JPH0725531B2 - ε’炭化鉄からなる磁性超微粒子及びその製造法 - Google Patents

ε’炭化鉄からなる磁性超微粒子及びその製造法

Info

Publication number
JPH0725531B2
JPH0725531B2 JP1222650A JP22265089A JPH0725531B2 JP H0725531 B2 JPH0725531 B2 JP H0725531B2 JP 1222650 A JP1222650 A JP 1222650A JP 22265089 A JP22265089 A JP 22265089A JP H0725531 B2 JPH0725531 B2 JP H0725531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
ultrafine particles
reducing
iron carbide
agent containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1222650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02167810A (ja
Inventor
靖 冨来
英明 高野
尚周 坂東
Original Assignee
財団法人生産開発科学研究所
共同酸素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人生産開発科学研究所, 共同酸素株式会社 filed Critical 財団法人生産開発科学研究所
Priority to JP1222650A priority Critical patent/JPH0725531B2/ja
Priority to EP89117637A priority patent/EP0361349B1/en
Priority to DE68922811T priority patent/DE68922811T2/de
Publication of JPH02167810A publication Critical patent/JPH02167810A/ja
Priority to US08/115,806 priority patent/US5552073A/en
Publication of JPH0725531B2 publication Critical patent/JPH0725531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/907Oxycarbides; Sulfocarbides; Mixture of carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B15/00Other processes for the manufacture of iron from iron compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • G11B5/70615Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys containing Fe metal or alloys
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ε′炭化鉄からなる磁性超微粒子及びその製
造法に関するものである。
〔従来の技術〕
磁気記録用材料としては、針状のγ−Fe2O3、CrO2及び
α−Feなどが使用されている。
しかしながらγ−Fe2O3はその保磁力が低く、その為、
針状比を高めて形状異方性を発現させたり、Coの酸化物
を表面に被着させて結晶異方性を発現させるなどの工夫
がされている。
CrO2は磁性も粒子形態(針状性)も良好な材料である
が、キュリー点が低く特性がかなり温度に依存するため
使用条件が制限されたり、ヘッド摩耗も大きく、またCr
(VI)の出現による環境汚染の点から現在ほとんど使用
されていない。
また、α−Fe粉末はγ−Fe2O3粉末に比べ保磁力が高
く、磁化の強さも倍以上と大きいため、高密度化への要
望を十分満たすと期待されるが、金属の微粉末は極めて
化学的活性が高いため、その製造工程はやや複雑で慎重
な取り扱いが必要であり、塗布膜形成後も酸化による劣
化防止が軟らかさに起因する摩耗防止のための対策がと
られている。更に現在8mmテープなどに使用されている
α−Fe針状微粒子の比表面積も増大させることが必要に
なってくるが、この方法であればα−Fe針状微粒子の比
表面積増加に伴う磁化の低下が起こり、ついには80〜10
0m2/gのところでただの酸化鉄の微粒子になってしまい
かねず、これを改善していかなければならないことが指
摘されている(北本達治,化学総説 No.48“超微粒子
−科学と応用”日本化学会編,学会出版センター(198
5))。
従って、M.Camrasの発明(特公昭26-776号公報)に始ま
るといわれる形状磁気異方性を利用した磁気記録用の針
状微粒子について言えば、上述の問題や超常磁性や転写
の問題等が有り、現状では超微粒子化に限界が存在して
いるといえる。
また、磁気記録用の炭化鉄には、球状の炭化鉄(米国特
許明細書第3,572,993号)とχ−Fe5C2を主成分とする炭
化鉄(特開昭61-111923号公報等)がある。これらはと
もにχ−Fe5C2を主成分とするものであり、他の炭化鉄
としてε−Fe2C,ε′−Fe2.2C,θ−Fe3C等を含む混合
物であって、FeχC(2≦χ≦3)として表されてい
る。
球状の炭化鉄は、その平均粒径が0.005〜0.1μmと超微
粒子化されている一方、保磁力は500〜700Oe程度であ
り、文献(J.Phys.Chem.,vol.64.1720(1960))に報告
された炭化鉄の保磁力よりも低い。また、その製法も鉄
カルボニルの蒸気凝集体をCO又はCOとH2との混合ガスと
反応させるというもので、空気中で発火しやすく爆発の
危険をはらむ鉄カルボニルを使用しなければならないと
いう問題がある。
一方、χ−Fe5C2を主成分とする炭化鉄は、その平均粒
径が0.1〜5μm、平均軸比が1.0〜3.0及び3.0以上と超
微粒子を一部含むものではあるが、多くは超微粒子とは
言えないものからなっており、その磁気特性も飽和磁化
50〜90emu/g程度、保磁力400〜900Oe程度で磁気特性の
ばらつきも大きい。
このχ−Fe5C2を主成分とする炭化鉄の製法はオキシ水
酸化鉄又は酸化鉄をH2で還元した後、炭素を含有する還
元炭化剤又はこれとH2を用いて接触反応させるものであ
るが、H2還元工程の還元温度が200〜700℃と幅があり、
高い温度領域においては個々の粒子間で焼結が起こった
り、また炭化工程の反応温度も250〜400℃と割合高い
為、粒度分布にばらつきを生じたり、あるいは沈積炭素
の沈積速度が大きく生成物の組成制御を困難にしており
磁気特性のばらつきを生じ、沈積炭素による磁気特性の
低下も起こる。更にまた、生成物にFe3O4,Cをかなり含
んでおり、一層組成の制御を難しくしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、前述したように磁気記録用材料のうちでも、
単相物としては実質的に提供することが困難とされてい
た、ε′炭化鉄からなる磁性超微粒子を提供せんとする
ものである。
即ち、前述した通り、炭化鉄の製法は提案されていた
が、従来の製法ではχ−Fe5C2を主成分とする炭化鉄を
製造しうるのみであり、副生するε−Fe2C、ε′−Fe
2・2C、θ−Fe3C等の炭化鉄も、多くは主成分であるχ−
Fe5C2と単離不可能な混相としてχ−Fe5C2中に生成する
に過ぎなかった。
文献(J.Amer.Chem.Soc.,vol.81,1576(1959))によれ
ば、炭化物相の飽和磁化の大小は、ε′−Fe2.2C>θ−
Fe3C>χ−Fe5C2とされており、ε′炭化鉄は磁気記録
用材料として極めて有望である。
本発明は、この様に有望視される、実質的にε′炭化鉄
の単相物からなる磁性超微粒子を提供せんとして研究の
結果到達したものである。
〔課題を解決するための手段と作用〕
即ち、本発明は、下記の(1)、(2)の磁気超微粒子
及び(3)、(4)の磁性針状超微粒子とこれら磁性超
微粒子を製造するための(5)〜(13)の方法である。
(1).式ε′-Fe2.2Cで表される平均粒径が0.01〜0.2
μmのε′炭化鉄からなる磁性超微粒子。
(2).Fe中に他の金属が一部固溶してなる(1)記載
のε′炭化鉄からなる磁性超微粒子。
(3).式ε′-Fe2.2Cで表される長軸の長さが0.5μm
以下で平均軸比が4以上のε′炭化鉄からなる磁性針状
超微粒子。
(4).Fe中に他の金属が一部固溶してなる(3)記載
のε′炭化鉄からなる磁性針状超微粒子。
(5).平均粒径が0.01〜2μmのα−Feを、炭素を含
有する還元炭化剤又はこれと炭素を含有しない還元剤と
の混合物と250℃以下で接触反応させることを特徴とす
る、(1)記載のε′炭化鉄からなる磁性超微粒子の製
造法。
(6).平均粒径が0.01〜1.0μmの針状オキシ水酸化
鉄を、炭素を含有しない還元剤を用いてα−Fe又はこれ
とFe3O4との混合物まで還元し、その後炭素を含有する
還元炭化剤又はこれと炭素を含有しない還元剤との混合
物と250℃以下で接触反応させることを特徴とする、
(1)記載のε′炭化鉄からなる磁性超微粒子の製造
法。
(7).平均粒径が0.01〜1.0μmの酸化鉄を、炭素を
含有しない還元剤を用いてα−Fe又はこれとFe3O4との
混合物まで還元し、その後炭素を含有する還元炭化剤又
はこれと炭素を含有しない還元剤との混合物と250℃以
下で接触反応させることを特徴とする、(1)記載の
ε′炭化鉄からなる磁性超微粒子の製造法。
(8).第一鉄塩の溶液とアルカリ溶液との中和反応に
よって得た水酸化第一鉄超微粒子を酸化剤により急速に
酸化してδ−FeO(OH)を得るとともに、これに焼結防
止剤を施し、そのままあるいは加熱脱水し、炭素を含有
しない還元剤を用いてα−FeまたはこれとFe3O4との混
合物まで還元し、その後炭素を含有する還元炭化剤又は
これと炭素を含有しない還元剤との混合物と250℃以下
の温度で接触反応させることを特徴とする、(1)記載
のε′炭化鉄からなる磁性超微粒子の製造法。
(9).(5)乃至(8)のいずれかに記載の製造法に
おいて、Fe系出発原料又はFe系中間生成物に、Fe元素と
は異なる金属を一部固溶させる工程を含むことを特徴と
する、(2)記載のε′炭化鉄からなる磁性超微粒子の
製造法。
(10).長軸の長さが0.5μm以下で平均軸比が4以上
の焼結防止剤が施されたα−Feを、炭素を含有する還元
炭化剤又はこれと炭素を含有しない還元剤との混合物と
250℃以下で接触反応させることを特徴とする、(3)
記載のε′炭化鉄からなる磁性針状超微粒子の製造法。
(11).長軸の長さが0.5μm以下で平均軸比が4以上
の針状オキシ水酸化鉄に焼結防止剤を施した後、これを
炭素を含有しない還元剤でα−FeまたはこれとFe3O4
の混合物まで還元し、その後炭素を含有する還元炭化剤
又はこれと炭素を含有しない還元剤との混合物と250℃
以下で接触反応させることを特徴とする、(3)記載の
ε′炭化鉄からなる磁性針状超微粒子の製造法。
(12).長軸の長さが0.5μm以下で平均軸比が4以上
の酸化鉄に焼結防止剤を施した後、これを炭素を含有し
ない還元剤でα−FeまたはこれとFe3O4との混合物まで
還元し、その後炭素を含有する還元炭化剤又はこれと炭
素を含有しない還元剤との混合物と250℃以下で接触反
応させることを特徴とする、(3)記載のε′炭化鉄か
らなる磁性針状超微粒子の製造法。
(13).(10)乃至(12)のいずれかに記載の製造法に
おいて、Fe系出発原料又はFe系中間生成物に、Fe元素と
は異なる金属を一部固溶させる工程を含むことを特徴と
する、(4)記載のε′炭化鉄からなる磁性超微粒子の
製造法。
上記において、方法(6)及び(7)における前半の工
程は、方法(5)で出発物とした平均粒径が0.01〜0.2
μmのα−Feを製造する為の工程である。
この工程で生成するα−Feは、時間の経過に従いその粒
子表面にFe3O4の薄膜を形成するが、このFe3O4の存在は
ε′炭化鉄の生成に全く支障がない。
方法(6)又は(7)の前半の工程において、平均粒径
が0.01〜0.2μmのα−Feを製造するためには、出発原
料であるオキシ水酸化鉄や酸化鉄として上記所定の平均
粒径のものを用いる必要があるが、温度条件も重要であ
り望ましくは200〜300℃とする。この温度が高すぎると
反応系内の粒子同志の焼結が生じて、平均粒径が0.01〜
0.2μmのα−Feの製造が望めなくなり、逆に温度が低
すぎると還元反応が望めなくなるからである。
方法(8)は、水酸化第一鉄を用いるε′炭化鉄の製造
方法である。
水酸化第一鉄は、第1鉄塩の溶液とアルカリ溶液の中和
反応によって得られるが、非常に酸化されやすく空気中
で非常に不安定である。しかしながら、文献(岡本祥
一,工業化学雑誌,vol.67,1845(1964))によれば、過
酸化水素水により50℃以下の温度範囲で水酸化第一鉄は
トポタクティックに急速に酸化され、δ−FeO(OH)が
生成する。そしてこの反応では酸化の前後で超微粒子の
粒子形態が変化せず、生成するδ−FeO(OH)が空気中
で安定であることが確かめられている。更にアルカリ過
剰の範囲でのみ単相のδ−FeO(OH)が生成し、各種金
属を固溶することが述べられている。
方法(8)は、上記報告に着目してその追試研究をおこ
ない、同報告に間違いがなく、第一鉄塩の溶液とアルカ
リ溶液との中和反応によって、水酸化第一鉄が平均粒径
約0.01〜0.2μmの超微粒子として得られ、その粒度も
容易に制御することが可能であること;同水酸化第一鉄
の超微粒子が酸化剤による急速な酸化でδ−FeO(OH)
となしうること;等を確認し、更に研究の結果到達した
ものである。
この方法(8)で焼結防止剤を用いることとしたのは、
水酸化第一鉄の形骸粒子であるδ−FeO(OH)は、その
後の工程において各粒子間の焼結や粒子成長を起こし易
く、ひいては超微粒子の粒子形態の変化や粒径の拡大が
起こるため、これを防ぐためである。一方、施された焼
結防止剤はε′炭化鉄の生成に支障がない。
この方法(8)で焼結防止剤を用いることとしたのは、
水酸化第一鉄の形骸粒子であるδ−FeO(OH)は、その
後の工程において各粒子間の焼結や粒子成長を起こし易
く、ひいては超微粒子の粒子形態の変化や粒径の拡大が
起こるため、これを防ぐためである。一方、施された焼
結防止剤はε′炭化鉄の生成に支障がない。
焼結防止剤としては、例えば珪素化合物、アルミニウム
化合物、リン化合物、チタン化合物、ホウ素化合物、脂
肪族カルボン酸もしくはその塩、又はこれらの混合物を
使用することができる。この焼結防止剤の被覆処理は、
例えば焼結防止剤の適宜濃度の溶液中にδ−FeO(OH)
粒子を分散させた後、または必要により、更にその懸濁
液のpHを変化させた後、水洗・濾過・乾燥・粉砕すれば
良い。
加熱脱水工程の温度は250〜700℃の範囲が望ましく、40
0〜600℃の範囲が更に望ましい。この範囲より低い温度
では、δ−FeO(OH)、α−FeO(OH)及びα−Fe2O3
混相となり、引き続く還元工程での反応性が悪く、逆に
この範囲より高い温度では焼結や粒子成長が著しくな
る。
還元工程の温度は300〜700℃の範囲が望ましく、450〜6
00℃の範囲が更に望ましい。この範囲より低い温度で
は、還元が不十分でα−Fe2O3が残ったりFe3O4が残った
りし、引き続く炭化工程での反応性が悪く、逆にこの範
囲より高い温度では焼結や粒子成長が著しくなり、目的
とする平均粒径0.01〜0.2μmのα−Feの生成が望めな
くなる。
方法(11)及び(12)における前半の工程は、方法(1
0)で出発物とした長軸の長さが0.5μm以下で平均軸比
が4以上のα−Feを製造する為の工程である。これらの
関係は、前述した方法(6)及び(7)における前半の
工程と、方法(5)の出発物との関係と同じであり、次
の点が異なるのみである。
即ち、長軸の長さが0.5μm以下で平均軸比が4以上の
α−Feを製造する為の望ましい温度範囲は、200〜700
℃、更に望ましくは400〜600℃であるという点である。
尚、方法(6)又は(11)の還元工程で用いられる針状
オキシ水酸化鉄としては、α−FeO(OH),β−FeO(O
H),γ−FeO(OH)を挙げることができ、また方法
(7)又は(12)の還元工程で用いられる酸化鉄として
は、α−Fe2O3,γ−Fe2O3,Fe3O4を挙げることができ
る。
下記は、炭化鉄生成相の温度による依存性を検討した一
例である。
実験例1 硫酸第一鉄FeSO4・7H2O水溶液とこれを中和するのに過
剰なNaOH水溶液を加えて水酸化第一鉄Fe(OH)2懸濁液を
得た。これに水酸化第一鉄を酸化するに十分な過酸化水
素H2O2水溶液を一度に加えて、茶褐色沈澱を得た。沈澱
をpHがほぼ7になるまで水洗し、ケイ酸ナトリウム水溶
液を加え十分に攪拌ののち濾過し、室温で乾燥して、試
料とした。この試料のX線回折パターンは、ASTM X-ray
Powder Data File 13-87のδ−FeO(OH)に一致した。
また、電子顕微鏡写真の結果から平均粒径はおよそ0.02
μmであった。
この試料をいったん空気中で加熱脱水し、H2気流中でα
−Feまで還元した後引き続いて、COとH2の混合ガス(容
量比1:1)を用いて種々の温度条件の下に炭化反応を行
った。生成物はX線回折によって固定した。その結果を
表1に示す。
*bcc;α−Fe,ε′;ε′−Fe2.2C, χ;χ−Fe5C2,θ;θ−Fe3C 炭化反応によって生成する炭化鉄粒子に占める炭化相
は、炭化反応に用いるガス組成や炭化反応の出発原料等
によって変化するため、上記実験例がすべての場合に妥
当するわけではなく、また各種の条件を臨界的に決める
ことも困難である。
しかしながら、少なくともε′炭化鉄からなる磁性超微
粒子の製造にあたっては、炭化反応開始時点においてα
−Fe超微粒子を主原料として存在せしめ、250℃以下の
比較的低温域で炭化反応を進行させる必要がある。
実験例2 出発原料として平均粒径0.5μmのα−Fe2O3をH2気流中
でα−Feまで還元した後引き続いて、COとH2の混合ガス
(容量比1:1)を用いて種々の温度条件の下に炭化反応
を行った。生成物はX線回折によって同定した。
以上の結果は、上記実験例1の場合とほぼ同様であっ
た。
尚、Fe系出発原料又はFe系中間生成物にFeと異なる金属
を固溶させるには共沈法等の既知の手段によれば良い。
これら固溶させる金属としては、例えばNi,Co,Cu,Cr,Zn
等を挙げることができる。
〔実施例〕
実施例1 平均粒径0.5μm,軸比10のα−FeO(OH)2gを磁製ボート
に入れ管状炉に挿入し、280℃で2時間加熱脱水処理を
施してα−Fe2O3とした。N2置換した後、このα−Fe2O3
を300℃に昇温し、その温度でH2還元を4時間おこなっ
た。
ここで得た生成物は、X線回折及びメスバウアーの測定
結果から、殆どがα−Feからなっていることを確認し
た。また、その平均粒径は、X線回折および電子顕微鏡
写真の結果からおよそ0.02μmであることを確認した。
上記で得た生成物を、引き続き210℃まで降温し、CO/H2
(容量比1/1)の混合ガスと3時間反応させた。その後
室温まで放冷して平均粒径0.02μmの黒色粉末を得た。
生成物をX線回折により分析したところ、面間隔は2.3
7,2.16,2.08,1.60,1.37,1.24,1.16Åであった。これは
ホファー(Hofer)ら(J.Amer.Chem.Soc.,vol.81,1576
(1959))によって得られているε′−Fe2.2Cの面間隔
2.38,2.16,2.08,1.60,1.37,1.24,1.16Åと非常によく一
致している。また、この生成物の磁気特性を振動試料型
磁力計にて測定したところ、飽和磁化112.0emu/g、残留
磁化57.1emu/g、保磁力1036Oeという結果を得た。
比較例1 実施例1で用いたα−FeO(OH)を磁製ボートに入れ管
状炉に挿入し、N2置換した後、340℃まで昇温し、その
温度でCO/H2(1/1)と5時間反応させた。
この生成物のX線回折パターンはFe3O4とχ−Fe5C2であ
り、平均粒径は0.04μmであった。また、この生成物の
飽和磁化,残留磁化および保磁力はそれぞれ68.3emu/g,
25.6emu/gおよび530Oeであった。
比較例2 実施例1で用いたα−FeO(OH)をCO/H2(1/1)と反応
させる温度を340℃とした以外は、実施例1と同様にし
て実験した。
得られた生成物のX線回折パターンはχ−Fe5C2のもの
であり、平均粒径は0.02μmであった。また、この生成
物の飽和磁化,残留磁化および保磁力はそれぞれ92.3em
u/g,42.5emu/gおよび810Oeであった。
実施例2 CO/H2のガス組成を1/4にする以外は、実施例1と同様に
して実験をおこなった。
この生成物の飽和磁化,残留磁化および保磁力はそれぞ
れ116.6emu/g,58.2emu/gおよび1050Oeであった。その
他、中間生成物(α−Fe),最終生成物(ε′−Fe
2.2C)の両者についての平均粒径等の結果は、実施例1
の場合と略同様であった。
実施例3〜6 出発原料のFeSO4・7H2OとNaOHの中和反応において、Fe元
素に対しそれぞれ2,6,10,20mol%をNiに置換して水酸化
鉄(II)を懸濁させ、これらを空気酸化させα−FeO(O
H)を得た。
X線回折の結果、生成物はすべてα−FeO(OH)であっ
た。このα−FeO(OH)の平均粒径は実施例1で用いた
α−FeO(OH)と略同様であり、軸比はNiの固溶度が増
加するにつれて大きくなり、20mol%Ni置換の場合で約
2倍の値となっていることを確認した。
上記で得たα−FeO(OH)を用いて、実施例1と全く同
様にして生成物を得た。これらの生成物の飽和磁化,残
留磁化および保磁力を表2に示す。
この実施例では、実施例1の場合に比較し、中間生成物
であるα−Fe,最終生成物であるε′炭化鉄共、Niの固
溶度の増加に伴い、平均粒径が少しずつ小さくなってい
ることを確認した。
実施例7 0.4mol/l硫酸第一鉄FeSO4・7H2O水溶液1に、1.6mol/l
水酸化ナトリウムNaOH水溶液1を加えて水酸化第一鉄
Fe(OH)2懸濁液を得た。これに10%過酸化水素水100mlを
一度に加えて茶褐色沈澱を得た。これに水ガラス3号0.
5gを添加して攪拌の後、pHがほぼ7になるまで水洗・濾
過し、室温で乾燥して粉砕し試料とした。
この試料を、X線回折によって分析したところδ−FeO
(OH)のX線回折パターンに一致した。また、電子顕微
鏡写真の結果によると、平均粒径はおよそ0.03μmであ
った。
この試料を磁製ボートに入れ管状炉に挿入し、600℃で
3時間加熱脱水処理を施してα−Fe2O3とした。N2で置
換した後、450℃まで降温し、その温度でH2還元を1時
間おこなった。
ここで得た生成物は、X線回折の結果からα−Fe単相で
あることを確認した。また、その平均粒径は電子顕微鏡
写真によるとおよそ0.03μmであった。
上記で得た生成物を、引き続き210℃まで降温し、CO/H2
(容量比1/1)の混合ガスと5時間反応させた。その後
室温まで放冷して平均粒径0.03μmの黒色粉末を得た。
生成物をX線回折により分析したところ、面間隔は、2.
38,2.17,2.08,1.60,1.38,1.24,1.16Åであった。また、
この生成物の磁気特性を振動試料型磁力計にて測定した
ところ飽和磁化65.2emu/g、残留磁化31.4emu/g、保磁力
1240Oeという結果を得た。
実施例8〜10 実施例7で用いたδ−FeO(OH)を加熱脱水する際の温
度を、400℃(実施例8)及び500℃(実施例9)にする
以外は、実施例1と同様にして実施した。
得られた生成物のX線回折パターンはともにε′−Fe
2.2Cのものであり、平均粒径はともにほぼ0.03μmであ
った。
また、実施例7で用いたδ−FeO(OH)をH2還元工程の
温度を500℃(実施例10)とする以外は実施例7と同様
にして実験をおこなった。
得られた生成物のX線回折パターンはε′−Fe2.2Cのも
のであり、平均粒径はほぼ0.03μmであった。
実施例11 0.4mol/l硫酸第一鉄FeSO4・7H2O水溶液1に、4.0mol/l
水酸化ナトリウムNaOH水溶液1を加えて水酸化第一鉄
Fe(OH)2懸濁液を得た。これに10%過酸化水素水100mlを
一度に加えて茶褐色沈澱を得た。これに水ガラス3号0.
5gを添加して攪拌の後、pHがほぼ7になるまで水洗・濾
過し、室温で乾燥して粉砕し試料とした。
この試料を、X線回折によって分析したところδ−FeO
(OH)のX線回折パターンに一致した。また、電子顕微
鏡写真の結果では、平均粒径はおよそ0.05μmであっ
た。
この試料を磁製ボートに入れ管状炉に挿入し、600℃で
3時間加熱脱水処理を施してα−Fe2O3とした。N2で置
換した後、500℃まで降温し、その温度でH2還元を1時
間おこなった。引き続き210℃まで降温し、CO/H2(容量
比1/1)の混合ガスと5時間反応させた。その後室温ま
で放冷して平均粒径0.05μmの黒色粉末を得た。
これらの生成物の磁気特性を表3にまとめて示す。
実施例12 長軸の長さ0.5μm、平均軸比10のα−FeO(OH)をケイ
酸ナトリウム水溶液中に分散させ、pHがほぼ5になるよ
うに調整し、水洗・濾過・乾燥・粉砕の後、磁製ボート
に入れ管状炉に挿入し、600℃で3時間加熱脱水処理を
施してα−Fe2O3とした。N2で置換した後、このα−Fe2
O3を450℃に降温し、その温度でH2還元を1時間おこな
った。
ここで得た生成物はX線折の結果からα−Fe単相である
ことを確認した。また、その長軸の長さは、電子顕微鏡
写真の結果からおよそ0.4μmであることを確認した。
上記で得た生成物を、引き続き210℃まで降温し、CO/H2
(容量比1/1)の混合ガスと5時間反応させた。その後
室温まで放冷して長軸の長さがおよそ0.4μm、軸比が
8の黒色粉末を得た。
生成物をX線回折により分析したところ、面間隔は、2.
38,2.17,2.08,1.60,1.38,1.24,1.16Åであった。また、
この生成物の磁気特性を振動試料型磁力計にて測定した
ところ、飽和磁化117.6emu/g、残留磁化57.3emu/g、保
磁力1410Oeという結果を得た。
比較例3 実施例12で用いたα−FeO(OH)をCO/H2(1/1)と反応
させる温度を340℃とした以外は、実施例12と同様にし
て実験をおこなった。
得られた生成物のX線回折パターンはχ−Fe5C2のもの
であり、長軸の長さは0.4μm、軸比は8であった。ま
た、この生成物の飽和磁化、残留磁化及び保磁力はそれ
ぞれ101.5emu/g、46.8emu/g及び890Oeであった。
実施例13 CO/H2のガス組成を1/4にする以外は実施例12と同様にし
て実験をおこなった。この生成物の飽和磁化、残留磁化
及び保磁力はそれぞれ121.8emu/g、58.4emu/g及び1160O
eであった。
実施例14〜15 実施例12で用いたα−FeO(OH)を加熱脱水する際の温
度を400℃(実施例14)及び500℃(実施例15)にする以
外は、実施例12と同様にして実験をおこなった。
得られた生成物のX線回折パターンはともにε′−Fe
2.2Cのものであり、長軸の長さはほぼ0.4μm、軸比は
ほぼ8であった。
実施例16 実施例12で用いたα−FeO(OH)を長軸の長さが0.25μ
m、軸比が10のものにする以外は、実施例12と同様にし
て実験をおこなった。
得られた生成物のX線回折パターンはε′−Fe2.2Cのも
のであり、長軸の長さはほぼ0.2μm、軸比はほぼ8で
あった。
これらの生成物の磁気特性を表4にまとめて示す。
〔発明の効果〕 本発明の方法によれば、いずれも炭化工程の反応温度が
約250℃以下という低温であるため、沈積する自由炭素
の量を制御することが容易で且つその温度域においての
みε′-Fe2.2C相の生成が可能となる。また、この低い
温度域のために焼結や結晶成長が抑えられ粒度のばらつ
きも少なく、出発原料の粒度にのみ生成物の粒度が依存
し、磁気特性のすぐれたε′−Fe2.2C単相よりなる磁性
超微粒子の製造が可能となる。ε′−Fe2.2C単相よりな
る磁性超微粒子は出発原料の粒度分布にのみ、その粒度
分布が依存しており、結晶磁気異方性により高保磁力が
出現するものであると考えられ、出発原料の形状(針状
性)は問わない。本発明の超微粒子は、磁気記録用材料
の高密度化にも対応することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1,実施例3,実施例4,実施例5及び実施例
6で得たε′炭化鉄のX線回折図を示す。 第2図は実施例7及び実施例11で得たε′炭化鉄のX線
回折図を示す。 第3図は実施例12,実施例13,実施例14,実施例15及び実
施例16で得たε′炭化鉄のX線回折図を示す。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式ε′-Fe2.2Cで表される平均粒径が0.01
    〜0.2μmのε′炭化鉄からなる磁性超微粒子。
  2. 【請求項2】Fe中に他の金属が一部固溶してなる請求項
    (1)記載のε′炭化鉄からなる磁性超微粒子。
  3. 【請求項3】式ε′-Fe2.2Cで表される長軸の長さが0.5
    μm以下で平均軸比が4以上のε′炭化鉄からなる磁性
    針状超微粒子。
  4. 【請求項4】Fe中に他の金属が一部固溶してなる請求項
    (3)記載のε′炭化鉄からなる磁性針状超微粒子。
  5. 【請求項5】平均粒径が0.01〜0.2μmのα−Feを、炭
    素を含有する還元炭化剤又はこれと炭素を含有しない還
    元剤との混合物と250℃以下で接触反応させることを特
    徴とする、請求項(1)記載のε′炭化鉄からなる磁性
    超微粒子の製造法。
  6. 【請求項6】平均粒径が0.01〜1.0μmの針状オキシ水
    酸化鉄を、炭素を含有しない還元剤を用いてα−Fe又は
    これとFe3O4との混合物まで還元し、その後炭素を含有
    する還元炭化剤又はこれと炭素を含有しない還元剤との
    混合物と250℃以下で接触反応させることを特徴とす
    る、請求項(1)記載のε′炭化鉄からなる磁性超微粒
    子の製造法。
  7. 【請求項7】平均粒径が0.01〜1.0μmの酸化鉄を、炭
    素を含有しない還元剤を用いてα−Fe又はこれとFe3O4
    との混合物まで還元し、その後炭素を含有する還元炭化
    剤又はこれと炭素を含有しない還元剤との混合物と250
    ℃以下で接触反応させることを特徴とする、請求項
    (1)記載のε′炭化鉄からなる磁性超微粒子の製造
    法。
  8. 【請求項8】第一鉄塩の溶液とアルカリ溶液との中和反
    応によって得た水酸化第一鉄超微粒子を酸化剤により急
    速に酸化してδ−FeO(OH)を得るとともに、これに焼
    結防止剤を施し、そのままあるいは加熱脱水し、炭素を
    含有しない還元剤を用いてα−FeまたはこれとFe3O4
    の混合物まで還元し、その後炭素を含有する還元炭化剤
    又はこれと炭素を含有しない還元剤との混合物と250℃
    以下の温度で接触反応させることを特徴とする、請求項
    (1)記載のε′炭化鉄からなる磁性超微粒子の製造
    法。
  9. 【請求項9】請求項(5)乃至請求項(8)のいずれか
    に記載の製造法において、Fe系出発原料又はFe系中間生
    成物に、Fe元素とは異なる金属を一部固溶させる工程を
    含むことを特徴とする、請求項(2)記載のε′炭化鉄
    からなる磁性超微粒子の製造法。
  10. 【請求項10】長軸の長さが0.5μm以下で平均軸比が
    4以上の焼結防止剤が施されたα−Feを、炭素を含有す
    る還元炭化剤又はこれと炭素を含有しない還元剤との混
    合物と250℃以下で接触反応させることを特徴とする、
    請求項(3)記載のε′炭化鉄からなる磁性針状超微粒
    子の製造法。
  11. 【請求項11】長軸の長さが0.5μm以下で平均軸比が
    4以上の針状オキシ水酸化鉄に焼結防止剤を施した後、
    これを炭素を含有しない還元剤でα−FeまたはこれとFe
    3O4との混合物まで還元し、その後炭素を含有する還元
    炭化剤又はこれと炭素を含有しない還元剤との混合物と
    250℃以下で接触反応させることを特徴とする、請求項
    (3)記載のε′炭化鉄からなる磁性針状超微粒子の製
    造法。
  12. 【請求項12】長軸の長さが0.5μm以下で平均軸比が
    4以上の酸化鉄に焼結防止剤を施した後、これを炭素を
    含有しない還元剤でα−FeまたはこれとFe3O4との混合
    物まで還元し、その後炭素を含有する還元炭化剤又はこ
    れと炭素を含有しない還元剤との混合物と250℃以下で
    接触反応させることを特徴とする、請求項(3)記載の
    ε′炭化鉄からなる磁性針状超微粒子の製造法。
  13. 【請求項13】請求項(10)乃至請求項(12)のいずれ
    かに記載の製造法において、Fe系出発原料又はFe系中間
    生成物に、Fe元素とは異なる金属を一部固溶させる工程
    を含むことを特徴とする、請求項(4)記載のε′炭化
    鉄からなる磁性超微粒子の製造法。
JP1222650A 1988-09-26 1989-08-28 ε’炭化鉄からなる磁性超微粒子及びその製造法 Expired - Lifetime JPH0725531B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222650A JPH0725531B2 (ja) 1988-09-26 1989-08-28 ε’炭化鉄からなる磁性超微粒子及びその製造法
EP89117637A EP0361349B1 (en) 1988-09-26 1989-09-25 Magnetic fine particles of epsilon' iron carbide
DE68922811T DE68922811T2 (de) 1988-09-26 1989-09-25 Magnetische, feine Teilchen aus epsilon'-Eisenkarbid.
US08/115,806 US5552073A (en) 1988-09-26 1993-09-03 Ferromagnetic fine particles of ε iron carbide and method for producing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24178988 1988-09-26
JP63-241789 1988-09-26
JP1222650A JPH0725531B2 (ja) 1988-09-26 1989-08-28 ε’炭化鉄からなる磁性超微粒子及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167810A JPH02167810A (ja) 1990-06-28
JPH0725531B2 true JPH0725531B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=26524991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1222650A Expired - Lifetime JPH0725531B2 (ja) 1988-09-26 1989-08-28 ε’炭化鉄からなる磁性超微粒子及びその製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0361349B1 (ja)
JP (1) JPH0725531B2 (ja)
DE (1) DE68922811T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2106685A1 (en) * 1992-01-22 1993-07-23 Ikuo Kitamura Minute acicular particle containing metallic iron, iron carbide and carbon, production thereof, and magnetic coating composition and magnetic recording medium containing the same
CN101687665B (zh) * 2007-05-31 2012-07-04 国立大学法人东京大学 磁性氧化铁颗粒、磁性材料及电波吸收材料
FR3045412B1 (fr) * 2015-12-18 2018-01-12 Institut National Des Sciences Appliquees De Toulouse Nanoparticules de carbure de fer, procede pour leur preparation et leur utilisation pour la production de chaleur
CN110339849B (zh) * 2018-04-02 2020-10-13 国家能源投资集团有限责任公司 用于费托合成反应的纯相ε/ε’碳化铁催化剂及其制备方法和费托合成的方法
CN112569988B (zh) * 2019-09-30 2023-07-11 国家能源投资集团有限责任公司 含沉淀型ε/ε’碳化铁和θ碳化铁的组合物及制备方法、催化剂和应用及费托合成的方法
CN112569983B (zh) * 2019-09-30 2023-07-07 国家能源投资集团有限责任公司 含负载型χ碳化铁组合物及其制备方法、催化剂和应用以及费托合成的方法
CN112569978B (zh) * 2019-09-30 2023-07-11 国家能源投资集团有限责任公司 含负载型ε/ε’碳化铁和χ碳化铁的组合物及制备方法、催化剂和应用及费托合成的方法
CN112569977B (zh) * 2019-09-30 2023-07-07 国家能源投资集团有限责任公司 含沉淀型χ碳化铁和θ碳化铁的组合物及制备方法、催化剂和应用及费托合成的方法
CN112569982B (zh) * 2019-09-30 2023-08-18 国家能源投资集团有限责任公司 含沉淀型ε/ε’碳化铁组合物及其制备方法、催化剂和应用以及费托合成的方法
CN112569990B (zh) * 2019-09-30 2023-07-11 国家能源投资集团有限责任公司 含负载型ε/ε’碳化铁和θ碳化铁的组合物及制备方法、催化剂和应用及费托合成的方法
CN112569994B (zh) * 2019-09-30 2023-07-11 国家能源投资集团有限责任公司 含多物相碳化铁的组合物及制备方法、催化剂和应用及费托合成的方法
CN112569991B (zh) * 2019-09-30 2023-07-11 国家能源投资集团有限责任公司 含ε/ε’碳化铁和χ碳化铁的组合物及制备方法、催化剂和应用及费托合成的方法
CN112569995B (zh) * 2019-09-30 2023-07-11 国家能源投资集团有限责任公司 含ε/ε’碳化铁和θ碳化铁的组合物及制备方法、催化剂和应用及费托合成的方法
CN112569985B (zh) * 2019-09-30 2023-06-30 国家能源投资集团有限责任公司 含χ碳化铁组合物及其制备方法、催化剂和应用以及费托合成的方法
CN112569989B (zh) * 2019-09-30 2023-06-30 国家能源投资集团有限责任公司 含χ碳化铁和θ碳化铁的组合物及制备方法、催化剂和应用及费托合成的方法
CN112569993B (zh) * 2019-09-30 2023-07-07 国家能源投资集团有限责任公司 含负载型ε/ε’碳化铁组合物及其制备方法、催化剂和应用以及费托合成的方法
CN112569987B (zh) * 2019-09-30 2023-07-07 国家能源投资集团有限责任公司 含ε/ε’碳化铁组合物及其制备方法、催化剂和应用以及费托合成的方法
CN112569980B (zh) * 2019-09-30 2023-07-11 国家能源投资集团有限责任公司 含沉淀型ε/ε’碳化铁和χ碳化铁的组合物及制备方法、催化剂和应用及费托合成的方法
WO2024075692A1 (ja) * 2022-10-03 2024-04-11 三井金属鉱業株式会社 金属炭化物の製造方法、金属炭化物粉末、及び金属炭化物中間体分散液

Also Published As

Publication number Publication date
EP0361349B1 (en) 1995-05-24
EP0361349A2 (en) 1990-04-04
DE68922811D1 (de) 1995-06-29
JPH02167810A (ja) 1990-06-28
DE68922811T2 (de) 1995-09-21
EP0361349A3 (en) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725531B2 (ja) ε’炭化鉄からなる磁性超微粒子及びその製造法
US4729846A (en) Method for manufacturing lepidocrocite
JPH0145202B2 (ja)
US5552073A (en) Ferromagnetic fine particles of ε iron carbide and method for producing the same
JPS60255628A (ja) 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法
JPS61196502A (ja) 磁性素材及びその製造方法
JPS61234506A (ja) 磁性素材及びその製造方法
KR940009271B1 (ko) 탄화철 미립자의 제조방법
JPS62108738A (ja) 強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JPH0633116A (ja) 磁気記録媒体用強磁性金属粉末及びその製造方法
JPS60141624A (ja) コバルト含有針状磁性酸化鉄の製造方法
JPH0434902A (ja) 針状合金磁性粉末の製造方法
US4348430A (en) Process for producing magnetic particles for magnetic recording medium
JPS63102304A (ja) Fe−Ni合金磁性粒子粉末及びその製造法
JP3166809B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS5921922B2 (ja) 針状晶Fe−Co−Zn合金磁性粒子粉末の製造法
JPS61186410A (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JPS607105A (ja) 磁性粉末の製造方法
JPH0692641A (ja) 針状γ−FeOOHの製造方法
JP3171223B2 (ja) 針状磁性粒子粉末の製造法
JPS5946281B2 (ja) 針状晶Fe−Co合金磁性粒子粉末の製造法
JPS58151333A (ja) 針状晶酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS6362205A (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JPS5855203B2 (ja) 鉄−コバルト合金強磁性粉末の製造方法
JPS62219902A (ja) 金属磁性粉末の製造方法