JPH07271525A - 外部記憶装置 - Google Patents

外部記憶装置

Info

Publication number
JPH07271525A
JPH07271525A JP6061891A JP6189194A JPH07271525A JP H07271525 A JPH07271525 A JP H07271525A JP 6061891 A JP6061891 A JP 6061891A JP 6189194 A JP6189194 A JP 6189194A JP H07271525 A JPH07271525 A JP H07271525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rom
optical disk
data
external storage
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6061891A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Matsushita
敏 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6061891A priority Critical patent/JPH07271525A/ja
Publication of JPH07271525A publication Critical patent/JPH07271525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 書き換えが可能で価格が安く、且つ異種のコ
ンピュータ間でデータの共有が可能であるという、光デ
ィスクとCD−ROMの特長を兼ね揃える。 【構成】 光ディスクドライブに、CD−ROMドライ
ブ及びCD−ROMライタのインターフェースをエミュ
レートする機能を付加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、その記憶媒体が交換可
能な外部記憶装置に係り、特に、光ディスクを用いてC
D−ROM、及び、CD−ROMライタのエミュレーシ
ョンを行うことが可能な外部記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CD−ROMは、その可般性の良さと、
記憶容量の大きさから、アプリケーション配布の手段と
して広く使用されている。特に、ISOで規定された標
準フォーマットで記録されたCD−ROMは、多くの機
種で読み込みが可能であるという特長を持ち、異種のコ
ンピュータ間でデータを共有する手段として注目に値す
るものである。
【0003】近年では、オリジナルのCD−ROMを作
成する手段として、一度だけ、書き込みが可能な媒体で
あるCD−R、該CD−Rに書き込みを行うCD−RO
Mライタが開発され、価格についても低価格化が進んで
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CD−
Rは一度書き込みを実行すると書き換えが効かないた
め、データが不要になった場合や、書き込みに失敗した
場合は媒体を捨てるしかない。又、CD−ROMライタ
の値段が下がってきているとは言え、まだまだ個人ユー
ザが手の届く価格帯ではない等、コストの面で問題を残
している。
【0005】コストの点で問題が無く、CD−ROM並
の容量を持つ他の記憶媒体としては、書き換え型光ディ
スクが挙げられるが、記録方式であるフォーマットが、
コンピュータの機種によって異なるため、データを共有
する点で問題がある。
【0006】本発明は、前記従来の問題点を解決すべく
なされたもので、コストがかからず、且つユーザがCD
−ROMの長所を享受できる外部記憶装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、外部記憶装置
において、主たる記憶装置である光ディスク装置と、ホ
ストコンピュータと前記光ディスク装置との間にあっ
て、データ転送を制御するデータ転送制御回路、前記ホ
ストコンピュータ及び光ディスク装置側とのインターフ
ェイスを制御する回路からなるミュレーションユニット
とを備え、前記ホストコンピュータ側インターフェース
において、CD−ROMドライブ、及び、CD−ROM
ライタのインターフェースをエミュレートすることによ
り、前記ホストコンピュータに、CD−ROMドライ
ブ、及び、CD−ROMライタとして接続し、記憶媒体
として光ディスクを用いることにより、上記目的を達成
したものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、ドライブに、十分低価格化が
進んだ光ディスクドライブ、媒体には書き換え可能な光
ディスクを使用するため、システムの価格、及び、ラン
ニングコストを大幅に圧縮することが可能である。
【0009】又、ホストコンピュータ側において、CD
−ROM/CD−ROMライタのエミュレーションを行
うため、ユーザは光ディスクをCD−ROMとして使用
でき、CD−ROM標準フォーマットでデータを記録し
た場合は、多くの機種のコンピュータでデータを読み込
みができるというCD−ROMの長所を、ユーザが享受
できる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0011】図1は、本実施例の基本構成を表わすブロ
ック線図であり、外部記憶装置とホストコンピュータと
の接続の様子を表わしている。
【0012】図1において、10はホストコンピュー
タ、20は外部記憶装置である。該外部記憶装置20
は、エミュレーションユニット22と、光ディスク装置
24を、内部インターフェースバス26を介して接続し
た構造となっており、ホストコンピュータ10と外部イ
ンターフェースバス12で接続されている。
【0013】図2は、前記エミュレーションユニット2
2の内部構造を表わすブロック線図である。
【0014】図2において、30は高速データ転送を司
るデータ転送制御回路、32はデータを一時的に格納す
るデータバッファ、34はCPU、36はプログラム用
のROMであり、CPU34はROM36に格納された
ファームウェアにより動作する。38は、そのワークエ
リアとしてのRAM、40は、ワークRAM38の内容
を、バックアップ電源42により保持するメモリ電源バ
ックアップ回路である。又、44は外部インターフェー
ス制御回路、46は内部インターフェース制御回路であ
り、これら及びデータバッファ32の各々の間のデータ
転送は、前記データ転送制御回路30により行われる。
【0015】なお、各ブロックは、アドレスバス48と
データバス50によって接続されている。
【0016】図3は、光ディスクを用いてCD−ROM
のアドレス空間をエミュレーションした状態を模式的に
表わしたものである。図3において、60は、CD−R
OMのアドレス空間、70は光ディスクのアドレス空
間、62はCD−ROMの記憶単位、72は光ディスク
の記憶単位である。前記記憶単位はセクタと呼ばれ、通
常、CD−ROMで2048バイト、光ディスクでは1
024バイトである。又、CD−ROMとしてホストコ
ンピュータに応答するには、データがどのような状態で
書き込まれているかを示すフォーマットデータが必要で
ある。このため、前記フォーマットデータを格納する領
域として、領域74を光ディスクのアドレス空間に用意
する。
【0017】エミュレーションユニット22は、前記光
ディスクの記憶単位2つ分を1つの記憶単位としてホス
トコンピュータ10から扱えるようにすることによっ
て、CD−ROMのアドレス空間をエミュレートする。
又、ホストコンピュータ10から前記フォーマットデー
タを要求してきた場合は、フォーマットデータ格納領域
74に用意してあるデータを返送する。フォーマットデ
ータは、光ディスクにデータを書き込む際、エミュレー
ションユニット22によって生成され、フォーマットデ
ータ格納領域74に記録される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コストが安くデータの書き換えが可能であるという光デ
ィスクの特長と、様々な機種のコンピュータ間でデータ
の共有が可能であるというCD−ROMの特長を兼ね揃
えた外部記憶装置を作成できるという、優れた効果を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の基本構成を示すブロック線図
【図2】前記実施例の構成要素であるエミュレーション
ユニットの回路構成を示すブロック線図
【図3】前記実施例において、光ディスクを用いてCD
−ROMのアドレス空間をエミュレーションした状態を
模式的に表わした図
【符号の説明】
10…ホストコンピュータ 12…外部インターフェースバス 20…外部記憶装置 22…エミュレーションユニット 24…光ディスク装置 26…内部インターフェースバス 30…データ転送制御回路 32…データバッファ 34…CPU 36…プログラム用ROM 38…ワークRAM 40…メモリ電源バックアップ回路 42…バックアップ電源 44…外部インターフェース制御回路 46…内部インターフェース制御回路 48…アドレスバス 50…データバス 60…CD−ROMアドレス空間 62…CD−ROMの記憶単位 70…光ディスクアドレス空間 72…光ディスクの記憶単位 74…フォーマットデータ格納領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主たる記憶装置である光ディスク装置と、 ホストコンピュータと前記光ディスク装置との間にあっ
    て、データ転送を制御するデータ転送制御回路、前記ホ
    ストコンピュータ及び光ディスク装置側とのインターフ
    ェイスを制御する回路からなるミュレーションユニット
    とを備え、 前記ホストコンピュータ側インターフェースにおいて、
    CD−ROMドライブ、及び、CD−ROMライタのイ
    ンターフェースをエミュレートすることにより、前記ホ
    ストコンピュータに、CD−ROMドライブ、及び、C
    D−ROMライタとして接続し、記憶媒体として光ディ
    スクを用いることを特徴とする外部記憶装置。
JP6061891A 1994-03-31 1994-03-31 外部記憶装置 Pending JPH07271525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061891A JPH07271525A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 外部記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061891A JPH07271525A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 外部記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07271525A true JPH07271525A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13184231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6061891A Pending JPH07271525A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 外部記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07271525A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021639A1 (de) * 1996-11-09 1998-05-22 Reinhold Wein Wechselbare, transportable datenträgereinheit für computer
US6629197B1 (en) * 2000-11-03 2003-09-30 International Business Machines Corporation Method and system for storing digital audio data and emulating multiple CD-changer units
US7383386B1 (en) * 2004-05-21 2008-06-03 Mcm Portfolio Llc Multi partitioned storage device emulating dissimilar storage media

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021639A1 (de) * 1996-11-09 1998-05-22 Reinhold Wein Wechselbare, transportable datenträgereinheit für computer
US6629197B1 (en) * 2000-11-03 2003-09-30 International Business Machines Corporation Method and system for storing digital audio data and emulating multiple CD-changer units
US7383386B1 (en) * 2004-05-21 2008-06-03 Mcm Portfolio Llc Multi partitioned storage device emulating dissimilar storage media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7136951B2 (en) Multifunction semiconductor storage device and a method for booting-up computer host
GB2237422A (en) Solid state disk drive emulation
KR920004969A (ko) 하드디스크 에뮬레이터
JP2005190036A5 (ja)
US5761519A (en) Portable computer having a removable medium drive and a resume setting function
JPH07271525A (ja) 外部記憶装置
US5805857A (en) DASD capacity in excess of 528 megabytes apparatus and method for personal computers
JP2581003B2 (ja) 記録用ディスク制御装置
JPH07234759A (ja) 記憶装置
TWI390399B (zh) 具有虛擬儲存裝置之外接裝置
JP2701372B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH04217017A (ja) 半導体ディスク装置のメモリ増設方法
JPH03103918A (ja) 仮想ディスク構成方式
JPH03127116A (ja) 増設メモリ装置
JPS6278790A (ja) 記憶装置
JP3594495B2 (ja) 制御装置
JPH09114674A (ja) ハードディスク装置
JPS6273460A (ja) デイスク制御装置
JPH03156524A (ja) 情報処理装置および半導体補助記憶装置
JP2004318376A (ja) リムーバブルメディアドライブ装置、リムーバブルメディアアクセス装置、リムーバブルメディアアクセス装置用プログラム及びその記録媒体
JPH10224427A (ja) Cd−romサーバシステムの読み出し/書き込み記憶装置およびcd−romサーバ
JP2000181636A (ja) ディスクアレイ装置
JPH1049968A (ja) 書込み専用光ディスクドライブ装置
JPH04330665A (ja) パソコン用外部記憶装置
JPH07175602A (ja) ハードディスクエミュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees