JPH07227207A - ビフィズス菌の生残性改善方法 - Google Patents

ビフィズス菌の生残性改善方法

Info

Publication number
JPH07227207A
JPH07227207A JP6043286A JP4328694A JPH07227207A JP H07227207 A JPH07227207 A JP H07227207A JP 6043286 A JP6043286 A JP 6043286A JP 4328694 A JP4328694 A JP 4328694A JP H07227207 A JPH07227207 A JP H07227207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bifidobacteria
culture
bifidus
bacteria
bacterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6043286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3447358B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kaneko
勉 金子
Hiroko Masuda
浩子 増田
Hiroaki Mori
浩晴 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP04328694A priority Critical patent/JP3447358B2/ja
Publication of JPH07227207A publication Critical patent/JPH07227207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447358B2 publication Critical patent/JP3447358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プロピオン酸菌及び/又はナフトキノン環を
有する化合物産生菌の培養物、溶媒抽出物、及び/又
は、その処理物を使用することを特徴とするビフィズス
菌の生残性改善方法。 【効果】 非嫌気性雰囲気下及び/又は低pH条件下に
おいてもビフィズス菌の生残性が改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロピオン酸菌及び/
又はナフトキノン環を有する化合物の産生菌、その抽出
物、培養液、培養液の濃縮物、乾燥物等を添加する発酵
乳をはじめとする飲食品の調製及びビフィズス菌の生残
性改善方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にビフィズス菌は栄養要求性が高い
上に、偏性嫌気性菌であり酸素に対する感受性が高く、
低pHでの生残性も劣ることから、通気性の容器を用い
て、ラクトバチルス デルブリュッキイ サブスピーシ
ス ブルガリクス(Lactobacillus de
lbrueckii subsp.bulgaricu
)とストレプトコッカス サーモフィルス(Stre
ptococcus thermophilus)等の
乳酸菌をスターターとして調製した発酵乳等の低pH食
品中での生残性が著しく低いことが知られている。
【0003】このため、低pH食品中でのビフィズス菌
の生残性を改善する目的で、1)L−アスコルビン酸及
びラクトバチルス アシドフィルス(Lactobac
illus acidophilus)を含有させる方
法(特許出願公開、昭58−111638)、2)耐酸
性ビフィズス菌を使用する方法(特許出願公告、昭59
−53829、特許出願公告、平4−68903)、
3)食品中にカタラーゼ陽性微生物の無細胞抽出液を加
えビフィズス菌の生成する過酸化水素を除去する方法
(特許番号1528237)、4)酸素吸収能の高いス
トレプトコッカスサーモフィルスを用いる方法(特許出
願公告、昭59−51997)、5)ストレプトコッカ
ス ダイアセチラクティスを含有させ、発酵乳中の嫌気
度を高める方法(特許出願公告、平3−55089)、
6)好気的条件下で発育可能なビフィズス菌を使用する
方法(特許出願公開、昭58−83974)等の方法が
開発されている。
【0004】しかしながら、これらの方法は、いずれも
ビフィズス菌自身の改良もしくはビフィズス菌の生存に
適した環境に注目し発明されたものであり、ビフィズス
菌の増殖促進活性と生残性改善効果の両者の特性を併有
する物質を添加することによる発酵乳をはじめとする食
品の調製とビフィズス菌の非嫌気性雰囲気下や低pH域
での生残性改善例を示したものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】発酵乳等ビフィズス菌
含有食品にあっては、嫌気条件を維持しない限り、含有
されているビフィズス菌の生残性が低下していくことか
ら、上記したようにこれを改善する目的でいくつかの方
法が提案されている。
【0006】しかしながら、これらのいわば間接的な方
法では充分に所期の目的が達成されないことに鑑み、本
発明は、非嫌気条件下、低pH条件下においても充分に
ビフィズス菌を生残せしめうる効率的な直接的方法を新
たに開発する目的でなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するためになされたものであって、本発明者らは
ビフィズス菌の増殖を促進する微生物の代謝産物につき
鋭意研究を重ねた結果、プロピオン酸菌及びナフトキノ
ン環を有する化合物の産生菌が菌体内外に各種のビフィ
ズス菌(Bifidobacterium longu
breveadolescentis
bifiduminfantisan
imalispseudolongum等)に対
する高活性の増殖促進物質を産生することを見いだし後
記するところからも明らかなように、これらの増殖促進
物質をビフィズス菌を含む液中に少量添加すると、ビフ
ィズス菌の生残性が著しく改善されることを認め、更に
また、これらの増殖促進物質が非嫌気雰囲気下において
も嫌気雰囲気下と同様にすぐれたビフィズス菌の生残改
善性を有するというきわめて注目すべき有用な新知見を
認めた。
【0008】本発明は、これらの新知見に基づいて更に
検討の結果完成されたものであって、ビフィズス菌の増
殖促進物質を産生するプロピオン酸菌の培養液、抽出
物、培養液の濃縮物、乾燥物及び/又はナフトキノン環
を有する化合物の産生菌の培養液、抽出物、培養液の濃
縮物、乾燥物を添加することによる、発酵乳をはじめと
する食品の調製とビフィズス菌の生残性改善方法に関す
るものである。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
係わるビフィズス菌増殖促進物質は、プロピオン酸菌及
びナフトキノン環を有する化合物の産生菌の培養物中
(菌体内外)に含有されるので、培養物それ自体、溶媒
抽出物、及び/又はその処理物を本発明に係わる該物質
として利用する。該処理物としては、菌体を含む培養
液、菌体の抽出物、培養液の上清、これらの濃縮物、乾
燥物、必要ある場合には希釈液、希釈物等、培養液を処
理して得られたすべてのタイプの処理物が指示される。
溶媒抽出物としては、菌体、培養液及び/又はこれらの
混合物からなる培養物を溶媒によって抽出して得た抽出
物、及び/又は、その処理物をすべて指すものである。
抽出溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノ
ール、ブタノール等各種アルコールのほか、エーテル、
ケトン等の有機溶媒が適宜使用される。
【0010】プロピオン酸菌は、古来からエメンタール
チーズ等のスターターとして利用されており、その安全
性は確認されているが、プロピオニバクテリウム・フロ
イデンライヒ IFO 12424(Propioni
bacterium freudenreichii
IFO 12424)の他に、Propionibac
terium jenseniiPropionib
acterium acidipropionici
プロピオニバクテリウム属に属する微生物、その他のプ
ロピオン酸菌も、いずれもビフィズス菌に対する増殖促
進物質を産生し、本発明において利用することが可能で
ある。
【0011】ナフトキノン環を有する化合物の産生菌と
しては、バクテロイデス・ヴルガタス JCM 582
6T(Bacteroides vulgatus J
CM5826T)、バクテロイデス・フラジリス AT
CC 23745(Bacteroides frag
ilis ATCC 23745)等バクテロイデス属
に属する微生物等、各種のナフトキノン環を有する化合
物産生菌がすべて使用できる。
【0012】該化合物産生菌としては、上記のほか、
acillaceaeEnterococciBa
cteroidaceaeStreptococca
ceaeEnterobacteriaceae等の
微生物が適宜使用される。これら細菌の増殖培地として
は増殖可能なものであればいずれも使用することができ
る。また、Bacteroidaceae等の培養には
嫌気条件を必要とするが、Bacillaceae
nterococciEnterobacteria
ceae等の細菌は必ずしも嫌気培養をする必要はなく
好気下でも十分に増殖し、ビフィズス菌に対する増殖促
進活性と生残性改善効果の両者の特性を併有する物質を
産生する。
【0013】一方、プロピオン酸菌の産生するビフィズ
ス菌の増殖促進物質は、分子量が3000以下の低分子
物質であり、121℃で15分間の加熱処理後でも増殖
促進活性があり、熱処理とプロテアーゼ等の酵素処理に
対して耐性を有している。また、該物質はビフィズス菌
の増殖を促進するものの、低温で保管された通常の発酵
乳中で増殖し、酸を生成することはない。さらに、該物
質は特異性が極めて高いことから、発酵乳中に含まれる
他の乳酸菌が糖を代謝し保存時に酸を生成し酸味を異常
に高くすることに対しても全く寄与しないという利点も
有する。従って、プロピオン酸菌の培養物、菌体抽出
物、そ(れら)の処理物の添加は、発酵乳等の低pH食
品中でビフィズス菌数を維持する方法として極めて有用
であると言える。
【0014】しかも、プロピオン酸菌及び/又はナフト
キノン環を有する化合物産生菌の培養物由来の物質は、
これをビフィズス菌と共存せしめると、嫌気条件のもと
でなくてもそしてまた低pH域においてもビフィズス菌
の生残性を維持しうるという従来未知のきわめて有用な
作用効果を示す。したがって、該物質を利用することに
より、通気性容器を用いて調製した発酵乳等の低pH食
品中におけるビフィズス菌の著しく低い生残性を大幅に
改善することができ、非嫌気状態においても多数のビフ
ィズス菌を生残含有せしめた発酵乳等の飲食品を効率よ
く製造することができる。なお、本発明において非嫌気
状態とは、完全な嫌気状態を除いた状態をすべて指し、
低pH域とはpH6以下、好ましくはpH4以上を指
す。
【0015】したがって本発明は、ビフィズス菌を大量
に生残、含有せしめてなる非嫌気状態及び/又は低pH
状態の各種飲食品を提供するものである。このような状
態においては、ビフィズス菌は生残性がきわめて低かっ
たのである故、本発明に係る上記飲食品は従来未知の新
規なものと認められる。
【0016】これらの飲食品としては、例えば非嫌気性
容器を用いて調製したヨーグルト、アシドフィラスミル
ク、人工バターミルク、クミス、ケフィール、各種乳酸
菌飲料等発酵乳のほか、ビフィズス菌を含有してなる各
種飲食品が広く包含される。また、本発明方法は嫌気状
態に維持した飲食品に対しても適用できることはもちろ
んのことである。
【0017】さらに、該物質はビフィズス菌以外の主要
な腸内細菌には作用しない(J.Dairy Sc
i.,1994 No.2に掲載予定)ことから、ビフ
ィズス菌を含まない発酵乳中に添加した場合でも、プロ
ピオン酸菌の培養液、抽出物、培養液の濃縮物、乾燥物
等及び/又はナフトキノン環を有する化合物の産生菌の
培養液、抽出物、培養液の濃縮物、乾燥物等をビフィズ
ス菌の常在する大腸まで到達せしめることが可能であれ
ば、腸内菌叢におけるビフィズス菌数の維持、増大に寄
与することも期待できる。
【0018】なお、プロピオン酸菌及び/又はナフトキ
ノン環を有する化合物産生菌の培養物、溶媒抽出物、及
び/又はその処理物(菌体を含む培養液、菌体抽出液、
培養液の上清、こ(れら)の濃縮物、ペースト、乾燥
物、希釈液、希釈物、その他すべての処理物)を添加し
てなる発酵乳もしくは発酵乳飲料は、次のようにして調
製する。
【0019】すなわち、ミックス中にプロピオン酸菌及
び/又はナフトキノン環を有する化合物の産生菌の培養
液を0.01%以上、望ましくは0.1〜5%(w/
w)添加し、殺菌後、ビフィズス菌及びラクトバチルス
デルブリュッキイ サブスピーシス ブルガリクス
delbrueckii subsp.bulg
aricus)とストレプトコッカス サーモフィルス
thermophilus)等の乳酸菌をスター
ターとして発酵させる。また、プロピオン酸菌及び/又
はナフトキノン環を有する化合物の産生菌の培養液は、
生菌として乳酸菌スターターとともに0.01%以上、
望ましくは0.1〜5%(w/w)接種することも可能
である。さらに、プロピオン酸菌及び/又はナフトキノ
ン環を有する化合物の産生菌の培養液の濃縮物、乾燥物
もしくは菌体のアルコール等の有機溶媒の抽出物(蒸発
乾固物)は、培養液もしくは菌体中に存在するビフィズ
ス菌に対する増殖促進活性と生残性改善効果に応じてそ
れぞれ添加する。
【0020】以下、本発明の実施例について述べる。
【0021】
【実施例1】Bifidobacterium lon
gum ATCC 15707株の培養菌体を、0.1
Mリン酸緩衝液(pH6.0)中に懸濁し、37℃で2
日間保存し、longum ATCC 15707
株の生菌数を計測した。
【0022】この際、Propionibacteri
um freudenreichii IFO 124
24、ならびに、ナフトキノン環を有する化合物の産生
菌としてBacteroides vulgatus
JCM 5826Tの培養液及び培養上清(孔径0.4
5μmのフィルターで除菌)を0.1Mリン酸緩衝液に
1%添加したものについても同様に試験した。添加菌液
の培養は、TPYG培地(トリプチケース(BBL)8
g、フィトンペプトン(BBL)3g、酵母エキス5
g、L−システイン塩酸塩0.5g、グルコース20
g、K2HPO4 2g、KH2PO4 3g、MgCl2
・6H2O 0.5g、FeSO4・7H2O10mg、
2O 1000ml、pH6.5)で4日間嫌気培養
して用いた。なお、対照は滅菌したTPYG培地を加え
たものとした。その結果得られた、プロピオン酸菌及び
ナフトキノン環を有する化合物の産生菌の培養液、培養
上清のビフィズス菌の生残性改善効果、についての結果
を下記表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【実施例2】牛乳860g、脱脂粉乳24.7g、水9
3.3gを混合溶解し、90℃で10分間加熱後、脱脂
粉乳培地で培養したdelbrueckii su
bsp.bulgaricus ATCC 11842
株およびthermophilus ATCC 1
9258株の混合スターターを20g、脱脂粉乳培地で
培養したlongum ATCC 15707株の
濃縮菌液を2g、ならびにTPYG培地(トリプチケー
ス(BBL)8g、フィトンペプトン(BBL)3g、
酵母エキス5g、L−システイン塩酸塩0.5g、グル
コース20g、K2HPO4 2g、KH2PO4 3g、
MgCl2・6H2O 0.5g、FeSO4・7H2
10mg、H2O 1000ml、pH6.5)にPr
opionibacterium freudenre
ichii IFO 12424を接種し37℃で5日
間培養し、90℃で10分間加熱処理したものを30g
接種(対照は滅菌したTPYG培地を加えた)し、43
℃で3.5時間発酵させた(乳酸酸度、0.80%、p
H4.4)。得られた発酵乳中のlongumAT
CC 15707株数、delbrueckii
subsp.bulgaricus ATCC 118
42株数ならびにthermophilus AT
CC 19258株数を計測するとともに、発酵乳を1
0℃で14日間保存した際の各種乳酸菌数を計測した。
結果を表2に示す。プロピオン酸菌の培養液を添加する
ことにより、longum ATCC 15707
株の生残性が改善されることを認めた。
【0025】
【表2】
【0026】
【発明の効果】本発明によって、非嫌気条件下及び/又
は低pH条件下においてもビフィズス菌を大量に生成せ
しめることがはじめて可能となった。
【0027】したがって、従来とは異なり、通常の非嫌
気性容器を用いても大量のビフィズス菌を含有したヨー
グルト等の飲食品を効率よく製造することがはじめて可
能となった。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロピオン酸菌及び/又はナフトキノン
    環を有する化合物産生菌の培養物、溶媒抽出物、及び/
    又は、その処理物を使用することを特徴とする非嫌気性
    雰囲気下及び/又は低pH条件下におけるビフィズス菌
    の生残性改善方法。
  2. 【請求項2】 プロピオン酸菌がプロピオニバクテリウ
    ム(Propionibacterium)属に属する
    微生物であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ナフトキノン環を有する化合物産生菌が
    バクテロイデス(Bacteroides)属に属する
    微生物であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 培養物が菌体、培養上清及び/又はその
    混合物であることを特徴とする請求項1〜請求項3のい
    ずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 溶媒抽出物が培養物のアルコール抽出物
    であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか
    1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記
    載の方法によってビフィズス菌の生残性が改善された飲
    食品。
  7. 【請求項7】 飲食品が発酵乳であることを特徴とする
    請求項6に記載の飲食品。
JP04328694A 1994-02-18 1994-02-18 ビフィズス菌の生残性改善方法 Expired - Lifetime JP3447358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04328694A JP3447358B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 ビフィズス菌の生残性改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04328694A JP3447358B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 ビフィズス菌の生残性改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07227207A true JPH07227207A (ja) 1995-08-29
JP3447358B2 JP3447358B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=12659567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04328694A Expired - Lifetime JP3447358B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 ビフィズス菌の生残性改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3447358B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2741510A1 (fr) * 1995-11-27 1997-05-30 Standa Lab Sa Composition dietetique absorbable susceptible d'ameliorer l'equilibre biologique de la flore du tractus intestinal
JP2001507015A (ja) * 1996-12-24 2001-05-29 ラボラトワレ スタンダ ソシエテ アノニム 人あるいは動物の消化器官に酸化窒素を放出可能なプロピオン酸バクテリアを含む被吸収性組生物
EP1900285A1 (en) * 2005-06-02 2008-03-19 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Fermented food containing bifidobacterium bacteria and method for producing the same
WO2009069498A1 (ja) 2007-11-27 2009-06-04 Meiji Dairies Corporation 乳酸菌の生残性向上剤及び生残性向上方法、並びに食品組成物
WO2009107380A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 明治乳業株式会社 抗アレルギー剤
JP2015023875A (ja) * 2008-05-13 2015-02-05 グリコトープ ゲーエムベーハー 発酵プロセス
WO2016121904A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社明治 酸味を改良したクリームチーズおよびその製造方法
WO2017179639A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社明治 発酵乳の製造方法
CN114026218A (zh) * 2019-06-25 2022-02-08 株式会社益力多本社 双歧杆菌属细菌的增殖促进方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2741510A1 (fr) * 1995-11-27 1997-05-30 Standa Lab Sa Composition dietetique absorbable susceptible d'ameliorer l'equilibre biologique de la flore du tractus intestinal
JP2001507015A (ja) * 1996-12-24 2001-05-29 ラボラトワレ スタンダ ソシエテ アノニム 人あるいは動物の消化器官に酸化窒素を放出可能なプロピオン酸バクテリアを含む被吸収性組生物
EP1900285A1 (en) * 2005-06-02 2008-03-19 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Fermented food containing bifidobacterium bacteria and method for producing the same
US9596875B2 (en) 2005-06-02 2017-03-21 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Fermented food containing Bifidobacterium bacteria and method for producing the same
EP1900285A4 (en) * 2005-06-02 2015-04-01 Yakult Honsha Kk FERMENTED FOOD CONTAINING BIFIDOBACTERIUM BACTERIUM AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
JP5553434B2 (ja) * 2007-11-27 2014-07-16 株式会社明治 乳酸菌の生残性向上剤及び生残性向上方法、並びに食品組成物
WO2009069498A1 (ja) 2007-11-27 2009-06-04 Meiji Dairies Corporation 乳酸菌の生残性向上剤及び生残性向上方法、並びに食品組成物
JP2014097081A (ja) * 2007-11-27 2014-05-29 Meiji Co Ltd 乳酸菌の生残性向上剤及び生残性向上方法、並びに飲食品
WO2009107380A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 明治乳業株式会社 抗アレルギー剤
JP2014196355A (ja) * 2008-02-29 2014-10-16 株式会社明治 抗アレルギー剤
AU2009219614B2 (en) * 2008-02-29 2013-07-18 Meiji Co., Ltd. Anti-allergic agent
JP5876218B2 (ja) * 2008-02-29 2016-03-02 株式会社明治 抗アレルギー剤
JPWO2009107380A1 (ja) * 2008-02-29 2011-06-30 明治乳業株式会社 抗アレルギー剤
JP2015023875A (ja) * 2008-05-13 2015-02-05 グリコトープ ゲーエムベーハー 発酵プロセス
WO2016121904A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社明治 酸味を改良したクリームチーズおよびその製造方法
JPWO2016121904A1 (ja) * 2015-01-29 2017-12-14 株式会社明治 酸味を改良したクリームチーズおよびその製造方法
WO2017179639A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社明治 発酵乳の製造方法
JPWO2017179639A1 (ja) * 2016-04-14 2019-02-21 株式会社明治 発酵乳の製造方法
CN114026218A (zh) * 2019-06-25 2022-02-08 株式会社益力多本社 双歧杆菌属细菌的增殖促进方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3447358B2 (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4772131B2 (ja) 新規乳酸菌を用いた発酵乳の製造方法
JP4862053B2 (ja) 新規乳酸菌
CN101848989B (zh) 乳酸菌生存性提高剂及生存性提高方法,及食品组合物
JP4519202B2 (ja) 新規乳発酵物及びその利用
Gilliland et al. Viability during storage of selected probiotic lactobacilli and bifidobacteria in a yogurt‐like product
CN101486987B (zh) 一种双歧杆菌冻干菌粉的制备方法
Canganella et al. Survival of undesirable micro-organisms in fruit yoghurts during storage at different temperatures
JP4456160B2 (ja) 新規乳酸菌株及びその利用
WO2009150897A1 (ja) 発酵乳の製造方法
WO2019095274A1 (zh) 一种高产丁二酮的植物乳杆菌及其应用
JP3905082B2 (ja) ビフィドバクテリウム属細菌及びこれを用いた発酵食品
JPH0153035B2 (ja)
JP2013169193A (ja) ビフィドバクテリウム属細菌含有発酵食品の製造方法
JP3447358B2 (ja) ビフィズス菌の生残性改善方法
KR100500875B1 (ko) 비피더스균 발효유 및 그의 제조법
JP5845169B2 (ja) ビフィドバクテリウム属細菌含有発酵食品の製造方法
JP2009296910A (ja) ビフィドバクテリウム属菌含有組成物及びビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法
JP4794592B2 (ja) 新規乳酸菌
JP4794593B2 (ja) 新規乳酸菌を用いた発酵乳の製造方法
WO2003048343A1 (fr) Bifidobacterium longum
JPS5951997B2 (ja) ストレプトコツカス・サ−モフイルスに属する新規微生物及び該微生物を含有する組成物
JP5351113B2 (ja) ビフィドバクテリウム属細菌含有発酵食品の製造方法
JPS62239A (ja) 醗酵乳、乳酸菌飲料及びその製造法
JP3069749B2 (ja) 発酵乳及び乳酸菌飲料の製造方法
JPWO2010113816A1 (ja) 乳酸菌の培養法および発酵乳の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term