JPH0723640Y2 - トルク変動吸収装置 - Google Patents

トルク変動吸収装置

Info

Publication number
JPH0723640Y2
JPH0723640Y2 JP1988043059U JP4305988U JPH0723640Y2 JP H0723640 Y2 JPH0723640 Y2 JP H0723640Y2 JP 1988043059 U JP1988043059 U JP 1988043059U JP 4305988 U JP4305988 U JP 4305988U JP H0723640 Y2 JPH0723640 Y2 JP H0723640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
spring
mass
plate
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988043059U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01146041U (ja
Inventor
重太郎 八幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1988043059U priority Critical patent/JPH0723640Y2/ja
Publication of JPH01146041U publication Critical patent/JPH01146041U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723640Y2 publication Critical patent/JPH0723640Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、エンジンなどのトルク変動を吸収する装置、
特にフライホイールを構成している第1マスと第2のマ
スとの間に介装されるばね機構の摩耗や異音を抑えるこ
とのできるようにしたトルク変動吸収装置に関する。
(従来の技術) 自動車や船舶等のエンジンの動力伝達装置には、エンジ
ンからの入力側に生じる捩じり振動やトルク変動がその
まま、あるいは増幅されて出力側に伝えられると出力側
における機器の損傷を招くおそれがある。したがって、
途中にトルク変動吸収装置が介装される場合がある。
この従来におけるトルク変動吸収装置の一例としては、
例えば第7図乃至第10図に示すような構造がある。
このトルク変動吸収装置は、フライホイール1が、エン
ジンクランクシャフトなどの駆動軸5に同心的に連結さ
れて一体回転し得る第1のマス2と第2のマス3とで構
成されている。そして、第1のマス2は、ボルト4を介
して駆動軸5に連結されている。一方、第2のマス3
は、第1のマス2と同軸上の位置において第1のマス2
と対向された状態で、ベアリング6を介して第1のマス
2と相対回転可能に配設されている。
さらに詳述すると、第1のマス2は、リング状の第1の
マス本体2a,2bを鋼板製の側板2c,2dで両側から挟み、こ
れらがリベット7,ねじ8で一体に結合された状態になっ
ている。そして、本体2aの外周には、スタータ用のリン
グギヤ10が圧入,焼ばめ等により装着されている。ま
た、側板2dの外周部分には、第2のマス3側に向かって
略L字状に折り曲げられた折り曲げ部2eが設けられ、こ
の折り曲げ部2eで第1のマス2と第2のマス3との間に
半径方向へ延びた隙間9の外周開口を覆った状態になっ
ている。
次に、第2のマス3は、環状凹部3c(第9図)を形成す
べく、第2のマス本体3aと鍔付軸受3bとに二分割され、
この第2のマス本体3aと鍔付軸受3bとがボルト11で一体
に結合されてなる。
また、第1のマス2と第2のマス3との間には、トルク
・リミット機構12と、ばね機構13およびヒステリシス機
構14などが配設されている。
トルク・リミット機構12は、第9図に示すように、環状
凹部3c内に第2のマス本体3aの内壁面3dと鍔付軸受3bの
内壁面3eとの間に保持された状態で設けられている。ま
た、このトルク・リミット機構12は、回動自在に鍔付軸
受3b上に配設された一対のリング状のサブプレート15a,
15bと、内壁面3dとサブプレート15aとの間および内壁面
3eとサブプレート15bとの間に各々配設されたリング状
の摩擦材16,16と、一対のサブプレート15a,15bとの間に
介装されて各サブプレート15a,15bをそれぞれ摩擦材16
を介して内壁面3d,3eに弾圧付勢しているリング状の皿
ばね17とで構成されている。そして、側板2d(2c)には
その半径方向の延設部15cに凹部15d(第7図参照)が形
成されている。また摩擦材16は、第2のマス本体3aおよ
び鍔付軸受3bとの摺動摩擦損失で、トルク変動の振動に
減衰作用を与え得るようになっている。なお、サブプレ
ート15a,15bが第2のマス本体3aと鍔付軸受3bとにそれ
ぞれ押し付けられる力は皿ばね17によって決まるが、こ
の皿ばね17にはこの押し付け力が適当な大きさになるよ
うなばね定数が設定されている。
次に、ばね機構13は、互いに対応して側板2c,2dにそれ
ぞれ形成された窓部27の部分に配設されている。また、
このばね機構13は、コイルスプリング18と、このコイル
スプリング18の両端にそれぞれ取り付けられた一対のス
プリングシート19,20と、コイルスプリング18よりも大
きなばね定数を有して各スプリングシート19,20の内端
に各々固着された弾性体21とで構成されている。そし
て、一方のスプリングシート19は、延設部15cと当接し
得る構造をなしている。さらに、サブプレート15a,15b
の延設部15cと当接する部分に凸部19aが形成され、この
凸部19aの先端を延設部15c側の凹部15d内の奥壁に当接
させて緩く係合され、この係合部分でスプリングシート
19が延設部15cに対して回動調整し得るようになってい
る。もう一方のスプリングシート20は、ハブプレート22
のストッパー部となる延設部22aの一側に当接し得る構
造をなしている。そして、ハブプレート22の延設部22a
と当接するスプリングシート20の両側部分に凹部20bが
形成され、逆にハブプレート22の延設部22a側には凹部2
0bの奥壁に先端を当接させて緩く係合される凸部22bが
設けられており、この凹部20bと凸部22bとの係合でスプ
リングシート20が延設部22aに対して回動調整し得るよ
うになっている。なお、これらのスプリングシート19,2
0は、駆動軸5にトルクがかからない状態においては、
スプリングシート19と延設部15cおよびスプリングシー
ト20と延設部22aとの間に隙間を存在させて、側板2c,2d
で保持されている。
ヒステリシス機構14は、第10図に示すように、第1のマ
ス2と第2のマス3との間に介装されている。このヒス
テリシス機構14は、第1のマス2と一体に回転し得るリ
ング状のプレート23と、第2のマス3の鍔付軸受3b側に
係合する状態でプレート23に張り付けられたリング状の
摩擦材24と、第1のマス2とプレート23との間に介装さ
れて摩擦材24を鍔付軸受3b側へ付勢する皿ばね25とで構
成されている。なお、プレート23の一部には屈曲部23a
が設けられ、この屈曲部23aを側板2cに形成された穴26
に係合させてプレート23を第1のマス2に固定してい
る。また摩擦材24は、ポリイミド樹脂を主成分とした材
料で構成されている。
このように構成されたトルク変動吸収装置において、駆
動軸5の回転トルクは、この駆動軸5と一体回転する第
1のマス2に伝えられ、さらにばね機構13,トルク・リ
ミット機構12,ヒステリシス機構14を介して第2のマス
3に伝達される。
このとき駆動軸5の回転トルクの微少変動やエンジンな
どの振動は、ばね機構13のばね系,トルク・リミット機
構12およびヒステリシス機構14の減衰系によって吸収さ
れる。
第11図は、これらのばね系,減衰系を介したトルク伝達
特性図を示したものである。そして特性Aは、スプリン
グシート19,20とこのスプリングシート19,20の当接し得
る部材との間に存在する間隙による遊びを示している。
また特性Bは、スプリングシート19,20がその当接し得
る部材に当接してスプリング18が撓むこと(圧縮変形)
によって生じるものである。
さらに特性Cは、コイルスプリング18の圧縮によってス
プリングシート19,20の各弾性体21,21が互いに当接し
て、このスプリングシート19,20が弾性変形することに
よって生じるものである。
また、さらに特性Dは、駆動軸5からの捩じれトルクが
リミットトルクに達した時に、トルク・リミット機構12
の第2のマス3とサブプレート15a,15bとの間に発生す
る滑りによって生じるものである。
なお、これらの特性A,B,Cは、ヒステリシス機構14の作
用によって、ヒステリシスループを描く。
したがって、駆動軸5からのトルクが小さいときは、ま
ずスプリングシート19,20とサブプレート15a,15bとの間
の遊びと、ヒステリシス機構14の低摩擦力とが有効に働
いて特性Aを得る。また、それ以上のトルクが作用する
と、スプリングシート19と側板2d(2c)の延設部15c、
およびスプリングシート20とハブプレート22の延設部22
aとが接触し、コイルスプリング18が撓んで特性Bを得
る。さらに、トルクが大になってコイルスプリング18の
撓みが増加する。そしてスプリングシート19,20の各弾
性体21,21が互いに当接し、それ以上のトルクが加わる
と、スプリングシート19,20の弾性体21,21自体が撓んで
特性Cを得る。さらにトルクが増加し必要以上のトルク
になると、トルク・リミット機構12において、サブプレ
ート15a,15b側の摩擦材16と第2のマス3との間で滑り
を生じ続ける動摩擦状態となり、必要以上のトルクがカ
ットされる特性Dを得る。
このようにして効果的にトルク変動が吸収され、パワー
トレインへと伝達される。
(考案が解決しようとする課題) 上記従来におけるトルク変動吸収装置において、側板2d
(2c)の延設部15cとスプリングシート19との当接規制
は、上述したように凸部19aの先端が凹部15dの奥部にぶ
つかることによってなされている。また凸部19aと凹部1
5dとの係合は緩くなされており、この緩くなされた係合
でスプリングシート19が延設部19aに対して回動し得る
ようになっている。したがってフライホィール1が回転
され、コイルスプリング18に遠心力が働くと、コイルス
プリング18が外側へ変位しようとする力に伴ってスプリ
ングシート19が外側へ向いた状態に回動し、コイルスプ
リング18の外側への変位を許容する。また、さらに遠心
力が加えられると、凸部19aと凹部15dとの係合が外れて
コイルスプリング18とともに外側へ変位される。このた
め、この変位でコイルスプリング18が窓部27にぶつか
り、このぶつかった状態で圧縮されるので、コイルスプ
リング18の摩耗が激しく、さらには異音が発生する問題
点が生じていた。
本考案は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的はばね機構を構成しているコイルスプリングの摩
耗を少なくして寿命の向上を図るとともに、異音の発生
を抑えることのできるトルク変動吸収装置を提供するこ
とにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本考案に係るトルク変動吸収装
置は、駆動軸に連結された第1のマスと、前記第1のマ
スと同軸で、かつ、相対回転可能に配設された第2のマ
スと、前記第1のマス側に取り付けられて所定円周上に
複数の窓部を有し前記各窓部の回転方向端部にストッパ
ー部が設けられたサブプレートと、前記第2のマス側に
取り付けられ前記サブプレートと回転方向で相対向する
側にストッパー部が設けられたハブプレートとでフライ
ホイールが構成されているとともに、前記ストッパー部
と接離可能なスプリングシートを両端に配したコイルス
プリングを有するばね機構を前記サブプレートの前記ス
トッパー部と前記ハブプレートの前記ストッパー部との
間に介装して成るトルク変動吸収装置であって、 前記サブプレートのストッパー部に回転方向に向いた第
1接触受面を設けるとともに、同第1接触受面と互いに
面接触される第1当接面を前記スプリングシートに設
け、かつ前記第1当接面及び第1接触受面の各部位の断
面形状が前記スプリングシートの放射線方向への移動を
規制可能な矩形の凹部と凸部とを成すように形成され、 前記ハブプレートのストッパー部に回転方向に向いた第
2接触受面を設けるとともに、同第2接触受面と互いに
面接触される第2当接面を前記スプリングシートに設
け、かつ前記第2当接面の部位の断面形状が、中心部に
略凸部を設けると共に同略凸部の周囲から外周部に向け
て漸次傾斜させて全体形状として略凸形状を成すよう形
成され、前記第2接触受面の部位の断面形状が、中心部
に前記略凸部と緩く嵌合する略凹部を設けると共に同略
凹部の周囲から外周部に向けて前記スプリングシートの
当接面と同一形状に漸次傾斜させて全体形状として略凹
形状を成すよう形成されたことを特徴とする。
(作用) 上記構成によれば、クラッチディスクに回転力が生じて
コイルスプリングに遠心力が働く場合、スプリングシー
トとサブプレートとが当接し合って、スプリングシート
の第1当接面とサブプレートの第1接触受面の各部位に
設けられている矩形断面形状の凹凸部が嵌合し合いつつ
スプリングシートとサブプレートとが面接触を行い、サ
ブプレートに対するスプリングシートの相対回転が規制
される。同時に、スプリングシートとサブプレートとの
第1当接面と第1接触受面に滑りが生じてから凹凸部が
噛合って、スプリングシートの外方への移動が規制され
る。これによって、コイルスプリングが遠心力により外
側へ撓んで、窓部などにぶつかることが抑えられる。特
に、大きな回転力がクラッチディスクに生じて、コイル
スプリングに大きな遠心力が働くと、スプリングシート
とサブプレートとの面接触に加えて、スプリングシート
の第2当接面とハブプレートの第2接触受面とが当接し
合い、即ち、スプリングシート中心部に設けられている
略凸部の周囲から外周部に向けて漸次傾斜させて全体と
して略凸形状をなしている第2当接面と、ハブプレート
の中心部に設けられている略凹部の周囲から外周部に向
けて漸次傾斜させて全体形状として略凹形状をなしてい
る第2接触受面とが面全体で係合し合い、スプリングシ
ートとハブプレートとの第2当接面と第2接触受面に滑
りが生じてから略凹凸部が噛合って、スプリングシート
の外方への移動がいっそう規制される。
このため、コイルスプリングが大きな遠心力により外側
に撓んで、窓部などにぶつかることが抑えられ、トルク
伝達がスプリングシートの第1当接面とサブプレートと
の第1接触受面、スプリングシートの第2当接面とハブ
プレートとの第2接触受面との間で確実に行われる。こ
れによって、コイルスプリングが遠心力で外側へ撓わん
で窓部などにぶつかるのが抑えられ、トルク伝達がサブ
プレート側の接触受面とスプリングシート側の当接面と
の面接触部分で確実に行える。
(実施例) 以下、本考案の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
第1図乃至第2図は、本考案の一実施例に係るトルク変
動吸収装置の構成を概略的に示したものである。
このトルク変動吸収装置は、フライホイール31が第1の
マス32と第2のマス33とで二分割された構成になってい
る。そして、第1のマス32はボルト34を介してエンジン
クランクシャフトなどの駆動軸(不図示)に連結され、
この駆動軸と一体に回転し得るようになっている。一
方、第2のマス33はベアリング36を介して上記駆動軸上
に第1のマス32と相対回転可能に配設されている。な
お、この第2のマス33には、第1のマス32と対向した面
と反対側の面にクラッチ機構(不図示)が配設される。
さらに詳述すると、第1のマス32は、外周にスタータ用
のリングギヤ46が圧入、焼きばねなどによって装着され
ている円板状の第1のマス本体37を基体としている。ま
た第1のマス本体37の中心には上記駆動軸が貫通される
中心孔37aが設けられている。さらに、第2のマス33と
対向された側の側面には環状の凹部43が形成され、この
凹部43で第1のマス本体37の中心部に筒状の軸受部37b
が一体に設けられた状態になっている。この凹部43内に
は、リング状の補助マス本体38と、この補助マス本体38
を両側から挟んだ一対のリング状サブプレート39,40が
それぞれ配設され、これらがボルト44とナット45とで一
体に結合されている。なお一対のサブプレート39,40の
間にはハブプレート42とばね機構50とが配設されてい
る。
さらに一対のサブプレート39,40は、互いに対向し合う
部分に、ばね機構50を設けるための複数の窓部39a,40a
が所定の同じ円周上にそれぞれ形成されている。また第
3図に要部を拡大して示しているように、窓部39a,40a
の回転方向一端面には、対向している他端面に向かって
突き出された凸部57が設けられている。さらに凸部57を
挟んだ両側の部分には、サブプレート39,40側のストッ
パー部の第1接触受面58(以後単に接触受面58と記す)
がそれぞれ形成された状態になっている。
一方、ハブプレート42は、一対のサブプレート39,40の
凸部57が設けられた各一端面と対向している他端面に位
置した状態で設けられている。また第4図乃至第5図に
要部を拡大して示すように、窓部39a,40aとの間に延ば
されている延設部42aの両端面に凹部42bがそれぞれ設け
られている。さらに、凹部42bを挟んだ両側の部分には
ハブプレート42側のストッパー部における第2接触受面
42c(以後単に接触受面42cと記す)がそれぞれ形成され
ている。
次に、ばね機構50は、一対のサブプレート39,40の窓部3
9a,40aに対応して設けられている。また、このばね機構
50は、コイルスプリング59と、このコイルスプリング59
の両端にそれぞれ取り付けられたスプリングシート60,6
1と、コイルスプリング59よりも大きなばね定数を有し
て各スプリングシート60,61の内端に各々固着された弾
性体62とで構成されている。一方のスプリングシート60
は、ハブプレート42側のストッパー部となる延設部42a
と当接し得、また延設部42aと当接する部分に、ハブプ
レート42の延設部42aとともに第4図乃至第5図に拡大
図示したように、それぞれ接触受面42cと面当接し得る
一対の第2当接面60a(以後単に当接面60aと記す)と、
この一対の当接面60aとの間に形成された凸部60bとが一
体に設けられている。そして、このスプリングシート60
は第5図に示すように、ハブプレート42の延設部42aと
当接したとき、各当接面60aが延設部42aの各接触受面42
cにそれぞれ面当接されて位置決めされ、これによって
ハブプレート42に対してスプリングシート60が回動不能
な状態になる。これに対して、凸部60bは各当接面60aと
接触受面42cとの面当接が確実に得られるように、凹部4
2b内に緩く差し込まれただけで係合され、凹部42bの奥
壁面との間に隙間Yが形成された状態になっている。し
たがって凸部60bとの係合は、延設部42aに対してスプリ
ングシート60が放射線方向へ移動して延設部42aから離
脱するのを抑えるだけに設定されている。また、もう一
方のスプリングシート61は一対のサブプレート39,40側
のストッパー部となる一側面に当接し得、各サブプレー
ト39,40の各接触受面58と当接する部分に、一対の第1
当接面61a(以後単に当接面61aと記す)と、この一対の
当接面61aとの間に形成された凹部61bとが一体に設けら
れている。そして、このスプリングシート61は第3図に
示すように、各サブプレート39,40の各接触受面58と当
接したとき、各当接面61aが各接触受面58に当接位置決
めされる。これに対して凹部61bは、凸部57が緩く差し
込まれただけで係合され、凸部57の先端と凹部61bの奥
壁面との間に隙間Xが形成された状態になっている。し
たがって凸部57と凹部61bとの係合は、サブプレート39,
40に対してスプリングシート61が放射線方向へ移動して
サブプレート39,40から離脱するのを抑えるため設定さ
れている。
次に、第2のマス33は、環状凹部33cを形成すべく、第
2のマス本体47と鍔付軸受部48とに二分割され、ボルト
49で一体に結合されている。そして、この鍔付軸受部48
の内周面と軸受部37bの外周面との間に介装されたベア
リング36で、第1のマス32に対して相対回転可能になっ
ている。また、第2のマス本体47には、第1のマス32と
反対側の面にクラッチ機構(不図示)が取り付けられる
ようになっている。一方、鍔付軸受部48には、本体部48
aの一端にハブプレート42と対向している鍔部48bが一体
に設けられ、この鍔部48bとハブプレート42との間にト
ルク・リミット機構63が設けられている。このトルク・
リミット機構63は、リング状のプレート55a,55bおよび
皿ばね80などで構成される。
また、第1のマス32と第2のマス33との間には、ヒステ
リシス機構52が介装されている。このヒステリシス機構
52は、第10図に示した構造と同じ構造になっている。す
なわち、第1のマス32と一体に回転し得るリング状のプ
レート68と、第2のマス33側の鍔付軸受部48に係合する
状態でプレート68に張り付けられたポリィミド樹脂を主
成分とするリング状の摩擦材69aと、第1のマス32とプ
レート68との間に介装されて第2のマス33側へ摩擦材69
aを付勢する皿ばね70と、第1のマス本体37とプレート6
8との間に介装されたポリイミド樹脂を主成分とするリ
ング状のプレート69bとで構成されている。そして、プ
レート68の一部には屈曲部68aが一体に設けられてお
り、この屈曲部68aが第1のマス本体37に形成された穴7
1に係合され、これによりプレート68が第1のマス本体3
7に固定されている。
このように構成されたトルク変動吸収装置では、駆動軸
が回転されると、この回転トルクは駆動軸と一体に回転
する第1のマス32に伝えられ、さらにヒステリシス機構
52,ばね機構50,トルク・リミット機構63で構成されるダ
ンバー機構を介して第2のマス33に伝達される。また第
2のマス33に伝達された回転トルクは、第2のマス33に
取り付けられたクラッチ機構41を経てトランスミツショ
ン(不図示)へと伝えられる。そして、第1のマス32を
回転させている駆動軸からのトルクが小さいときは、ス
プリングシート60,61とハブプレート42との間の遊び
と、ヒステリシス機構52の低摩擦力とが有効に働き、ト
ルク変動の吸収が得られる。一方、それ以上のトルクが
作用するとハブプレート42がスプリングシート60(61)
に当接する。そして、スプリングシート60側は、凸部60
bがハブプレート42の凹部42bに緩く係合し、かつ当接面
60aが接触受面42cに面接触した状態で当接位置決めされ
る。またスプリングシート61側は、凹部61bにサブプレ
ート39,40の凸部57が緩く係合し、かつ当接面61aが接触
受面58に面接触した状態で当接位置決めされる。これに
より、コイルスプリング59が撓わんで圧縮される。な
お、このとき、スプリングシート60とハブプレート42と
は当接面60aと接触受面42cとで面接触し、またスプリン
グシート61とサブプレート39,40とは当接面61aと接触受
面58とで面接触した状態になっている。したがって、各
スプリングシート60,61は、サブプレート39,40およびハ
ブプレート42のそれぞれの接触受面42c,58に整合し単体
としての回転が抑えられ、スプリングシート60,61の当
接面60a,61aが常に放射線上に整合される。そして各ス
プリングシート60,61の各弾性体62が接触するときも自
ら面接触してコイルスプリング59を外側へ撓わますこと
がない、これにより、サブプレート39,40の窓部39a,40a
にコイルスプリング59が接触することなくスプリングシ
ート60,61間で正しく圧縮された状態になる。また、こ
のコイルスプリング59の圧縮でさらにトルク変動の吸収
が得られる。次にトルクがさらに大きくなり、コイルス
プリング59の圧縮が増加すると、スプリングシート60,6
1の各弾性体62,62が互いに当接し、スプリングシート6
0,61自体の撓わみでトルク変動の吸収がさらに得られ
る。さらにまた、トルクが増加し必要以上のトルクにな
ると、トルク・リミット機構63において滑りを生じ続け
る動摩擦状態となり、必要以上のトルクがカットされ
る。このようにして効果的にトルク変動が吸収され、第
2のマス33からクラッチ機構を介してトランスミッショ
ンへ回転トルクが伝達される。
したがって、このトルク変動吸収装置においては、ハブ
プレート42とスプリングシート60とが当接するときに、
ハブプレート42側の接触受面42cとスプリングシート60
側の当接面60aとが互いに面接触される状態に構成して
いるので、この面接触によってハブプレート42に対する
スプリングシート60の相対回動を規制することができ
る。同時に、スプリングシート60がハブプレート42の接
触面42cに対して外側へ滑り移動を抑える規制手段を構
成しているハブプレート42側の凹部42bとスプリングシ
ート60側の凸部60bとが互いに係合されて、この係合で
スプリングシート60が外側へ移動しないように規制する
ことができる。これにより、スプリングシート60を常に
放射線上に整合させることができ、コイルスプリング59
が遠心力で外側へ撓わんで窓部39a,40aなどにぶつかる
のが抑えられる。なお、凹部42bと凸部60bとで構成され
る規制手段は互いに逆の関係、すなわちスプリングシー
ト60側に凹部を設けてハブプレート42側に凸部を設けた
構成にしても良いものである。
一方、サブプレート39,40とスプリングシート61とが当
接するときに、サブプレート39,40側の接触受面58とス
プリングシート61側の当接面61aとが互いに面接触され
る状態に構成しているので、この面接触によってサブプ
レート39,40に対するスプリングシート61の相対回動を
規制することができる。同時にスプリングシート61のサ
ブプレート39,40に対する規制手段を構成しているサブ
プレート39,40側の凸部57とスプリングシート61側の凹
部61bとが互いに係合され、スプリングシート61が外側
へ移動しないように規制することができる。これにより
サブプレート39,40とスプリングシート61側において
も、遠心力で外側へコイルスプリング59が撓わんで窓部
39a,40aなどにぶつかることが抑えられる。なお、凹部6
0bと凸部57とで構成される規制手段は互いに逆の関係、
すなわち第6図に示すようにスプリングシート60側に凸
部160bを設けてサブプレート39,40側に凹部157を設けた
構成にしても良いものである。
(考案の効果) 以上説明したとおり、本考案に係るトルク変動吸収装置
によれば、スプリングシートの第1当接面とサブプレー
トの第1接触受面とが面接触を行い、同時に、第1当接
面と第1接触受面の各部位の断面形状がスプリングシー
トの放射線方向への移動を規制可能な矩形の凹部と凸部
とを噛合わせた形状を成すので、サブプレートに対する
スプリングシートの相対回転が規制されると共にスプリ
ングシートの外方への移動が規制される。特に、大きな
回転力がクラッチディスクに生じると、スプリングシー
トとサブプレートとの面接触及び矩形の凹部と凸部との
噛合いに加えて、スプリングシートの全体形状として略
凸形状をなしている第2当接面とハブプレートの全体形
状として略凹形状をなしている第2接触受面とが面全体
で係合し合い、スプリングシートの外方への移動がいっ
そう規制される。
このため、コイルスプリングが大きな遠心力により外側
に撓んで、窓部などにぶつかることが抑えられ、トルク
伝達がスプリングシートの第1当接面とサブプレートと
の第1接触受面、スプリングシートの第2当接面とハブ
プレートとの第2接触受面との間で確実に行われる。こ
の結果、ばね機構を構成しているコイルスプリングの摩
耗を少なくし寿命の向上が図れるとともに、異音の発生
を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るトルク変動吸収装置を
一部破断して示した正面図、第2図は第1図のII−II線
に沿う縦断面図、第3図は第1図の要部拡大図、第4図
は第1図の要部拡大図、第5図はハブプレートとスプリ
ングシートとが互いに当接した状態で示した要部拡大
図、第6図はサブプレートとスプリングシートとで構成
される規制手段の変形例を示した要部拡大図、第7図は
従来のトルク変動吸収装置の一部を破断して示した正面
図、第8図は第7図のVIII−VIII線に沿う断面図、第9
図は第8図に示したトルク・リミット機構部における要
部拡大断面図、第10図は第8図に示したヒステリシス機
構部における要部拡大断面図、第11図は第7図乃至第10
図に示した従来装置におけるトルク伝達特性を示した図
である。 1,31……フライホイール、2,32……第1のマス、3,33…
…第2のマス、5……駆動軸、13,50……ばね機構、39,
40……サブプレート、22,42……ハブプレート、15d,20
b,42b,61b,157……凹部、19a,22b,60b,57,161b……凸
部、42c……第2接触受面、58……第1接触受面、60a…
…第2当接面、61a……第1当接面、60,61……スプリン
グシート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9030−3J F16F 15/12 N

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動軸に連結された第1のマスと、前記第
    1のマスと同軸で、かつ、相対回転可能に配設された第
    2のマスと、前記第1のマス側に取り付けられて所定円
    周上に複数の窓部を有し前記各窓部の回転方向端部にス
    トッパー部が設けられたサブプレートと、前記第2のマ
    ス側に取り付けられ前記サブプレートと回転方向で相対
    向する側にストッパー部が設けられたハブプレートとで
    フライホイールが構成されているとともに、前記ストッ
    パー部と接離可能なスプリングシートを両端に配したコ
    イルスプリングを有するばね機構を前記サブプレートの
    前記ストッパー部と前記ハブプレートの前記ストッパー
    部との間に介装して成るトルク変動吸収装置であって、 前記サブプレートのストッパー部に回転方向に向いた第
    1接触受面を設けるとともに、同第1接触受面と互いに
    面接触される第1当接面を前記スプリングシートに設
    け、かつ前記第1当接面及び第1接触受面の各部位の断
    面形状が前記スプリングシートの放射線方向への移動を
    規制可能な矩形の凹部と凸部とを成すように形成され、 前記ハブプレートのストッパー部に回転方向に向いた第
    2接触受面を設けるとともに、同第2接触受面と互いに
    面接触される第2当接面を前記スプリングシートに設
    け、かつ前記第2当接面の部位の断面形状が、中心部に
    略凸部を設けると共に同略凸部の周囲から外周部に向け
    て漸次傾斜させて全体形状として略凸形状を成すよう形
    成され、前記第2接触受面の部位の断面形状が、中心部
    に前記略凸部と緩く嵌合する略凹部を設けると共に同略
    凹部の周囲から外周部に向けて前記スプリングシートの
    当接面と同一形状に漸次傾斜させて全体形状として略凹
    形状を成すよう形成されたことを特徴とするトルク変動
    吸収装置。
JP1988043059U 1988-03-31 1988-03-31 トルク変動吸収装置 Expired - Lifetime JPH0723640Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988043059U JPH0723640Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 トルク変動吸収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988043059U JPH0723640Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 トルク変動吸収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146041U JPH01146041U (ja) 1989-10-06
JPH0723640Y2 true JPH0723640Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=31269460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988043059U Expired - Lifetime JPH0723640Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 トルク変動吸収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723640Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126097A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Toyota Motor Corp 捩り振動低減装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242174Y2 (ja) * 1980-02-15 1987-10-29
JPH0310428Y2 (ja) * 1986-02-06 1991-03-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01146041U (ja) 1989-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798613B2 (ja) 回転衝撃力を補償する装置
JPH027291Y2 (ja)
JPH02300543A (ja) トルク変動吸収装置
US6209701B1 (en) Damper disk assembly
JPH0545874Y2 (ja)
JP7450702B2 (ja) 遠心振り子、遠心振り子を含むトルク伝達装置、および車両
US20060260898A1 (en) Flywheel assembly
JP2000205338A (ja) ダンパ―ディスク組立体
US20060254875A1 (en) Flywheel assembly
JP3638620B2 (ja) トルク変動吸収装置
JPH0723640Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JP3717091B2 (ja) 摩擦抵抗発生機構
JPH02283510A (ja) 二重はずみ車を備える自動車用トーションダンパー
JPH0235080Y2 (ja)
US20040206201A1 (en) Flywheel assembly
JPH062051Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JPH0643559Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JPH062050Y2 (ja) トルク変動吸収装置
KR100684936B1 (ko) 히스테리시스를 위한 복수의 마찰판을 갖는 클러치 댐퍼디스크 조립체
JPH0645722Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JPH062049Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JPH0620926Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JPH0623787Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JPH0649949Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JP2532940Y2 (ja) クラッチ