JPH07238861A - 内燃機関の燃料性状検出装置 - Google Patents

内燃機関の燃料性状検出装置

Info

Publication number
JPH07238861A
JPH07238861A JP6029312A JP2931294A JPH07238861A JP H07238861 A JPH07238861 A JP H07238861A JP 6029312 A JP6029312 A JP 6029312A JP 2931294 A JP2931294 A JP 2931294A JP H07238861 A JPH07238861 A JP H07238861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
change
fuel ratio
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6029312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2935000B2 (ja
Inventor
Naomi Tomizawa
尚己 冨澤
Satoru Watanabe
渡邊  悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP6029312A priority Critical patent/JP2935000B2/ja
Priority to US08/532,822 priority patent/US5586537A/en
Priority to KR1019950704683A priority patent/KR0147915B1/ko
Priority to DE19580587T priority patent/DE19580587C2/de
Priority to KR1019950704683A priority patent/KR960702054A/ko
Priority to PCT/JP1995/000307 priority patent/WO1995023285A1/ja
Publication of JPH07238861A publication Critical patent/JPH07238861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935000B2 publication Critical patent/JP2935000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • F02D41/2458Learning of the air-fuel ratio control with an additional dither signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0607Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/061Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • F02D19/088Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】燃料の重軽質を、始動後早期に検出する。 【構成】始動後増量補正が施されている最中に(S
4)、特定の1気筒における噴射量を強制的かつステッ
プ的に変化させる(S6)。そして、噴射量をステップ
的に変化させてから(S7)、筒内圧の積分値Piが前
記噴射量のステップ変化に対応する変化を示すようにな
るまで(S9)の時間tを計測する(S10)。ここで、
前記時間tの長短により燃料の重軽質を検出し(S1
1)、該検出結果に基づいて冷機時の増量補正量などを
使用燃料に適合する値に修正する(S12)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の燃料性状検出
装置に関し、詳しくは、使用燃料の気化率を間接的に検
出するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料性状(使用燃料の重軽質によ
る気化率の違い)を判定して、かかる判定結果に応じ
て、冷機時における燃料供給量の増量補正量を最適化す
る装置が提案されている(特開平5−195840号公
報参照)。前記特開平5−195840号公報に開示さ
れる装置は、筒内圧に基づいて機関のサージトルクを検
出し、予め余裕を持って多めに設定されている水温に応
じた増量補正量を、許容レベルを越えるサージトルクが
検出されるまで徐々に減量補正することで、そのときの
使用燃料で要求される(燃料性状に応じた)最低限の増
量補正量が得られるようにしたものであり(図8参
照)、使用燃料の気化率が高ければそれだけ増量補正量
が低く修正されることになる。
【0003】上記のようにサージトルクを監視しつつ増
量補正量を徐々に減少させる構成であれば、許容限界を
越えるサージトルクの発生を確実に回避しつつ、増量補
正量を必要最小限に抑制できることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来装置では、増量補正量を急激に減少させると、増量補
正の最適レベルを越えて減少補正されて、運転性に影響
する大きなサージトルクが発生する惧れがあるため、増
量補正量の減少補正速度を早くすることができない。
【0005】従って、最終的に増量補正量の最適レベル
を得るまでに比較長い時間が必要となり、最適な増量補
正量によって排気性状を改善できる期間が限られてしま
うという問題があり、増量補正量の最適レベルへの補正
(換言すれば、燃料性状の検出)をより短時間に終わら
せたいという要求があった。また、上記従来装置を燃料
性状の検出という観点で捉えると、上記従来装置では空
燃比を徐々にリーン化させて燃料性状を検出することに
なるから、最終的に燃料性状が検出されるまでの間で耐
エンスト性が悪化し、また、実質的には安定したアイド
ル運転状態でないと燃料性状の判定が行えず、更に、外
乱に影響され易いという問題があった。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、使用燃料の性状を始動直後の短時間で検出でき、
然も、機関の運転条件に大きく影響されることなく確実
に燃料性状を検出できる燃料性状検出装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのため請求項1の発明
にかかる内燃機関の燃料性状検出装置は、図1に示すよ
うに構成される。図1において、燃料供給手段は、機関
の吸気系に燃料を供給する手段であり、燃料量ステップ
変化手段は、前記燃料供給手段による燃料供給量を強制
的かつステップ的に変化させる。
【0008】空燃比相関パラメータ検出手段は、機関の
シリンダ内に吸引された混合気の空燃比に相関する運転
状態パラメータを検出する。空燃比変化時間計測手段
は、燃料量ステップ変化手段により燃料供給量をステッ
プ的に変化させた後、該ステップ的変化に対応するシリ
ンダ吸入混合気の空燃比変化が空燃比相関パラメータ検
出手段で検出されるまでの時間を計測する。
【0009】そして、燃料性状検出手段は、空燃比変化
時間計測手段で計測された時間に基づいて燃料性状を示
すパラメータを設定する。また、請求項2の発明にかか
る装置では、前記燃料供給手段が機関の各気筒毎に設け
られる構成において、前記燃料量ステップ変化手段が一
部の気筒の燃料供給量のみを強制的かつステップ的に変
化させ、前記一部の気筒におけるシリンダ吸入混合気の
空燃比変化に基づき燃料性状を検出させる構成とした。
【0010】また、請求項3の発明にかかる装置では、
前記空燃比相関パラメータ検出手段が、シリンダ吸入混
合気の空燃比に相関する運転状態パラメータとして機関
の筒内圧を検出する構成とした。更に、請求項4の発明
にかかる装置では、前記燃料量ステップ変化手段が、燃
料供給量の強制的な増大又は減少補正を一時的に行い、
前記空燃比変化時間計測手段が、前記補正開始時のステ
ップ的な燃料供給量の変化から当該ステップ的変化に対
応する空燃比変化が検出されるまでの時間を計測する構
成とした。
【0011】一方、請求項5の発明にかかる装置では、
前記燃料量ステップ変化手段が、所定時間だけ連続的に
燃料供給量を強制的に増大又は減少補正するよう構成さ
れ、前記空燃比変化時間計測手段が、前記所定時間経過
後の補正停止による燃料供給量のステップ的な変化から
当該ステップ的変化に対応する空燃比変化が検出される
までの時間を計測する構成とした。
【0012】また、請求項6の発明にかかる装置では、
機関の始動動作終了後から所定期間内において前記燃料
供給手段による燃料供給量を機関温度に応じて増量補正
する始動後増量補正手段を備えた構成において、前記燃
料量ステップ変化手段が、前記始動後増量補正手段によ
る増量補正中に燃料供給量を強制的かつステップ的に変
化させる構成とした。
【0013】また、請求項7の発明にかかる装置は、温
度条件検出手段で検出される機関運転の温度条件が所定
温度を越えるときに、前記燃料性状検出手段による燃料
性状の検出を停止させる高温時検出停止手段を設けて構
成される。更に、請求項8の発明にかかる装置は、前記
空燃比変化時間計測手段による時間計測中に補機負荷変
動検出手段により機関の補機負荷の変動が検出されたと
きに、前記燃料性状検出手段による燃料性状の検出を停
止させる補機負荷変動時検出停止手段を設けて構成され
る。
【0014】
【作用】請求項1の発明にかかる燃料性状検出装置によ
ると、機関吸気系への燃料供給量のステップ的な変化に
対して、シリンダ内に吸入される混合気の空燃比が、前
記ステップ的に変化した燃料供給量に見合う変化を示す
ようになるまでの時間(タイムラグ)が、燃料性状を示
すデータとして検出される。
【0015】即ち、燃料を機関吸気系に供給しても、そ
れが全てそのままシリンダ内に吸引されるのではなく、
燃料の気化率に応じて吸気通路内壁や吸気バルブなどに
付着する燃料が発生する。例えば燃料が重質で気化率が
低いと、供給された燃料のうち前記付着燃料となる割合
(付着率)が高くなり、燃料供給量を変化させてもかか
る変化に対応してシリンダ吸入混合気の空燃比が変化す
るまでに大きな応答遅れを生じる。逆に、燃料性状が軽
質で気化率が高い場合には、付着率が低くなり、燃料供
給量の変化に対して応答良くシリンダ吸入混合気の空燃
比変化が生じることになる。
【0016】このように、燃料供給量の変化に対応して
シリンダ内の空燃比状態が変化するまでの応答遅れ時間
は、使用燃料の重軽質(気化率)によって変化すること
になるので、燃料性状の検出のために強制的に燃料供給
量をステップ的に変化させ、かかる燃料供給量のステッ
プ変化に対応する空燃比変化が発生するするまでの時間
を燃料性状(気化率)に相関するデータとして計測させ
るものである。
【0017】ここで、請求項2の発明にかかる装置で
は、燃料性状を検出するための燃料供給量の強制的かつ
ステップ的な変化を、全気筒で一斉に行わせるのではな
く、一部気筒のみで行わせ、燃料性状を検出するための
前記強制的な燃料供給量の変化によって機関運転性や排
気性状が大きく悪化することを回避できるようにした。
また、請求項3の発明にかかる装置では、シリンダ吸入
混合気の空燃比によって筒内圧(燃焼圧)の変化が生じ
るので、シリンダ吸入混合気の空燃比に相関する運転状
態パラメータとして機関の筒内圧(燃焼圧)を検出する
ものとした。
【0018】また、請求項4の発明にかかる装置では、
燃料供給量の強制的な増大又は減少補正を一時的に行わ
せ、該一時的な補正の開始時の燃料供給量のステップ的
な変化から、該増大又は減少補正に対応するシリンダ内
の空燃比状態変化が発生するまでを計測させる構成とし
た。一方、請求項5の発明にかかる装置では、連続的に
燃料供給量を増大又は減少補正し、かかる補正を停止し
てベースの供給量に戻すときのステップ的な変化を起点
として、前記補正停止に対応する空燃比状態の変化が発
生するまでの時間を計測させる構成とした。
【0019】また、請求項6の発明にかかる装置では、
始動直後の機関運転の安定化のために行われる燃料供給
量の始動後増量が行われているとき、即ち、始動直後で
あって比較的大きな増量補正がなされているときに、燃
料性状の検出のための燃料供給量のステップ的変化を行
わせ、かかるステップ的変化による運転性への影響を回
避しつつ燃料性状の早期検出を図るようにした。
【0020】また、請求項7の発明にかかる装置では、
燃料量のステップ的変化に基づく燃料性状の検出を高温
時に停止させる構成とし、高温条件で燃料の気化率の違
いが前記時間計測結果に明確に表れない条件で燃料性状
が誤検出されることを回避する。更に、請求項8の発明
にかかる装置では、燃料量をステップ的に変化させてか
らの経過時間を計測させている途中で、例えばエアコン
やパワステなどの補機負荷の変動(外乱)が発生した場
合には、燃料性状の検出を停止させ、前記外乱影響によ
って燃料性状が誤検出されることを回避する。
【0021】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。一実施例
を示す図2において、内燃機関1にはエアクリーナ2か
ら吸気ダクト3,スロットル弁4及び吸気マニホールド
5を介して空気が吸入される。吸気マニホールド5の各
ブランチ部には、各気筒別に燃料供給手段としての燃料
噴射弁6が設けられている。
【0022】この燃料噴射弁6は、ソレノイドに通電さ
れて開弁し、通電停止されて閉弁する電磁式燃料噴射弁
であって、後述するコントロールユニット12からの駆動
パルス信号により通電制御されて開弁し、図示しない燃
料ポンプから圧送されてプレッシャレギュレータにより
所定の圧力に調整された燃料を、機関1に間欠的に噴射
供給する。
【0023】機関1の各燃焼室には点火栓7が設けられ
ていて、これにより火花点火してシリンダ内の混合気を
着火燃焼させる。そして、機関1からは、排気マニホー
ルド8,排気ダクト9,触媒10及びマフラー11を介して
排気が排出される。機関への燃料供給を電子制御するた
めに設けられたコントロールユニット12は、CPU,R
OM,RAM,A/D変換器及び入出力インタフェイス
等を含んで構成されるマイクロコンピュータを備え、各
種のセンサからの入力信号を受け、後述の如く演算処理
して、燃料噴射弁6の作動を制御する。
【0024】前記各種のセンサとしては、吸気ダクト3
中にエアフローメータ13が設けられていて、機関1の吸
入空気流量Qに応じた信号を出力する。また、クランク
角センサ14が設けられていて、基準角度位置毎(例えば
TDC毎)の基準角度信号REFと、1°又は2°毎の
単位角度信号POSとを出力する。ここで、前記基準角
度信号REFの周期、或いは、所定時間内における前記
単位角度信号POSの発生数を計測することにより、機
関回転速度Neを算出できる。
【0025】また、機関1のウォータジャケットの冷却
水温度Tw(機関温度を代表するパラメータ)を検出す
る温度条件検出手段としての水温センサ15が設けられて
いる。更に、前記各点火栓7には、実開昭63−174
32号公報に開示されるような点火栓7の座金として装
着されるタイプの筒内圧センサ16が設けられており、各
気筒別に筒内圧を検出できるようになっている。前記筒
内圧センサ16は、リング状に形成される圧電素子及び電
極を含んで構成され、点火栓7とシリンダヘッドとの間
に挟み込まれるものである。
【0026】尚、前記筒内圧センサ16は、上記のように
点火栓7の座金として装着されるタイプの他、センサ部
を直接燃焼室内に臨ませて筒内圧を絶対圧として検出す
るタイプのものであっても良い。また、コントロールユ
ニット12には、図示しないエアコンスイッチやパワステ
スイッチや各種電気負荷スイッチ(リヤデフォッガース
イッチ等)などのON・OFF信号が、前記各種補機に
よる機関の負荷状態を示す信号として入力されるように
なっている。本実施例において、前記エアコンスイッチ
やパワステスイッチや各種電気負荷スイッチ等が、補機
負荷変動検出手段に相当する。
【0027】ここにおいて、コントロールユニット12に
内蔵されたマイクロコンピュータのCPUは、ROM上
のプログラムに従って演算処理を行い、機関1への燃料
噴射量(噴射パルス幅)Tiを演算し、所定の噴射タイ
ミングにおいて前記燃料噴射量Ti(燃料供給量)相当
のパルス幅の駆動パルス信号を燃料噴射弁6に出力す
る。
【0028】前記燃料噴射量Tiは、 燃料噴射量Ti=基本噴射量Tp×各種補正係数Co+
電圧補正分Ts として算出される。前記基本噴射量Tpは、吸入空気流
量Qと機関回転速度Neとに基づいて決定される基本的
な噴射量であり、電圧補正分Tsは、バッテリ電圧の低
下による無効噴射量の増加に対応するための補正分であ
る。
【0029】また、前記各種補正係数Coは、Co=
{1+空燃比補正係数KMR+水温増量補正係数KTW+始
動後増量補正係数KAS+加速増量補正係数KACC +減速
減量補正係数KDC+・・・}として算出される。前記空
燃比補正係数KMRは、機関回転速度Neと基本噴射量T
p(機関負荷)に対して最適な空燃比となるように基本
噴射量Tpを補正するための係数であり、水温増量補正
係数KTWは冷却水温度Twが低いときほど噴射量を増大
補正する。また、前記始動後増量補正係数KAS(始動後
増量補正手段)は、始動直後に冷却水温度Twが低いほ
ど噴射量を増量補正するものであり、所定の割合で徐々
にその増量補正量を減じて最終的には0になる。更に、
加速増量補正係数KACC 及び減速減量補正係数KDCは、
機関の加減速時の空燃比の変動を回避すべく噴射量を増
減補正するものである。
【0030】ここで、前記各種補正係数Coによる噴射
量の補正要求は、使用燃料の性状、特に燃料の重軽質
(気化率)によって変化し、気化率の低い重質燃料を使
用しているときには、前記水温増量補正係数KTWや加速
増量補正係数KACC による増量要求は、気化率の高い軽
質燃料を使用しているときに比べて大きくなる。従っ
て、増量補正要求に対して実際の増量補正レベルが不足
して、これにより空燃比がリーン化して機関運転の安定
性を損なうことがないようにするために、前記水温増量
補正係数KTWや加速増量補正係数KACC の初期値は、増
量要求レベルが最も高い重質燃料に適合されている。
【0031】しかしながら、実際の使用燃料が軽質燃料
であると、前記初期値では増量補正量が過剰になって、
排気性状の悪化(HC濃度の増大)を招くことになって
しまう。そこで、本実施例では、コントロールユニット
12が、以下に示すようにして燃料の重軽質(気化率)を
間接的に検出し、該検出結果に応じて前記水温増量補正
係数KTWや加速増量補正係数KACC を、実際の使用燃料
に適合する値に修正するようにしてある。
【0032】図3のフローチャートは、コントロールユ
ニット12による燃料性状(重軽質)の検出及び該検出結
果に基づく各種補正係数の修正制御を示す。尚、本実施
例において、燃料量ステップ変化手段,空燃比変化時間
計測手段,燃料性状検出手段,高温時検出停止手段,補
機負荷変動時検出停止手段としての機能は、前記図3の
フローチャートに示すようにコントロールユニット12が
ソフトウェア的に備えている。
【0033】また、本実施例では、後述するように、シ
リンダに吸入される混合気の空燃比変化を筒内圧(燃焼
圧)の変化として検出するから、該筒内圧が、機関のシ
リンダ内に吸引された混合気の空燃比に相関する運転状
態パラメータであり、前記筒内圧センサ16が空燃比相関
パラメータ検出手段に相当する。図3のフローチャート
において、まず、ステップ1(図中ではS1としてあ
る。以下同様)では、冷却水温度Twが所定温度Tws
以下であるか否かを判別する。これは、高温始動時に
は、使用燃料の気化率の違いが明確に表れないためであ
り、冷却水温度Twが所定温度Twsを越えている場合
には、燃料性状の誤検出を回避すべく、そのまま本プロ
グラムを終了させる。
【0034】ここで、機関運転の温度条件として、本実
施例では冷却水温度Twを判別させたが、外気温度や燃
料温度やシリンダヘッド或いはシリンダブロック等の機
関本体の温度を判別させる構成としても良い。冷却水温
度Twが所定温度Tws以下であると判別されると、ス
テップ2へ進み、後述する時間計測中に前記エアコンや
パワステや各種電気負荷などの機関の補機負荷(外部負
荷)に変動(補機負荷のON・OFF切り換え)が発生
したか否かを判別する。
【0035】本実施例では、後述するように、燃料量の
強制的な補正から筒内圧積分値Piの変動が発生するま
での時間に基づいて燃料性状を検出する構成であるか
ら、前述のような補機負荷の変動が発生すると、これが
外乱となって燃料性状の検出精度を悪化させることにな
ってしまう。そこで、燃料性状の検出途中(時間計測途
中)に、前述のような補機負荷の変動が検出されると、
そのまま本プログラムを終了させて、燃料性状の誤検出
を回避する。
【0036】冷却水温度Twが所定温度Tws以下で、
かつ、補機負荷の変動がないときには、ステップ3へ進
む。ステップ3では、スタータがOFFされてからの経
過時間が、所定時間に達していない状態であるか、前記
所定時間の経過時点であるか、更には、前記所定時間以
上に経過しているかを判別する。
【0037】尚、前記所定時間は、スタータがOFFさ
れてから機関回転速度Neが略安定するまでの時間とす
ることが好ましい。スタータがOFFされてから所定時
間が経過していない場合には、そのまま本プログラムを
終了させ、前記所定時間の経過時点でステップ4へ進
む。ステップ4では、前記始動後増量補正係数KASによ
る増量補正が施されている状態であるか否かを判別す
る。
【0038】前記始動後増量補正係数KASによる増量補
正は、前述のように、スタータがOFFされたときに増
量補正の初期レベルが冷却水温度Twに応じて設定され
て、その後徐々に補正レベルが減じられて最終的に増量
補正レベルが0になるものであり(図4参照)、この始
動後増量補正係数KASによって前記水温増量補正係数K
TWによる増量補正レベルよりも更に増量補正して(始動
後増量補正手段)、始動動作終了直後における機関運転
の安定化を図るようにしてある。
【0039】ステップ4で始動後増量補正係数KASによ
る増量補正中でないと判別されたときには、そのまま本
プログラムを終了させ、前記始動後増量補正係数KAS
よる増量補正中であるときには、ステップ5へ進む。ス
テップ5では、予め設定した特定の1気筒を判別し、ス
テップ6では、当該特定気筒における燃料噴射量を所定
時間だけ一時的に強制的に増大補正(又は減少補正)す
る(図4参照)。
【0040】尚、前記増量・減量補正は、燃料噴射量T
i(噴射パルス幅)の増量・減量補正演算であっても良
いし、増量補正の場合には、燃料噴射量Tiに基づく噴
射パルスの他に増量補正用の追加の噴射パルスを発生さ
せる構成であっも良く、また、噴射圧力の調整などであ
って良く、結果的に噴射供給量を強制的かつステップ的
に増減させることができる方法であれば良い。
【0041】ここで、前記ステップ6における一時的な
噴射量の増減補正は、後述するように、燃料性状の検出
するために強制的に行わせるものであり、増量補正を行
わせる場合には空燃比のリッチ化を、また、減量補正を
行わせる場合には空燃比のリーン化を招くことになる
が、かかる増減補正を1つの気筒のみで行わせるから、
運転性への影響を最小限に抑制できることになる。
【0042】また、次のステップ7では、前記特定気筒
における噴射量の増量・減量補正を開始させたタイミン
グ、即ち、前記特定気筒の吸気系に噴射供給される燃料
量がステップ的に増大又は減少変化したタイミングでタ
イマー(t)を起動させる。一方、ステップ3で、スタ
ータがOFFされてからの経過時間が所定時間以上にな
っていると判別されると、ステップ8へ進み、前記噴射
量の強制的な補正を行った特定気筒を判別し、次のステ
ップ9では、前記特定気筒における筒内圧の積分値Pi
に変動が発生したか否かを判別する。
【0043】前記積分値Piは、前記特定気筒に設けら
れる筒内圧センサ16で検出される筒内圧Pを少なくとも
爆発行程を含む所定積分区間で積分した値である。そし
て、強制的な燃料増量補正を行った場合には、前記ステ
ップ9では前記積分値Piが所定以上に増大変化した時
点を検知し、強制的な燃料減少補正を行った場合には、
前記ステップ9では前記積分値Piが所定以上に減少変
化した時点を検知させる。
【0044】ステップ9で積分値Piの変動が検知され
ると、ステップ10へ進み、その時点におけるタイマー
(t)の計測時間(ステップ的な噴射量補正からの経過
時間)を、燃料の重軽質(気化率)を示すパラメータと
してデータ〔t〕にセットする。即ち、燃料を機関吸気
系に供給しても、それが全てそのままシリンダ内に吸引
されるのではなく、燃料の気化率に応じて吸気通路内壁
や吸気バルブなどに付着する燃料が発生する。例えば燃
料が重質で気化率が低いと、供給された燃料のうち前記
付着燃料となる割合(付着率)が高くなり、燃料供給量
をステップ的に変化させてもかかるステップ変化に対応
してシリンダ吸入混合気の空燃比が変化するまでに大き
な応答遅れを生じる。逆に、燃料性状が軽質で気化率が
高い場合には、付着率が低くなり、燃料供給量のステッ
プ的な変化に対して応答良くシリンダ吸入混合気の空燃
比変化が生じることになる。
【0045】従って、燃料供給量をステップ的に変化さ
せたときに、かかるステップ変化に対応する空燃比変動
が検出されるまでの時間がそのときの使用燃料の重軽質
に相関することになる。ここで、シリンダに吸入される
混合気の空燃比が変化すると燃焼圧(筒内圧)が変化す
ることになるので、シリンダ内の空燃比を直接的に検出
する代わりに、シリンダ内に吸引された混合気の空燃比
に相関する運転状態パラメータとして筒内圧を検出させ
る構成とした。
【0046】ステップ10で燃料噴射量のステップ的変化
に対する燃焼圧(空燃比)変化の応答遅れ時間〔t〕を
サンプリングすると、ステップ11では、前記応答遅れ時
間〔t〕を燃料性状(重軽質)を示すパラメータに変換
する。そして、ステップ12では、前記燃料の重軽質を示
すパラメータに基づいて前記水温増量補正係数KTWや加
速増量補正係数KACC の初期値(重質燃料に適合されて
いる値)を修正する処理を行い、燃料性状が検出された
後は、使用燃料で要求される必要最小限の増量補正が実
行されるようにする。
【0047】上記のように、本実施例によると、使用燃
料の性状(重軽質)検出が、一時的な燃料噴射量の増大
補正又は減少補正と、該補正結果がシリンダ内の空燃比
状態の変化として検知されるまでの時間計測とによって
行われるから、早期に燃料性状を特定することが可能で
ある。また、燃料性状が早期に検出されて水温増量補正
係数KTWや加速増量補正係数KACC がそのときの使用燃
料に適合するように早期に修正されれば、該修正によっ
て得られる排気性状の改善効果を増大させることが可能
となる。
【0048】また、前記強制的な噴射量の補正を、空燃
比が大幅にリッチ側に設定される始動後増量補正中に行
わせるから、たとえ減少補正を実行させても当該気筒の
燃焼性が大幅に悪化することを回避できる。更に、スタ
ータのOFFから所定時間以上経過していることを噴射
量の強制補正を行う条件とするから、始動動作終了直後
の不安定状態で噴射量の補正がなされてしまうことも回
避できる。
【0049】また、噴射量の強制的な補正を一部の気筒
のみで然も短時間で終了させることができるから、増量
補正を行わせる場合であっても、排気性状への影響を充
分に小さくできる。また、燃料噴射量をステップ的に変
化させて、かかる噴射量のステップ的変化に対応する燃
焼圧(空燃比)変化が発生するまでの時間を計測させる
構成であり、前記燃焼圧の変化の有無は比較的容易に検
出できることから、運転条件に左右されることが少な
く、また、外乱があっても比較的安定して燃料性状を検
出することが可能であり、特に、本実施例のように筒内
圧積分値Piに基づいて空燃比変化を捉える構成であれ
ば、明確かつ容易に空燃比変化を検出できる。
【0050】尚、前記ステップ11において検出された燃
料性状(重軽質)のデータは、イグニッションスイッチ
のOFFによって消滅させても良いが、機関の停止中に
給油が行われなかった場合には、燃料性状に変化はない
もののと見做して前回の運転時に検出した燃料性状デー
タをそのまま継続的に使用させるようにしても良い。と
ころで、上記実施例では、通常の噴射量の強制的な増大
又は減少補正を開始したタイミングから、該補正に対応
する空燃比変動(燃焼圧変化)が生じるまでの時間を計
測させたが、強制的に発生させる噴射量のステップ的変
化は、上記のように通常噴射量からの増大又は減少変化
に限定されるものではなく、強制的に補正された噴射量
から通常の噴射量にステップ的に戻すタイミングで時間
計測を起動させ、前記通常噴射量に戻したことに対応す
る空燃比変化がシリンダ内で生じるまでの時間を計測さ
せる構成であっても良い。
【0051】以下に、強制的に補正された噴射量を通常
量に戻すときのステップ的な変化が、シリンダ内におけ
る空燃比変化として捉えられるまでの時間を計測して燃
料性状を検出する構成の第2実施例を、図5のフローチ
ャートに基づいて説明する。尚、本第2実施例において
も、燃料量ステップ変化手段,空燃比変化時間計測手
段,燃料性状検出手段,高温時検出停止手段,補機負荷
変動時検出停止手段としての機能は、前記図5のフロー
チャートに示すようにコントロールユニット12がソフト
ウェア的に備えている。また、空燃比相関パラメータ検
出手段は、前記筒内圧センサ16が相当する。
【0052】図5のフローチャートにおいて、まず、ス
テップ21,22では、前記図3のフローチャートに示され
る実施例と同様に、冷却水温度Twが所定温度Tws以
下であり、かつ、筒内圧積分値Piの変動が検出される
までの時間を計測している途中でエアコンやパワステや
各種電気負荷などの機関の補機負荷(外部負荷)に変動
が発生していないことを確認する。
【0053】そして、ステップ23では、前記始動後増量
補正係数KASによる増量補正中であるか否かを判別し、
始動後増量中であるときにのみステップ24へ進む。ステ
ップ24では、噴射量を強制的に補正する特定の1気筒を
判別し、該特定気筒であるときには、ステップ25へ進
む。ステップ25では、スタータがOFFされてからの経
過時間が、所定時間に達していない状態であるか、前記
所定時間の経過時点であるか、更には、前記所定時間以
上に経過しているかを判別する。
【0054】そして、スタータがOFFされてからの経
過時間が所定時間以内であるときには、ステップ26へ進
み、始動後増量補正係数KASを所定割合増大(又は減
少)補正し、該補正された始動後増量補正係数KASを用
いて前記特定気筒用の燃料噴射量Tiを演算させ、該燃
料噴射量Tiに基づいて特定気筒に設けられた燃料噴射
弁6を駆動させる(図6,図7参照)。
【0055】一方、ステップ25でスタータがOFFされ
てからの経過時間が所定時間になった時点であると判別
されたときには、ステップ27へ進み、前記ステップ26に
おける始動後増量補正係数KASの補正制御を停止させ
る。即ち、スタータがOFFされてからの経過時間が所
定時間になるまでは、特定気筒における噴射量の演算に
用いる始動後増量補正係数KASを継続的に補正するが、
前記所定時間に達した時点で補正を停止させ、他の気筒
と同じ通常の噴射量にステップ的に戻すものである。
【0056】ここで、前記始動後増量補正係数KASを強
制的かつ継続的に増大又は減少補正させる所定時間が短
いと、補正状態に対応する空燃比状態に安定する前に補
正が停止されて、補正停止に伴う空燃比変化(燃焼圧変
化)を精度良く検出できなくなるので、前記始動後増量
補正係数KASの補正を行わせる所定時間は、少なくとも
空燃比状態が安定する時間が必要となる。
【0057】ステップ27で始動後増量補正係数KASの補
正制御の停止によって前記特定気筒の噴射量を補正され
たレベルから通常レベル(他気筒の噴射量レベル)にス
テップ的に変化させると、次のステップ28では、かかる
通常噴射量へのステップ的変化がシリンダ内における空
燃比(燃焼圧)変化として捉えられるまでの時間を計測
するためにタイマー(t)を起動させる。
【0058】そして、スタータがOFFされてからの経
過時間が前記所定時間を越えると、ステップ25から今度
はステップ29へ進み、前記特定気筒において、前記所定
時間経過時点で行わせた通常噴射量へのステップ的変化
に対応する筒内圧積分値Piの変動が発生したか否かを
判別する。前記ステップ26で始動後増量補正係数KAS
増量補正した場合には、前記ステップ29において検出さ
れるべき積分値Piの変動は減少方向の変動となり(図
6参照)、逆に、前記ステップ26で始動後増量補正係数
ASを減少補正した場合には、前記ステップ29において
検出されるべき積分値Piの変動は増大方向の変動とな
る(図7参照)。
【0059】ステップ29で、筒内圧積分値Piの変動が
検出されると、ステップ30へ進み、通常噴射量に戻した
とき(ステップ的に噴射量を変化させたとき)に起動さ
せたタイマー(t)の計時時間を、前記ステップ的変化
がシリンダ内の空燃比変動として検出されるまでに要し
た時間としてデータ〔t〕にセットする。そして、次の
ステップ31では、前記計測時間〔t〕に基づいて使用燃
料の重軽質を示すパラメータを設定し、ステップ32で
は、検出された燃料性状に基づいて、水温増量補正係数
TWや加速増量補正係数KACC の初期値を修正する処理
を行わせる。
【0060】尚、上記各実施例では、機関のシリンダ内
に吸引された混合気の空燃比に相関する運転状態パラメ
ータとして、筒内圧(燃焼圧)を検出させる構成がとし
たが、特開平3−96640号公報,特開平1−247
740号公報等に開示される装置を用いてシリンダ内の
混合気の空燃比を直接的に検出させる構成としても良
い。
【0061】また、空燃比と密接な関係にある排気中の
酸素濃度を検出する酸素センサを設け、該酸素センサに
よってシリンダ内における空燃比変化を検出させること
も可能である。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、燃
料供給量を強制的かつステップ的に変化させる一方、か
かる燃料供給量のステップ的変化から該変化に対応して
シリンダ内の空燃比が変化するまでの時間を計測させ、
該計測時間に基づいて燃料性状(重軽質)を検出させる
構成としたので、始動直後の早期に燃料性状を検出する
ことができ、また、運転条件や外乱に影響されることな
く安定的に燃料性状を検出できるという効果がある。
【0063】また、前記強制的かつステップ的な燃料供
給量の変化を、一部気筒でのみ行わせる構成とすること
で、燃料性状の検出のための燃料供給量の補正が、機関
の運転性に大きく影響することを回避できるという効果
がある。更に、燃料供給量のステップ的変化に対応する
空燃比変化を、筒内圧に基づいて検出させる構成とする
ことで、前記空燃比変化を明確かつ容易に検出すること
ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例を示すシステム概略図。
【図3】第1実施例の燃料性状検出制御を示すフローチ
ャート。
【図4】第1実施例における制御特性を示すタイムチャ
ート。
【図5】第2実施例の燃料性状検出制御を示すフローチ
ャート。
【図6】第2実施例における制御特性を示すタイムチャ
ート。
【図7】第2実施例における制御特性を示すタイムチャ
ート。
【図8】従来の制御の様子を示すタイムチャート。
【符号の説明】
1 機関 6 燃料噴射弁 12 コントロールユニット 13 エアフローメータ 14 クランク角センサ 15 水温センサ 16 筒内圧センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/06 330 Z 41/14 310 M 41/36 A G01M 15/00 Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関の吸気系に燃料を供給する燃料供給手
    段と、 該燃料供給手段による燃料供給量を強制的かつステップ
    的に変化させる燃料量ステップ変化手段と、 機関のシリンダ内に吸引された混合気の空燃比に相関す
    る運転状態パラメータを検出する空燃比相関パラメータ
    検出手段と、 前記燃料量ステップ変化手段により燃料供給量をステッ
    プ的に変化させた後、該ステップ的変化に対応するシリ
    ンダ吸入混合気の空燃比変化が前記空燃比相関パラメー
    タ検出手段で検出されるまでの時間を計測する空燃比変
    化時間計測手段と、 該空燃比変化時間計測手段で計測された時間に基づいて
    燃料性状を示すパラメータを設定する燃料性状検出手段
    と、 を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関の燃料性
    状検出装置。
  2. 【請求項2】前記燃料供給手段が機関の各気筒毎に設け
    られる一方、前記燃料量ステップ変化手段が一部の気筒
    の燃料供給量のみを強制的かつステップ的に変化させ、
    前記一部の気筒におけるシリンダ吸入混合気の空燃比変
    化に基づき燃料性状を検出させることを特徴とする請求
    項1記載の内燃機関の燃料性状検出装置。
  3. 【請求項3】前記空燃比相関パラメータ検出手段が、シ
    リンダ吸入混合気の空燃比に相関する運転状態パラメー
    タとして機関の筒内圧を検出することを特徴とする請求
    項1又は2のいずれかに記載の内燃機関の燃料性状検出
    装置。
  4. 【請求項4】前記燃料量ステップ変化手段が、燃料供給
    量の強制的な増大又は減少補正を一時的に行い、前記空
    燃比変化時間計測手段が、前記補正開始時のステップ的
    な燃料供給量の変化から当該ステップ的変化に対応する
    空燃比変化が検出されるまでの時間を計測することを特
    徴とする請求項1,2又は3のいずれかに記載の内燃機
    関の燃料性状検出装置。
  5. 【請求項5】前記燃料量ステップ変化手段が、所定時間
    だけ連続的に燃料供給量を強制的に増大又は減少補正す
    るよう構成され、前記空燃比変化時間計測手段が、前記
    所定時間経過後の補正停止による燃料供給量のステップ
    的な変化から当該ステップ的変化に対応する空燃比変化
    が検出されるまでの時間を計測することを特徴とする請
    求項1,2又は3のいずれかに記載の内燃機関の燃料性
    状検出装置。
  6. 【請求項6】機関の始動動作終了後から所定期間内にお
    いて前記燃料供給手段による燃料供給量を機関温度に応
    じて増量補正する始動後増量補正手段を備え、前記燃料
    量ステップ変化手段が、前記始動後増量補正手段による
    増量補正中に燃料供給量を強制的かつステップ的に変化
    させることを特徴とする請求項1,2,3,4又は5の
    いずれかに記載の内燃機関の燃料性状検出装置。
  7. 【請求項7】機関運転の温度条件を検出する温度条件検
    出手段と、 該温度条件検出手段で検出される温度条件が所定温度を
    越えるときに、前記燃料性状検出手段による燃料性状の
    検出を停止させる高温時検出停止手段と、 を設けたことを特徴とする請求項1,2,3,4,5又
    は6のいずれかに記載の内燃機関の燃料性状検出装置。
  8. 【請求項8】機関の補機負荷の変動を検出する補機負荷
    変動検出手段と、 前記空燃比変化時間計測手段による時間計測中に前記補
    機負荷変動検出手段により補機負荷の変動が検出された
    ときに、前記燃料性状検出手段による燃料性状の検出を
    停止させる補機負荷変動時検出停止手段と、 を設けたことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,
    6又は7のいずれかに記載の内燃機関の燃料性状検出装
    置。
JP6029312A 1994-02-28 1994-02-28 内燃機関の燃料性状検出装置 Expired - Fee Related JP2935000B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029312A JP2935000B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 内燃機関の燃料性状検出装置
US08/532,822 US5586537A (en) 1994-02-28 1995-02-28 Fuel property detecting apparatus for internal combustion engines
KR1019950704683A KR0147915B1 (ko) 1994-02-28 1995-02-28 내연 기관의 연료 성상 검출 장치
DE19580587T DE19580587C2 (de) 1994-02-28 1995-02-28 Kraftstoffeigenschaft-Erfassungsvorrichtung und -verfahren für Verbrennungsmotoren
KR1019950704683A KR960702054A (ko) 1994-02-28 1995-02-28 내연 기관의 연료 성상 검출 장치(Device for Detecting Type of lnternal Combustion Engine Fuel)
PCT/JP1995/000307 WO1995023285A1 (fr) 1994-02-28 1995-02-28 Detecteur du type de carburant d'un moteur a combustion interne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029312A JP2935000B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 内燃機関の燃料性状検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07238861A true JPH07238861A (ja) 1995-09-12
JP2935000B2 JP2935000B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=12272707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6029312A Expired - Fee Related JP2935000B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 内燃機関の燃料性状検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5586537A (ja)
JP (1) JP2935000B2 (ja)
KR (2) KR960702054A (ja)
DE (1) DE19580587C2 (ja)
WO (1) WO1995023285A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004340834A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Toyota Motor Corp ガス計測方法及びガス計測装置
JP2008082227A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3355269B2 (ja) * 1996-01-25 2002-12-09 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関の燃料性状検出装置
US6321721B1 (en) 1999-01-29 2001-11-27 Denso Corporation Apparatus for detecting the fuel property for an internal combustion engine
JP2000337207A (ja) * 1999-05-24 2000-12-05 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料性状判別装置
US6283102B1 (en) * 1999-11-04 2001-09-04 Daimlerchrysler Corporation Fuel identifier algorithm
US6360726B1 (en) 2000-07-31 2002-03-26 General Motors Corporation Fuel volatility detection and compensation during cold engine start
US6598589B2 (en) * 2001-03-26 2003-07-29 General Motors Corporation Engine control algorithm-cold start A/F modifier
DE10203974A1 (de) * 2002-01-31 2003-08-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines elektrisch betriebenen Laders
US6679225B2 (en) * 2002-05-16 2004-01-20 Delphi Technologies, Inc. Compensation for fuel volatility for internal combustion engine start and run
KR100534786B1 (ko) * 2002-05-20 2005-12-07 현대자동차주식회사 엘피지 차량에서 연료 조성 모델링 방법
US6935311B2 (en) * 2002-10-09 2005-08-30 Ford Global Technologies, Llc Engine control with fuel quality sensor
JP4158577B2 (ja) * 2003-04-02 2008-10-01 日産自動車株式会社 エンジンの燃焼制御装置
US7117862B2 (en) * 2004-05-06 2006-10-10 Dresser, Inc. Adaptive engine control
EP1801394A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Inergy Automotive Systems Research (SA) Method for the onboard determination of the volatility of a fuel
US7163002B1 (en) * 2006-03-02 2007-01-16 Ford Global Technologies, Llc Fuel injection system and method
US7529616B2 (en) * 2006-03-28 2009-05-05 Dresser, Inc. Analysis of fuel combustion characteristics
JP4667346B2 (ja) * 2006-08-25 2011-04-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4667347B2 (ja) * 2006-09-11 2011-04-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4477644B2 (ja) * 2007-01-23 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US20090107441A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Ford Global Technologies, Llc Adaptive fuel control strategy for engine starting
DE102007057505A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Verhältnisses von Bestandteilen eines Kraftstoffgemischs
JP4710961B2 (ja) * 2008-11-19 2011-06-29 株式会社デンソー 燃料性状検出装置
US7996146B2 (en) * 2008-12-29 2011-08-09 Caterpillar Inc. Internal combustion engine, control system and operating method for determining a fuel attribute
US8108128B2 (en) 2009-03-31 2012-01-31 Dresser, Inc. Controlling exhaust gas recirculation
JP5443195B2 (ja) * 2010-02-12 2014-03-19 本田技研工業株式会社 汎用型エンジンの空燃比制御装置
JP5346838B2 (ja) * 2010-02-12 2013-11-20 本田技研工業株式会社 汎用型エンジンの空燃比制御装置
JP6507822B2 (ja) * 2015-04-27 2019-05-08 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
CN106401768B (zh) * 2015-07-31 2019-08-13 联合汽车电子有限公司 Ems系统油品学习方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506336B2 (ja) * 1986-05-29 1996-06-12 日産自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07119667B2 (ja) * 1986-09-09 1995-12-20 日産自動車株式会社 機関の制御装置
US4942848A (en) * 1987-04-30 1990-07-24 Nissan Motor Co., Ltd. Air-fuel ratio control system for automotive internal combustion engine or the like with fuel type discrimination capabilities
JPH0750099B2 (ja) * 1987-09-29 1995-05-31 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH03213640A (ja) * 1990-01-17 1991-09-19 Japan Electron Control Syst Co Ltd 燃焼圧による燃料の性状判別装置
JPH03246349A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Mazda Motor Corp エンジンの燃料性状判定装置
JPH0458051A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Suzuki Motor Corp 内燃機関の使用燃料判別装置
JPH04191441A (ja) * 1990-11-22 1992-07-09 Mazda Motor Corp エンジンのフィードバック制御装置
JP2632460B2 (ja) * 1991-10-09 1997-07-23 株式会社ユニシアジェックス ガソリン性状判別装置
JP2715207B2 (ja) * 1992-01-16 1998-02-18 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JP2704808B2 (ja) * 1992-04-07 1998-01-26 株式会社ユニシアジェックス 燃料の性状判別装置
JPH06235347A (ja) * 1993-01-05 1994-08-23 Unisia Jecs Corp 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2884472B2 (ja) * 1994-03-23 1999-04-19 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の燃料性状検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004340834A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Toyota Motor Corp ガス計測方法及びガス計測装置
JP2008082227A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5586537A (en) 1996-12-24
KR0147915B1 (ko) 1998-08-17
DE19580587C2 (de) 1998-04-16
DE19580587T1 (de) 1996-08-22
KR960702054A (ko) 1996-03-28
JP2935000B2 (ja) 1999-08-16
WO1995023285A1 (fr) 1995-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935000B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP3057470B2 (ja) 車両用エンジンの給油判定装置及び燃料供給装置
JP2884472B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH0828338A (ja) 内燃機関のクランク角位置検出装置及び制御装置
JP3323974B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR0147916B1 (ko) 내연 기관의 연료 성상 검출 장치
JP3326000B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP3814858B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の制御装置
JP2884386B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH07293315A (ja) 空燃比検出方法
JP3544228B2 (ja) 筒内圧センサの自己診断装置と内燃機関における筒内圧に基づく制御のフェールセーフ装置
JPH07127499A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP4722676B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JPH08246941A (ja) 内燃機関の筒内圧センサの故障診断装置
JP3709595B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
JP3234418B2 (ja) リーン限界検出方法
JP2884471B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP3401131B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH09324691A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2917194B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JP3141222B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPH07286548A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2860855B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JP4135279B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH102243A (ja) 内燃機関の燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees