JPH07235517A - ドライエッチング装置及び半導体の製造方法 - Google Patents

ドライエッチング装置及び半導体の製造方法

Info

Publication number
JPH07235517A
JPH07235517A JP2576394A JP2576394A JPH07235517A JP H07235517 A JPH07235517 A JP H07235517A JP 2576394 A JP2576394 A JP 2576394A JP 2576394 A JP2576394 A JP 2576394A JP H07235517 A JPH07235517 A JP H07235517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
wafer
chamber
shaped light
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2576394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Yamashita
良美 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2576394A priority Critical patent/JPH07235517A/ja
Publication of JPH07235517A publication Critical patent/JPH07235517A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドライエッチング装置に関し、ウエーハ表面
に付着する塵埃を減少することを目的とする。 【構成】 チャンバ4内でウエーハ1表面をエッチング
するドライエッチング装置において,ウエーハ1の表面
近傍にウエーハ1表面に平行な帯状光ビーム2を照射す
る光ビーム発生源3を有し,帯状光ビーム2に照射され
た塵埃を気化することを特徴として構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はウエーハ表面の塵埃を減
少したドライエッチング装置に関する。集積度の高い半
導体装置の製造においては,配線又は素子作製等のため
にウエーハ表面の微細なエッチング加工が必要となるた
め,微細加工に適するドライエッチングが多用されてい
る。
【0002】しかし,かかるドライエッチングでは,加
工すべきウエーハ表面に塵埃が付着すると加工の欠陥を
生じ,半導体装置の不良を招く。このため,ウエーハ表
面に付着する塵埃が少ないドライエッチング装置が求め
られている。
【0003】
【従来の技術】ウエーハ,例えば半導体ウエーハのエッ
チングには,ドライエッチング装置,例えば反応性イオ
ンエッチング装置又は電子サイクロトロン共鳴を用いた
イオンエッチング装置が一般に使用されている。
【0004】これらのドライエッチング装置では,スパ
ッタされたウエーハ材料又はウエーハ材料と雰囲気ガス
との反応生成物(以下「反応生成物等」という。)がウ
エーハ表面から飛散し,その一部は固化又は液化して塵
埃となり再びウエーハ表面に付着する。また,ウエーハ
表面から飛散してエッチング装置のチャンバ内壁面に付
着した上記反応生成物等が,壁面から剥がれて塵埃とな
り,ウエーハ表面に付着する。さらには,反応ガスから
直接塵埃となる微粒子が生成され,ウエーハ表面に付着
することもある。
【0005】かかるウエーハ表面に付着した塵埃は,エ
ッチングの障害物となり,加工不良を生ずる。さらに,
塵埃に含まれる元素が素子を汚染し,特性を劣化する場
合もある。
【0006】そこで,チャンバ内壁面に反応生成物等が
付着しないように,チャンバ内壁面を加熱する方法が考
案された。しかし,チャンバ内壁の全てを反応生成物等
が付着しない温度に保持することは困難であり,内壁面
からの付着反応生成物の剥離に起因する塵埃を完全にな
くすことは難しい。また,内壁面の付着反応生成物を少
なくしても,雰囲気中で発生する塵埃を減少することは
できない。このため,ウエーハ表面への塵埃の付着を防
止することができない。
【0007】また,チャンバ内壁面への反応生成物等の
付着を防止するため,さらに,内壁面の付着反応生成物
から発生する塵埃がウエーハ表面まで到達することを阻
止するために,チャンバ内壁に沿ってチャンバ内壁とウ
エーハ間に隔壁となるインナーチューブを設けることが
一般的に行われている。しかし,インナーチューブへの
反応生成物の付着,又は雰囲気中で発生する塵埃の発生
を阻止することは難しく,ウエーハ表面への塵埃の付着
を防止することは困難であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来のド
ライエッチング装置では,チャンバ内壁面に付着した反
応生成物等から塵埃が発生し,又は反応性生成物等若し
くは反応ガスの固化若しくは液化により雰囲気中に塵埃
が発生し,これらの塵埃がウエーハ表面に付着するた
め,エッチングの障害となるという問題があった。
【0009】本発明は,ウエーハ表面の近傍に光ビーム
を照射し,ウエーハ表面近くに浮遊する塵埃を気化する
ことにより,ウエーハ表面への塵埃の付着を減少して精
密な加工をすることができるドライエッチング装置,及
びエッチング不良が少なく製造歩留りの高い半導体装置
の製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の実施例縦
断面図であり,ドライエッチング装置の断面を表してい
る。図2は本発明の実施例水平断面図であり,図1のA
A’断面を表している。
【0011】上記課題を解決するために,図1及び図2
を参照して,本発明の第一の構成は,チャンバ4内でウ
エーハ1表面をエッチングするドライエッチング装置に
おいて,該ウエーハ1の表面近傍に,照射された塵埃が
気化する光強度を有し,該ウエーハ1表面に平行な帯状
光ビーム2を発生する光ビーム発生源3を有することを
特徴として構成し,及び,第二の構成は,第一の構成の
ドライエッチング装置において,該帯状光ビーム2を該
チャンバ4内に入射する該チャンバ4壁面に設けられた
入射窓6と,該チャンバ4内に導入された該帯状光ビー
ム2を該チャンバ4外に出射する該チャンバ4壁面に設
けられた出射窓7と,該出射窓7から該チャンバ4外へ
出射する該帯状光ビーム2を反射し,該帯状光ビーム2
の反射光を該帯状光ビーム2の入射光路に沿って該出射
窓7から該チャンバ4内へ再入射させる反射鏡8と,該
光ビーム発生源3と該入射窓6との間に設けられ,該ビ
ーム発生源3から照射される該帯状光ビーム2を透過
し,且つ,該入射窓6から該チャンバ4外へ出射する該
反射光を反射して該帯状光ビーム2の入射光路に沿って
該入射窓(6)から該チャンバ4内へ再入射させるハー
フミラー9とを有することを特徴として構成し,及び,
第三の構成は,ウエーハ1のドライエッチング工程を有
する半導体装置の製造方法において,該ドライエッチン
グ工程中,該ウエーハ1の表面近傍に,該ウエーハ1表
面に平行な帯状光ビーム2を照射し,該帯状光ビーム2
に照射された塵埃を気化することを特徴として構成す
る。
【0012】
【作用】本発明の第一の構成では,図1及び図2を参照
して,ウエーハ1表面に近い位置に,線状のビーム断面
を有する帯状光ビーム2がウエーハ1表面に平行に照射
される。この帯状光ビーム2中に落下した塵埃は,加熱
され気化して消滅する。従って,帯状光ビーム2直下の
ウエーハ1表面に落下する塵埃は少なく,ウエーハ表面
への塵埃の付着が減少する。
【0013】また,帯状光ビーム2をウエーハ1表面に
近接して照射するから,チャンバ4又はインナーチュー
ブ5の壁面から発生する塵埃のみならず,チャンバ4内
部で発生する塵埃に対しても,塵埃がウエーハ1表面に
到達することを阻止することができる。即ち,ウエーハ
1表面に付着する塵埃は,帯状光ビーム2とウエーハ1
表面との僅かな間隙中で発生するものに限られるから,
欠陥の少ないエッチングを実現できる。
【0014】なお,本構成では光ビームを帯状とする。
これにより,ウエーハ1表面を広範囲に覆うことができ
ると同時に,塵埃の気化に必要な光ビームのエネルギ密
度を容易に大きくすることができる。
【0015】本発明の第二の構成では,図1及び図2を
参照して,塵埃を気化するための帯状光ビーム2を,反
射鏡8及びハーフミラー9間で多重反射させる。このた
め,帯状光ビームは,往復反射して,ウエーハ1表面近
傍を多数回通過するから,ウエーハ近傍のエネルギ密度
を高くする。従って,低出力の光ビーム発生源3を使用
することができる。
【0016】また,本構成では,反射鏡8及びハーフミ
ラー9を,それらの表面の汚染,損傷を防ぐため,チャ
ンバ4の外部に設ける。従って,反射鏡8及びハーフミ
ラー9の設置場所として,エッチング装置のチャンバの
外部の他,反応ガス,反応生成物等,又はプラズマによ
る汚染,損傷を生じないように,実質的なチャンバ壁に
より隔離された場所をも含まれる。
【0017】本発明の第三の構成では,図1及び図2を
参照して,帯状光ビーム2を第一実施例と同様の構成で
ウエーハ1表面近傍に照射しつつ,ドライエッチング,
例えば反応性イオンエッチング,イオンミリング,スパ
ッタエッチングを行う。
【0018】この帯状光ビーム2は,エッチングにより
発生した又はエッチング装置内部から発生した浮遊する
塵埃を,ビーム内を通過する際に加熱し,分解又は蒸発
する。このため,ウエーハのエッチング面への塵埃の付
着を防止することができる。なお,帯状光ビーム2の照
射は,エッチングの一時期でもよい。またエッチング工
程にはその準備工程及び後工程,例えばウエーハの真空
内での設置及び取外し工程をも含む。
【0019】
【実施例】本発明を,半導体装置の製造に用いる反応性
イオンエッチング装置に適用した実施例を参照して説明
する。
【0020】本実施例のドライエッチング装置は,図1
及び図2を参照して,通常半導体製造装置として用いら
れる反応性イオンエッチング装置を改造したものであ
る。即ち,円筒形のチャンバ4内に同心円状に設けられ
たウエーハホルダ12上に水平に半導体ウエーハ1を保
持し,ウエーハ1の上面をエッチングする。なお,ウエ
ーハホルダ12は回転機構10により回転され,反応ガ
スはチャンバ内のウエーハ上に開口するガス導入管13
から供給され,チャンバ4下部に開口する排気口11か
ら排出される。また,チャンバ4内壁面に沿って,円筒
蓋状の石英製インナーチューブ5がウエーハ1上面を覆
うように設けられ,チャンバ4内壁面からプラズマ内に
塵埃が落下することを防止する。
【0021】この円筒形チャンバ4の側面には,帯状光
ビーム2を透過する入射窓6及び出射窓7が,その円筒
直径上に対峙して設けられる。さらに,入射窓6及び出
射窓7を挟んで,その外両側に,入射窓6及び出射窓7
にそれぞれ対向するハーフミラー9と反射鏡8とを設置
する。このハーフミラー9は,光ビーム発生源から照射
された帯状光ビーム2を透過し,一方では入射窓から反
対方向に向かう光を反射する。
【0022】光ビーム発生源3は,レーザ3a及びコリ
メートするためのレンズ群3b,3c,3dを含み構成
される。レーザ3aは,出力光強度が大きく,かつ,入
射窓6及び反射窓7を容易に製作できる波長のものが好
ましい。かかるレーザには,例えば本実施例で使用した
波長400nm〜600nmのArレーザがあり,窓材とし
て石英を使用できる。また,出力の大きな炭酸ガスレー
ザを使用することもでき,この場合の窓材には弗化カル
シウム,弗化マグネシウムを用いることができる。
【0023】レンズ群3b,3c,3dは,レーザ3a
の出力光を帯状の光ビームに形成する光学系であり,例
えばシリンドリカルレンズから構成することができる。
かかるレンズ群3b,3c,3dを通して出射される帯
状光ビームは,レーザ3aの出力及びウエーハ1直径に
応じて,例えば厚さ1mm〜6mm,幅100mm〜200mm
とすることができる。なお,帯状光ビーム2は,ウエー
ハ上面に平行にするため,帯状光ビームの面が水平面内
に在り,かつ水平面内を進行するように照射される。
【0024】上記の光ビーム発生源3から照射された帯
状光ビームは,ハーフミラー9を透過し,入射窓6から
チャンバ4内に導入される。チャンバ4内に入った帯状
光ビームは,さらに石英製インナーチューブ5の円筒側
壁を透過してウエーハ1直上,例えばウエーハ1上面か
ら2mm上を,ウエーハ1上面の全面を覆いウエーハ1上
面に平行に進行する。その後,石英製インナーチューブ
5の入射側と反対側の円筒側壁,及び出射窓7を透過し
てチャンバ4の外に出射する。なお,インナーチューブ
5の光透過部分は,光学的窓を設ける,或いはスリット
とすることができる。
【0025】続いて,チャンバ4外に出射した帯状光ビ
ーム2は,反射鏡で反射され,入射光路上を反対側に進
行し,ハーフミラー9に到達する。ここで,反射光はハ
ーフミラー9により再び反射され,光ビーム発生源3か
らの帯状光ビームと一緒に同一光路を進行し,上記経路
を反復する。従って,ウエーハ1上の帯上光ビームの強
度は,光ビーム発生源3から照射されるものより強くな
るから,出力の小さいレーザ3aを用いて,広い幅の帯
状光ビーム2を形成することができる。
【0026】ウエーハ1のエッチングは,インナーチュ
ーブ5内にプラズマを発生させ,ウエーハ表面をエッチ
ングする,反応性イオンエッチングによりなされる。帯
状光ビーム2は,ウエーハ1をウエーハホルダ12上に
設置した後から,真空排気,エッチング,真空リークに
至るまで連続して照射する。本実施例では,従来のエッ
チング特性を変動させることなく,エッチング不良を減
少することができる。
【0027】
【発明の効果】上述したように,本発明によれば,チャ
ンバ壁面から発生する塵埃の他,チャンバ内部で発生す
る塵埃をもウエーハ表面への付着を防止できるので,欠
陥の少ないエッチング加工をすることができるドライエ
ッチング装置を提供でき,また,歩留りの高い半導体装
置の製造方法を提供でき,電子装置の製造技術の向上に
寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例縦断面図
【図2】 本発明の実施例水平断面図
【符号の説明】
1 ウエーハ 2 帯状光ビーム 3 光ビーム発生源 3a レーザ 3b〜3c レンズ群 4 チャンバ 5 インナーチューブ 6 入射窓 7 出射窓 8 反射鏡 9 ハーフミラー 10 回転機構 11 排気口 12 ウエーハホルダ 13 ガス導入管
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/306 21/304 341 D H01L 21/302 N P

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャンバ(4)内でウエーハ(1)表面
    をエッチングするドライエッチング装置において,該ウ
    エーハ(1)の表面近傍に,照射された塵埃が気化する
    光強度を有し,該ウエーハ(1)表面に平行な帯状光ビ
    ーム(2)を発生する光ビーム発生源(3)を有するこ
    とを特徴とするドライエッチング装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のドライエッチング装置に
    おいて,該帯状光ビーム(2)を該チャンバ(4)内に
    入射する該チャンバ(4)壁面に設けられた入射窓
    (6)と,該チャンバ(4)内に導入された該帯状光ビ
    ーム(2)を該チャンバ(4)外に出射する該チャンバ
    (4)壁面に設けられた出射窓(7)と,該出射窓
    (7)から該チャンバ(4)外へ出射する該帯状光ビー
    ム(2)を反射し,該帯状光ビーム(2)の反射光を該
    帯状光ビーム(2)の入射光路に沿って該出射窓(7)
    から該チャンバ(4)内へ再入射させる反射鏡(8)
    と,該光ビーム発生源(3)と該入射窓(6)との間に
    設けられ,該ビーム発生源(3)から照射される該帯状
    光ビーム(2)を透過し,且つ,該入射窓(6)から該
    チャンバ(4)外へ出射する該反射光を反射して該帯状
    光ビーム(2)の入射光路に沿って該入射窓(6)から
    該チャンバ(4)内へ再入射させるハーフミラー(9)
    とを有することを特徴とするドライエッチング装置。
  3. 【請求項3】 ウエーハ(1)のドライエッチング工程
    を有する半導体装置の製造方法において,該ドライエッ
    チング工程中,該ウエーハ(1)の表面近傍に,該ウエ
    ーハ(1)表面に平行な帯状光ビーム(2)を照射し,
    該帯状光ビーム(2)に照射された塵埃を気化すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2576394A 1994-02-24 1994-02-24 ドライエッチング装置及び半導体の製造方法 Withdrawn JPH07235517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2576394A JPH07235517A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ドライエッチング装置及び半導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2576394A JPH07235517A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ドライエッチング装置及び半導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07235517A true JPH07235517A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12174882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2576394A Withdrawn JPH07235517A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ドライエッチング装置及び半導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07235517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015079877A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 東京エレクトロン株式会社 エッチング装置、エッチング方法、および基板載置機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015079877A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 東京エレクトロン株式会社 エッチング装置、エッチング方法、および基板載置機構
WO2015056548A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 東京エレクトロン株式会社 エッチング装置、エッチング方法、および基板載置機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635021B2 (ja) 堆積膜形成法及びこれに用いる装置
JP2002517082A (ja) ガス均一分配用ガスマニホールドおよび光化学
JPS6175529A (ja) ドライエツチング方法及び装置
JP2000089000A (ja) X線発生装置
KR930009990B1 (ko) 레이저스 피터링장치
JPH07235517A (ja) ドライエッチング装置及び半導体の製造方法
US20220334383A1 (en) Cleaning method for extreme ultraviolet light reflection mirror
JPS63239811A (ja) 光反応装置
JPH0948684A (ja) セラミックスの改質加工方法及びその装置
US5368647A (en) Photo-excited processing apparatus for manufacturing a semiconductor device that uses a cylindrical reflecting surface
JPH0353200A (ja) X線露光装置の製造方法
JPH08241847A (ja) 露光装置及び露光方法
JPS62173711A (ja) 光反応プロセスのモニタ−方法
JPH03276625A (ja) 半導体装置の製造装置
JP2814998B2 (ja) 半導体素子膜の形成方法およびその形成装置
JPS61279690A (ja) 表面処理装置
JPH0461074B2 (ja)
JP3815843B2 (ja) スパッタリング装置
JPH088227A (ja) 半導体製造方法および装置
JPH0422902A (ja) ファブリ・ペローエタロンの製法方法
JPH01211920A (ja) 光化学反応装置
JPH11354495A (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
GB2131608A (en) Fabricating semiconductor circuits
JPH09301800A (ja) レーザーアニール処理装置
JPS59194426A (ja) 光cvd装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508