JPH07252123A - 抗日光化粧品組成物とその製造方法並びにその用途 - Google Patents

抗日光化粧品組成物とその製造方法並びにその用途

Info

Publication number
JPH07252123A
JPH07252123A JP7020748A JP2074895A JPH07252123A JP H07252123 A JPH07252123 A JP H07252123A JP 7020748 A JP7020748 A JP 7020748A JP 2074895 A JP2074895 A JP 2074895A JP H07252123 A JPH07252123 A JP H07252123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic composition
composition according
antisun
antisun cosmetic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7020748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999132B2 (ja
Inventor
Delphine Allard
デルフィン・アラール
Jean Marc Ascione
ジャン−マルク・アスション
Isabelle Hansenne
イザベル・アンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH07252123A publication Critical patent/JPH07252123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999132B2 publication Critical patent/JP2999132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0204Specific forms not provided for by any of groups A61K8/0208 - A61K8/14
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抗日光特性を有し、紫外線防止効果、および
皮膚に使用した際の透明性に優れた化粧品組成物、特
に、無機微小顔料を含有し、均一性、安定性に優れたO
/W型のエマルションからなる化粧品組成物を提供す
る。 【構成】 化粧品として許容可能なO/W型エマルショ
ンの媒体中に金属酸化物を主成分とする無機微小顔料を
抗日光保護剤として含有し、皮膚及び/または髪を日光
から保護するために局所的に使用され、上記エマルショ
ンの油相を構成する小球体の平均粒径を100nmない
し1000nmとした抗日光化粧品組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に紫外線から皮膚お
よび/または髪を保護するために局所的に使用される新
規な化粧品組成物(以下、抗日光組成物と略記する)
と、この化粧品組成物の製造方法並びに上記用途への使
用に関する。より詳しくは、水中油型(以下、O/W型
と記す)のエマルション(美容的に許容できる媒体)の
形をとるとともに、物理的に放射線を遮る光保護剤(U
V反射剤および/またはUV散乱剤)として、金属酸化
物、特に酸化チタンを主成分とした無機ナノ顔料(nano
pigments:以下、無機微小顔料という)を含有し、特性
が改善された抗日光組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から知られていることであるが、2
80〜400nmの波長の光線はヒトの表皮を日焼けさ
せ、また、UV−Bの名称で知られる波長が280〜3
20nmの光線は、自然な日焼けへの進行を阻害する皮
膚の紅斑および激しい日焼けの原因となる。従って、U
V−B放射は遮蔽しなければならない。
【0003】また、320〜400nmの波長のUV−
A光線も皮膚の日焼けを引き起こすが、特に敏感肌また
は太陽光に頻繁にさらされる皮膚に対して有害な変化を
もたらしやすくすることも知られている。UV−A光線
は、特に、皮膚の弾力性を消失させ、皺を発現させて、
早老に至らせる原因ともなっている。また、この光線
は、紅斑反応を誘発し、ある原因でその反応を強めた
り、さらには、光毒性もしくは光アレルギー反応の原因
にすらなっている。よって、UV−A放射も同様に遮蔽
することが好ましい。
【0004】光(UV−Aおよび/またはUV/B)か
らの皮膚の保護を意図して多くの組成物が現在までに提
案されており、この分野では、特に酸化チタンのような
金属酸化物を主成分とする無機微小顔料(すなわち、主
要粒子の平均粒径が一般には100nmを越えない顔
料)を用いることが、これを伝統的なUV遮蔽剤(主と
して、有害な放射線を吸収できる有機化合物)と組み合
わせると、非常に高い保護要素を得ることが可能となる
という知見から、益々通例になってきている。
【0005】特に使用時の快適さ(優しさ、柔らかさな
ど)に関連した理由から、現在利用されている抗日光組
成物は、たいていは、他の伝統的なUV遮蔽剤と適当に
組み合わされて上記の微小顔料が様々な濃度で混入され
たO/W型のエマルション(すなわち、連続的な分散水
相と不連続な分散油相とからなる媒体)の形をとってお
り、そのエマルションには、上述した無機微小顔料が水
相および油相(以下、脂肪相ともいう)のいずれにも混
入した状態とされている。このような伝統的なエマルシ
ョンには、乳化剤(または界面活性剤)、通常の化粧品
添加剤、例えば香料、着色剤、防腐殺菌剤等が含有させ
られるが、脂肪相を構成する小球体(globues )の大き
さ(粒径)は、通常、数ミクロンより大きいものであ
る。
【0006】現在まで知られている上述した種類(微小
顔料を含むO/W型のエマルション)の抗日光組成物、
特に微小顔料として酸化チタン(TiO2)を含有する
抗日光組成物の主な欠点の一つは、皮膚に薄膜状にして
用いた場合、美容上好ましくなく、使用者に嫌われてい
る白色化(whitening effect)を皮膚にもたらすことで
ある。エマルション中の微小顔料の濃度が高まると、こ
の白色化は顕著になる。この問題を回避するために、微
小顔料の使用量を少なくすることはもちろん可能である
が、結果として得られたエマルションは、皮膚上に許容
できる透明度の膜を明らかに形成するものの、もはや紫
外線の範囲において適切な保護を可能にするものではな
くなってしまい、保護膜の価値を甚だ損じてしまうもの
である。
【0007】さらに、他の欠点として、保護微小顔料を
主成分とした従来の抗日光エマルションは、皮膚に用い
た後、皮膚上へ上記微小顔料がむらのある状態で不均質
に、もしくは場合によっては粗雑に分散させられること
となり、これが要求される光からの全体的な保護効果の
質に致命的な欠陥をもたらすという点が挙げられる。皮
膚の表面上への微小顔料の不十分な分散は、当初のエマ
ルション自体(適用前の状態)において均一性が実質的
に欠如している(つまり、媒体中に顔料が十分に分散し
ていない)という事実にしばしば関連している。
【0008】最後に、上記抗日光エマルションのあるも
のは、上述した乳化剤(または界面活性剤)を含んでい
るにもかかわらず、経時的な安定性が欠如していること
が知見されており、一度容器に収容したらその保存が難
しい。この安定性欠如の問題は、エマルション中に微小
顔料が沈降し、場合によってはエマルションの水相と油
相が分離するという、いささか目立った現象の形で実際
には現れる。
【0009】
【発明が解決しょうとする課題】本発明の目的は、特に
上記の課題を解決することにある。
【0010】さらに具体的には、本発明は、抗日光特性
を有し、金属酸化物を主成分とする無機微小顔料を含有
するO/W型のエマルションであって、皮膚上での優れ
た透明度、紫外線に対する非常に良好な保護効果、皮膚
に適用する前後の双方における非常に良好な安定性と完
全な均質性(つまり、微小顔料が一方で最初のエマルシ
ョン内に非常に良好に分散し、他方で使用後に皮膚上に
良好に分散すること)を同時に示すエマルションを提供
することを目的とする。
【0011】この目的を達成すべく鋭意研究を行った結
果、本出願人は、脂肪相を構成する小球体の粒径が所望
の範囲内にある特定のいわゆる「超微細(ultrafine)」
のO/W型エマルションを用いることによって、従来の
伝統的なO/W型エマルション中の光保護用微小顔料の
使用と存在に伴う様々な欠点を解消することが可能であ
ることを全く偶然に見いだした。この超微細なO/W型
エマルションそのものは、以下に詳細に述べるところの
いわゆる「相反転(phase inversion)」技術によって
得ることが好ましい。他の全ての因子が同じ場合、すな
わち、同一の化学組成および濃度の場合、本発明に係る
抗日光組成物は、油性の小球体の粒径(大きさ)を以下
に示す適切な値に調整しただけで、油性小球体の粒径が
上記基準を満足しない同一組成の抗日光組成物と比べ
て、特に皮膚上での透明度、安定性、均一性および防御
力について、特性が改善されている。本発明はこの知見
に基づいてなされたものである。
【0012】しかして、本発明においては、化粧品とし
て許容可能なO/W型エマルションの媒体中に金属酸化
物を主成分とする無機微小顔料を抗日光保護剤として含
有する、新規で安定した均質の化粧品組成物、特に抗日
光化粧品組成物であって、上記エマルションの油相を構
成する小球体の平均粒径が100nmないし1000n
mとされたことを特徴とする化粧品組成物を提供する。
【0013】本発明の他の特徴、観点、利点は、以下の
詳細な説明を参照することによって明らかになろう。
【0014】本発明において用いられる金属酸化物は、
それ自体が光に対して保護機能を具備する公知のものは
全て該当する。従って、特に、酸化チタン、酸化亜鉛、
酸化鉄、酸化ジルコニウム、酸化セリウム及びそれらの
混合物からなる群から選ぶことができる。
【0015】そのような金属酸化物の微小顔料は、被覆
(コーティング)されているか否かを問わないが、当業
者によく知られている製品であり、特に欧州特許公開第
0,518,773号に記載されており、その教唆をこ
こに参考として取り込むものである。上記特許公報にお
いて言及されていないが、本発明において用いることが
できる他の市販の微小顔料として、KEMIRA社によ
って「UVT M 160」、「UVT M 212」
および「UVT M 262」なる商品名で販売されて
いる製品と、TAYCA社によって販売されている「M
T 100 SAS」とが挙げられる。
【0016】本発明に係る抗日光組成物の好適な実施態
様においては、酸化チタンを主成分とする無機微小顔料
が用いられるが、これが光からの保護について最大の効
果を実際に奏するものであるからである。さらに、本願
の従来技術の記載部分において言及した有害な皮膚の白
色化は、この種の微小顔料において特に顕著なものにな
る。この酸化チタンは、ルチル型結晶構造および/また
はアナターゼ型結晶構造および/または非晶質またはほ
ぼ非晶質構造であり得る。前述のように、この顔料は被
覆したものでも被覆されていないものでも良いが、例え
ばアルミナおよび/またはステアリン酸アルミニウムで
被覆した顔料を用いることが好ましい。
【0017】若干目立った親油性もしくは逆に親水性の
性質に応じて、微小顔料はエマルションの脂肪相と水相
の何れにも存在することができ、また双方の相に同時に
存在することもできる。
【0018】本発明に係る組成物中に存在する微小顔料
の主要粒子の平均粒径(平均サイズ)は、一般には、5
nmと100nmの間であるが、10nmと50nmの
間にあることが好ましい。
【0019】当然ながら、本発明に係る抗日光組成物
は、UV−Aおよび/またはUV−Bにおいて活性な、
伝統的親水性もしくは親油性の有機日光遮蔽剤(吸収
剤)を一種以上含有していてもよい。これらの添加遮蔽
剤は、2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン
酸とその塩と、シナミック誘導体、例えば2−エチルヘ
キシル=p−メトキシシナマートと、サリチル酸誘導
体、例えば2−エチルヘキシル=サリチラートおよびホ
モメチル=サリチラートと、カンフル誘導体、例えば3
−(4−メチル−ベンジリデン)カンフルもしくは
(1,4−ジビニルベンゼン)カンフル=スルホン酸
と、トリアジン誘導体、例えば2,3,6−トリス[p
−(2’−エチルヘキシル−1’−オキシカルボニル)
アニリノ]−1,3,5−トリアジンと、ベンゾフェノ
ン誘導体、例えば2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾ
フェノンと、ジベンゾイルメタン誘導体、例えば4−t
ert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイル−メタ
ン、β,β−ジフェニルアクリラート誘導体、例えば2
−エチルヘキシル=α−シアノ−β,β−ジフェニルア
クリラートと、p−アミノ−安息香酸誘導体、例えばオ
クチルパラ−ジメチルアミノベンゾアートと、メンチル
=アントラニラートおよび遮蔽ポリマーおよび遮蔽シリ
コーンから例えば選ぶことができ、これらは国際出願W
O93/04,665に記載されている。有機遮蔽剤の
その他の例は欧州特許公開第0,487,404号に与
えられている。
【0020】本発明に係るエマルションにおける脂肪相
の性質は重要ではなく、O/W型エマルションの製造に
一般に適していることが知られている化合物ならば全て
用いることができる。特に、これらの化合物としては、
様々な脂肪、植物、動物または鉱物性油、天然もしくは
合成ロウ類等が単独にあるいは混同して用いられる。
【0021】脂肪相を構成する油としては、特に、 −鉱物性油、例えばパラフィン油、流動ワセリン、 −動物性油、例えばペルヒドロスクアレン、 −植物性油、例えばアルモンド油、アボガド油、ヒマシ
油、オリブ油、ホホバ油、ゴマ油、グランドナッツ油、
グレープシード油(grape-pip oil )、菜種油、ヤシ
油、ハシバミの実油(hazelnut oil)、シェーバター、
パーム油、アプリコット核油(apricot-kernel oil)、
カロフィラム油(calophyllum oil )、ヌカ油(rice-b
ran oil )、トウモロコシ胚芽油、コムギ胚芽油、ダイ
ズ油、ヒマワリ油、マツヨイグサ油、ベニバナ油、トケ
イソウ油、ライムギ油、 −合成油、例えばプルセリン油(purcellin oil )、ミ
リスチン酸ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリス
チン酸セチル、パルミチン酸イソプロピル、アジピン酸
イソプロピル、アジピン酸エチルヘキシル、ステアリン
酸ブチル、ステアリン酸ヘキサデシル、ステアリン酸イ
ソプロピル、ステアリン酸オクチル、ステアリン酸イソ
セチル、オレイン酸デシル、ラウリン酸ヘキシル、プロ
ピレン=グリコール=カプリラート、およびラノリン酸
から誘導されたエステル、例えばラノリン酸イソプロピ
ル、ラノリン酸イソセチル、さらにイソパラフィンおよ
びポリ−α−オレフィンが挙げられる。
【0022】本発明に係るエマルションにおいて使用で
きる他の油類としては、C12−C15の脂肪アルコールの
ベンゾアート(Finsolv TN:FINETEX社製 )、脂肪アル
コール、例えばラウリルアルコール、セチルアルコー
ル、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール、パ
ルミチルアルコール、オレイルアルコール、また同様
に、2−オクチルデカノール、アセチルグリセリド、ア
ルコールのオクタン酸エステルおよびデカン酸エステル
とグリコールおよびグリセロールのようなポリオールの
オクタン酸エステルおよびデカン酸エステル、アルコー
ルのリシノール酸エステルとセチルリシノール酸エステ
ルのようなポリオールのリシノール酸エステル、脂肪酸
のトリーグリセリド、例えばカプリル酸/カプリン酸=
トリグリセリド、C10−C18の飽和脂肪酸のトリグリセ
リド、フッ素化または過フッ素化(perfluorinated)さ
れた油、ラノリン、水素化されたラノリン、アセチル化
されたラノリン、および揮発するか否かを問わないシリ
コーン油がまた挙げられる。
【0023】当然ながら、脂肪相は、一種以上の伝統的
な親油性化粧品アジュバント、特に抗日光化粧品組成物
の製造において慣例的に既に用いられているものを含有
してもよい。
【0024】本発明の必須要件は、水分散化相内の脂肪
相の液体粒子(小球体)の平均粒径が非常に特別の範
囲、すなわち100nmと1000nmの間になければ
ならないということである。この平均粒径は、100n
mと500nmの間であるのが好ましい。さらに、油性
小球体の粒径分布が、小球体のほとんどのもの(すなわ
ち、数量で少なくとも90%の小球体)の粒径が上述の
範囲にあるような場合がより好ましい。
【0025】通例通り、水分散相は、水あるいは水とポ
リヒドロアルコール(例えばグリセロール、プロピレン
グリコール、ソルビトール)の混合物、または代わり
に、水と水に可溶な低級アルコール(例えばエタノー
ル、イソプロパノール、ブタノール)の混合物(水−ア
ルコール溶液)からなるもので、伝統的な水に可溶な化
粧品アジュバントをまた当然に含有しても構わない。
【0026】本発明に係るエマルションの水相および/
または脂肪相に含有させることができる伝統的な化粧品
アジュバントは、その水および/または脂肪への可溶性
に依存するが、特に、イオン性もしくは非イオン性の増
粘剤、緩和剤、酸化防止剤、乳濁剤、安定剤、皮膚軟化
剤、昆虫忌避剤、水化剤、ビタミン類、香料、防腐殺菌
剤、充填剤、金属(イオン)封鎖剤、着色剤または日焼
け止め製品の分野で慣例的に使用されている他の成分が
挙げられる。
【0027】さらに、本発明に係るエマルションは、一
般的に、超微細なエマルションを調製するのに用いられ
る特定の界面活性剤もしくは乳化剤を含有する。この点
は後に詳細に説明する。また、本発明に係るエマルショ
ンは、エマルションの調製の際にエマルションをつくる
ために必要な界面活性剤の量を減じる役割を担う特定の
補助乳化剤(coemulsifiers)を含有することもでき
る。
【0028】目安として、本発明に係る抗日光組成物
は、次の組成を一般に具備する。(i)水相:全組成物
に対して50ないし95重量%、好ましくは70ないし
90重量%、(ii)油相:全組成物に対して5ないし
50重量%、好ましくは10ないし30重量%、(ii
i)微小顔料:全組成物に対して0.5ないし40重量
%、好ましくは1ないし30重量%、(iv)(補助)
乳化剤:全組成物に対して0.5ないし20重量%、好
ましくは2ないし10重量%。
【0029】本発明に係る組成物を製造する好適な方法
は、本願の第2の主題となるものであるが、以下に詳細
に説明する。
【0030】上述したように、本方法は相反転によって
O/W型エマルションを製造する技術に基づくものであ
る。この技術の原理は当業者によく知られており、特
に、コスメチックとトイレタリー(Cosmetics&Toiletri
es)(1991年12月に発行)vol.106のpp.49-52に
掲載された“相転換乳化(Phase Inversion Emulsifica
tion)”(T.Foersterらによる)に記載されている。そ
の原理は次の通りである。 系の相転換温度(PIT)
を越える温度で、すなわち使用される乳化剤の親水性と
親油性の性質が平衡する温度を越える温度で、油に水を
入れることによりエマルションがつくられる。相転換温
度を越える高温ではエマルションは、油中水型であり、
これが冷えて相転換温度となると、微細エマルション
(microemulsion)状態を経て、O/W型のエマルショ
ンに転換する。
【0031】本発明では、微小顔料が最終の超微細O/
W型エマルション中に存在していなければならない。従
って、本発明に係る製造方法を実施する際の最初の実施
態様としては、エマルションの相転換を上記した光保護
微小顔料の存在下で行う方法があり、本方法の第2の実
施態様としては、相転換によってエマルションが得られ
た後に微小顔料を含有させる方法がある。当然ながら、
双方の方法を同時に行うことも可能である。
【0032】上述したような方法を実施する際の問題
は、一つには、所望の結果に適している乳化系を適切に
選択する点にある。
【0033】本発明において採用されるべき乳化系は、
相転換から安定した超微細エマルション(100nm<
φ小球体<1000nm)を得ることを現実に可能にす
るものであり、微小顔料が微細にかつ均質に分散するも
のである。
【0034】このために出願人が研究したところ、本発
明に適した乳化系は、非イオン性の乳化剤でなければな
らず、特に、ポリオキシエチレン化および/またはポリ
オキシプロピレン化脂肪アルコール(すなわち、ベヘニ
ルまたはセチルアルコール等の脂肪族脂肪アルコールと
エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドもしくはエ
チレンオキシド/プロピレンオキシド混合物と反応させ
て得られる化合物)、および、任意に、ポリオキシエチ
レン化および/またはポリオキシプロピレン化されたポ
リオールの脂肪酸エステル(すなわち、ステアリン酸、
オレイン酸等の脂肪酸を、ポリオール、例えばアルキレ
ングリコールまたはグリセロールまたはポリグリセロー
ルと、任意にエチレンオキシドまたはプロピレンオキシ
ドあるいはエチレンオキシド/プロピレンオキシド混合
物の存在下で、反応させて得られた化合物)、あるいは
それらの混合物から選ばれる。さらに、採用される乳化
系としては、総括HLB(Griffin の意味での hydroph
ilic-lipophilic balance:J. Soc. Cosm. Chem. 1954
(vol. 5), pp. 249-256 参照:これは、よく知られてい
るように、界面活性剤の親水性と親油性の間の平衡を意
味する)がおよそ9.5と11.5の間で、さらには1
0に近いものが、90℃より低い温度で相転換がなされ
るので(PIT<90℃)、好ましい。
【0035】乳化させる最初の系に無機微小顔料が存在
していても、意外にも驚いたことに、相転換乳化プロセ
スで起こる機構が妨げられることはなかった。それどこ
ろか、微小顔料を構成する粒子が微細な分散状態で(凝
集することがなく、また凝集しても完全に均質で経時的
に安定している極小粒経の凝集物として)存在している
超微細エマルションが得られた。
【0036】本発明に係る製造方法の詳細を後に示す実
施例によって明らかにする。本発明の第3の主題は、上
述の発明に係る組成物を、紫外線からヒトの表皮もしく
は髪を保護する組成物、つまり抗日光組成物として用い
たり、その製造に用いることにある。しかして、組成物
はクリーム、乳液(ミルク)、クリームゲル、あるいは
流体ローション、特に揮発流体ローションの形態で容器
に収容することができる(本願に係る組成物は、現実
に、水ですぐに希釈できるという特性を有している)。
【0037】紫外線、特に太陽からの放射線に含まれる
紫外線の影響から皮膚や髪を保護することを意図した皮
膚と髪の美容処理方法は、上述した化粧品組成物の有効
量を皮膚や髪に適用することからなる。
【0038】
【実施例】本発明を例示する特定の実施例を以下に示す
が、これらは発明を限定するものではないことは無論で
ある。実施例1 本実施例では、同一の化学組成でTiO2微小顔料を含
有する2つの組成物を調製して比較した。組成物の一つ
は発明に係るもの(F1)で、超微細で相転換によって
得られたものであり、もう一つは比較例(F2)で、超
微細ではなく(φ小球体>1μm)、相転換手法を利用
しないで得たものである。
【0039】これらの2つの組成物を製造するために実
施した手順は次の通りであった。脂肪相(A)と水相
(C)の双方をあらかじめ90℃程度の温度にした。次
いで、微小顔料を含有する相(B)を脂肪相(A)内に
入れ、MORITZ型のターボミキサー(1000rp
m)で激しく攪拌しながら分散させた。そして最後に、
機械的に攪拌を続けながら、生成した分散液に水相
(A)を加えた。組成物(1)の場合は、最終の乳化工
程を80℃、つまり系の相転換温度(この場合は72
℃)を越える温度で行った。一方、組成物(2)では、
55℃(すなわち相転換温度より低い温度)で乳化を行
った。
【0040】化学組成(全体組成に対する重量%)は次
の通りであった。 A相: −15EO含有セチル/ステアリルアルコール (HENKELによりMERGITAL CS 15の名称で販売) 6.6% −グリセリルステアラート(GOLDSHMIDT 社によりTEGIN 90の名称で販売) 3.4% −流動ワセリン 45.0% B相: −酸化チタン(TiO2)微小顔料(TAYCA社 によりMT100Tの名称で販売) 5% C相: −グリセロール 5% −防腐殺菌剤 適量 −水 全体を100%とする量
【0041】上記のようにして得られた組成物1、2に
ついて、次の事項を比較した。 −油小球体の粒経についてのエマルションの特徴(光学
顕微鏡、倍率400倍) −エマルション中の顔料の分
散性(光学顕微鏡、倍率100倍) −熱(45℃)に対する安定性と遠心分離(3000r
pmで30分)に対する安定性
【0042】結果を次の表1に対照する。
【表1】
【0043】これから明らかなように、本発明に係る組
成物は顔料の分散性と安定性において優れている。
【0044】さらに、3人(P1、P2、P3)を選ん
で、皮膚における透明度について2つの組成物F1とF
2を比較評価した。皮膚に2mg/cm2の割合で、前
腕部(およそ6cm2の範囲)につけ、L、a、b値
(MINOLTA CM 1000色差計を用いて測定
される3色座標)で表される色差を前腕部について組成
物の適用の前後で測定した。そして、組成物をつけた後
の皮膚の色の全体の変化を反映する絶対値△Eを決定し
た。 △E = (△L2 + △a2 + △b21/2
【0045】結果を表1に示す。これらの結果から明ら
かなように、皮膚の色の平均的な変化は本発明に係る組
成物F1を用いた場合の方が少なく、皮膚上のより良好
な透明度を示している。
【0046】上記の結果から、本発明に係る組成物は皮
膚上の透明度、顔料の分散の品質と安定性という3つの
利点を具備していることが明らかである。
【0047】実施例2−6 本発明の組成物のさらに他の例を以下に示す。 日焼け止めクリーム(サンクリーム): A:−オキシエチレン化セチル/ステアリル アルコール(12 EO) 3.3g (Eumulgin B1:Sidobre Sinnova社製) −モノステアリン酸グリセリル 1.7g (Tegin 90:ゴールドシュミット社製) −ポリデセン 10g (Ethyl Flo 362 NF:Ethyl Corporation製) −ジオクチルシクロヘキサン 6g (Cetiol S:Sidobre Sinnova社製) −シクロペンタジメチルシロキサン 6g (DC 245 Fluid:ダウコーニング社製) B:−ステアリン酸アルミニウムで処理されたTiO2 5g (MT-100T:Tayca社製) C:−グリセロール 3g −水 15g D:−ヒドロキシエチルセルロース 0.6g (Natrosol 250HHR:Aqualon社製) −水 全体を100gとする量 E:−防腐殺菌剤 適量 F:−香料 適量
【0048】調製方法: 1)60℃で攪拌しながらゲルDを調製した。 2)A相とC相を90℃で加熱した。 3)A中に顔料Bを分散させ、次いでC相をMorit
zミキサーで攪拌(1500rpm)しながら添加し
た。 4)約40℃でゲルDを、次いでEとFを加えた。
【0049】 日焼け止め乳液(サンミルク): A:−オキシエチレン化セチル/ステアリル アルコール(15 EO) 4.4g (Mergital CS:ヘンケル社製) −モノステアリン酸グリセリル 2.3g (Tegin 90:ゴールドシュミット社製) −流動ワセリン 20g −2−エチルヘキシル=p−メトシキシナマート 3g (Parsol MCX:Givaudan社製) −ジ−n−オクチル=エーテル 7g (Cetiol OE:Sidobre Sinnova社製) B:−SiO2 /Al23とポリジメチルシロキサン で処理されたTiO2 2g (UVT-M262:Kemira社製) C:−グリセロール 5g −水 15g D:−ヒドロキシエチルセルロース 0.3g (Natrosol 250HHR:Aqualon社製) −水 全体を100gとする量 E:−防腐殺菌剤 適量 F:−香料 適量
【0050】調製方法: 1)60℃で攪拌しながらゲルDを調製した。 2)A相とC相を90℃で加熱した。 3)A中に顔料Bを分散させ、次いでC相をMorit
zミキサーで攪拌(1500rpm)しながら添加し
た。 4)約40℃でゲルDを、次いでEとFを加えた。
【0051】 日焼け止めローション(サンローション): A:−オキシエチレン化ベヘニルアルコール (10 EO) 5g (Mergital B10:Sidobre Sinnova社製) −オキシエチレン化ラウリルアルコール 5g (4 EO) (Brij:ICI社製) −ポリデセン 10g (Ethyl Flo 362 NF:Ethyl Corporation製) −流動ワセリン 10g B:−グリセロール 5g −水 15g C:−SiO2 /Al23で処理されたTiO2 7.5g (水相に40%分散) (Tioveil AQ:Tioxide社製) −(1,4−ジビニルベンゼン)ショウノウスルホン酸 3.03g (33%水溶液) (Mexoryl SX:Chimex社製) −トリエタノールアミン 0.6g −水 全体を100gとする量 D:−防腐殺菌剤 適量 E:−香料 適量
【0052】調製方法: 1)A相とC相を90℃に加熱した。 2)Moritzミキサーで攪拌(1500rpm)し
ながらAにBを添加した。 3)穏やかに攪拌しながら室温でC相を、次いでDとE
を加えた。
【0053】 日焼け止めクリーム: A:−オキシエチレン化セチル/ステアリル アルコール(12 EO) 3.6g (Eumulgin B1:Sidobre Sinnova社製) −モノステアリン酸グリセリル 1.4g (Tegin 90:ゴールドシュミット社製) −4−tert−ブチル−4´−メトキシジベンゾイル−メタン 1g (Parsol 1789:Givaudan社製) −C12/C15アルコールのベンゾアート 3g (Finsolv TN:Finetex社製) −2−エチルヘキシル=2−シアノ −3,3−ジ−フェニルアクリラート 2g (Uvinul N539:BASF社製) −流動ワセリン 15g B:−グリセロール 5g −水 15g C:−SiO2 /Al23で処理されたTiO2 12.5g (水相に40%分散) (Tioveil AQ:Tioxide社製) D:−架橋結合ポリアクリル酸 0.21g (Carbopol 980:グッドリッチ社製) −トリエタノールアミン 0.26g −水 全体を100gとする量 E:−防腐殺菌剤 適量 F:−香料 適量
【0054】調製方法: 1)60℃で攪拌しながらゲルDを調製した。 2)A相とB相を90℃に加熱し、Moritzミキサ
ーで攪拌(1500rpm)しながらAにBを添加し
た。 3)A+B中にCを分散させた後、約40℃でゲルD
を、次いでEとFを加えた。
【0055】 日焼け止め乳液: A:−オキシエチレン化モノステアリン酸グリセリル 3.3g (20 EO) (Cutina E24:Sidobre Sinnova社製) −モノステアリン酸グリセリル 1.7g (Tegin 90:ゴールドシュミット社製) −流動ワセリン 15g −ジイソプロピル=アジパート 5g −2,4,6−トリス[p−(2´−エチルヘキシル −1´−カルボニル)アニリノ]−1,3,5 −トリアジン 1g (Uvinul-Tl50:BASF社製) B:−ステアリン酸アルミニウムで処理されたTiO2 3g (MT-100T:Tayca社製) C:−グリセロール 3g −水 15g D:−ヒドロキシエチルセルロース 0.6g (Natrosol 250HHR:Aqualon社製) −水 全体を100gとする量 E:−防腐殺菌剤 適量 F:−香料 適量
【0056】調製方法: 1)60℃で攪拌しながらゲルDを調製した。 2)A相とC相を90℃で加熱した。 3)A中に顔料Bを分散させ、次いでC相をMorit
zミキサーで攪拌(1500rpm)しながら添加し
た。 4)約40℃でゲルDを、次いでEとFを加えた。

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化粧品として許容可能なO/W型エマル
    ションの媒体中に金属酸化物を主成分とする無機微小顔
    料を抗日光保護剤として含有する、皮膚及び/または髪
    を日光から保護するために局所的に使用される抗日光化
    粧品組成物において、上記エマルションの油相を構成す
    る小球体の平均粒径を100nmないし1000nmと
    したことを特徴とする抗日光化粧品組成物。
  2. 【請求項2】 上記平均粒径が100nmと500nm
    の間にあることを特徴とする請求項1記載の抗日光化粧
    品組成物。
  3. 【請求項3】 上記小球体のうち、少なくとも90%の
    数の小球体の粒径が、100nmないし1000nmで
    あることを特徴とする請求項1記載の抗日光化粧品組成
    物。
  4. 【請求項4】 上記小球体のうち、少なくとも90%の
    数の小球体の粒径が、100nmないし500nmであ
    ることを特徴とする請求項2記載の抗日光化粧品組成
    物。
  5. 【請求項5】 上記微小顔料を構成する主要粒子の平均
    粒径が5ないし100nmであることを特徴とする請求
    項1ないし4の何れか1項に記載の抗日光化粧品組成
    物。
  6. 【請求項6】 上記主要粒子の平均粒径が10ないし5
    0nmであることを特徴とする請求項5記載の抗日光化
    粧品組成物。
  7. 【請求項7】 上記微小顔料が、酸化チタン、酸化亜
    鉛、酸化鉄、酸化ジルコニウム、酸化セリウム及びそれ
    らの混合物からなる群から選ばれたもので、被覆されて
    いるか否かを問わないものであることを特徴とする請求
    項1ないし7の何れか1項に記載の抗日光化粧品組成
    物。
  8. 【請求項8】 上記微小顔料が、被覆もしくは非被覆酸
    化チタンを主成分とすることを特徴とする請求項7記載
    の抗日光化粧品組成物。
  9. 【請求項9】 酸化チタンは、ルチル型結晶構造、アナ
    ターゼ型結晶構造、もしくは非晶質構造であることを特
    徴とする請求項8記載の抗日光化粧品組成物。
  10. 【請求項10】 UV−Aおよび/またはUV−Bにお
    いて活性な有機日光遮蔽剤を少なくとも一種さらに含有
    することを特徴とする請求項1ないし9の何れか1項に
    記載の抗日光化粧品組成物。
  11. 【請求項11】 少なくとも一種の乳化剤をさらに含有
    することを特徴とする請求項1ないし10の何れか1項
    に記載の抗日光化粧品組成物。
  12. 【請求項12】 上記乳化剤の濃度が、組成物の全重量
    に対して0.5重量%と40重量%の間にあることを特
    徴とする請求項11項記載の抗日光化粧品組成物。
  13. 【請求項13】 上記乳化剤の濃度が、組成物の全重量
    に対して2重量%と10重量%の間にあることを特徴と
    する請求項11項記載の抗日光化粧品組成物。
  14. 【請求項14】 イオン性もしくは非イオン性の増粘
    剤、緩和剤、酸化防止剤、乳濁剤、安定剤、皮膚軟化
    剤、昆虫忌避剤、水化剤、ビタミン類、香料、防腐殺菌
    剤、充填剤、金属封鎖剤および着色剤からなる群から選
    ばれた少なくとも一種のアジュバントをさらに含有する
    ことを特徴とする請求項1ないし13の何れか1項に記
    載の抗日光化粧品組成物。
  15. 【請求項15】 水相が組成物の全重量の50ないし9
    5重量%を占めることを特徴とする請求項1ないし14
    の何れか1項に記載の抗日光化粧品組成物。
  16. 【請求項16】 水相が組成物の全重量の70ないし9
    0重量%を占めることを特徴とする請求項15記載の抗
    日光化粧品組成物。
  17. 【請求項17】 油相が組成物の全重量の5ないし50
    重量%を占めることを特徴とする請求項1ないし16の
    何れか1項に記載の抗日光化粧品組成物。
  18. 【請求項18】 油相が組成物の全重量の10ないし3
    0重量%を占めることを特徴とする請求項17記載の抗
    日光化粧品組成物。
  19. 【請求項19】 微小顔料が組成物の全重量の0.5な
    いし40重量%を占めることを特徴とする請求項1ない
    し18の何れか1項に記載の抗日光化粧品組成物。
  20. 【請求項20】 微小顔料が組成物の全重量の1ないし
    30重量%を占めることを特徴とする請求項19記載の
    抗日光化粧品組成物。
  21. 【請求項21】 (i)脂肪相と水相を所定の乳化系の
    存在下で、媒体の相転換温度を越える温度で、攪拌して
    混合して油中水型エマルションを形成し、 (ii)得られたエマルションの温度を上記相転換温度
    より低い温度にして、超微細O/W型エマルションを調
    製し、 (iii)上記工程(i)の後および/または工程(i
    i)の終わりに無機微小顔料を加える、ことを特徴とす
    る請求項1ないし20の何れか1項に記載の抗日光化粧
    品組成物の製造方法。
  22. 【請求項22】 乳化剤は非イオン性であり、ポリオキ
    シエチレン化および/またはポリオキシプロピレン化脂
    肪アルコール、および、任意に、ポリオキシエチレン化
    および/またはポリオキシプロピレン化された、ポリオ
    ールの脂肪酸エステルから選ばれたものを単独あるいは
    混合して用いることを特徴とする請求項21記載の抗日
    光化粧品組成物の製造方法。
  23. 【請求項23】 乳化系が9.5と11.5の間の総括
    HLBを有することを特徴とする請求項22記載の抗日
    光化粧品組成物の製造方法。
  24. 【請求項24】 乳化系が10に近い総括HLBを有す
    ることを特徴とする請求項23記載の抗日光化粧品組成
    物の製造方法。
  25. 【請求項25】 請求項1ないし20の何れか1項に記
    載の抗日光化粧品組成物を含有する、紫外線から皮膚お
    よび/または髪を保護するための化粧品。
  26. 【請求項26】 請求項1ないし20の何れか1項記載
    の抗日光化粧品組成物の有効量を皮膚および/または髪
    に適用して、皮膚および/または髪を紫外線から保護す
    ることを特徴とする化粧処理方法。
JP7020748A 1994-02-09 1995-02-08 抗日光化粧品組成物とその製造方法並びにその用途 Expired - Lifetime JP2999132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9401455 1994-02-09
FR9401455A FR2715843B1 (fr) 1994-02-09 1994-02-09 Compositions cosmétiques antisolaires, procédé de préparation et utilisation.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07252123A true JPH07252123A (ja) 1995-10-03
JP2999132B2 JP2999132B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=9459915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7020748A Expired - Lifetime JP2999132B2 (ja) 1994-02-09 1995-02-08 抗日光化粧品組成物とその製造方法並びにその用途

Country Status (11)

Country Link
US (3) US5616331A (ja)
EP (1) EP0667144B1 (ja)
JP (1) JP2999132B2 (ja)
KR (1) KR0151635B1 (ja)
CN (1) CN1106832C (ja)
BR (1) BR9500555A (ja)
CA (1) CA2142099C (ja)
DE (1) DE69503933T2 (ja)
ES (1) ES2122462T3 (ja)
FR (1) FR2715843B1 (ja)
MX (1) MX192025B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09175974A (ja) * 1995-12-18 1997-07-08 Givaudan Roure Internatl Sa 光に対して安定な遮光性化粧品組成物
JP2001072532A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Kose Corp 水中油型乳化化粧料
JP2002145717A (ja) * 2000-11-01 2002-05-22 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 抗菌性化粧料
WO2005065630A1 (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Shiseido Co., Ltd. 一相マイクロエマルション組成物、o/w超微細エマルション外用剤、及びその製造方法
JP2005194229A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Shiseido Co Ltd O/w超微細エマルション外用剤及びその製造方法
JP2006008691A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 L'oreal Sa 親水性スクリーニング剤を含む水中油型ファインエマルション
JP2009102236A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化組成物及びその製造方法

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA964872B (en) 1995-06-08 1997-12-08 Johnson & Johnson Consumer Sunscreen compositions.
ES2117895T3 (es) * 1995-07-13 1998-08-16 Oreal Utilizacion de particulas huecas deformables contra el fotoazulado y/o el blanqueo de una composicion cosmetica y/o dermatologica que contiene pigmentos de oxido de titanio.
DE19548015A1 (de) * 1995-12-21 1997-06-26 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen mit einem Gehalt an hydrophoben anorganischen Mikropigmenten
FR2746302B1 (fr) * 1996-03-20 1998-12-24 Oreal Compositions cosmetiques comprenant des nanopigments
DE19624455C2 (de) * 1996-06-20 1998-08-27 Henkel Kgaa Sonnenschutzmittel in Form von O/W-Mikroemulsionen
US5817155A (en) * 1996-08-08 1998-10-06 Shiseido Co., Ltd. Emulsion for hair treatment
DE19641274C1 (de) 1996-10-07 1998-02-12 Henkel Kgaa Sonnenschutzmittel in Form von O/W-Mikroemulsionen
DE19645318A1 (de) * 1996-11-04 1998-05-07 Beiersdorf Ag Stabile Lichtschutzzubereitungen mit einem Gehalt an grenzflächenaktiven Glucosederivaten und wasserlöslichen UV-Filtersubstanzen
FR2763851B1 (fr) * 1997-05-28 1999-07-09 Oreal Compositions comprenant un derive de dibenzoylmethane et un polymere polyamine
FR2763852B1 (fr) * 1997-05-28 1999-07-09 Oreal Composition comprenant un derive de l'acide cinnamique et un polymere polyamine
JP2002513773A (ja) * 1998-05-07 2002-05-14 コリクサ コーポレイション アジュバント組成物及びその使用法
DE19835691A1 (de) 1998-08-07 2000-02-10 Merck Patent Gmbh pH-stabilisiertes ZnO in Sonnenschutzformulierungen
US6132739A (en) * 1998-09-01 2000-10-17 Amway Corporation Makeup compositions and methods of making same
DE19916208B4 (de) 1999-04-10 2006-05-04 Cognis Ip Management Gmbh Sonnenschutzmittel
US6165450A (en) * 1999-05-03 2000-12-26 Em Industries, Inc. Sprayable sunscreen compositions
FR2796272B1 (fr) 1999-07-15 2003-09-19 Oreal Composition sans cire structuree sous forme rigide par un polymere
US6190645B1 (en) 1999-07-15 2001-02-20 Playtex Products, Inc. Sunscreen for the scalp hair and hair
FR2796271B1 (fr) 1999-07-15 2002-01-11 Oreal Composition sans cire structuree sous forme rigide par un polymere
DE19938756A1 (de) * 1999-08-16 2001-02-22 Beiersdorf Ag Dünnflüssige kosmetische oder dermatologische Zubereitungen vom Typ Öl-in-Wasser
DE19938757A1 (de) * 1999-08-16 2001-02-22 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen vom Typ Öl-in-Wasser
ATE293425T1 (de) * 1999-12-28 2005-05-15 Oreal Strukturierte langhaltige zubereitung enthaltend ein polymer und pastöse fettstoffe
FR2804018B1 (fr) * 2000-01-24 2008-07-11 Oreal Composition sans transfert structuree sous forme rigide par un polymere
WO2001093812A1 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 Showa Denko K.K. Cosmetic preparation
US6500415B2 (en) 2000-06-05 2002-12-31 Showa Denko K.K. Cosmetic composition
US7276547B2 (en) * 2000-12-12 2007-10-02 L'oreal S.A. Compositions comprising heteropolymers and at least one oil-soluble polymers chosen from alkyl celluloses and alkylated guar gums
FR2817739B1 (fr) * 2000-12-12 2005-01-07 Oreal Composition cosmetique coloree transparente ou translucide
AU2001220877A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-24 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising heteropolymers and a solid substance and method of using same
US20020107314A1 (en) * 2000-12-12 2002-08-08 Carlos Pinzon Compositions containing heteropolymers and oil-soluble esters and methods of using same
WO2002047624A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-20 L'oreal Sa Cosmetic compositions containing at least one heteropolymer and at least one gelling agent and methods of using the same
US8080257B2 (en) 2000-12-12 2011-12-20 L'oreal S.A. Cosmetic compositions containing at least one hetero polymer and at least one film-forming silicone resin and methods of using
US20020111330A1 (en) * 2000-12-12 2002-08-15 Carlos Pinzon Compositions containing heteropolymers and methods of using same
WO2002047623A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-20 L'oreal Sa Composition comprising at least one heteropolymer and at least one inert filler and methods for use
US6835399B2 (en) * 2000-12-12 2004-12-28 L'ORéAL S.A. Cosmetic composition comprising a polymer blend
FR2817740B1 (fr) * 2000-12-12 2006-08-04 Oreal Procede de fabrication d'une composition cosmetique coloree de maquillage a transmittance controlee
CN1230142C (zh) * 2000-12-12 2005-12-07 莱雅公司 含聚合物和纤维的化妆品组合物
US6881400B2 (en) * 2000-12-12 2005-04-19 L'oreal S.A. Use of at least one polyamide polymer in a mascara composition for increasing the adhesion of and/or expressly loading make-up deposited on eyelashes
AU2001225392A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-24 L Oreal Composition structured with a polymer containing a heteroatom and an organogelator
FR2819400B1 (fr) * 2001-01-15 2004-12-03 Oreal Composition cosmetique de maquillage ou de soin des matieres keratiniques comprenant un melange de polymeres
US7025953B2 (en) * 2001-01-17 2006-04-11 L'oreal S.A. Nail polish composition comprising a polymer
FR2819399B1 (fr) * 2001-01-17 2003-02-21 Oreal Composition cosmetique contenant un polymere et une huile fluoree
FR2827510B1 (fr) * 2001-07-18 2005-07-01 Oreal Filtres uv organiques insolubles de type aryl vinylene cetone et leur utilisation en cosmetique
US6830746B2 (en) 2001-09-21 2004-12-14 Playtex Products, Inc. Sunscreen compositions
US6716420B2 (en) * 2001-10-05 2004-04-06 L′Oreal Methods of use and of making a mascara comprising at least one coloring agent and at least one heteropolymer
FR2832060B1 (fr) * 2001-11-09 2004-07-09 Oreal Composition contenant un ester n-acyle d'acide amine et un filtre uv structuree par un polyamide
US20080057011A1 (en) * 2001-12-12 2008-03-06 L'oreal S.A., Composition structured with a polymer containing a heteroatom and an Organogelator
US20030190336A1 (en) * 2002-03-18 2003-10-09 Adams Christine Helga Personal care compositions comprising solid particles enterapped in a gel network
US20040042980A1 (en) * 2002-06-12 2004-03-04 L'oreal Cosmetic emulsions containing at least one hetero polymer and at least one sunscreen, and methods of using same
US20050008598A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 Shaoxiang Lu Cosmetic compositions comprising a structuring agent, silicone powder and swelling agent
US20040247549A1 (en) * 2002-06-12 2004-12-09 L'oreal S.A. Cosmetic emulsions containing at least one hetero polymer and at least one sunscreen and methods of using the same
US7008629B2 (en) * 2002-07-22 2006-03-07 L'ORéAL S.A. Compositions comprising at least one heteropolymer and fibers, and methods of using the same
DE10238649A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-11 Beiersdorf Ag Dünnflüssige kosmetische oder dermatologische Zubereitungen von Typ Öl-in Wasser
FR2849379B1 (fr) * 2002-12-26 2005-02-11 Cosnessens Encapsulation d'actifs liposolubles
KR100529829B1 (ko) * 2003-04-30 2005-11-22 동우 화인켐 주식회사 자가 상전환형 역상 마이크로에멀젼 및 자가 상전환형역상 마이크로에멀젼 중합체의 제조 방법
US20050089541A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 L'oreal Chlorhexidine-containing O/W emulsion
FR2862209B1 (fr) * 2003-11-17 2006-05-05 Oreal Composition solide photoprotectrice a base d'un sel d'amidon esterifie par l'anhydride octenylsuccinique; utilisations
US7294340B2 (en) * 2004-03-30 2007-11-13 Chien-Min Sung Healthcare and cosmetic compositions containing nanodiamond
US8481007B2 (en) * 2004-03-30 2013-07-09 Chien-Min Sung Compositions and methods for providing ultraviolet radiation protection
JP4593151B2 (ja) * 2004-03-31 2010-12-08 花王株式会社 化粧料
US9044393B2 (en) * 2004-07-16 2015-06-02 L'oreal Oil-rich O/W emulsion
US9526682B2 (en) 2004-07-16 2016-12-27 L'oreal Fine O/W emulsion
FR2875133B1 (fr) * 2004-09-13 2007-08-17 Oreal Emulsion huile-dans-eau fine contenant des charges
EP2022465A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-11 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Multi-phase composition for conditioning hair
EP2022466A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-11 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Two or multi phase composition for conditioning hair
US8623386B2 (en) * 2008-04-11 2014-01-07 Kobo Products, Inc. Natural ester, wax or oil treated pigment, process for production thereof, and cosmetic made therewith
JP2012521962A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 ロレアル 化粧用の紡錘状粒子を含む粒子組成物
US8685309B2 (en) 2010-04-26 2014-04-01 The Procter & Gamble Company Method for making a personal care product
US8466335B2 (en) 2010-04-26 2013-06-18 The Procter & Gamble Company Personal care product
PL3222266T3 (pl) 2010-08-27 2018-10-31 Sienna Biopharmaceuticals, Inc. Kompozycje i sposoby do termomodulacji celowanej
US9572880B2 (en) 2010-08-27 2017-02-21 Sienna Biopharmaceuticals, Inc. Ultrasound delivery of nanoparticles
FR2991171B1 (fr) * 2012-06-01 2014-05-23 Galderma Res & Dev Procede de preparation d'une composition dermatologique comprenant des oleosomes
IL305614B1 (en) 2012-10-11 2024-05-01 Nanocomposix Inc Compositions of silver nanoparticle coating and methods
WO2015005490A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 L'oreal Long-wear cosmetic composition
US20170165187A1 (en) * 2014-01-31 2017-06-15 Isp Investments Inc. Oil-in -water emulsion sunscreen composition
JP2017519005A (ja) * 2014-06-11 2017-07-13 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA ヘアケア製品および毛髪をケアするための方法
US10533992B2 (en) 2015-03-19 2020-01-14 Amorepacific Corporation Method for screening for sunlight protection functional material and method for evaluating sunlight protection effect
FR3046063B1 (fr) * 2015-12-23 2019-05-10 L'oreal Composition cosmetique photoprotectrice et son procede de preparation
CN110227034B (zh) * 2019-06-05 2022-05-13 甘亮 转相乳化技术在化妆品的应用方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203633A (ja) * 1983-03-07 1984-11-17 ヘンリイ・エル.ロサノ 高粘度の水中油型ミクロエマルジョン及びその製造方法
JPS63150221A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Shiseido Co Ltd 結晶性薬物含有乳化組成物
JPH01155941A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Lion Corp 水中油型エマルションの製造方法
JPH02247109A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Kao Corp 化粧料
JPH03279323A (ja) * 1989-12-15 1991-12-10 Johnson & Johnson Consumer Prod Inc 日焼け止め組成物
JPH05132566A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Shin Etsu Chem Co Ltd ジオルガノポリシロキサンミクロエマルジヨンの製造方法
JPH05170635A (ja) * 1991-06-13 1993-07-09 L'oreal Sa 濾光用化粧品組成物
JPH05186323A (ja) * 1991-06-14 1993-07-27 L'oreal Sa 化粧品組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9010526D0 (en) * 1990-05-10 1990-07-04 Unilever Plc Cosmetic composition
WO1992010995A1 (en) * 1990-12-19 1992-07-09 Beecham Group Plc Novel compositions
FR2673372B1 (fr) * 1991-02-28 1993-10-01 Oreal Composition cosmetique capable d'estomper les defauts de la peau.
GB9204387D0 (en) * 1992-02-29 1992-04-15 Tioxide Specialties Ltd Oil-in-water emulsions

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203633A (ja) * 1983-03-07 1984-11-17 ヘンリイ・エル.ロサノ 高粘度の水中油型ミクロエマルジョン及びその製造方法
JPS63150221A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Shiseido Co Ltd 結晶性薬物含有乳化組成物
JPH01155941A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Lion Corp 水中油型エマルションの製造方法
JPH02247109A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Kao Corp 化粧料
JPH03279323A (ja) * 1989-12-15 1991-12-10 Johnson & Johnson Consumer Prod Inc 日焼け止め組成物
JPH05170635A (ja) * 1991-06-13 1993-07-09 L'oreal Sa 濾光用化粧品組成物
JPH05186323A (ja) * 1991-06-14 1993-07-27 L'oreal Sa 化粧品組成物
JPH05132566A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Shin Etsu Chem Co Ltd ジオルガノポリシロキサンミクロエマルジヨンの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09175974A (ja) * 1995-12-18 1997-07-08 Givaudan Roure Internatl Sa 光に対して安定な遮光性化粧品組成物
JP2001072532A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Kose Corp 水中油型乳化化粧料
JP2002145717A (ja) * 2000-11-01 2002-05-22 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 抗菌性化粧料
WO2005065630A1 (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Shiseido Co., Ltd. 一相マイクロエマルション組成物、o/w超微細エマルション外用剤、及びその製造方法
JP2005194229A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Shiseido Co Ltd O/w超微細エマルション外用剤及びその製造方法
JP2006008691A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 L'oreal Sa 親水性スクリーニング剤を含む水中油型ファインエマルション
JP2009102236A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2999132B2 (ja) 2000-01-17
FR2715843B1 (fr) 1996-04-12
ES2122462T3 (es) 1998-12-16
BR9500555A (pt) 1995-09-26
EP0667144A1 (fr) 1995-08-16
CA2142099A1 (fr) 1995-08-10
KR0151635B1 (ko) 1998-10-15
DE69503933D1 (de) 1998-09-17
CN1106832C (zh) 2003-04-30
DE69503933T2 (de) 1998-12-10
US5616331A (en) 1997-04-01
KR950024757A (ko) 1995-09-15
MX192025B (en) 1999-05-14
CN1116519A (zh) 1996-02-14
US5756110A (en) 1998-05-26
CA2142099C (fr) 1999-07-27
EP0667144B1 (fr) 1998-08-12
US5730993A (en) 1998-03-24
FR2715843A1 (fr) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2999132B2 (ja) 抗日光化粧品組成物とその製造方法並びにその用途
US5670139A (en) Stable nanopigmented sunscreen/cosmetic compositions
DE69632255T3 (de) Sonnenschutzmittel
US5788952A (en) Cosmetic and dermatological photoprotective formulations containing inorganic micropigments
EP0535972B1 (en) Method of preparing sunscreens
TWI386227B (zh) 化粧料
JP2006514115A (ja) 日焼け止め
CA2123717C (en) Compositions containing particles of metallic oxide and hydrophilic organic sunscreen
JP2006514115A5 (ja)
EP0619999B1 (en) Compositions containing sunscreens
US5858334A (en) Artificial tanning compositions comprising dihydroxyacetone
US6540986B2 (en) Sunscreen compositions
US6261713B1 (en) Delivery system for inorganic sunscreens
US7226580B2 (en) Topical compositions with an oily outer phase and process for their preparation
JP5855582B2 (ja) 光安定性日焼け止め剤組成物
JP2000506547A (ja) 光保護系を含有する3相エマルション
US5747012A (en) Compositions containing sunscreens
RU2359657C2 (ru) Солнцезащитные фильтры
KR20210075074A (ko) 이산화티탄 분산액
US5961959A (en) Cosmetic and dermatological light protection formulations having a content of triazine derivatives and monoesters and diesters of branched alkanecarboxylic acids and diglycerol or triglycerol
JPH0558868A (ja) 親水性紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料
US20050201954A1 (en) Oily protective pigment dispersion for protection against uv radiation, a process for preparing it, and a cosmetic composition
MXPA97009889A (en) So filter compositions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term