JPWO2017179639A1 - 発酵乳の製造方法 - Google Patents
発酵乳の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017179639A1 JPWO2017179639A1 JP2018512056A JP2018512056A JPWO2017179639A1 JP WO2017179639 A1 JPWO2017179639 A1 JP WO2017179639A1 JP 2018512056 A JP2018512056 A JP 2018512056A JP 2018512056 A JP2018512056 A JP 2018512056A JP WO2017179639 A1 JPWO2017179639 A1 JP WO2017179639A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fermented milk
- hydrogen peroxide
- milk
- flavor
- maintaining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
- A23C9/00—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
- A23C9/12—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
- A23C9/00—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
- A23C9/12—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
- A23C9/127—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using microorganisms of the genus lactobacteriaceae and other microorganisms or enzymes, e.g. kefir, koumiss
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/20—Bacteria; Culture media therefor
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Virology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Dairy Products (AREA)
Abstract
Description
培養時の酸度の増加量が所定量以下で、細胞膜結合性アデノシントリホスファターゼ活性が所定量以下であり、ネオマイシン耐性を有するラクトバチルス属乳酸菌を用いて調製した、酸度上昇が抑制された発酵乳製品が記載されている。
ブルガリア菌の酸生成抑制株とサーモフィルス菌の粘性物生産株をスターター乳酸菌として併用して調製した、適度のソフトな酸味の発酵乳が記載されている。
1ミリリットルあたり1.0×109個以上の生菌と、カルシウムとして0.005〜0.05重量%のカルシウム塩を含む、酸生成による風味劣化が改善された発酵乳飲料が記載されている。
1,3-オクタンジオール、5-オクテン-1, 3-ジオール、ジメチルメトキシフラノンの一種以上を有効成分とする、発酵乳製品の保存時に生じる酸味や渋味のマスキング剤が記載されている。
乳酸桿菌と乳酸球菌で発酵させて、発酵乳を得る発酵工程と、その発酵乳に酸素を供給する酸素供給工程を含む、経時的な酸度の増大を抑制して、適度な酸味を長期間に亘って保ち、良好な風味を維持できる発酵乳の製造方法が記載されている。
バクテリオシンを産生する乳酸菌やその培養物を原料に添加し、バクテリオシンを産生する乳酸菌を死滅させ、別の乳酸菌をスターターとして添加する、輸送中や保存中の酸度の上昇を防止した、風味の良い発酵乳の製造方法が記載されている。
原料に乳酸桿菌と乳酸球菌を添加し、従来よりも高い温度である44〜55℃で発酵させる、経時的な酸度の上昇やpHの低下を抑制し、長期間に亘って、適度な酸味を保ち、良好な品質を維持できる発酵乳の製造方法が記載されている。
ラクトバチルス属の乳酸桿菌と、共生関係を有する乳酸菌を同時に使用して発酵させる、輸送中や販売中でもホエー分離や離水現象が生じない、安定な発酵乳や乳酸菌飲料の製造方法が記載されている。
ビタミンCおよび/またはビタミンEを配合した、光照射条件下でも風味や物性が劣化しない安定な発酵乳が記載されている。
システインなどのチオール類を配合した、光照射条件下でも風味や物性が劣化しない安定な発酵乳が記載されている。
波長400〜550nmの可視光を遮断する容器で包装した、光照射条件下でも風味や物性が劣化しない安定な発酵乳製品が記載されている。
上述した非特許文献1、2で指摘されているように、ヨーグルトなどの発酵乳の発酵時に、過酸化水素が発生し、蓄積されることを検討、確認した。
過酸化水素が発酵乳の風味に及ぼす影響について検討した。
表4に示す発酵乳ベースを使用し、「明治ブルガリアヨーグルト」(株式会社明治製)より分離したサーモフィルス菌のみをスターターとして43℃で発酵させて調製した発酵乳について調製後の溶存酸素の濃度と過酸化水素の濃度を検討した。
プロピオン酸菌の凍結濃縮菌体を調製し、同菌体を乳酸菌スターターと同時に表4の発酵乳ベースに配合して、プラスチックカップに充填し、43℃で発酵させて発酵乳を調製した。
実施例2の結果から、プロピオン酸菌の配合が発酵乳の酸化を抑制し、風味と物性を維持できることを確認できた。
(アスコルビン酸の配合が発酵乳の風味や物性に及ぼす影響)
酸化抑制の観点からは、例えばアスコルビン酸などの抗酸化物質を発酵乳に配合することでも、実施例2や実施例3と同様の、過酸化水素の濃度の低減効果が得られると考えられた。
Claims (20)
- 発酵乳の製造工程で発酵乳中における過酸化水素の発生及び、蓄積を抑制する発酵乳の製造方法。
- サーモフィルス菌のみを乳酸菌スターターに用いて発酵乳を調製する請求項1記載の発酵乳の製造方法。
- 乳酸菌スターターを原料乳に配合する直前や直後、あるいは乳酸菌スターターを原料乳に配合するのと同時に、プロピオン酸菌を原料乳又は発酵乳基材に配合する請求項1記載の発酵乳の製造方法。
- 製造直後の発酵乳の過酸化水素濃度が30μM以下である請求項1〜3のいずれか一項に記載の発酵乳の製造方法。
- 製造直後の発酵乳の過酸化水素濃度が20μM以下である請求項1〜3のいずれか一項に記載の発酵乳の製造方法。
- 発酵乳の製造工程で発酵乳中における過酸化水素の発生及び、蓄積を抑制する発酵乳の風味維持方法。
- サーモフィルス菌のみを乳酸菌スターターに用いて発酵乳を調製する請求項6記載の発酵乳の風味維持方法。
- 乳酸菌スターターを原料乳に配合する直前や直後、あるいは乳酸菌スターターを原料乳に配合するのと同時に、プロピオン酸菌を原料乳又は発酵乳基材に配合する請求項6記載の発酵乳の風味維持方法。
- 製造直後の発酵乳の過酸化水素濃度が30μM以下である請求項6〜8のいずれか一項に記載の発酵乳の風味維持方法。
- 製造直後の発酵乳の過酸化水素濃度が20μM以下である請求項6〜8のいずれか一項に記載の発酵乳の風味維持方法。
- 発酵乳の製造工程で発酵乳中における過酸化水素の発生及び、蓄積を抑制する発酵乳の物性維持方法。
- サーモフィルス菌のみを乳酸菌スターターに用いて発酵乳を調製する請求項11記載の発酵乳の物性維持方法。
- 乳酸菌スターターを原料乳に配合する直前や直後、あるいは乳酸菌スターターを原料乳に配合するのと同時に、プロピオン酸菌を原料乳又は発酵乳基材に配合する請求項11記載の発酵乳の物性維持方法。
- 製造直後の発酵乳の過酸化水素濃度が30μM以下である請求項11〜13のいずれか一項に記載の発酵乳の物性維持方法。
- 製造直後の発酵乳の過酸化水素濃度が20μM以下である請求項11〜13のいずれか一項に記載の発酵乳の物性維持方法。
- 発酵乳の製造工程で発酵乳中における過酸化水素の発生及び、蓄積を抑制する発酵乳の色調維持方法。
- サーモフィルス菌のみを乳酸菌スターターに用いて発酵乳を調製する請求項16記載の発酵乳の色調維持方法。
- 乳酸菌スターターを原料乳に配合する直前や直後、あるいは乳酸菌スターターを原料乳に配合するのと同時に、プロピオン酸菌を原料乳又は発酵乳基材に配合する請求項16記載の発酵乳の色調維持方法。
- 製造直後の発酵乳の過酸化水素濃度が30μM以下である請求項16〜18のいずれか一項に記載の発酵乳の色調維持方法。
- 製造直後の発酵乳の過酸化水素濃度が20μM以下である請求項16〜18のいずれか一項に記載の発酵乳の色調維持方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016081244 | 2016-04-14 | ||
JP2016081244 | 2016-04-14 | ||
PCT/JP2017/015054 WO2017179639A1 (ja) | 2016-04-14 | 2017-04-13 | 発酵乳の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017179639A1 true JPWO2017179639A1 (ja) | 2019-02-21 |
JP7032309B2 JP7032309B2 (ja) | 2022-03-08 |
Family
ID=60042147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018512056A Active JP7032309B2 (ja) | 2016-04-14 | 2017-04-13 | 発酵乳の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7032309B2 (ja) |
WO (1) | WO2017179639A1 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60248140A (ja) * | 1984-04-10 | 1985-12-07 | Glyco Kyodo Nyugyo Kk | 食品の含有過酸化水素の消去法 |
JPH04211360A (ja) * | 1990-02-23 | 1992-08-03 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | 新規乳酸菌、その産生する抗菌物質、この乳酸菌を含有する発酵乳用スターター及びそれを用いた発酵乳の製造方法 |
JPH07227207A (ja) * | 1994-02-18 | 1995-08-29 | Meiji Milk Prod Co Ltd | ビフィズス菌の生残性改善方法 |
US5910329A (en) * | 1992-01-23 | 1999-06-08 | Rhodia Inc. | Process for producing frozen yogurt mix using S. thermophilus starter culture |
JP2000060418A (ja) * | 1998-08-20 | 2000-02-29 | Ecolab Inc | 肉製品の処理方法 |
JP2000270844A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | 低温感受性乳酸菌株 |
JP2001231525A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 食品の殺菌法 |
JP2006149384A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-06-15 | Sanei Gen Ffi Inc | 加工食品の製造方法 |
WO2009069498A1 (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-04 | Meiji Dairies Corporation | 乳酸菌の生残性向上剤及び生残性向上方法、並びに食品組成物 |
-
2017
- 2017-04-13 WO PCT/JP2017/015054 patent/WO2017179639A1/ja active Application Filing
- 2017-04-13 JP JP2018512056A patent/JP7032309B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60248140A (ja) * | 1984-04-10 | 1985-12-07 | Glyco Kyodo Nyugyo Kk | 食品の含有過酸化水素の消去法 |
JPH04211360A (ja) * | 1990-02-23 | 1992-08-03 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | 新規乳酸菌、その産生する抗菌物質、この乳酸菌を含有する発酵乳用スターター及びそれを用いた発酵乳の製造方法 |
US5910329A (en) * | 1992-01-23 | 1999-06-08 | Rhodia Inc. | Process for producing frozen yogurt mix using S. thermophilus starter culture |
JPH07227207A (ja) * | 1994-02-18 | 1995-08-29 | Meiji Milk Prod Co Ltd | ビフィズス菌の生残性改善方法 |
JP2000060418A (ja) * | 1998-08-20 | 2000-02-29 | Ecolab Inc | 肉製品の処理方法 |
JP2000270844A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | 低温感受性乳酸菌株 |
JP2001231525A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 食品の殺菌法 |
JP2006149384A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-06-15 | Sanei Gen Ffi Inc | 加工食品の製造方法 |
WO2009069498A1 (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-04 | Meiji Dairies Corporation | 乳酸菌の生残性向上剤及び生残性向上方法、並びに食品組成物 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
NAGAOKA, S. ET AL.: "Improvement effect of the viability for probiotic Bifidobacterium adolescentis KH 96 in a yogurt tha", MILK SCIENCE, vol. 64, no. 3, JPN6017020431, 2015, pages 201 - 205, XP055433245, ISSN: 0004607687 * |
長岡誠二 他: "☆17.過酸化水素含量を低減したヨーグルトの開発とビフィズス菌の生残性向上への応用", ミルクサイエンス, vol. 第64巻第2号, JPN6017020429, 25 August 2015 (2015-08-25), pages 172, ISSN: 0004607686 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7032309B2 (ja) | 2022-03-08 |
WO2017179639A1 (ja) | 2017-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6506688B2 (ja) | 酸度上昇が抑制された発酵乳およびその製造方法 | |
JP6509737B2 (ja) | 酸度上昇が抑制された発酵乳およびその製造方法 | |
WO2013133313A1 (ja) | 酸度上昇が抑制された発酵乳およびその製造方法 | |
JP5964588B2 (ja) | ラクトバチルス属乳酸菌の増殖促進剤及び/又は生残性向上剤 | |
KR20210014744A (ko) | 두유 발효물 | |
JP5505909B2 (ja) | 乳酸菌の培養方法および発酵乳の製造方法 | |
JP3013157B2 (ja) | 乳酸酸度上昇が抑制された乳酸菌発酵乳材料 | |
JP3650711B2 (ja) | 低脂肪ヨーグルトの製造方法および当該方法により得られる低脂肪ヨーグルト | |
WO2015111598A1 (ja) | 乳酸菌の高濃度の培養法 | |
JP4898859B2 (ja) | 非発酵型酸性乳酸菌飲料とその製造方法 | |
WO2017179639A1 (ja) | 発酵乳の製造方法 | |
Mahrous et al. | Production of a functional frozen yoghurt fortified with omega-3 and vitamin E | |
JP2013233097A (ja) | 風味良好なドリンクタイプヨーグルト | |
JP5660629B2 (ja) | 乳酸菌の培養法および発酵乳の製造法 | |
JP6117474B2 (ja) | 生存率が高い乳酸菌を含む飲食品および該飲食品の製造方法 | |
JP6262412B1 (ja) | 発酵乳の製造における発酵時間の短縮方法、及び発酵乳における酸味の上昇の抑制方法 | |
JP5686336B2 (ja) | 新規発酵食品 | |
JP4970601B2 (ja) | スポロラクトバチルス属細菌の増殖抑制剤 | |
JP5186431B2 (ja) | 食品用抗カビ液の製造方法 | |
JP2019010073A (ja) | 凍結乳酸菌の解凍方法 | |
Mahrous et al. | Production of a functional frozen yoghurt fortified with Omega-3 and Vitamin E | |
JP5632575B2 (ja) | 野菜入り発酵飲食品及びその製造方法 | |
JP2007274928A (ja) | スポロラクトバチルス属細菌の増殖抑制剤 | |
WO2013085009A1 (ja) | ガセリ菌の生残性の高い飲食品およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20181017 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210528 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211214 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211214 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220105 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7032309 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |