JPH01211920A - 光化学反応装置 - Google Patents

光化学反応装置

Info

Publication number
JPH01211920A
JPH01211920A JP3517788A JP3517788A JPH01211920A JP H01211920 A JPH01211920 A JP H01211920A JP 3517788 A JP3517788 A JP 3517788A JP 3517788 A JP3517788 A JP 3517788A JP H01211920 A JPH01211920 A JP H01211920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
container
processed
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3517788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunetoshi Arikado
経敏 有門
Nobuo Hayasaka
伸夫 早坂
Haruo Okano
晴雄 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3517788A priority Critical patent/JPH01211920A/ja
Publication of JPH01211920A publication Critical patent/JPH01211920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、半導体集積回路の製造プロセスにおいてエツ
チング、膜形成を行う装置に係わり、特に光エネルギー
を利用して選択的エツチングや選択的膜形成等を行う光
化学反応装置に関する。
(従来の技術) 近年、荷電ビーム等の照射損傷のないドライエツチング
技術として、光エネルギーを利用した光エツチング法が
注目されている。この方法は、光の照射により反応性ガ
スを解離し、生じたラジカルを利用して被処理基体をエ
ツチングする方法であり、ラジカルだけを用いるためビ
ーム照射損傷をなくすことができる。しかし、ラジカル
だけでエツチングすることから、加工形状はアンダーカ
ットのある等方的形状となり、LSI製造に適した垂直
な加工形状は得られない。
そこで最近、反応性ガスに堆積性のガスを添加すること
により、垂直なエツチングを可能にした光エツチング装
置が提案されている。この装置では、被処理基体の光の
当る面では堆積膜が分解されてエツチングが進行する。
一方、光の当たらないエツチング側壁では堆積膜が分解
されないため、この膜が側壁をラジカルの攻撃から保護
することになりエツチングは進行しない。このため、垂
直方向(光照射方向)のみにエツチングが進行すること
になり、垂直な加工形状を得ることができる。
第5図はこの種の光エツチング装置を示す概略構成図で
あり、特にマイクロ波放電によるガス励起と光照射によ
るエツチングとを組み合わせた装置を示している。図中
51は真空容器、52は被処理基体、53は試料台、5
4は放電管、56はガス導入管、57はマイクロ波電源
、58は導波管、59はアプリケータ、60はガス排気
口、61は光透過窓、62はレーザ光源である。
この装置では、予め容器51内を10−’Torr以下
まで排気した後、放電管54から例えば塩素ガスを、導
入管56から例えばメタクリル酸メチル(MMA)ガス
を容器51内に導入し、容器内圧力を0.2Torrに
保つ。次いで、マイクロ波を印加して塩素ガスを放電さ
せ、同時にレーザ光源62から波長248mnの紫外光
を照射し、被処理基体52(例えば酸化膜上に形成した
燐添加多結晶シリコン膜)のエツチングを行う。この場
合、マイクロ波放電によって塩素ガスが分解され、生じ
た塩素ラジカルとMMAが反応して堆積膜を生じる。
この堆積膜はレーザ光によって分解されるため、光の照
射面では実質的に堆積は起こらずエツチングが進む。一
方、光の照射されないエツチング側壁では堆積膜が分解
されず残留し、これが塩素ラジカルの攻撃から側壁を保
護することになる。従って、光の照射方向のみにエツチ
ングが進行し、垂直エツチングが達成される。
しかしながら、この種の装置にあってはりぎのような問
題があった。第6図(a)は被処理基体の一例を示す断
面図であり、シリコン基板71の上に厚さ1000λの
熱酸化膜72を介して燐添加多結晶シリコン膜73を堆
積し、その上にレジスト74でパターンを形成したもの
である。この被処理基体を第5図の装置を用いてエツチ
ングすると、前述した理由から第6図(b)に示す如く
多結晶シリコン膜73が垂直にエツチングされると考え
られる。本発明者等が実際に実験したところ、確かに基
板中央部では第6図(b)に示す如く垂直エツチングが
達成され、垂直な加工形状が得られていた。ところが、
基板周辺部では、第6図(b)に示す如くアンダーカッ
トを生じていた。しかも、このアンダーカットは、左右
対称ではなく一方側が他方側よりもアンダーカットの量
が大きい特徴的な形状をしていた。つまり、従来の光エ
ツチング装置では、ウェハ全面の広い領域に亘って垂直
な加工形状を得ることは困難であった。
(発明が解決しようとする課題) このように従来、エツチングと堆積とを同時に起こし、
エツチング側壁に堆積膜を形成して垂直エツチングを達
成する光エツチング装置では、被処理基体の全面に亘っ
て垂直な加工形状を得ることは困難であった。また、光
エッチングに限らず、光エネルギーを利用して薄膜を形
成する装置にあっても、同様の理由から、被処理基体の
全面に均一に垂直形状の薄膜を形成することは困難であ
った。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、その目的
とするところは、アンダーカット等を確実に防止し、被
処理基体の全面に亘って均一に垂直な加工形状を得るこ
とができ、半導体集積回路の製造に適した光化学反応装
置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前述した加工形状の不揃いを本発明者等が検討した結果
、従来の光エツチング装置では、被処理基体の表面に本
来の光照射方向とは別の方向から光が照射されることが
判明した。即ち、マイク口波放電管ではその放電中に真
空紫外光が発生するが、この真空紫外光が容器内に進入
して被処理基体の表面に照射される。そして、この真空
紫外光の照射によりエツチング側壁の堆積膜が分解され
、アンダーカットが生じることになるのである。
これは、前記第6図(C)に示した如くアンダーカット
の量が方向性を持っていることからも明らかである。さ
らに、本発明者等の実験によれば、エツチング側壁にお
いてマイクロ波放電管に近い方でアンダーカットの量が
太き冬なっていることが確認されており、この事実から
もマイクロ波放電管からの光の侵入が垂直エツチングを
妨げることが証明される。
そこで本発明では、マイクロ波放電管からの真空紫外光
等が被処理基体の表面に照射されないように、光遮蔽手
段を設けたことを特徴とする。即ち本発明は、被処理基
体を載置する試料台を収容した真空容器と、この容器内
に反応性ガスを導入する手段と、前記容器内に導入され
るガスを該容器とは別の領域で活性化する手段と、前記
容器内に導入されたガスを排気する手段と、前記被処理
基体に光を照射する手段とを備えた光化学反応装置にお
いて、前記容器内の被処理基体と前記活性化手段との間
に、活性化手段によって生じる光が被処理基体に照射さ
れるのを防止する光遮蔽機構を設けるようにしたもので
ある。
(作 用) 真空容器とガスの活性化手段との間に光の遮蔽機構を設
けることにより、活性化手段からの光の影響がなくなり
、被処理基体の表面に照射される光は純粋に本来の光源
から照射されたものだけとなる。その結果、被処理基体
の全面に亘って垂直エツチングが達成される。また、薄
膜形成に適用した場合、被処理基体の全面に亘って垂直
な側壁を持つ膜を形成することが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
第1図は本発明の一実施例に係わる光エツチング装置を
示す概略構成図である。図中11は真空容器であり、こ
の容器11内には被処理基体12を載置固定する試料台
13が収容されている。容器11の上部には放電管14
に接続された第1のガス導入管(配管)15及び第2の
ガス導入管16が接続されている。放電管14には、マ
イクロ波電源17から導波管18及びアプリケータ19
を介してマイクロ波(例えば2.45GHz)が印加さ
れ、これにより放電管14内でガスが活性化されるもの
となっている。
一方、容器11の側部には、光透過窓21が設けられて
おり、レーザ光源22から放射されたレーザ光23がこ
の窓21を通して容器11内に導入され、被処理基体1
2の表面に照射されるものとなっている。なお、レーザ
光源22は、例えば波長248na+の紫外光を放射す
るKrFエキシマレーザである。
ここまでの基本構成は従来装置と同様であり、本装置が
これと異なる点は、新たに光遮蔽機構を設けたことにあ
る。即ち、真空容器11の内部で第1のガス導入管15
の接続部近傍には、護管15の開口を覆うように複数の
光遮蔽板25がガス流方向に傾けて配設されている。こ
れらの光遮蔽板25は、放電管14からの真空紫外光が
容器11内に侵入するのを防止するものであり、ガス導
入管15内から容器内が見通せないように配設されてい
る。但し、ガス導入管15からのガスは光遮蔽板25間
の間隙を通して被処理基体側に十分導入されるものとな
っている。
なお、容器11の内壁には炭素膜等が被覆されており、
これにより被処理基体12の表面で反射された光が再度
反射されて被処理基体12の表面に入射することを防止
している。また、光透過窓21には、反射防止用の多重
コート処理を行っている。さらに、ガス排気口20には
該排気口26からの反射光を遮蔽するために複数の光遮
蔽板26が設置されている。
このように構成された本装置を用い、第1のガス導入管
15から活性化された塩素を、第2のガス導入管16か
らMMAを導入し、レーザ光照射により前記第6図(a
)に示す如き被処理基体を工ツチングした。その結果、
基板中央部は勿論のこと、基板周辺部にあっても前記第
6図(b)に示す如く垂直エツチングが達成され、垂直
な加工形状を得ることができた。つまり、被処理基体の
全面に亘って一様に垂直な加工形状を得ることが可能で
あった。
第2図は光遮蔽板の他の設置例を示す図である。
なお、第2図(a)では容器11.放電管14.配管1
5.マイクロ波電源17及び光遮蔽板25等を示してい
るが、第2図(b)以降では容器11゜配管15及び光
遮蔽板25等の部分を拡大して示している。第2図(a
) (b)は配管15の内部にだけ光遮蔽板25を設置
した場合で、配管15の内面積の半分よりも大きく、内
面積そのものよりは小さい板を交互に配置した例である
。交互であるがいくばくかは重なることにより、放電管
14からの光が容器11内に到達するのを防止する。板
の数は最低2枚は必要で、それ以上であればよい。
第2図(c)〜(f)は、容器11の内部に光遮蔽板2
5を設置した場合で、光遮蔽板25は配管15の投影面
積よりも大きく、光を遮断するようになっている。
なお、第2図では、配管内部に遮蔽板を設置する場合と
、真空容器内部に設置する場合と別々に示したが、これ
らを併用しても何等差し支えない。
また、これらの遮蔽板を光を吸収する材料で被覆するな
らば、更に良好な効果が期待できる。
本発明は、パターン転写に対しても適用することができ
る。第3図は、本発明の他の実施例に係わるパターン転
写装置を示す概略構成図である。
なお、第1図と同一部分には同一符号を付して、その詳
しい説明は省略する。
この装置では、レーザ光源22からのレーザ光は照明光
学系31により平行光にされ、転写すべきパターンが形
成されたマスク32に照射される。
そして、マスク32を通過した光は、ミラー光学系33
によりその方向を変えられ、前記光透過窓21を介して
容器11内の被処理基体12の表面に照射されるものと
なっている。なお、容器11内の配管接続分近傍には、
先の実施例と同様に光遮蔽板25が設けられており、容
器11の内壁面には炭素等を被覆して反射防止処理が施
されている。また、本実施例では導波管18の代わりに
同軸ケーブル38が用いられている。
この装置では、先の実施例と同様に放電管14から塩素
を、ガス導入管16からMMAを容器11内に導入し、
圧力を0.2TOrrに保ちマイクロ波を印加して放電
させ、同時にレーザ光を照射して選択エツチングを行う
。この場合、マスク31の像は被処理基体12上に投影
され、この投影されたパターンに被処理基体12が選択
エツチングされることになる。ここで、光遮蔽板25が
ないとエツチング形状にアンダーカットが生じるが、光
遮蔽板25を設けることにより放電管14からの真空紫
外光の進入が防止され、垂直エツチングが可能となる。
従って、先の実施例と同様の効果が得られる。
また、容器11内を無反射処理しない場合は容器壁面で
反射された光の影響で解像度が低下するが、無反射処理
した場合はこの影響がなく解像度が上がる。実際、無反
射処理しない場合の解像度が1ミクロンであったものが
、本実施例のように無反射処理することにより 0.8
ミクロンまで向上した。
なお、本発明は上述した各実施例に限定されるものでは
ない。例えば、前記、反応性ガスの活性化手段は、マイ
クロ波放電に限るものではなく、高周波電力による放電
或いは電子ビームによる活性化でもよい。これらの場合
も同様に真空紫外光が放出されるので、光速機構を設け
ることにより同様の効果が得られる。さらに、光遮蔽機
構の構成は第1図や第2図に同等限定されるものではな
く、仕様に応じて適宜変更可能である。
また、実施例ではエツチングの場合について説明したが
、本発明は薄膜の堆積にも適用することができる。前記
第1図に示した装置において、容器内にCF4ガスを導
入し、容器内圧力を0.2Torrに保持してマイクロ
波を印加し、更にKrFレーザ光を照射すると、レーザ
光の照射された領域にのみフロロカーボン膜が堆積する
。堆積した膜の形状を観察すると、従来のように光遮蔽
機構がない場合は第4図に示すように、シリコン基板4
1上にフロロカーボン膜42が堆積され、その断面がブ
ロードとなる。これに対し、本発明のように光遮蔽機構
を設けると、第4図(b)に示すように急峻な断面を得
ることが可能となる。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形し
て実施することができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、光遮蔽機構を設け
ることにより、ガス活性化手段からの光が被処理基体に
照射されるのを防止することができ、本来照射すべき先
具外の光照射をなくすことができる。従って、活性化手
段からの光の照射による悪影響をなくし、被処理基体の
全面に亘り垂直な加工形状を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる光エツチング装置を
示す概略構成図、第2図は光遮蔽板の配置例を示す模式
図、第3図は本発明の他の実施例を示す概略構成図、第
4図は本発明を薄膜形成に適用したときの効果を説明す
るための断面図、第5図は従来装置を示す概略構成図、
第6図は被処理基体及びエツチング後の加工形状を示す
断面図である。 11・・・真空容器、12・・・被処理基体、13・・
・試料台、14・・・放電管、15・・・第1のガス導
入管(配管)、16・・・第2のガス導入管、17・・
・マイクロ波電源、18・・・導波管、20・・・ガス
排気口、21・・・光透過窓、22・・・レーザ光源、
31・・・照明光学系、32・・・マスク、33・・・
ミラー光学系、38・・・同軸ケーブル。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第4図 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被処理基体を載置する試料台を収容した真空容器
    と、この容器内に反応性ガスを導入する手段と、前記容
    器内に導入されるガスを該容器とは別の領域で活性化す
    る手段と、前記容器内に導入されたガスを排気する手段
    と、前記被処理基体に光を照射する手段とを備えた光化
    学反応装置において、前記容器内の被処理基体と前記活
    性化手段との間に、活性化手段によって生じる光が被処
    理基体に照射されるのを防止する光遮蔽機構を設けてな
    ることを特徴とする光化学反応装置。
  2. (2)前記光遮蔽機構は、前記活性化手段と前記容器と
    を接続する配管の内部及び前記容器内の配管接続部近傍
    の少なくとも一方に、ガス流方向に垂直又は斜めの角度
    を付けて板を設置したものであることを特徴とする請求
    項1記載の光化学反応装置。
  3. (3)前記ガスを活性化する手段はマイクロ波放電によ
    りガスを活性化するものであり、前記光遮蔽機構はマイ
    クロ波放電により発生する真空紫外光を遮蔽するもので
    あることを特徴とする請求項1記載の光化学反応装置。
JP3517788A 1988-02-19 1988-02-19 光化学反応装置 Pending JPH01211920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3517788A JPH01211920A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 光化学反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3517788A JPH01211920A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 光化学反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01211920A true JPH01211920A (ja) 1989-08-25

Family

ID=12434572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3517788A Pending JPH01211920A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 光化学反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01211920A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831803A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Plasma Syst:Kk プラズマ処理装置
JP2012517703A (ja) * 2009-02-13 2012-08-02 ガリウム エンタープライジズ プロプライエタリー リミテッド プラズマ蒸着
WO2013175897A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831803A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Plasma Syst:Kk プラズマ処理装置
JP2012517703A (ja) * 2009-02-13 2012-08-02 ガリウム エンタープライジズ プロプライエタリー リミテッド プラズマ蒸着
WO2013175897A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JPWO2013175897A1 (ja) * 2012-05-23 2016-01-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
US10923329B2 (en) 2012-05-23 2021-02-16 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0714119B1 (en) Pattern forming process and process for preparing semiconductor device utilizing said pattern forming process
US4687544A (en) Method and apparatus for dry processing of substrates
US4512868A (en) Microwave plasma processing apparatus
US4668337A (en) Dry-etching method and apparatus therefor
US4643799A (en) Method of dry etching
JPS631097B2 (ja)
JPS6173332A (ja) 光処理装置
US4844774A (en) Phototreating method and apparatus therefor
KR100895253B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 에싱 방법
JP3226315B2 (ja) 微細加工方法及び微細加工装置
JPH01211920A (ja) 光化学反応装置
KR900001238B1 (ko) 레지스트막 건조현상 방법 및 장치
JPS62183512A (ja) レ−ザ誘起薄膜堆積装置
KR100234813B1 (ko) 마이크로파 여기 플라즈마 처리장치
JPH0691048B2 (ja) 基板乾処理の方法および装置
JPS62232927A (ja) ドライエツチング方法及び装置
JPS6320833A (ja) アツシング装置
JP2667930B2 (ja) 微細加工方法及び装置
JPH02262335A (ja) 有機化合物膜の除去方法
JPH01223734A (ja) 光化学反応装置
JPS60260131A (ja) 異方性ドライエツチング方法
JPH0758694B2 (ja) プラズマ成膜装置
KR920007449B1 (ko) 반도체가공에 있어서의 표면처리방법 및 그 장치
JPS6292324A (ja) ドライエツチング方法
JPS60165724A (ja) ドライエツチング方法