JPH0722981Y2 - 絶縁被覆電線の自動絶縁被覆除去装置 - Google Patents

絶縁被覆電線の自動絶縁被覆除去装置

Info

Publication number
JPH0722981Y2
JPH0722981Y2 JP1990081798U JP8179890U JPH0722981Y2 JP H0722981 Y2 JPH0722981 Y2 JP H0722981Y2 JP 1990081798 U JP1990081798 U JP 1990081798U JP 8179890 U JP8179890 U JP 8179890U JP H0722981 Y2 JPH0722981 Y2 JP H0722981Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
insulation coating
automatic
removal device
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990081798U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439011U (ja
Inventor
藤次 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1990081798U priority Critical patent/JPH0722981Y2/ja
Publication of JPH0439011U publication Critical patent/JPH0439011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0722981Y2 publication Critical patent/JPH0722981Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は例えばビニルコードあるいはゴム絶縁電線等
の電線を、自動的に連続して所定の長さに切断し、か
つ、切断した電線の端部から絶縁被覆を除去して、はん
だ付けなどの接続部を形成する自動絶縁被覆除去装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
自動絶縁被覆除去装置としては各種のものがあるが、一
般に、巻枠に巻回された電線を直線状に矯正する矯正装
置と、所定の長さに切断する切断装置と、電線の端部か
ら所定長さの絶縁被覆を除去するために、電線サイズに
応じて設定される・ストリッパ装置と、運転速度あるい
は加工個数の設定を行う制御装置などから構成されてい
る。
加工される電線は、家庭電気品・電子機器用として、ビ
ニルコード、ビニル絶縁電線、ゴム絶縁電線等で、芯線
の直径が0.5mm以下の比較的細い絶縁電線が多い。そし
て、通常、所定寸法に切断した電線の両端の絶縁電線を
自動的に除去するようになっている。上記のような装置
においては、加工された電線は所定の場所に排出される
が、除去された絶縁被覆は筒状の小片であるため、切断
・ストリッパ装置の近傍からエアー装置で吹き飛ばす
か、または自重で排出されるようになっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来の自動絶縁被覆除去装置は以上のように、絶縁電線
は自動的に両端の絶縁被覆が除去されるが、高速運転し
た場合、除去された絶縁被覆の小片は切断・ストリッパ
装置の近傍に散乱することになる。この散乱した絶縁被
覆の小片は周囲環境・作業状態などにより静電気を帯び
ることがある。静電気を帯びると切断・ストリッパ装置
の位置決め部品に小片が付着することがある。付着した
小片はエアー装置で吹き飛ばされることが多いが、通常
エアー装置は断続的に作動するため、高速運転した場合
吹き飛ばされずに残るものがある。上記のように付着し
て残った場合、絶縁被覆の除去寸法あるいは電線の切断
寸法が狂うという問題があった。この考案は上記のよう
な問題点を解消するためになされたもので、除去した絶
縁被覆の小片に、切断・ストリッパ装置の近傍に付着す
るような静電気が帯電しないようにして、加工寸法の狂
いが生じないようにした自動絶縁被覆除去装置を得るこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案に係る自動絶縁被覆除去装置は、絶縁被覆を除
去する前の電線の通路近傍、例えば、直線状に矯正する
矯正装置の近傍に、電線の表面を湿潤させる湿潤装置を
設けたものである。
〔作用〕
この考案においては、絶縁被覆を除去する前に、電線の
表面を湿潤させることにより、除去された絶縁被覆の小
片に静電気の帯電が少なく、切断・ストリッパ装置の近
傍に絶縁被覆の小片が付着することがない。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1)は電線であり、加工前は巻枠(2)
に巻回されている。(3)は電線(1)を直線状に矯正
する矯正装置で、複数個のローラにより構成されてい
る。(4)は電線(1)を所定寸法送り出す電線送り装
置、(5)は所定寸法送り出された電線(1)を切断す
る切断装置、(6)は電線(1)のサイズに対応して設
定されたストリッパ装置で、電線(1)の端部から所定
長さの絶縁被覆を除去するものである。この除去は、ス
トリッパ装置(6)の位置は動かさないで、電線送り装
置(4)を正逆回転して行なう。なお、切断装置(5)
とストリッパ装置(6)は通常隣接して設けられてい
る。(7)は切断・ストリッパ切替装置で、制御装置
(図示せず)により揺動制御され、切断装置(5)とス
トリッパ装置(6)の何れかに電線(1)をあてがうよ
うに作動する。(8)は除去した小片を吹き飛ばすため
のエアー装置である。上記絶縁被覆を除去する動作ある
いはその速度などは装置に内蔵された制御装置により行
なわれる。また、切断された電線(1)の両端の絶縁被
覆を除去するものが多いが、その動作は本願考案に直接
関係がないので説明を省略する。(9)は本願考案の要
部となる湿潤装置であり、例えば、水を含ませたスポン
ジあるいは布きれで、電線(1)の表面を湿潤させるも
のである。スポンジの場合第2図に示すように、切り込
み(9A)を設けて電線(1)を挾み、例えば電線用ガイ
ド(10)の前面に当設させる。このようにすれば湿潤装
置(9)のための特別な取付装置は不要である。
上記のような構成の装置によれば、電線(1)の表面は
平常な状態よりも湿潤した状態で切断・ストリッパ装置
(5)(6)により絶縁被覆が除去される。除去された
絶縁被覆の小片は静電気による帯電が少ないので、切断
・ストリッパ装置などに付着したまま残ることなく排出
される。
静電気の除去手段としては、例えば、実開昭58−85400
号公報・実開平1−141794号公報に示されたものがある
が、これら除去手段に比較して上記の切り込み(9A)を
設けたスポンジ(9)の場合極めて簡単な除去手段とな
る。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば、絶縁被覆を除去する
前に、電線の表面を湿潤させることにより、除去された
絶縁被覆の小片に静電気の帯電が少なく、切断・ストリ
ッパ装置の近傍に絶縁被覆の小片が付着することがな
い。従って、小片により加工寸法が狂うような不安が解
消されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの考案の一実施例を示すもの
で、第1図は略示的正面図、第2図は要部の斜視図であ
る。 図において、(1)は電線、(3)は矯正装置、(5)
は切断装置、(6)はストリッパ装置、(7)は切断・
ストリッパ切替装置、(9)は湿潤装置である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁被覆が施された電線を、自動的に連続
    して所定の長さに切断し、かつ、切断した電線の端部か
    ら上記絶縁被覆を除去し、除去した絶縁被覆片を放散す
    るものにおいて、上記絶縁被覆を除去する前の上記電線
    の通路近傍に、上記電線の表面を湿潤させる湿潤装置を
    設けたことを特徴とする絶縁被覆電線の自動絶縁被覆除
    去装置。
JP1990081798U 1990-07-30 1990-07-30 絶縁被覆電線の自動絶縁被覆除去装置 Expired - Lifetime JPH0722981Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990081798U JPH0722981Y2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 絶縁被覆電線の自動絶縁被覆除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990081798U JPH0722981Y2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 絶縁被覆電線の自動絶縁被覆除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0439011U JPH0439011U (ja) 1992-04-02
JPH0722981Y2 true JPH0722981Y2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=31628053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990081798U Expired - Lifetime JPH0722981Y2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 絶縁被覆電線の自動絶縁被覆除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722981Y2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341790A (en) * 1976-09-29 1978-04-15 Hitachi Ltd Cutter for coated wire and stripper for wire coating
JPS589451U (ja) * 1981-07-08 1983-01-21 新明和工業株式会社 移動式コ−スロ−プ付プ−ル
JPS5885400U (ja) * 1981-12-04 1983-06-09 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 チツプ状部品の供給装置
JPH01141794U (ja) * 1988-03-09 1989-09-28
JPH0471309A (ja) * 1990-07-09 1992-03-05 Yazaki Corp 電線皮ムキチップの処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439011U (ja) 1992-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781990A (en) Method and device for preparing cable for separating into portions
JPH0591613A (ja) ケーブル加工機械における電気ケーブルの切断及び剥離装置
JPH05250935A (ja) ハーネス製造装置およびハーネス製造方法
JPH0722981Y2 (ja) 絶縁被覆電線の自動絶縁被覆除去装置
JPH0471309A (ja) 電線皮ムキチップの処理方法および装置
JPS5814129B2 (ja) 被覆電線中間剥離装置
JP2797116B2 (ja) ケーブルの被覆部材排除装置
CN115275879A (zh) 集成式线缆处理设备
JPH0349815A (ja) 自動電線切断及び剥皮装置
JPS6142252Y2 (ja)
JPH10172708A (ja) 多層シールド線材の端末処理工法及び多層シールド線材の端末処理設備
JP2000069721A5 (ja)
JPS6219274A (ja) 電気ア−ク式溶射装置
KR920019232A (ko) 전도성 박막으로 싸여지는 전자 부품의 제조장치
JPH0510494Y2 (ja)
JP3351862B2 (ja) 自動配線方法及び自動配線装置
JPH07203612A (ja) 皮剥装置
JP3249639B2 (ja) 自動配線方法及び自動配線装置
JPH07312274A (ja) フラットケーブルの中間口出し方法
JP2022167491A (ja) 電線加工装置
JPS6022738Y2 (ja) 電動ワイヤストリツパ
JPH09115345A (ja) ワイヤーハーネス用電線及びその製造方法
JP2002060139A (ja) 線材の端末処理方法
JPS6145848B2 (ja)
JPH05278718A (ja) 束ね装置