JP2015079877A - エッチング装置、エッチング方法、および基板載置機構 - Google Patents

エッチング装置、エッチング方法、および基板載置機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2015079877A
JP2015079877A JP2013216557A JP2013216557A JP2015079877A JP 2015079877 A JP2015079877 A JP 2015079877A JP 2013216557 A JP2013216557 A JP 2013216557A JP 2013216557 A JP2013216557 A JP 2013216557A JP 2015079877 A JP2015079877 A JP 2015079877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
mounting
gas
substrate
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013216557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6239339B2 (ja
Inventor
宏幸 ▲高▼橋
宏幸 ▲高▼橋
Hiroyuki Takahashi
芳彦 中村
Yoshihiko Nakamura
芳彦 中村
戸澤 茂樹
Shigeki Tozawa
茂樹 戸澤
雄輔 中村
Yusuke Nakamura
雄輔 中村
晋 保坂
Susumu Hosaka
晋 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2013216557A priority Critical patent/JP6239339B2/ja
Priority to PCT/JP2014/075623 priority patent/WO2015056548A1/ja
Priority to KR1020167008995A priority patent/KR101867194B1/ko
Priority to US15/027,740 priority patent/US20160247690A1/en
Priority to TW103135609A priority patent/TWI639191B/zh
Publication of JP2015079877A publication Critical patent/JP2015079877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6239339B2 publication Critical patent/JP6239339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】基板上のシリコン含有膜を、フッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを用いて複数の基板に対して連続してエッチングする際に、エッチングレートの低下を抑制する。
【解決手段】基板Wのシリコン含有膜をエッチングするエッチング装置5は、チャンバー40と、チャンバー40内に設けられた基板載置機構42と、チャンバー40内にフッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを供給するガス供給機構43と、排気機構44とを備える。基板載置機構42は、載置台91と、載置台91の載置面の温度を50℃以下の温度に温調する温調機構94,95と、載置台91の載置面以外の面の少なくとも一部を60〜100℃に加熱する加熱部材99とを有し、載置台91の少なくとも載置面は、樹脂製のコーティング層98が形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、基板に形成された所定の材料の膜をエッチングするエッチング装置、エッチング方法、および基板載置機構に関する。
近時、半導体デバイスの製造過程で、ドライエッチングやウエットエッチングに代わる微細化エッチングが可能な方法として、化学的酸化物除去処理(Chemical Oxide Removal;COR)と呼ばれる手法が注目されている。
COR処理としては、被処理体である半導体ウエハの表面に存在するシリコン酸化膜(SiO膜)に、フッ化水素(HF)ガスとアンモニア(NH)ガスを吸着させ、これらをシリコン酸化膜と反応させてエッチングし、その際に生成されるケイフッ化アンモニウム((NHSiF;AFS)を主体とする副生成物を、次工程で加熱することにより昇華させるエッチングプロセスが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
このようなCOR処理は、上記特許文献2に記載されているように、チャンバー内で載置台に表面にシリコン酸化膜を有する半導体ウエハを載置し、HFガスとNHガスを供給してこれらガスとシリコン酸化膜とを反応させてエッチングするCOR処理装置と、その反応により生成されたAFSを主体とする副生成物が付着している半導体ウエハに対してチャンバー内でPHT処理(Post Heat Treatment)を行なうPHT処理装置とを有する処理システムが用いられている。
特開2005− 39185号公報 特開2008−160000号公報
ところで、COR処理装置でHFガスおよびNHガスを用いてシリコン酸化膜をエッチングする場合、50℃以下の低温において複数のウエハを連続処理すると、ウエハ枚数が増加するに従ってエッチングレートが低下する傾向がある。このような傾向は、HFガスおよびNHガスを用いてシリコン酸化膜をエッチングする場合に限らず、シリコン含有膜をフッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを用いてエッチングし、エッチング生成物としてケイフッ化アンモニウムが生成される場合に生じる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、基板上のシリコン含有膜を、フッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを用いて複数の基板に対して連続してエッチングする際に、エッチング量の低下を抑制することができるエッチング装置、エッチング方法、およびそれに用いる基板載置機構を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく検討した結果、連続エッチングした際にエッチング量が低下するのは、基板上のシリコン含有膜を、フッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを用いて連続的にエッチングする場合に、処理温度が50℃以下の低温になると、載置台にエッチングガスの吸着および反応による副生成物であるケイフッ化アンモニウムの付着が生じ、それが堆積物(デポ)となって基板の処理枚数が増加するに従って雪だるま式に増加し、その結果、基板で消費されるガス量が経時的に減少するためであり、したがって、このようなデポを抑制することによりエッチング量の低下を抑制できることを見出した。
すなわち、本発明の第1の観点では、基板上のシリコン含有膜を、フッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを用いてエッチングし、副生成物としてケイフッ化アンモニウムが生成されるエッチング装置であって、シリコン含有層を有する基板が収容されるチャンバーと、前記チャンバー内に設けられた基板載置機構と、前記チャンバー内にフッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを供給するガス供給機構と、前記チャンバー内を排気する排気機構とを備え、前記基板載置機構は、基板を載置する載置面を有する載置台と、前記載置台の前記載置面の温度を50℃以下の温度に温調するための温調機構と、前記載置台の前記載置面以外の面の少なくとも一部を60〜100℃に加熱するための加熱部材とを有し、前記載置台の少なくとも前記載置面は、樹脂製のコーティング層が形成されていることを特徴とするエッチング装置を提供する。
上記第1の観点に係るエッチング装置において、前記エッチングガスとしてHFガスおよびNHガスを用いて、前記シリコン含有膜として酸化シリコン膜をエッチングする構成とすることができる。
前記コーティング層は、接触角が75°以上、かつ表面粗さRaが1.9μm以下であることが好ましい。このようなコーティング層としては、F、C、Hを含むFCH系樹脂、またはC、Hを含むCH系樹脂で構成されたものが好適である。
前記チャンバーの壁部を加熱するヒーターをさらに備え、前記加熱部材は、前記ヒーターで加熱された前記チャンバーの壁部から伝熱された熱で前記載置台の前記載置面以外の面を加熱するように構成することができる。
前記温調機構としては、前記載置台の中に温調媒体を通流させることにより温調するものを用いることができる。前記載置台と前記加熱部材との間に、排気流路として機能する隙間を形成することができる。
本発明の第2の観点では、基板上のシリコン含有膜を、フッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを用いてエッチングし、副生成物としてケイフッ化アンモニウムが生成されるエッチング方法であって、チャンバー内に、少なくとも基板を載置する載置面に樹脂性のコーティング層が形成された載置台を設けることと、前記載置台の載置面にシリコン含有膜を有する基板を載置することと、前記載置台の前記載置面の温度を50℃以下の温度に温調することと、前記載置台の前記載置面以外の面の少なくとも一部を60〜100℃に加熱することと、前記チャンバー内にフッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを供給して、前記シリコン含有膜をエッチングすることとを含むことを特徴とするエッチング方法を提供する。
前記エッチング方法において、前記エッチングガスとしてHFガスおよびNHガスを用いて、前記シリコン含有膜として酸化シリコン膜をエッチングする構成とすることができる。この場合に、エッチングの際のHFガスの分圧が10〜80mTorrである場合に効果を大きくすることができる。
本発明の第3の観点では、基板上のシリコン含有膜を、フッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを用いてエッチングし、副生成物としてケイフッ化アンモニウムが生成されるエッチング装置において、そのチャンバー内でシリコン含有膜を有する基板を載置する基板載置機構であって、基板を載置する載置面を有する載置台と、前記載置台の前記載置面の温度を50℃以下の温度に温調するための温調機構と、前記載置台の前記載置面以外の面の少なくとも一部を60〜100℃に加熱するための加熱部材とを有し、前記載置台の少なくとも前記載置面は、樹脂製のコーティング層が形成されていることを特徴とする基板載置機構を提供する。
本発明によれば、50℃以下の低温に温調されている載置面に形成されたコーティング層が、撥水性を有し、かつ表面平滑性である樹脂製であるため加熱しなくてもデポが生じ難く、また、載置台の加熱可能な載置面以外の面は、60〜100℃に加熱されてデポが付着することが抑制されるとともに、付着したデポも昇華させることができる。このため、複数の基板を連続してエッチングする場合に、デポによるエッチング量の低下を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るエッチング装置を搭載した処理システムの一例を示す概略構成図である。 図1の処理システムに搭載された熱処理装置を示す断面図である。 図1の処理システムに搭載された本発明の一実施形態に係るエッチング装置を示す断面図である。 図3のエッチング装置における基板載置機構の要部を示す断面図である。 横軸に温度をとり、縦軸にHFガスの分圧をとって、「デポリッチ」と「デポレス」との境界線を示す図である。 載置台の表面にコーティング層を施した場合と施さない場合とで、HFガスとNHガスによりウエハを連続的にエッチングしたときのサイクル数(ウエハ枚数)に対するエッチング量およびそのばらつき、その際のAPC角度を求めた図であり、(a)はサイクル数とエッチング量およびそのばらつきとの関係を示し、(b)はサイクル数とエッチング量およびAPC角度との関係を示す。 コーティング層が存在しない載置台の載置面の温度を10〜40℃にし、最初にエッチングした際のウエハのエッチング量、HFガスとNHガスにより連続的処理した後のウエハのエッチング量、次いで80〜100℃でベークした後のウエハのエッチング量、再度連続的処理した後のエッチング量を示す図である。 HFガスおよびNHガスによる処理により載置台にデポが形成された後、80℃でベークした際の昇華される物質をRGAにて分析した結果を示す図である。 載置台として、アルミニウムのみのもの、アルミニウム表面に陽極酸化処理を施したもの、CH系のコーティング層を形成したもの、CHF系のコーティング層を形成したものを用いて、HFガスおよびNHガスによる処理を行った後、デポの量を重量測定およびイオンクロマトグラフィにより求めた結果を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
本実施形態においては、被処理基板として、表面にシリコン酸化膜を有する半導体ウエハ(以下、単にウエハと記す)を用い、ウエハ表面のシリコン酸化膜をHFガスおよびNHガスを用いてノンプラズマドライエッチングする場合について説明する。
<処理システムの構成>
図1は、本発明の一実施形態に係るエッチング装置を備えた処理システムを示す概略構成図である。この処理システム1は、被処理基板としてウエハWを搬入出する搬入出部2と、搬入出部2に隣接させて設けられた2つのロードロック室(L/L)3と、各ロードロック室3にそれぞれ隣接して設けられた、ウエハWに対してPHT(Post Heat Treatment)処理を行なう熱処理装置4と、各熱処理装置4にそれぞれ隣接して設けられた、ウエハWに対してエッチング処理としてCOR処理を施すエッチング装置5と、制御部6とを備えている。ロードロック室3、熱処理装置4およびエッチング装置5は、この順に一直線上に並べて設けられている。
搬入出部2は、ウエハWを搬送する第1ウエハ搬送機構11が内部に設けられた搬送室(L/M)12を有している。第1ウエハ搬送機構11は、ウエハWを略水平に保持する2つの搬送アーム11a,11bを有している。搬送室12の長手方向の側部には、載置台13が設けられており、この載置台13には、ウエハWを複数枚並べて収容可能なキャリアCが例えば3つ接続できるようになっている。また、搬送室12に隣接して、ウエハWを回転させて偏心量を光学的に求めて位置合わせを行なうオリエンタ14が設置されている。
搬入出部2において、ウエハWは、搬送アーム11a,11bによって保持され、第1ウエハ搬送機構11の駆動により略水平面内で直進移動、また昇降させられることにより、所望の位置に搬送させられる。そして、載置台13上のキャリアC、オリエンタ14、ロードロック室3に対してそれぞれ搬送アーム11a,11bが進退することにより、搬入出させられるようになっている。
各ロードロック室3は、搬送室12との間にそれぞれゲートバルブ16が介在された状態で、搬送室12にそれぞれ連結されている。各ロードロック室3内には、ウエハWを搬送する第2ウエハ搬送機構17が設けられている。また、ロードロック室3は、所定の真空度まで真空引き可能に構成されている。
第2ウエハ搬送機構17は、多関節アーム構造を有しており、ウエハWを略水平に保持するピックを有している。この第2ウエハ搬送機構17においては、多関節アームを縮めた状態でピックがロードロック室3内に位置し、多関節アームを伸ばすことにより、ピックが熱処理装置4に到達し、さらに伸ばすことによりエッチング装置5に到達することが可能となっており、ウエハWをロードロック室3、熱処理装置4、およびエッチング装置5間で搬送することが可能となっている。
次に、熱処理装置4について説明する。図2は熱処理装置4を示す断面図である。熱処理装置4は、真空引き可能なチャンバー20と、その中でウエハWを載置する載置台23を有し、載置台23にはヒーター24が埋設されており、このヒーター24によりエッチング処理が施された後のウエハWを加熱してウエハWに存在するエッチング残渣を気化して除去する。チャンバー20のロードロック室3側には、ロードロック室3との間でウエハを搬送する搬入出口20aが設けられており、この搬入出口20aはゲートバルブ22によって開閉可能となっている。また、チャンバー20のエッチング装置5側にはエッチング装置5との間でウエハWを搬送する搬入出口20bが設けられており、この搬入出口20bはゲートバルブ54により開閉可能となっている。チャンバー20の側壁上部にはガス供給路25が接続され、ガス供給路25はNガス供給源30に接続されている。また、チャンバー20の底壁には排気路27が接続され、排気路27は真空ポンプ33に接続されている。ガス供給路25には流量調節弁31が設けられており、排気路27には圧力調整弁32が設けられていて、これら弁を調整することにより、チャンバー20内を所定圧力のNガス雰囲気にして熱処理が行われる。Nガスの他の不活性ガスを用いてもよい。
次に、本実施形態に係るエッチング装置5について説明する。図3はエッチング装置5の断面図、図4はその要部を示す拡大図である。エッチング装置5は、密閉構造のチャンバー40と、チャンバー40の内部に設けられた、基板であるウエハWを略水平にした状態で載置する基板載置機構42と、チャンバー40にエッチングガスを供給するガス供給機構43と、チャンバー40内を排気する排気機構44とを備えている。
チャンバー40は、チャンバー本体51と蓋部52とによって構成されている。チャンバー本体51は、略円筒形状の側壁部51aと底部51bとを有し、上部は開口となっており、この開口が蓋部52で閉止される。側壁部51aと蓋部52とは、シール部材(図示せず)により封止されて、チャンバー40内の気密性が確保される。蓋部52の天壁には上方からチャンバー40内に向けて第1のガス導入ノズル61および第2のガス導入ノズル62が挿入されている。
側壁部51aには、熱処理装置4のチャンバー20に対してウエハWを搬入出する搬入出口53が設けられており、この搬入出口53はゲートバルブ54により開閉可能となっている。
ガス供給機構43は、上述した第1のガス導入ノズル61および第2のガス導入ノズル62にそれぞれ接続された第1のガス供給配管71および第2のガス供給配管72を有しており、さらにこれら第1のガス供給配管71および第2のガス供給配管72にそれぞれ接続されたHFガス供給源73およびNHガス供給源74を有している。また、第1のガス供給配管71には第3のガス供給配管75が接続され、第2のガス供給配管72には第4のガス供給配管76が接続されていて、これら第3のガス供給配管75および第4のガス供給配管76には、それぞれArガス供給源77およびNガス供給源78が接続されている。第1〜第4のガス供給配管71、72、75、76には流路の開閉動作および流量制御を行う流量制御器79が設けられている。流量制御器79は例えば開閉弁およびマスフローコントローラにより構成されている。
そして、HFガスおよびArガスは、第1のガス供給配管71および第1のガス導入ノズル61を経てチャンバー40内へ吐出され、NHガスおよびNガスは、第2のガス供給配管72および第2のガス導入ノズル62を経てチャンバー40内へ吐出される。なお、シャワープレートを用いてガスをシャワー状に吐出してもよい。
上記ガスのうちHFガスとNHガスはエッチングガスであり、これらはチャンバー40内で初めて混合されるようになっている。ArガスおよびNガスは希釈ガスである。そして、チャンバー40内に、エッチングガスであるHFガスおよびNHガスと、希釈ガスであるArガスおよびNガスとを所定流量で導入してチャンバー40内を所定圧力に維持しつつ、HFガスおよびNHガスとウエハW表面に形成された酸化膜(SiO)とを反応させ、副生成物としてケイフッ化アンモニウム(AFS)等を生成させる。
希釈ガスとしては、Arガスのみ、またはNガスのみであってもよく、また、他の不活性ガスを用いても、Arガス、Nガスおよび他の不活性ガスの2種以上を用いてもよい。
排気機構44は、チャンバー40の底部51bに形成された排気口81に繋がる排気配管82を有しており、さらに、排気配管82に設けられた、チャンバー40内の圧力を制御するための自動圧力制御弁(APC)83およびチャンバー40内を排気するための真空ポンプ84を有している。
チャンバー40の側壁からチャンバー40内に、チャンバー40内の圧力を計測するための圧力計としての2つのキャパシタンスマノメータ86a,86bが設けられている。キャパシタンスマノメータ86aは高圧力用、キャパシタンスマノメータ86bは低圧力用となっている。
チャンバー40の壁部には、ヒーター87が埋設されており、ヒーター87はヒーター電源88から給電されて発熱し、これによりチャンバー40の内壁が加熱される。制御部6は、図示しない温度センサーの情報に基づいて、チャンバー40の壁部の内壁温度が、例えば60〜100℃程度になるように制御する。
基板載置機構42は、図4にも示すように、基板であるウエハWを載置する載置面を有する載置台91を有している。載置台91は、平面視略円形をなし、チャンバー40の底部51bに断熱部材93を介して立設された支持部材92により支持されている。載置台91の内部には、温調媒体が通流する温調媒体流路94が設けられており、温調媒体流路94には、温調媒体循環機構95により温調媒体配管96、97を介して温調媒体(例えば水等)が循環され、載置台91の載置面の温度が50℃以下の所定の温度に制御される。
載置台91の本体は、熱伝導性の良好な金属、例えばアルミニウムからなり、その表面の支持部材92との接合部分以外には、樹脂製のコーティング層98が形成されている。コーティング層98は樹脂製であるため、撥水性を有しており、表面平滑性が高い。そのため、吸着ガスやエッチング反応により生じた副生成物による堆積物(デポ)が生じ難くなっている。コーティング層98を構成する樹脂としては、接触角が75°以上、かつ表面粗さRaが1.9μm以下のものが好ましく、このような樹脂としては、F、C、Hを含むFCH系樹脂、例えば、WIN KOTE(登録商標)撥水仕様、およびC、Hを含むCH系樹脂、例えば、WIN KOTE(登録商標)標準仕様を挙げることができる。コーティング層98の厚さは、5〜20μm程度が好ましい。なお、コーティング層98は、少なくとも載置台91の載置面に設けられていればよい。
基板載置機構42は、さらに、載置台91の載置面以外の面、すなわち載置台91の側面および裏面を加熱するための加熱ブロック99を有している。加熱ブロック99は、載置台91および支持部材92に対応する凹部99aを有し、全体形状が円筒状をなしており、チャンバー40の底部51bに直接接触している。加熱ブロック99は、熱伝導性の良好な金属、例えばアルミニウムからなり、チャンバー40の壁部と同じ温度に加熱されるようになっている。一方、支持部材92は断熱部材93によりチャンバー40の底部と断熱されているので、載置台91の載置面の温度は温調媒体により制御することができる。
載置台91および支持部材92と加熱ブロック99との間には、隙間101が形成されており、この隙間101はチャンバー40の内部空間を介して排気配管82に繋がっている。したがって、隙間101は排気流路として機能する。
なお、載置台91および加熱ブロック99以外の構成部材、例えばチャンバー40も、アルミニウムで構成することができる。チャンバー40をアルミニウムで構成する場合には、使用するアルミニウム材としては無垢のものであってもよいし、内面に陽極酸化処理を施したものであってもよい。また、加熱ブロック99で加熱する部分は、載置台91の側面および裏面の全面に限らず、その一部のみ、例えば裏面のみであってもよい。
制御部6は、処理システム1の各構成部を制御するマイクロプロセッサ(コンピュータ)を備えたプロセスコントローラ6aを有している。プロセスコントローラ6aには、オペレータが処理システム1を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、処理システム1の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等を有するユーザーインターフェース6bが接続されている。また、プロセスコントローラ6aには、処理システム1で実行される各種処理、例えば後述するエッチング装置5における処理ガスの供給やチャンバー内の排気などをプロセスコントローラの制御にて実現するための制御プログラムや処理条件に応じて処理システム1の各構成部に所定の処理を実行させるための制御プログラムである処理レシピや、各種データベース等が格納された記憶部6cが接続されている。レシピは記憶部6cの中の適宜の記憶媒体(図示せず)に記憶されている。そして、必要に応じて、任意のレシピを記憶部6cから呼び出してプロセスコントローラ6aに実行させることで、プロセスコントローラ6aの制御下で、処理システム1での所望の処理が行われる。
<処理システムにおける処理動作>
次に、このような処理システム1における処理動作について説明する。
まず、表面にエッチング対象であるシリコン酸化膜が形成されたウエハWを複数枚キャリアC内に収納して処理システム1に搬送する。処理システム1においては、大気側のゲートバルブ16を開いた状態で搬入出部2のキャリアCから第1ウエハ搬送機構11の搬送アーム11a、11bのいずれかによりウエハWを1枚ロードロック室3に搬送し、ロードロック室3内の第2ウエハ搬送機構17のピックに受け渡す。
その後、大気側のゲートバルブ16を閉じてロードロック室3内を真空排気し、次いでゲートバルブ54を開いて、ピックをエッチング装置5のチャンバー40内まで伸ばしてウエハWを基板載置機構42の載置台91に載置する。
その後、ピックをロードロック室3に戻し、ゲートバルブ54を閉じ、チャンバー40を密閉状態として、エッチング装置5においてウエハ表面のシリコン酸化膜に対してエッチング処理を行う。
このとき、エッチング装置5のチャンバー40の壁部は、ヒーター87により60〜100℃に加熱されている。また、載置台91は、温調媒体流路94に温調媒体循環機構95により温調媒体(例えば水等)が循環されることにより、その載置面の温度が50℃以下の所定の温度に制御され、ウエハWの温度がその温度に制御される。
この状態でガス供給機構43から、HFガスおよびArガスを、第1のガス供給配管71および第1のガス導入ノズル61を経てチャンバー40内へ吐出させるとともに、NHガスおよびNガスを、第2のガス供給配管72および第2のガス導入ノズル62を経てチャンバー40内へ吐出させる。なお、希釈ガスであるArガス、Nガスはいずれか一方でもよい。
このように、チャンバー40内にHFガスおよびNHガスが供給されることにより、ウエハWの表面のシリコン酸化膜が、フッ化水素ガスの分子およびアンモニアガスの分子と化学反応し、シリコン酸化膜がエッチングされる。このとき、ケイフッ化アンモニウム(AFS)を主体とする副生成物が、ウエハWの表面に保持された状態になる。
以上のようなエッチング処理が終了した後、ゲートバルブ22、54を開き、第2ウエハ搬送機構17のピックによりエッチング装置5の載置台91上のエッチング処理後のウエハWを受け取り、熱処理装置4のチャンバー20内へ搬送し、載置台23上に載置する。そして、ピックをロードロック室3に退避させ、ゲートバルブ22、54を閉じ、チャンバー20内にNガスを導入しつつ、ヒーター24により載置台23上のウエハWを加熱する。これにより、エッチング処理によって生じたケイフッ化アンモニウムを主体とする反応生成物が加熱されて気化し、除去される。
このように、エッチング処理の後、熱処理を行なうことにより、ドライ雰囲気でウエハW表面のシリコン酸化膜を除去することができ、ウォーターマーク等が生じない。また、プラズマレスでエッチングできるのでダメージの少ない処理が可能となる。さらにまた、このようなエッチング処理は、所定時間経過後、エッチングが進まなくなるので、オーバーエッチをかけても反応が進まず、エンドポイント管理が不要となる。
熱処理装置4における熱処理が終了した後、ゲートバルブ22を開き、第2ウエハ搬送機構17のピックにより載置台23上のエッチング処理後のウエハWをロードロック室3に退避させ、第1ウエハ搬送機構11の搬送アーム11a、11bのいずれかによりキャリアCに戻す。これにより、一枚のウエハの処理が完了する。このような処理を複数のウエハに対して連続的に行う。
ところで、本実施形態のように、エッチング装置5においてHFガスおよびNHガスを用いたエッチング処理を50℃以下の低温で行う場合、ウエハを連続して処理すると、従来の装置では、ウエハのエッチング量(エッチングレート)が低下する傾向があることが判明した。その原因について検討した結果、ウエハを載置する載置台を50℃以下の低温にしたことにより、載置台にエッチングガスの吸着および反応による副生成物の付着が生じ、それが堆積物(デポ)となってウエハの処理枚数が増加するに従って雪だるま式に増加し、その結果、ウエハで消費されるガス量が経時的に減少するためであることが見出された。また、載置台に対するデポの量は、温度のみならずHFガスの分圧にも影響を受けることも判明した。
したがって、ウエハを連続して処理した場合におけるウエハのエッチング量(エッチングレート)の低下を抑制するためには、載置台91へのデポを抑制することが有効である。
載置台91へのデポを抑制するためには、チャンバー40の壁部のように載置台91を加熱することが有効であるが、載置台91の載置面は50℃以下に温調されているため、加熱することが困難である。このため、本実施形態では、載置台91の表面(少なくとも載置面)に樹脂製のコーティング層98を形成し、デポを生じ難くする。すなわち、コーティング層98は、樹脂製であるため、撥水性を有しており、表面平滑性が高いため、加熱しなくてもデポを生じ難くすることができる。デポをより生じ難くする観点からは、コーティング層98を構成する樹脂として、上述したように、接触角が75°以上、かつ表面粗さRaが1.9μm以下のものが好ましく、このような樹脂として、F、C、Hを含むFCH系樹脂やC、Hを含むCH系樹脂を好適に用いることができる。
一方、載置台91の載置面以外の面である側面や裏面は、ウエハの温調に対して影響が少なく、加熱することが可能であるため、加熱ブロック99によりチャンバー40の壁部と同様、60〜100℃に加熱することにより、デポを抑制することができ、またたとえデポが生じたとしても昇華させることが可能である。
このように、載置台91の表面にコーティング層98を形成し、かつ、載置台91の側面および裏面を加熱ブロック99で加熱することにより、デポを抑制することができるので、ウエハを連続して処理した場合におけるウエハのエッチング量(エッチングレート)の低下を抑制することができる。
また、加熱ブロック99は、ヒーター87で加熱されているチャンバー40の壁部に直接接触して伝熱可能となっているので、付加的な加熱手段を設けることなく載置台91の側面および裏面を加熱することができる。もちろん、加熱ブロック99をチャンバー40の壁部と断熱して独立して加熱するようにしてもよい。なお、加熱ブロック99は、載置台91の載置面以外の全面、すなわち、載置台91の側面および裏面の全面に限らず、その一部のみ、例えば裏面のみであってもよい。
さらに、載置台91および支持部材92と加熱ブロック99との間に形成された隙間101が排気流路として機能するので、載置台91の側面や裏面にデポが生じても、隙間101を流れる排気流とともにデポを排出することが可能となる。
なお、本実施形態では、載置台91の側面や裏面にもコーティング層98が形成されており、デポが付着し難くなっているが、載置台91の側面や裏面は加熱ブロック99により加熱されていてデポが抑制されるので、コーティング層98が設けられてなくてもよい。
載置台91へのデポの量に対するHFガスの分圧の影響については、以下のようにして確認した。すなわち、温度に対して、HFガス分圧を増加させたときに、エッチング量が飽和した点を閾値として、それよりも多い場合をデポが多い「デポリッチ」、それよりも少ない場合をデポが少ない「デポレス」として、温度およびHF分圧を変化させた場合について、図5に示すように「デポリッチ」と「デポレス」の境界線を求めた。その結果、50℃以下において、HF分圧が高いほうがデポリッチになる傾向にあり、HF分圧が10〜80mTorrのときにデポリッチになりやすいことが判明した。したがって、このような載置台91へのコーティング層98の形成および加熱ブロック99による載置台91の側面および裏面の加熱の効果は、HF分圧が10〜80mTorrのときに大きい。
<実験結果>
次に、本発明の基本となる実験結果について説明する。
(実験結果1)
最初に、アルミニウム製の載置台の表面にコーティング層を施した場合と施さない場合とで、HFガスとNHガスによりウエハを連続的にエッチングしたときのサイクル数(ウエハ枚数)に対するエッチング量およびそのばらつき、その際のAPC角度を求めた。コーティング層としては、FCH系のものを用いた。図5の(a)はサイクル数とエッチング量およびそのばらつきとの関係を示す図であり、(b)はサイクル数とエッチング量およびAPC角度との関係を示す図である。
図5(a)、(b)に示すように、コーティング層が存在しない場合には、サイクル数が200以上に増加するとエッチング量が低下し、エッチング量のばらつきは増加しており、APC角度が小さくなっているのに対し、コーティング層が存在する場合には、1500サイクルを超えてもエッチング量およびそのばらつきが安定しており、APC角度も安定していることが確認された。これは、コーティング層が存在しない場合には、載置台に対するデポが多く、デポにガスが吸着ることにより、エッチング量が低下し、それにともなってAPC角度が小さくなっているのに対し、コーティング層が存在する場合には、載置台にデポが生じ難く、そのため、エッチング量の低下やばらつきの増加が抑制され、APC角度も安定するためと考えられる。
(実験結果2)
コーティング層を形成していない載置台を用い、載置面の温度を低温(10〜40℃)にして、最初にエッチングした際のウエハのエッチング量、HFガスとNHガスにより連続的処理した後のウエハのエッチング量、次いで80〜100℃でベークした後のウエハのエッチング量、再度連続的処理した後のエッチング量を求めた。その結果を図7に示す。この図に示すように、HFガスとNHガスによる連続的処理後のエッチング量は、初期のエッチング量より低下するが、これは載置台にデポが付着してエッチング量が低下したためである。その後、ベークによりエッチング量が元に戻るが、これはベークによりデポが昇華したためと考えられる。
(実験結果3)
HFガスおよびNHガスによる処理により載置台にデポが形成された後、80℃でベークした際の昇華される物質をRGA(residual gas analyzer)にて分析した。その結果を図8に示す。この図に示すように、NH系、HF系のガスが検出された。成分は、NHFおよび(NHSiFと予想される。
(実験結果4)
載置台として、アルミニウムのみのもの、アルミニウム表面に陽極酸化処理を施したもの、CH系のコーティング層を形成したもの、CHF系のコーティング層を形成したものを準備し、HFガスおよびNHガスによる処理を行った後、デポの量を重量測定およびイオンクロマトグラフィにより求めた。これらの結果を図9の(a),(b)に示す。なお、図9の(b)では、FイオンとNH イオンについて示している。この図に示すように、CH系のコーティング層を形成したもの、およびCHF系のコーティング層を形成したものは、撥水性があり、表面も平滑であるため、デポ付着の抑制効果が高く、これらの中でもCHF系のコーティング層の効果が高いことが確認された。陽極酸化被膜は凹凸が大きいため、デポの量が極めて多いものとなった。
<本発明の他の適用>
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、エッチングガスとしてHFガスおよびNHガスを用いてシリコン酸化膜をエッチングする場合について示したが、これに限らず、シリコン含有膜をフッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを用いてエッチングし、エッチング生成物としてケイフッ化アンモニウムが生成される場合には適用可能である。
また、上記実施形態の装置は例示に過ぎず、種々の構成の装置により本発明のエッチング方法を実施することができる。さらに、被処理基板として半導体ウエハを用いた場合について示したが、半導体ウエハに限らず、LCD(液晶ディスプレイ)用基板に代表されるFPD(フラットパネルディスプレイ)基板や、セラミックス基板等の他の基板であってもよい。
1;処理システム
2;搬入出部
3;ロードロック室
4;加熱装置
5;エッチング装置
6;制御部
11;第1ウエハ搬送機構
17;第2ウエハ搬送機構
40;チャンバー
42;基板載置機構
43;ガス供給機構
44;排気機構
91;載置台
92;支持部材
94;温調媒体流路
95;温調媒体循環機構
98;コーティング層
99;加熱ブロック
101;隙間
W;半導体ウエハ

Claims (19)

  1. 基板上のシリコン含有膜を、フッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを用いてエッチングし、副生成物としてケイフッ化アンモニウムが生成されるエッチング装置であって、
    シリコン含有層を有する基板が収容されるチャンバーと、
    前記チャンバー内に設けられた基板載置機構と、
    前記チャンバー内にフッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを供給するガス供給機構と、
    前記チャンバー内を排気する排気機構と
    を備え、
    前記基板載置機構は、
    基板を載置する載置面を有する載置台と、
    前記載置台の前記載置面の温度を50℃以下の温度に温調するための温調機構と、
    前記載置台の前記載置面以外の面の少なくとも一部を60〜100℃に加熱するための加熱部材と
    を有し、
    前記載置台の少なくとも前記載置面は、樹脂製のコーティング層が形成されていることを特徴とするエッチング装置。
  2. 前記エッチングガスはHFガスおよびNHガスであり、前記シリコン含有膜は酸化シリコン膜であることを特徴とする請求項1に記載のエッチング装置。
  3. 前記コーティング層は、接触角が75°以上、かつ表面粗さRaが1.9μm以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエッチング装置。
  4. 前記コーティング層は、F、C、Hを含むFCH系樹脂、またはC、Hを含むCH系樹脂で構成されていることを特徴とする請求項3に記載のエッチング装置。
  5. 前記チャンバーの壁部を加熱するヒーターをさらに備え、前記加熱部材は、前記ヒーターで加熱された前記チャンバーの壁部から伝熱された熱で前記載置台の前記載置面以外の面を加熱することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のエッチング装置。
  6. 前記温調機構は、前記載置台の中に温調媒体を通流させることにより温調することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のエッチング装置。
  7. 前記載置台と前記加熱部材との間に、排気流路として機能する隙間が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のエッチング装置。
  8. 基板上のシリコン含有膜を、フッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを用いてエッチングし、副生成物としてケイフッ化アンモニウムが生成されるエッチング方法であって、
    チャンバー内に、少なくとも基板を載置する載置面に樹脂性のコーティング層が形成された載置台を設けることと、
    前記載置台の載置面にシリコン含有膜を有する基板を載置することと、
    前記載置台の前記載置面の温度を50℃以下の温度に温調することと、
    前記載置台の前記載置面以外の面の少なくとも一部を60〜100℃に加熱することと、
    前記チャンバー内にフッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを供給して、前記シリコン含有膜をエッチングすることと
    を含むことを特徴とするエッチング方法。
  9. 前記エッチングガスはHFガスおよびNHガスであり、前記シリコン含有膜は酸化シリコン膜であることを特徴とする請求項8に記載のエッチング方法。
  10. エッチングの際のHFガスの分圧が10〜80mTorrであることを特徴とする請求項9に記載のエッチング方法。
  11. 前記コーティング層は、接触角が75°以上、かつ表面粗さRaが1.9μm以下であることを特徴とする請求項8から請求項10のいずれか1項に記載のエッチング方法。
  12. 前記コーティング層は、F、C、Hを含むFCH系樹脂、またはC、Hを含むCH系樹脂で構成されていることを特徴とする請求項11に記載のエッチング方法。
  13. 基板上のシリコン含有膜を、フッ素および水素および窒素を含むエッチングガスを用いてエッチングし、副生成物としてケイフッ化アンモニウムが生成されるエッチング装置において、そのチャンバー内でシリコン含有膜を有する基板を載置する基板載置機構であって、
    基板を載置する載置面を有する載置台と、
    前記載置台の前記載置面の温度を50℃以下の温度に温調するための温調機構と、
    前記載置台の前記載置面以外の面の少なくとも一部を60〜100℃に加熱するための加熱部材と
    を有し、
    前記載置台の少なくとも前記載置面は、樹脂製のコーティング層が形成されていることを特徴とする基板載置機構。
  14. 前記エッチングガスはHFガスおよびNHガスであり、前記シリコン含有膜は酸化シリコン膜であることを特徴とする請求項13に記載の基板載置機構。
  15. 前記コーティング層は、接触角が75°以上、かつ表面粗さRaが1.9μm以下であることを特徴とする請求項13または請求項14に記載の基板載置機構。
  16. 前記コーティング層は、F、C、Hを含むFCH系樹脂、またはC、Hを含むCH系樹脂で構成されていることを特徴とする請求項15に記載の基板載置機構。
  17. 前記チャンバーの壁部はヒーターで加熱されおり、前記加熱部材は、前記チャンバーの壁部から伝熱された熱で前記載置台の前記載置面以外の面を加熱することを特徴とする請求項13から請求項16のいずれか1項に記載の基板載置機構。
  18. 前記温調機構は、前記載置台の中に温調媒体を通流させることにより温調することを特徴とする請求項13から請求項17のいずれか1項に記載の基板載置機構。
  19. 前記載置台と前記加熱部材との間に、排気流路として機能する隙間が形成されていることを特徴とする請求項13から請求項18のいずれか1項に記載の基板載置機構。
JP2013216557A 2013-10-17 2013-10-17 エッチング装置、エッチング方法、および基板載置機構 Active JP6239339B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216557A JP6239339B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 エッチング装置、エッチング方法、および基板載置機構
PCT/JP2014/075623 WO2015056548A1 (ja) 2013-10-17 2014-09-26 エッチング装置、エッチング方法、および基板載置機構
KR1020167008995A KR101867194B1 (ko) 2013-10-17 2014-09-26 에칭 장치, 에칭 방법 및 기판 적재 기구
US15/027,740 US20160247690A1 (en) 2013-10-17 2014-09-26 Etching device, etching method, and substrate-mounting mechanism
TW103135609A TWI639191B (zh) 2013-10-17 2014-10-15 Etching device, etching method, and substrate mounting mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216557A JP6239339B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 エッチング装置、エッチング方法、および基板載置機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015079877A true JP2015079877A (ja) 2015-04-23
JP6239339B2 JP6239339B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=52827997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013216557A Active JP6239339B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 エッチング装置、エッチング方法、および基板載置機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160247690A1 (ja)
JP (1) JP6239339B2 (ja)
KR (1) KR101867194B1 (ja)
TW (1) TWI639191B (ja)
WO (1) WO2015056548A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003663A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
JP2019004026A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 東京エレクトロン株式会社 膜をエッチングする方法
JP2021050366A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 東京エレクトロン株式会社 エッチング装置及びエッチング方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107919298B (zh) * 2016-10-08 2021-01-29 北京北方华创微电子装备有限公司 气相刻蚀装置及设备
JP7113681B2 (ja) * 2018-06-28 2022-08-05 株式会社日立ハイテク エッチング処理方法およびエッチング処理装置
US11114331B2 (en) * 2019-05-03 2021-09-07 United Microelectronics Corp. Method for fabricating shallow trench isolation
KR102101190B1 (ko) * 2019-07-04 2020-04-16 표구옥 부품이 실장된 인쇄회로기판 코팅 및 건조장치
TW202143368A (zh) * 2020-01-07 2021-11-16 日商東京威力科創股份有限公司 水蒸氣處理裝置及水蒸氣處理方法、基板處理系統、以及乾蝕刻方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235517A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Fujitsu Ltd ドライエッチング装置及び半導体の製造方法
JPH0950965A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Tokyo Electron Ltd 枚葉式の熱処理装置
JP2000286332A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Shibaura Mechatronics Corp ドライエッチング用静電チャック装置及び載置台
JP2010040718A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Soken Kogyo Kk ヒータ、基板加熱装置およびこれを用いる結晶成長装置
JP2011171378A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sekisui Chem Co Ltd 窒化シリコンのエッチング方法及び装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149734A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Anelva Corp Plasma applying working device
JPH05243167A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP4317608B2 (ja) * 1999-01-18 2009-08-19 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
US6693790B2 (en) * 2001-04-12 2004-02-17 Komatsu, Ltd. Static electricity chuck apparatus and semiconductor producing apparatus provided with the static electricity chuck apparatus
JP2003121023A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Tokyo Electron Ltd 熱媒体循環装置及びこれを用いた熱処理装置
US6887803B2 (en) * 2001-11-08 2005-05-03 Wafermasters, Inc. Gas-assisted rapid thermal processing
US6770565B2 (en) * 2002-01-08 2004-08-03 Applied Materials Inc. System for planarizing metal conductive layers
US20040182315A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Tokyo Electron Limited Reduced maintenance chemical oxide removal (COR) processing system
JP4833512B2 (ja) 2003-06-24 2011-12-07 東京エレクトロン株式会社 被処理体処理装置、被処理体処理方法及び被処理体搬送方法
JP4349952B2 (ja) * 2004-03-24 2009-10-21 京セラ株式会社 ウェハ支持部材とその製造方法
JP2007051317A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Ngk Insulators Ltd 加熱装置
JP2008091353A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Ngk Insulators Ltd 静電チャック
JP5084250B2 (ja) * 2006-12-26 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 ガス処理装置およびガス処理方法ならびに記憶媒体
US8323410B2 (en) * 2008-07-31 2012-12-04 Tokyo Electron Limited High throughput chemical treatment system and method of operating

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235517A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Fujitsu Ltd ドライエッチング装置及び半導体の製造方法
JPH0950965A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Tokyo Electron Ltd 枚葉式の熱処理装置
JP2000286332A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Shibaura Mechatronics Corp ドライエッチング用静電チャック装置及び載置台
JP2010040718A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Soken Kogyo Kk ヒータ、基板加熱装置およびこれを用いる結晶成長装置
JP2011171378A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sekisui Chem Co Ltd 窒化シリコンのエッチング方法及び装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019004026A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 東京エレクトロン株式会社 膜をエッチングする方法
WO2019003663A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
JP2019012759A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
CN110809817A (zh) * 2017-06-30 2020-02-18 东京毅力科创株式会社 蚀刻方法和蚀刻装置
KR20200019983A (ko) * 2017-06-30 2020-02-25 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 장치
US11443952B2 (en) 2017-06-30 2022-09-13 Tokyo Electron Limited Etching method and etching device
TWI791540B (zh) * 2017-06-30 2023-02-11 日商東京威力科創股份有限公司 蝕刻方法及蝕刻裝置
KR102576634B1 (ko) * 2017-06-30 2023-09-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 장치
CN110809817B (zh) * 2017-06-30 2024-03-15 东京毅力科创株式会社 蚀刻方法和蚀刻装置
JP2021050366A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 東京エレクトロン株式会社 エッチング装置及びエッチング方法
JP7379993B2 (ja) 2019-09-20 2023-11-15 東京エレクトロン株式会社 エッチング装置及びエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160247690A1 (en) 2016-08-25
TWI639191B (zh) 2018-10-21
JP6239339B2 (ja) 2017-11-29
TW201521109A (zh) 2015-06-01
KR20160073373A (ko) 2016-06-24
KR101867194B1 (ko) 2018-06-12
WO2015056548A1 (ja) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239339B2 (ja) エッチング装置、エッチング方法、および基板載置機構
JP6139986B2 (ja) エッチング方法
TWI648791B (zh) Etching method
US9646848B2 (en) Etching method, etching apparatus and storage medium
KR100684910B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 그의 클리닝 방법
TWI806835B (zh) 蝕刻方法及dram電容器之製造方法
US9406524B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP6494226B2 (ja) エッチング方法
JP6393574B2 (ja) エッチング方法
TWI648790B (zh) Etching method
KR101836591B1 (ko) 에칭 방법
JP5997555B2 (ja) エッチング装置およびエッチング方法
US10546753B2 (en) Method of removing silicon oxide film
TWI745590B (zh) 蝕刻多孔質膜之方法
JP2015073035A (ja) エッチング方法
WO2015186461A1 (ja) エッチング方法
TW202032659A (zh) 蝕刻方法、蝕刻殘渣之去除方法及記憶媒體
JP2014013841A (ja) 処理方法およびコンデショニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6239339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250