JPH07234759A - 記憶装置 - Google Patents

記憶装置

Info

Publication number
JPH07234759A
JPH07234759A JP6024537A JP2453794A JPH07234759A JP H07234759 A JPH07234759 A JP H07234759A JP 6024537 A JP6024537 A JP 6024537A JP 2453794 A JP2453794 A JP 2453794A JP H07234759 A JPH07234759 A JP H07234759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
address
storage
area
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6024537A
Other languages
English (en)
Inventor
Takako Matsuzaki
貴子 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6024537A priority Critical patent/JPH07234759A/ja
Publication of JPH07234759A publication Critical patent/JPH07234759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】大容量の記憶媒体を有効に使用する。 【構成】記憶媒体9の記憶領域を論理的に分割した複数
の分割領域のそれぞれの位置情報を記憶する記憶手段6
と、ホストコンピュータ2から送られる指示情報中の論
理ユニット番号及びアドレス情報を、記憶手段6に記憶
された前記位置情報に基づいて前記記憶領域の実際のア
ドレスを示す情報に変換する変換手段5と、記憶媒体9
の前記実際のアドレスに対応する領域に対して情報の読
み込みあるいは書き込みを行うドライブ手段4とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータシステム
に用いられる記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク、光磁気ディスク等の記憶
媒体を用いた記憶装置は、ホストコンピュータと接続さ
れて用いられるのが一般的である。ホストコンピュータ
からの指示(記憶媒体上の記録領域のアドレス指定や書
き込みデータ)に基づいて、記憶媒体の所望のアドレス
領域に対してデータの読み書きを行う。
【0003】ホストコンピュータは、記憶装置に実際の
読み書きの指示を与えるための制御プログラム(デバイ
スドライバと呼ばれる)を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、磁気ディスク,
光磁気ディスク等の記憶媒体の記憶容量は飛躍的に増大
している。これら大容量記憶媒体を用いた記憶装置をホ
ストコンピュータに接続し、ホストコンピュータから読
み書きできるようにする作業において最も障害となるの
は、ホストコンピュータからその容量全部を読み書きで
きないことである。
【0005】これは、デバイスドライバの改良が飛躍的
に増大する容量に追いつかないからである。デバイスド
ライバはアドレスを指定して記憶装置に読み書きの指示
をする。記憶容量が大きくなるということは、当然、デ
バイスドライバの扱うべきアドレスの上限が大きくなる
ということである。デバイスドライバを改造して、扱え
るアドレスの上限値を大きくする必要がある。
【0006】しかし、デバイスドライバの仕様は、ホス
トコンピュータ内部のオペレーティングシステムに深く
関わっており、一般ユーザには公開されていない。その
ため、通常のユーザがデバイスドライバの改造を行うの
は困難である。したがって、デバイスドライバが扱える
アドレスの範囲でしか使用できないことになる。しか
し、記憶容量の一部分しか使用できないのであれば、大
容量記憶媒体のメリットを生かしきれない。記憶容量が
大きい程、大量のデータを記憶できるので望ましいこと
は周知の通りである。
【0007】そこで、本発明は、大容量の記憶媒体を有
効に使用することができる記憶装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決のため、
請求項1に係る発明の記憶装置は、記憶媒体の記憶領域
を論理的に分割した複数の分割領域のそれぞれの位置情
報を記憶する記憶手段と、ホストコンピュータから送ら
れる指示情報中の論理ユニット番号及びアドレス情報
を、前記記憶手段に記憶された前記位置情報に基づいて
前記記憶領域の実際のアドレスを示す情報に変換する変
換手段と、前記記憶媒体の前記実際のアドレスに対応す
る領域に対して情報の読み込みあるいは書き込みを行う
ドライブ手段とを備えた構成とした。
【0009】また、請求項2に係る発明の記憶装置は、
記憶媒体の記憶領域を論理的に分割した複数の分割領域
のそれぞれの位置情報を記憶する記憶手段と、前記記憶
手段に記憶された前記位置情報に基づいて、ホストコン
ピュータから送られる指示情報中の論理ユニット番号
を、前記複数の分割領域のうちの1つに対応づけ、前記
指示情報中のアドレス情報を前記分割領域内の位置に対
応づけることにより、前記指示情報中の論理ユニット番
号及びアドレス情報を前記記憶領域の実際のアドレスを
示す情報に変換する変換手段と、前記記憶媒体の前記実
際のアドレスに対応する領域に対して情報の読み込みあ
るいは書き込みを行うドライブ手段とを備えた構成とし
た。
【0010】
【作用】記憶媒体の記憶領域を論理的にN個に分割した
場合、ホストコンピュータでは、N台の記憶装置あるい
はN個の記憶媒体が存在すると認識すればよい。記憶装
置では、分割したN個の領域のそれぞれの記憶媒体上で
の位置を示す情報(位置情報)を記憶しておく。これ
は、たとえば、各領域の先頭アドレスを記憶しておくこ
とで実現可能である。このような位置情報は、記憶装置
の外部インタフェースより、操作者が入力すればよい。
【0011】ホストコンピュータから記憶装置に対して
書き込みあるいは読み込み等の指示情報を送るときは、
論理ユニット番号とその論理ユニットでのアドレスを付
して送る。論理ユニット番号は、前述のように記憶領域
を論理的にN個に分割した場合ならば、たとえば1から
Nのうちの値にすればよい。ホストコンピュータからの
指示情報中の論理ユニット番号、アドレス情報を、記憶
されている位置情報に基づいて、記憶媒体上の実際のア
ドレスに変換する。そして、その実際のアドレスに対応
する領域に対して情報の読み込みあるいは書き込みを行
う。
【0012】
【実施例】図1は本発明の実施例による記憶装置の構成
図とその記憶装置に接続されたホストコンピュータを示
す図である。光磁気記憶装置1とホストコンピュータ2
とはSCSI(Small Computer System Interface)と
呼ばれる仕様のインタフェースで接続されている。物理
的には、SCSIバスを介して両者は接続されている。
ホストコンピュータ2のSCSIアドレスは#7とし、
光磁気記憶装置1のSCSIアドレスは#0としてい
る。ホストコンピュータ2には、データを入力するため
の入力装置であるキーボード10、及びホストコンピュ
ータ2での処理結果あるいは処理経過を表示するための
表示装置であるディスプレイ11が接続されている。
【0013】光磁気記憶装置1は、1台のディスクコン
トローラ3とLUN(論理ユニット番号)0の1台のデ
ィスクドライブ4とで構成されている。ホストコンピュ
ータ2のデバイスドライバは、光磁気記憶装置1に読み
書きの指示を送る際に、アドレス指定としてアドレス0
〜9999の範囲しか指定できないとする。すなわち、
ホストコンピュータ2のデバイスドライバの扱えるアド
レスの上限値は9999である。
【0014】ディスクドライブ4には、記憶媒体として
光磁気ディスク9が設けられている。光磁気記憶装置1
は光磁気ディスク9に対してアドレス0〜39999ま
で読み書きできるとする。光磁気ディスク9の記憶領域
は、アドレス0〜39999の各領域に分けられてい
る。ホストコンピュータ2のキーボード10より、光磁
気記憶装置1にはLUN0〜3の4台のドライブが存在
し、各ドライブが読み書きできるアドレスはすべて0〜
9999であるということを示すパラメータをホストコ
ンピュータ2で規定された書式(フォーマット)で入力
する。
【0015】光磁気ディスク9は、前述のように、アド
レス0〜39999の記憶領域を有しているが、これを
論理的に4つの領域に分ける。この論理的に分けられた
4つの領域をそれぞれ領域0、領域1、領域2、領域3
と呼ぶ。この各領域の先頭アドレスはそれぞれ0,10
000,20000,30000とする。すなわち、領
域0はアドレス0〜9999、領域1はアドレス100
00〜19999、領域2はアドレス20000〜29
999、領域3はアドレス30000〜39999であ
る。
【0016】ディスクコントローラ3には、入力装置で
あるキーボード7が外部インタフェースを介して接続さ
れている。上記領域0、領域1、領域2、領域3の先頭
アドレス情報(0,10000,20000,3000
0)を、キーボード7より入力しておく。入力された情
報は、ディスクコントローラ3内の書き換え可能なメモ
リであるRAM6に記憶される。
【0017】ホストコンピュータ2では、光磁気記憶装
置1に対して情報の読み書きを行うとき、LUN(論理
ユニット番号)情報とアドレス情報を光磁気記憶装置1
に送る。ホストコンピュータ2より、LUNn(本実施
例では、nは0〜3の整数)、アドレスm(本実施例で
は、mは0〜9999の整数)に書き込み(又は読み込
み)を行うべき指示情報がくると、ディスクコントロー
ラ3のCPU5はこの指示情報を入力する。CPU5
は、RAM6に記憶されている各領域の先頭アドレス情
報を読み出し、この先頭アドレス情報をもとにして、次
のように指示情報の変換を行う。ホストコンピュータ2
から送られた指示情報中のLUNnは、領域nに対応さ
せ、領域nの先頭アドレスに指示情報中のアドレスmを
加えた値が光磁気ディスク9での実際のアドレスとな
る。
【0018】このようにして求めた実際のアドレスをデ
ィスクドライブのCPU8に送る。CPU8は、ディス
クドライブ中のディスク9への書き込み(又は読み出
し)のために用いる構成要素(光ヘッド等)を制御し、
前記「実際のアドレス」に対して書き込み(又は読み出
し)を行う。たとえば、ホストコンピュータ2より、L
UN2のディスクドライブのアドレス100に書き込み
を行う指示がくると、ディスクコントローラ3のCPU
5はRAM6より領域2の先頭アドレス(2000)を
読み出してアドレス変換を行い、光磁気ディスク9での
実際のアドレス(20100)を得る。これをディスク
ドライブ4のCPU8に送り、CPU8は、光磁気ディ
スク9のアドレス20100の領域にデータの書き込み
を行う。
【0019】なお、本実施例においては、ホストコンピ
ュータ2でのLUNを0〜3の4つとした。光磁気記憶
装置1においても光磁気ディスク9の記憶領域を論理的
に4つ(LUNの数と同数)の領域に分けた。これは、
光磁気ディスクの記憶領域のアドレスが0〜39999
であるのに対して、ホストコンピュータ2のデバイスド
ライバでは0〜9999までしか扱えないからである。
この場合、光磁気ディスク9の記憶領域のアドレス数は
40000個であり、デバイスドライバで扱えるアドレ
ス数は10000個である。
【0020】用いられる記憶媒体のアドレス数をAm、
デバイスドライバで扱えるアドレス数をAd(Am>A
d)とすると、 N≧Am/Ad を満たすN(本実施例では4以上)個の領域に記憶媒体
の記憶領域を論理的に分け、また、ホストコンピュータ
2ではN個のLUNを設定すればよい。
【0021】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば困難なデバ
イスドライバの改造なしで大容量記憶装置の全容量の読
み書きが可能になる。また、分割する領域の数及び各領
域の位置情報は、ホストコンピュータのデバイスドライ
バで扱えるアドレスの上限値を元に、記憶手段に対して
ユーザが自由に設定すればよいので、ホストコンピュー
タの機種に関わりなく全容量の読み書きができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による記憶装置の構成図とその
記憶装置に接続されたホストコンピュータを示す図。
【符号の説明】
1:光磁気ディスク装置 2:ホストコンピュータ 3:ディスクコントローラ 4:ディスクドライブ 5:ディスクコントローラのCPU 6:ディスクコントローラのRAM 7:キーボード 8:ディスクドライブのCPU 9:光磁気ディスク 10:キーボード 11:ホストコンピュータのディスプレイ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記憶媒体の記憶領域を論理的に分割した複
    数の分割領域のそれぞれの位置情報を記憶する記憶手段
    と、 ホストコンピュータから送られる指示情報中の論理ユニ
    ット番号及びアドレス情報を、前記記憶手段に記憶され
    た前記位置情報に基づいて前記記憶領域の実際のアドレ
    スを示す情報に変換する変換手段と、 前記記憶媒体の前記実際のアドレスに対応する領域に対
    して情報の読み込みあるいは書き込みを行うドライブ手
    段とを備えたことを特徴とする記憶装置。
  2. 【請求項2】記憶媒体の記憶領域を論理的に分割した複
    数の分割領域のそれぞれの位置情報を記憶する記憶手段
    と、 前記記憶手段に記憶された前記位置情報に基づいて、ホ
    ストコンピュータから送られる指示情報中の論理ユニッ
    ト番号を、前記複数の分割領域のうちの1つに対応づ
    け、前記指示情報中のアドレス情報を前記分割領域内の
    位置に対応づけることにより、前記指示情報中の論理ユ
    ニット番号及びアドレス情報を前記記憶領域の実際のア
    ドレスを示す情報に変換する変換手段と、 前記記憶媒体の前記実際のアドレスに対応する領域に対
    して情報の読み込みあるいは書き込みを行うドライブ手
    段とを備えたことを特徴とする記憶装置。
JP6024537A 1994-02-22 1994-02-22 記憶装置 Pending JPH07234759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024537A JPH07234759A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024537A JPH07234759A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07234759A true JPH07234759A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12140907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6024537A Pending JPH07234759A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07234759A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10228352A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Fujitsu Ltd ライブラリ装置を論理的に分割して制御するライブラリ制御装置および方法
JP2004151785A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Shinya Kobayashi 着脱式デバイス及びプログラムの起動方法
JP2006018848A (ja) * 2005-08-04 2006-01-19 Shinya Kobayashi 着脱式デバイス
US7111121B2 (en) 2002-05-29 2006-09-19 Hagiwara Sys-Com Co., Ltd. USB storage device and program
WO2009090734A1 (ja) 2008-01-16 2009-07-23 I-O Data Device, Inc. Usb可搬装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10228352A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Fujitsu Ltd ライブラリ装置を論理的に分割して制御するライブラリ制御装置および方法
US7111121B2 (en) 2002-05-29 2006-09-19 Hagiwara Sys-Com Co., Ltd. USB storage device and program
JP2004151785A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Shinya Kobayashi 着脱式デバイス及びプログラムの起動方法
US7606946B2 (en) 2002-10-28 2009-10-20 Saslite, Corp. Removable device and program startup method
JP2006018848A (ja) * 2005-08-04 2006-01-19 Shinya Kobayashi 着脱式デバイス
WO2009090734A1 (ja) 2008-01-16 2009-07-23 I-O Data Device, Inc. Usb可搬装置
US8527680B2 (en) 2008-01-16 2013-09-03 I-O Data Device, Inc. USB portable device having switching function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697395B2 (ja) 異なるデータ構造を格納するための方法及び装置
US5073854A (en) Data processing system with search processor which initiates searching in response to predetermined disk read and write commands
US6965954B2 (en) Data playing system, transmitting and receiving apparatus, and bus conversion unit
JP2968181B2 (ja) ディスク装置及びデータ書込読出方法
JPH07234759A (ja) 記憶装置
JPH09305324A (ja) ミラーディスクシステム
JP3376316B2 (ja) ディスクアレイ装置及びそれに用いる高速通信方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH07271525A (ja) 外部記憶装置
TW594456B (en) Man machine interface control device
JP3546741B2 (ja) ハードディスクユニット及びそれに用いるユーザ領域設定方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH064219A (ja) フロッピー・ディスクと光ディスクのドライブ接続方法とインターフェース装置および光ディスク分割装置
JPS61155815A (ja) 記録計
JPH0353284Y2 (ja)
JP2720234B2 (ja) フレキシブルディスクドライブ装置
JP2748924B2 (ja) データ表示装置
JPH01214925A (ja) メモリカード・システムにおけるメモリカードの内部データの論理フォーマット生成方法およびそのシステム
JPH01226050A (ja) 異種オペレーティングシステムのデータ共用制御方式
JP2904077B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH10254781A (ja) 補助記憶装置
JPH0376059A (ja) 磁気ディスク装置
JPH08263230A (ja) 情報記録再生装置
JPH02259922A (ja) 情報処理方式
JPH05250101A (ja) 磁気テープ装置格納データのディスク装置への格納方法
JPH0628109A (ja) 入出力装置内蔵ハードディスクへのデータ書込み装置
JPS60159927A (ja) 大容量補助記憶装置の制御用lsi