JPH07223680A - 二成分混合容器 - Google Patents
二成分混合容器Info
- Publication number
- JPH07223680A JPH07223680A JP6014652A JP1465294A JPH07223680A JP H07223680 A JPH07223680 A JP H07223680A JP 6014652 A JP6014652 A JP 6014652A JP 1465294 A JP1465294 A JP 1465294A JP H07223680 A JPH07223680 A JP H07223680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- components
- component mixing
- end opening
- flexible body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/32—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
- B65D81/3205—Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces
- B65D81/3211—Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces coaxially and provided with means facilitating admixture
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Package Specialized In Special Use (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Abstract
で収容することができるとともに、使用時まで二成分が
混合することがなく、しかも、使用時に簡単な作業で二
成分を混合することのできる二成分混合容器を提供す
る。 【構成】 有底筒状の下側容器1の上端開口部を破断可
能な蓋材3で封止し、上記上端開口部に有天筒状の上側
容器2を冠着して上端開口部を密封し、上側容器2に、
栓用キャップ5で着脱自在に栓された注出口を設けてい
る。また、上記上側容器2の天井部2aを内向反転可能
な可撓体で形成し、この可撓体の一部に、上記可撓体の
内向反転時に蓋材3を破断させる凸部7を設けている。
Description
離状態で収容し、使用時等に混合することのできる二成
分混合容器に関するものである。
が開発されて市場に出回っているが、そのなかで、2種
類の異なる液体を混合して使用するものがある。このよ
うな化粧料等は、上記2種類の液体を1個の容器に収容
し、容器が静止状態に保持されているときには、比重の
違いから上下二層に分離するため、使用時に容器を振っ
て充分に撹拌することが行われている。ところが、この
ような化粧料等には、予め2種類の液体を混合した状態
にしておくと化学変化等によりその効力が失われるもの
がある。そのため、未使用時には2種類の液体が別々の
容器に隔離した状態に収容され、使用の際に、二液を混
合して使用するようになっている。また、化粧料のなか
には、液状の化粧料と粉末状の化粧料を混合して使用す
るものがあるが、このようなものも、上記と同様、予め
混合しておくと効力が失われるという難点や、予め混合
したものは泥状等の外観を呈し美観や使用感が悪いとい
う難点がある。そのため、上記のように2種類の成分が
別々の容器に収容され、使用の際に、二成分を混合して
使用するようになっている。
に、2種類の成分が別々の容器に収容されていると、使
用の際に、それぞれの容器の成分を他の容器に移すか、
または一方の容器内に他方の容器内の成分を移す等しな
ければならないため、動作が煩雑になり使い勝手が悪
い。また、上記のように二成分を移して混合する際に、
粉末または液体等の成分が飛び散る等の不都合が生じ、
場合によっては手指を汚してしまう。さらに、2個の容
器に二成分が収容されているため、携帯に不便であると
いう欠点を有している。
離した状態で収容することができるものとして、実公昭
57−52020号公報に開示されたものがある。この
ものは、図13に示すように、容器本体30の首部30
aの内周面に、下端開口をアルミニウムフィルム32で
閉塞した内容器31を取り付け、これにより、上記内容
器31内に液34を収容し、容器本体30の胴部30b
内に異種の液35を収容できるようにしたものである。
そして、使用時には、図14に示すように、キャップ3
3を首部30aから取り外しこのキャップ33の先端3
3aで上記内容器31のアルミニウムフィルム32を破
り、これにより、内容器31内の液34を落下させて液
35と混合させ、ついで、図15に示すように、上記キ
ャップ33を容器本体30の首部30aに取り付けたの
ち、キャップ33の先端33aを切断してこの切断口か
ら混合液を取り出すことが行われている。しかしなが
ら、このものでは、使用時に、キャップ33を取り外し
たのちキャップ33の先端で内容器31のアルミニウム
フィルム32を破らなければならず、この作業が煩わし
いという難点がある。
たもので、1個の容器内に異なる二成分を隔離した状態
で収容することができるとともに、使用時まで二成分が
混合することがなく、しかも、使用時に簡単な作業で二
成分を混合することのできる二成分混合容器の提供をそ
の目的とする。
め、この発明の二成分混合容器は、有底筒状の第1の容
器の上端開口部を破断可能な薄膜部で封止し、上記上端
開口部に有天筒状の第2の容器を冠着して上端開口部を
密封し、上記両容器のいずれか一方に、栓体で着脱自在
に栓された注出口を設け、上記第1の容器の底部もしく
は第2の容器の天井部のいずれか一方を内向反転可能な
可撓体で形成し、この可撓体の一部に、上記可撓体の内
向反転時に上記薄膜部を破断させる凸部を設けたという
構成をとる。
筒状の第1の容器の上端開口部を破断可能な薄膜部で封
止し、上記上端開口部に有天筒状の第2の容器を冠着し
て上端開口部を密封している。したがって、第1の容器
内と第2の容器内とが薄膜部で仕切られ、これら第1お
よび第2の容器内にそれぞれ異なった成分を収容するこ
とにより、1個の容器内に異なる二成分を隔離した状態
で収容することができるようになる。また、上記第1の
容器の底部もしくは第2の容器の天井部のいずれか一方
を内向反転可能な可撓体で形成し、この可撓体の一部
に、上記可撓体の内向反転時に上記薄膜部を破断させる
凸部を設けている。このため、使用時には、上記可撓体
を内向きに押圧して内向反転させることにより凸部で薄
膜部を破断させることができるようになる。その結果、
第2の容器内に収容されている一成分が薄膜部の破断部
分から落下し、第1の容器内に収容されている他成分と
混合するようになる。このように、第1の容器の底部も
しくは第2の容器の天井部のいずれかを押圧することに
より各容器内に収容されている成分を混合することがで
き、その作業が簡素化される。しかも、可撓体の一部に
凸部を設けこの凸部を押圧するだけで薄膜部を破断する
ことができるようにしたため、大きな力で可撓体の全体
を押圧する必要がなく、小さな力で凸部を押圧すること
ができるうえ、この小さな力を上記凸部の先端部に集中
させて薄膜部を確実に破断することができるようにもな
る。また、第1の容器の底部が可撓体で凸曲面状に形成
されている場合には、容器を陳列棚等の上に載置する
と、底部が撓んで略水平面となるため、安定した状態で
多数を配列することができるようになる。
しく説明する。
の一実施例を示している。すなわち、この二成分混合容
器は、有底筒状の下側容器(第1の容器)1と有天筒状
の上側容器(第2の容器)2と蓋材(薄膜部)3と固定
用キャップ4と栓用キャップ(栓体)5とで構成されて
いる。上記下側容器1は硬質プラスチックにより成形さ
れており、図3に示すように、その周側壁の上端部の外
周面に1条の突条1aが形成されているとともに、その
下側に鍔部1bが形成されている。また、上記下側容器
1の底部からノズル部6が垂下しており、その外周面に
は下側にねじ部6aが形成されているとともに、上側に
1条の環状シール部6bが突出形成されている。図にお
いて、6cはノズル6の下端部に開口する注出口であ
る。
されたプラスチック製成形品からなり、図4に示すよう
に、その下端開口部に鍔部2bが形成されている。ま
た、上記上側容器2は、その天井壁2aが凸曲面状に形
成されており、この天井壁2aを下方に押圧すると下方
に反転しうるようにしている。そして、この天井壁2a
の中央部に、図5に示すように、横断面形状が略I字状
に形成された凸部7が、左右方向に延びる状態で、形成
されている。この凸部7は、そのI字状の左右両側の部
分(両部分はそれぞれ内向きに湾曲している)の高さが
上側容器2の深さよりやや低く形成されているととも
に、その下端面7aが凸曲面状に形成されている。上記
上側容器2の鍔部2bには円板状のアルミ製フィルム材
からなる蓋材3が接着されている。この蓋材3は、これ
を強く押圧すると破断させることができるフィルム状に
作製されており、その下面の外周部に熱可塑性樹脂より
なる接着層(図示せず)が設けられている。
に、円筒状に形成されており、その内周面に、上記下側
容器1の突条1aに着脱自在に係合する溝4aが形成さ
れている。また、上記固定用キャップ4の上端部には、
組付け状態で上記上側容器2の鍔部2bを押さえ付ける
押さえ部4bが内向きに突出形成されている。
ように、有天円筒状に形成されており、その内周面に、
上記ノズル部6のねじ部6aにら合するねじ部5aが形
成されているとともに、天井壁の下面から、上記ノズル
部6の注出口6cを密栓する棒状の栓部5bが垂下して
いる。図1において、9はパッキンである。
キャップ4,5等を用い、つぎのようにして二成分混合
容器を組み立てる。すなわち、まず、図8に示すよう
に、上側容器2の下端開口部を上向きにし、上側容器2
内に液状化粧料Aを収容する。ついで、上記上側容器2
の下端開口部を蓋材3で蓋し上記上側容器2の鍔部2b
に蓋材3の外周部をヒートシールする。つぎに、図9に
示すように、ノズル部6の注出口6cを栓用キャップ5
で栓したのち下側容器1の上端開口部を上向きにし、下
側容器1内に液状化粧料Bを収容する。つぎに、下側容
器1の鍔部1bにパッキン9を載置するとともに、この
パッキン9の上側に上側容器2を、蓋材3を下側に向け
た状態で、載置する。そののち、固定用キャップ4を上
側容器2の上側に配置し、固定用キャップ4の下端開口
部を下側容器1の鍔部1bに位置合わせし、そのまま固
定用キャップ4を下方に移動させこの固定用キャップ4
の溝4aを下側容器1の突条1aに係合させて下側容器
1に取付ける。これにより、上側容器2の鍔部2bが固
定用キャップ4の押さえ部4bに押さえられた状態で、
上側容器2が下側容器1に取付けられる(図1参照)。
上記のようにして組み立てた二成分混合容器を使用する
場合には、上側容器2の天井壁2aを手指で下方に押圧
することが行われる。これにより、図11に示すよう
に、凸部7が下側に押し下げられて蓋材3を破り、上側
容器2内の液状化粧料Aが落下し下側容器内の液状化粧
料Bと混合する。そののち、図12に示すように、栓用
キャップ5を取り外し、混合された化粧料を掌等に移し
取って化粧することが行われる。
ば、1個の容器に異なる2種類の化粧料等をそれぞれ隔
離した状態で収容することができるため、携帯に便利で
ある。また、両化粧料A,Bを混合させるためには、上
側容器2の天井壁2aを押圧するだけでよく、この作業
が簡単である。しかも、上記天井壁2aの一部に凸部7
を設けているため、使用時には天井壁2aの全体を押圧
しなくても凸部7の近傍を押圧するだけで凸部7を押し
下げることができ、小さな力で蓋材3を破ることができ
る。さらに、上記凸部7が天井壁2aの中央部に横断面
I字状に形成されているため、上記小さな力を凸部7に
集中させながら確実に、かつ蓋材3の中央部を広く破断
することができる。
化粧料Aが収容され、下側容器3に液状化粧料Bが収容
されているが、これに限定されるものではなく、粉末状
同士であっても、液状と粉末状との組み合わせであって
も差し支えない。また、収容するものも化粧料に限定さ
れるものではない。
プラスチックにより成形し、上側容器2を真空成形によ
り一体成形しているが、これに限定するものではなく、
下側容器1を真空成形により一体成形し、上側容器2を
硬質プラスチックにより成形してもよい。この場合に
は、容器を陳列棚等の上に載置すると、下側容器の底部
が撓んで略水平面となるため、安定した状態で多数配列
することができる。また、上側容器2を真空成形により
一体成形するのではなく、天井壁だけを軟質プラスチッ
ク等により可撓性を持たせてもよい。
容器1に設けているが、これに限定するものではなく、
上側容器2に設けてもよい。
器によれば、上側容器内と下側容器内とが薄膜部で仕切
られ、これら上下の容器内にそれぞれ異なった成分を収
容することにより、1個の容器内に異なる二成分を隔離
した状態で収容することができるようになる。また、使
用時には、下側容器の天井壁を内向反転させるだけで、
二成分を混合させることができ、その作業が簡単であ
る。しかも、可撓体の一部に凸部を設けこの凸部を押圧
するだけで薄膜部を破断することができるようにしたた
め、大きな力で可撓体の全体を押圧する必要がなく、小
さな力で凸部を押圧することができるうえ、この小さな
力を上記凸部の先端部に集中させて薄膜部を確実に破断
することができるようにもなる。また、第1の容器の底
部が可撓体で凸曲面状に形成されている場合には、容器
を陳列棚等の上に載置すると、底部が撓んで略水平面と
なるため、安定した状態で多数を配列することができる
ようになる。
面図である。
ある。
す断面図である。
す断面図である。
態を示す断面図である。
断面図である。
ある。
Claims (2)
- 【請求項1】 有底筒状の第1の容器1の上端開口部を
破断可能な薄膜部3で封止し、上記上端開口部に有天筒
状の第2の容器2を冠着して上端開口部を密封し、上記
両容器1,2のいずれか一方に、栓体5で着脱自在に栓
された注出口6cを設け、上記第1の容器1の底部もし
くは第2の容器2の天井部のいずれか一方を内向反転可
能な可撓体で形成し、この可撓体の一部に、上記可撓体
の内向反転時に上記薄膜部3を破断させる凸部7を設け
たことを特徴とする二成分混合容器。 - 【請求項2】 第1の容器1の底部が可撓体で凸曲面状
に形成されている請求項1記載の二成分混合容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01465294A JP3318423B2 (ja) | 1994-02-08 | 1994-02-08 | 二成分混合容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01465294A JP3318423B2 (ja) | 1994-02-08 | 1994-02-08 | 二成分混合容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07223680A true JPH07223680A (ja) | 1995-08-22 |
JP3318423B2 JP3318423B2 (ja) | 2002-08-26 |
Family
ID=11867143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01465294A Expired - Lifetime JP3318423B2 (ja) | 1994-02-08 | 1994-02-08 | 二成分混合容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3318423B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2759980A1 (fr) * | 1997-02-25 | 1998-08-28 | Bras Michel | Conditionnement de deux substances destinees a etre melangees |
CN114222515A (zh) * | 2019-08-14 | 2022-03-22 | 百事可乐公司 | 饮料配料盒和用于饮料配料盒的盖 |
-
1994
- 1994-02-08 JP JP01465294A patent/JP3318423B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2759980A1 (fr) * | 1997-02-25 | 1998-08-28 | Bras Michel | Conditionnement de deux substances destinees a etre melangees |
CN114222515A (zh) * | 2019-08-14 | 2022-03-22 | 百事可乐公司 | 饮料配料盒和用于饮料配料盒的盖 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3318423B2 (ja) | 2002-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3521745A (en) | Mixing package | |
US6450368B1 (en) | Device for the extemporaneous mixing of at least three products | |
CN107427163B (zh) | 用于一次性使用物质容器的瓶子 | |
US5893452A (en) | Monopiece body for the separate packaging and mixing of at least two products | |
US3603484A (en) | A two-compartment mixing and dispensing device | |
US6352171B2 (en) | Integral injected container and top | |
JPH0872921A (ja) | 二剤混合容器 | |
JP3318423B2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH07223644A (ja) | 二成分混合容器 | |
JP2580152Y2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH0733879U (ja) | 二成分混合容器 | |
JP3231933B2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JP3051062B2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH0733880U (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH0722980U (ja) | 二成分混合容器 | |
JP3005965B2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JP2585530Y2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JP2544880Y2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JP2534511Y2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JP2570876Y2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH0796978A (ja) | 分離収納及び混合使用兼用容器 | |
JP2575583Y2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH07223643A (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH0631613U (ja) | 二成分混合容器 | |
JP2575585Y2 (ja) | 二成分混合容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |