプレスし、150℃で、
20分間加硫。
試験片2 厚み3厘m、輻25.4ta組長さ100℃虚のゴムシ
ートの間に上記補強繊維を隙間なく並べ、プレスして、
150℃で、20分間加硫。
この試験片の引張り強度並びにこの試験片1を120℃
のオーブン中に24時間放置後MIT試験機を使用し、
屈曲応力を3,000回与えた後の試験片lの引張り強
度を測定した。゛ この試験片2並びに100℃の熱水中に1時間放置した
後の試験片をオートグラフを用い、50■■/sinの
引張り速度で剥離し、接着力を測定した。
上記テスト結果を別表に示す。
[比較例] 上記実施例のオーバーコート液に代え、下記組成のオー
バーコート液を使用し同一の実験を行った(比較例1,
2.3)。
又実施例の第1液で処理し、オーバーコート液による処
理を全く行わなかった場合についても同様な実験を行っ
た(比較例4)。
これらの実験の結果を別表に示す。
オーバーコート液の組成 比較例1 比較例2 比較例3 CSM     5.0   4.8   7.2イソ
シアネー)          1.1       
 4.8        2.4加硫剤    1.5 [発明の効果] 繰返し屈曲強度を与える条件下で長時間使用した場合で
も接着強度の低下は小さく、マトリクスゴムとしてクロ
ロスルフォン化すエチレン、水素化を使用した場合でも
大きな接着力を有する。
イソシアネートの使用量を減少させ屈曲疲労性、耐熱性
の悪化を防止できる。
オーバーコート液は長期間保存可能であり、第1層とオ
ーバーコート層の間に剥離が生ずることもない。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゴム補強用繊維において、該繊維上に形成させた
    レゾルシンホルムアルデヒド縮合物及びゴムを含む第1
    層の上にメタクリル酸塩、又はアクリル酸塩、イソシア
    ネート、及びハロゲン含有ポリマーを含む第2層を形成
    させたゴム補強用繊維。
  2. (2)ハロゲン含有ポリマーはクロロスルフォン化ポリ
    エチレンである請求項1記載のゴム補強用繊維。
  3. (3)クロロスルフォン化ポリエチレン中の塩素含有量
    は20〜40wt%、スルフォン基中のS含有量は0.
    5〜2.0wt%である請求項2記載のゴム補強用繊維
  4. (4)クロロスルフォン化ポリエチレン生ゴムのムーニ
    ー粘度は30〜95である請求項2又は3記載のゴム補
    強用繊維。
  5. (5)第2層は更に加硫剤及び鉛化合物を含む請求項1
    、2、3又は4記載のゴム補強用繊維。
  6. (6)加硫剤はテトラクロロベンゾキノン、ポリp−ジ
    ニトロソベンゼン、p,p′−ジベンゾイルベンゾキノ
    ンジオキシム、又はp−ベンゾキノンジオキシムである
    請求項5記載のゴム補強用繊維。
  7. (7)レゾルシンホルムアルデヒドの水溶性縮合物及び
    ゴムラテックスを含む第1液で処理したゴム補強用繊維
    を処理するためのオーバーコート液において、メタクリ
    ル酸塩、又はアクリル酸塩、イソシアネート及びハロゲ
    ン含有ポリマーを含むオーバーコート液。
  8. (8)ハロゲン含有ポリマーはクロロスルフォン化ポリ
    エチレンである請求項7記載のオーバーコート液。
  9. (9)クロロスルフォン化ポリエチレン中の塩素含有量
    は20〜40wt%、スルフォン基中のS含有量は0.
    5〜2.0wt%である請求項8記載のオーバーコート
    液。
  10. (10)クロロスルフォン化ポリエチレン生ゴムのムー
    ニー粘度は30〜95である請求項8又は9記載のオー
    バーコート液。
  11. (11)オーバーコート液は更に加硫剤及び鉛化合物を
    含む請求項7、8、9又は10記載のオーバーコート液
  12. (12)加硫剤はテトラクロロベンゾキノン、ポリp−
    ジニトロソベンゼン、p,p′−ジベンゾイルベンゾキ
    ノンジオキシム、又はp−ベンゾキノンジオキシムであ
    る請求項11記載のオーバーコート液。
JP3605589A 1989-02-17 1989-02-17 ゴム補強用繊維並びにオーバーコート液 Granted JPH02221465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3605589A JPH02221465A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 ゴム補強用繊維並びにオーバーコート液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3605589A JPH02221465A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 ゴム補強用繊維並びにオーバーコート液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02221465A true JPH02221465A (ja) 1990-09-04
JPH048545B2 JPH048545B2 (ja) 1992-02-17

Family

ID=12459032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3605589A Granted JPH02221465A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 ゴム補強用繊維並びにオーバーコート液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02221465A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003221785A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Gates Unitta Asia Co ゴム補強用コードの接着剤、ゴム補強用コード、伝動ベルトおよび伝動ベルトの製造方法
WO2006001385A1 (ja) * 2004-06-28 2006-01-05 Nippon Sheet Glass Company, Limited ゴム補強用コードおよびその製造方法ならびにそれを用いたゴム製品
CN100345928C (zh) * 2003-06-16 2007-10-31 盖茨优霓塔亚洲有限公司 粘合剂、橡胶补强帘线、传动带以及制造传动带的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135564A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 日本硝子繊維株式会社 硝子繊維コ−ド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135564A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 日本硝子繊維株式会社 硝子繊維コ−ド

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003221785A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Gates Unitta Asia Co ゴム補強用コードの接着剤、ゴム補強用コード、伝動ベルトおよび伝動ベルトの製造方法
CN100345928C (zh) * 2003-06-16 2007-10-31 盖茨优霓塔亚洲有限公司 粘合剂、橡胶补强帘线、传动带以及制造传动带的方法
WO2006001385A1 (ja) * 2004-06-28 2006-01-05 Nippon Sheet Glass Company, Limited ゴム補強用コードおよびその製造方法ならびにそれを用いたゴム製品
KR101181128B1 (ko) * 2004-06-28 2012-09-14 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 고무 보강용 코드 및 그 제조 방법 및 그것을 이용한 고무제품
US9593445B2 (en) 2004-06-28 2017-03-14 Nippon Sheet Glass Company, Limited Cord for reinforcing rubber, method of manufacturing the cord, and rubber product using the cord

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048545B2 (ja) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0160183B1 (ko) 고무 보강용 유리섬유
US6106943A (en) Cord for reinforcing a rubber and treating material thereof
JP3754132B2 (ja) ゴム補強用繊維処理剤、補強用繊維、およびゴム補強物
JPH0725898B2 (ja) ゴムの補強用織維
JP7067972B2 (ja) ゴム補強用複合繊維コード
JPH11158744A (ja) ゴム補強用ガラス繊維コードおよびゴムベルト
JPH024715B2 (ja)
JPH04126877A (ja) ゴム補強用ガラス繊維
US20050129943A1 (en) Fiber for reinforcing rubber products
JPH0450144A (ja) ゴム補強用繊維
JP3427714B2 (ja) ゴム補強用ガラス繊維コード
JPH02221465A (ja) ゴム補強用繊維並びにオーバーコート液
JPH03269177A (ja) ゴム補強用繊維
JP3465378B2 (ja) 水素化ニトリルゴム補強用ガラス繊維
JP2752744B2 (ja) ゴム補強用繊維の処理剤
JPH0450237A (ja) ゴム補強用ガラスコード
JPH05311577A (ja) ゴム補強繊維用処理液
JPH0818854B2 (ja) ゴム補強用ガラス繊維
KR20040105763A (ko) 고무보강용 유리 섬유 처리제, 이를 이용한 고무 보강용코드 및 고무 제품
JPH03269178A (ja) ゴムの補強用繊維
KR100508225B1 (ko) 고무보강용섬유처리제,보강용섬유및고무보강제품
JPH02221466A (ja) ゴム補強繊維用処理液並びにゴム補強用繊維の処理方法
JPH03170534A (ja) ゴム補強用ガラス繊維の処理方法並びに補強ゴム製品の製造法
JP4010789B2 (ja) ガラス繊維用処理剤および該処理剤被覆ガラス繊維コード
JPH09111669A (ja) ゴム補強用ガラス繊維及びその製造法