JP5686336B2 - 新規発酵食品 - Google Patents
新規発酵食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5686336B2 JP5686336B2 JP2010113418A JP2010113418A JP5686336B2 JP 5686336 B2 JP5686336 B2 JP 5686336B2 JP 2010113418 A JP2010113418 A JP 2010113418A JP 2010113418 A JP2010113418 A JP 2010113418A JP 5686336 B2 JP5686336 B2 JP 5686336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amazake
- lactic acid
- raw material
- milk
- acid bacteria
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Dairy Products (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
Description
従って、いずれの方法においても甘酒、酒粕や焼酎蒸留残渣等自体を発酵食品の主たる原料として使用するものではなく、甘酒の摂取量を増大するために、甘酒を主要な原料として使用しつつ、甘酒由来の麹臭が低減された新たな発酵食品の提供が望まれていた。
(1)甘酒と乳とを配合した原料を乳酸菌によって発酵させてなる発酵食品。
(2)乳酸菌がラクトバチルス プランタラム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス カゼイ(Lactobacillus casei)、ラクトバチルス サケイ(Lactobacillus sakei)、ラクトバチルス ケフィア(Lactobacillus kefir)またはラクトバチルス マリ(Lactobacillus mali)のいずれか一種以上である上記(1)に記載の発酵食品。
(3)乳酸菌がラクトバチルス プランタラム ML11−11株(Lactobacillus plantarum ML11−11)(受託番号:NITE BP−376)、ラクトバチルス カゼイ亜種ラムノサスIFO03831株(Lactobacillus casei subsp. Rhamnosus IFO03831)、ラクトバチルス サケイ亜種サケイ NBRC15893株(Lactobacillus sakei subsp. sakei NBRC15893)、ラクトバチルス カゼイ NBRC101981株(Lactobacillus casei NBRC101981)、ラクトバチルス ケフィア NBRC15888株(Lactobacillus kefir NBRC15888株)またはラクトバチルス マリ NBRC102159株(Lactobacillus mali NBRC102159)のいずれか一種以上である上記(1)または(2)に記載の発酵食品。
(4)原料における甘酒の配合割合が20〜80%である上記(1)〜(3)のいずれかに記載の発酵食品。
(5)甘酒と乳とを配合した原料を乳酸菌によって発酵させることを含む、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の発酵食品の製造方法。
(6)甘酒と乳とを配合した原料を乳酸菌によって発酵させることにより、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の発酵食品に含まれる甘酒由来の麹臭を低減する方法。
(7)甘酒と乳とを配合した原料を乳酸菌によって発酵させることにより、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の発酵食品に含まれる乳酸菌の生菌数を高める方法。
本発明の発酵食品の原料として用いる甘酒は、食品として摂取される甘酒であればいずれのものであってもよく、飲料の状態で市販されている甘酒や、乾燥甘酒をお湯等に溶かして甘酒としたものであってもよい。
また、米と米麹を混合して加温することで調製した甘酒そのものや、酒粕からなる甘酒を用いてもよい。米と米麹から調製した甘酒そのものを使用する場合は、麹菌の蛋白分解酵素活性を加熱処理等により適宜失活させることが好ましい。麹菌の蛋白分解酵素活性を失活させることにより、本発明の発酵食品の製造にあたり、原料として加えた乳中のタンパク質の分解を抑え、雑味の原因となるペプチドやアミノ酸の発生を防ぐことができる。麹菌の蛋白分解酵素活性は完全に失活させる必要はなく、あくまでも嗜好性が損なわれない範囲であればよい。
また、本発明の発酵食品の原料として用いる乳は、食品として摂取される乳であればいずれのもであってもよく、牛乳、羊乳や、脱脂粉乳をお湯等で溶かして乳としたもの等であってもよい。
甘酒と乳とを甘酒/乳=0.25(甘酒20%)〜甘酒/乳=4(甘酒80%)となるように組み合わせて配合した原料であることが好ましく、特に甘酒/乳=1(甘酒50%)〜甘酒/乳=3(甘酒66%)となるように組み合わせて配合した原料であることが好ましい。
また、甘酒と乳とを配合した原料自体、またはこれを乳酸菌によって発酵させた後に、砂糖、食物繊維、食塩、甘味料、酸味料、香料等の必要とする成分をさらに含ませてもよい。なお、必要とする成分は豆乳以外であることが好ましい。
この「発酵食品の製造方法」に用いる乳酸菌としては、本発明の発酵食品を製造できる乳酸菌であればいずれのものであってもよく、例えば、上記に挙げた乳酸菌などが挙げられる。
本発明の「発酵食品の製造方法」に用いる乳酸菌の原料への添加量は、菌株の種類、種培養の方法などによって異なるが、甘酒と乳とを配合した原料に対して0.5〜10%(v/v)の比率で種培養液として添加することが好ましく、特に1〜5%(v/v)の比率で添加することが好ましい。
ここで「甘酒由来の麹臭の低減」とは、乳酸菌によって発酵させる前の原料を官能評価した場合に感じられる甘酒由来の麹臭が、発酵後のものを官能評価した場合に完全に失われているかまたは明らかに低下している状態のことをいう。
この「甘酒由来の麹臭を低減する方法」に用いる乳酸菌としては、発酵によって甘酒由来の麹臭を低減できる作用を有する乳酸菌であればいずれのものであってもよく、例えば、上記に挙げた乳酸菌などが挙げられる。
ここで「乳酸菌の生菌数を高める」とは、本発明の発酵食品に含まれる乳酸菌の生菌数が、甘酒のみ、または、乳のみを原料として乳酸菌によって発酵させたものと比べて明らかに高くなる状態のことをいう。
この「乳酸菌の生菌数を高める方法」に用いる乳酸菌としては、甘酒のみ、あるいは、乳のみを原料として乳酸菌によって発酵させたものと比べて、甘酒と乳とを配合した原料を発酵させたものの生菌数が明らかに高くなる特性を有する乳酸菌であればいずれのものであってもよく、例えば、上記に挙げた乳酸菌などが挙げられる。
以下に実施例および試験例を示し、さらに本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの記載に限られるものではない。
1.原料の調製
1)甘酒:16gの乾燥甘酒(商品名:乾燥甘酒、森永製菓株式会社)を100mlの温水に溶解して調製したものを用いた。
2)乳:16gのスキムミルク(商品名:北海道スキムミルク、森永製菓株式会社)を140mlの温水に溶解して調製したものを用いた。
3)上記1)25mlおよび2)25mlを配合して甘酒と乳とを配合した原料とした。
以下の1)〜6)の各乳酸菌株を、MRS液体培地(Difco社)を用いて28℃で24時間前培養したものを用いた。
1)の乳酸菌株は、本発明者らが独自に単離し、寄託したものであり、2)〜6)の乳酸菌株は、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NBRC)より入手したものであった。
1)ラクトバチルス プランタラム ML11−11株(Lactobacillus plantarum ML11−11)(受託番号:NITE BP−376)
2)ラクトバチルス カゼイ亜種ラムノサスIFO03831株(Lactobacillus casei subsp. Rhamnosus IFO03831)、
3)ラクトバチルス サケイ亜種サケイ NBRC15893株(Lactobacillus sakei subsp. sakei NBRC15893)、
4)ラクトバチルス カゼイ NBRC101981株(Lactobacillus casei NBRC101981)、
5)ラクトバチルス ケフィア NBRC15888株(Lactobacillus kefir NBRC15888株)
6)ラクトバチルス マリ NBRC102159株(Lactobacillus mali NBRC102159)
上記1.で調製した原料50mlに、MRS液体培地を用いて28℃、24時間培養した乳酸菌の各培養液を種培養液として1.5ml接種し、30℃で24時間発酵させることで、本発明の発酵食品を製造した。なお、MRS培地の組成は以下の通りであった。
MRS培地:プロテオースペプトン10g、肉エキス10g、酵母エキス4g、ブドウ糖20g、Tween80 1g、リン酸水素二カリウム2g、酢酸ナトリウム5g、クエン酸三アンモニウム2g、硫酸マグネシウム0.1g、硫酸マンガン0.05g、蒸留水999ml、pH6.2
それぞれの発酵食品について5人で官能試験を行い、各発酵食品のpHを測定し、乳酸菌の生菌数を確認した。比較として上記1.1)の乳(50ml)を原料とした発酵食品、または上記1.2)の甘酒(50ml)を原料とした発酵食品も製造し、同様に官能試験、pH測定および生菌数を確認した。
香り(乳香、麹臭、ヨーグルト香)について、香りがしないものを−、香りがするものを香りの強さに応じて、+、++または+++として、−を0点、+を1点、++を2点、+++を3点として各自で評価した。5人の評価結果を集計して5で割った平均値が0から0.5未満の場合を−、0.5以上1.5未満の場合を+、1.5以上2.5未満の場合を++、2.5以上の場合を+++とした。結果を表1に示した。
味(酸味、甘味)について、味がしないものを−、味がするものを味の強さに応じて+、++または+++として各自で評価した。5人の評価結果の集計は、香りの官能評価と同様に行った。結果を表1に示した。
L.mali、L.kefirを用いたものは、甘酒由来の麹臭が完全に低減されていることから、甘酒を主要な原料に含みながらも、甘酒由来の麹臭を全く感じさせない発酵食品の製造において、これらの乳酸菌が有用であることが示された。また、L.casei、L.plantarum、またはL.Rhamnosusを用いたものは甘酒由来の麹臭がほとんど、またはヨーグルト香と同等程度に低減されており、かつ、酸味と甘味のバランスの良い発酵食品が得られることが示された。
L.sakeiを用いたものは、甘酒由来の麹臭がほとんど低減されていないが、ヨーグルト臭も発生しており、甘酒由来の麹臭を生かしつつほのかにヨーグルト臭を有する発酵食品の製造において、この乳酸菌が有用であることが示された。
甘酒のみを原料として用いた場合は乳のみを原料として用いた場合に比べて、pHの低下が顕著であり、乳酸が多く生成していることが示唆された。甘酒と乳とを配合した原料を用いた場合も、pH低下も甘酒単独とほぼ同様で、やはり乳酸の生成が示唆された。
従って、甘酒と乳とを配合した原料を乳酸菌によって発酵させることによって、甘酒由来の麹臭を低減され、かつ、甘味と酸味のバランスの取れた好ましい発酵食品が製造できることが確認された。
得られた発酵食品1.0mlを9.0mlの生理食塩水に接種後、10の5乗から6乗倍に希釈したものを0.1mlずつMRS平板培地に塗抹し、28℃で24時間培養した後、培養後の生菌数を計測した。
従って、甘酒と乳とを配合した原料を用いた場合に、乳のみ、または甘酒のみを原料とした発酵食品と比べて、発酵後の生菌数が高い、プロバイオティクスとしての特性の優れた発酵食品が製造できることが確認された。
実施例1において製造した、甘酒と乳とを配合した原料を用いた発酵食品を用い、発酵食品の製造直後と2週間、5℃で冷蔵保存した後の生菌数を比較することで、保存における生菌数への影響を調べた。また、比較として乳のみ、または甘酒のみを原料とした発酵食品についても、生菌数への影響を調べた。
従って、本発明の甘酒と乳とを配合した原料を用いた発酵食品において、既存のヨーグルト等と同様に、冷蔵が必要となる発酵食品においても、生菌数が高く維持された、プロバイオティクスとしての特性の優れた発酵食品を製造できることが確認された。
1.原料の調製
1)甘酒:甘酒(商品名:純米・無加糖ストレートあま酒、株式会社宝来屋)をそのまま用いた。
2)乳:16gのスキムミルク(商品名:北海道スキムミルク、森永製菓株式会社)を140mlの温水に溶解して調製したものを用いた。
3)上記1)甘酒および2)乳を、表2に記載したように、甘酒の配合割合が20〜80%(V/V)となる割合で配合して、甘酒と乳とを配合した原料とした。
2.乳酸菌
ラクトバチルス プランタラム ML11−11株(Lactobacillus plantarum ML11−11)(受託番号:NITE BP−376)を、MRS液体培地(Difco社)を用いて28℃で24時間前培養したものを用いた。
上記1.で調製した各原料50mlに、MRS液体培地を用いて28℃、24時間培養した乳酸菌の培養液を種培養液として1.5ml接種し、30℃で24時間発酵させることで、本発明の発酵食品を製造した。
それぞれの発酵食品について、実施例1と同様に官能試験、pH測定および生菌数の確認を行い、各発酵食品のpHを測定し、乳酸菌の生菌数を確認した。比較として上記1.1)の甘酒(50ml)を原料とした発酵食品(甘酒配合割合100%)も製造し、同様に官能試験、pH測定および生菌数を確認した。官能試験の結果を表2に、生菌数を図7に示した。
また、図7に示したように、甘酒の配合割合が20%〜80%の発酵食品は、甘酒の配合割合が100%の場合と比べて生菌数が高かった。特に甘酒の配合割合が50%〜66%の発酵食品が高い生菌数を示した。
従って、甘酒の配合割合が20%〜80%となるように乳と組み合わせた原料を乳酸菌によって発酵させることによって、甘酒由来の麹臭を低減され、かつ、甘味と酸味のバランスの取れた好ましい発酵食品が製造できることが確認された。
Claims (5)
- 甘酒と乳とを配合した原料であって、原料における甘酒の配合割合が20〜80%であり、かつ、豆乳を含まない原料、を乳酸菌によって発酵させてなる発酵食品であって、乳酸菌がラクトバチルス プランタラム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス カゼイ(Lactobacillus casei)、ラクトバチルス サケイ(Lactobacillus sakei)、ラクトバチルス ケフィア(Lactobacillus kefir)またはラクトバチルス マリ(Lactobacillus mali)のいずれか一種以上である発酵食品。
- 乳酸菌がラクトバチルス プランタラム ML11−11株(Lactobacillus plantarum ML11−11)(受託番号:NITE BP−376)、ラクトバチルス カゼイ亜種ラムノサスIFO03831株(Lactobacillus casei subsp. Rhamnosus IFO03831)、ラクトバチルス サケイ亜種サケイ NBRC15893株(Lactobacillus sakei subsp. sakei NBRC15893)、ラクトバチルス カゼイ NBRC101981株(Lactobacillus casei NBRC101981)、ラクトバチルス ケフィア NBRC15888株(Lactobacillus kefir NBRC15888株)またはラクトバチルス マリ NBRC102159株(Lactobacillus mali NBRC102159)のいずれか一種以上である請求項1に記載の発酵食品。
- 甘酒と乳とを配合した原料であって、原料における甘酒の配合割合が20〜80%であり、かつ、豆乳を含まない原料、を乳酸菌によって発酵させることを含む、請求項1または2に記載の発酵食品の製造方法。
- 甘酒と乳とを配合した原料であって、原料における甘酒の配合割合が20〜80%であり、かつ、豆乳を含まない原料、を乳酸菌によって発酵させることにより、請求項1または2に記載の発酵食品に含まれる甘酒由来の麹臭を低減する方法。
- 甘酒と乳とを配合した原料であって、原料における甘酒の配合割合が20〜80%であり、かつ、豆乳を含まない原料を乳酸菌によって発酵させることにより、請求項1または2に記載の発酵食品に含まれる乳酸菌の生菌数を高める方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010113418A JP5686336B2 (ja) | 2010-05-17 | 2010-05-17 | 新規発酵食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010113418A JP5686336B2 (ja) | 2010-05-17 | 2010-05-17 | 新規発酵食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011239709A JP2011239709A (ja) | 2011-12-01 |
JP5686336B2 true JP5686336B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=45407034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010113418A Expired - Fee Related JP5686336B2 (ja) | 2010-05-17 | 2010-05-17 | 新規発酵食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5686336B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102065585B1 (ko) * | 2019-05-28 | 2020-01-13 | 재단법인 발효미생물산업진흥원 | 락토바실러스 플란타룸 3jsrl 24-4 균주를 이용한 발효 현미 식혜의 제조방법 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5832848B2 (ja) * | 1980-12-13 | 1983-07-15 | 幸子 石原 | 甘酒ヨ−グルトの製造方法 |
JPS61219337A (ja) * | 1985-03-26 | 1986-09-29 | Sachiko Ishihara | 豆乳チ−ズの製造方法 |
JPH0656050B2 (ja) * | 1988-07-29 | 1994-07-27 | 功生 林 | 床部材 |
JP2001097870A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-10 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | 乳酸菌を利用した胆汁酸の吸着方法 |
JP3627968B2 (ja) * | 1999-11-04 | 2005-03-09 | 株式会社応微研 | 乳酸発酵食品およびその製造方法 |
JP2004154086A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-03 | Satoshi Saito | 麹・豆乳入りヨーグルト食品とその製造方法 |
JP4346559B2 (ja) * | 2004-07-09 | 2009-10-21 | 国立大学法人広島大学 | 発酵飲料及びその製造法 |
JP2007135427A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Hakutsuru Shuzo Kk | 飲料の製造方法、ならびに飲料および容器詰飲料 |
JP5044769B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2012-10-10 | 秋田県 | 乳酸菌ラクトバシラス・サケイ株、飲料製造方法、食品製造方法、漬け床製造方法、製パン改質原料製造方法 |
-
2010
- 2010-05-17 JP JP2010113418A patent/JP5686336B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011239709A (ja) | 2011-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107397195B (zh) | 一种益生菌发酵的天然发酵乳香料及其制备方法 | |
JP6535285B2 (ja) | シトルリンの調製方法 | |
JP6317251B2 (ja) | 酸度上昇が抑制された発酵乳およびその製造方法 | |
JP6193439B2 (ja) | ラクトバチルス属乳酸菌の増殖促進剤及び/又は生残性向上剤 | |
JPWO2008099543A1 (ja) | 新規乳酸菌を用いた発酵乳の製造方法 | |
Guzel-Seydim et al. | Kefir and koumiss: microbiology and technology | |
JP7272822B2 (ja) | 乳酸菌を含有する乳入り飲食品 | |
JPWO2017018440A1 (ja) | 乳酸菌組成物、発酵乳及びその製造方法、並びに発酵乳製造キット | |
WO2020203515A1 (ja) | 乳酸菌発酵食品の製造方法 | |
Panda et al. | Kefir and koumiss origin, health benefits and current status of knowledge | |
Mohammadi et al. | Influence of commercial culture composition and cow milk to soy milk ratio on the biochemical, microbiological, and sensory characteristics of a probiotic fermented composite drink | |
JP2013188177A (ja) | 還元型グルタチオン高含有乳酸菌発酵物およびその製造方法 | |
Ray et al. | Fermented Foods | |
JP5686336B2 (ja) | 新規発酵食品 | |
JP2022136018A (ja) | 保形性が改善された発酵組成物、及びその製造方法 | |
JP4794592B2 (ja) | 新規乳酸菌 | |
JP2002095409A (ja) | 発酵乳食品 | |
JP6262412B1 (ja) | 発酵乳の製造における発酵時間の短縮方法、及び発酵乳における酸味の上昇の抑制方法 | |
JP6117474B2 (ja) | 生存率が高い乳酸菌を含む飲食品および該飲食品の製造方法 | |
JP2021073936A (ja) | 発酵乳の製造方法、発酵乳、発酵乳製品、および発酵乳の香味の増強方法 | |
JP3993322B2 (ja) | 乳酸菌生育促進剤及びその利用 | |
JP4794593B2 (ja) | 新規乳酸菌を用いた発酵乳の製造方法 | |
JP4051353B2 (ja) | 腸内生息性乳酸菌を高濃度で含有する乳酸醗酵食品およびその製造方法 | |
JP4009247B2 (ja) | 風味及び品質安定性が良好な発酵乳 | |
JP7035283B1 (ja) | 新規乳酸菌株、及び新規乳酸菌株を含有する組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5686336 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |