JPH0733879U - 二成分混合容器 - Google Patents
二成分混合容器Info
- Publication number
- JPH0733879U JPH0733879U JP6536193U JP6536193U JPH0733879U JP H0733879 U JPH0733879 U JP H0733879U JP 6536193 U JP6536193 U JP 6536193U JP 6536193 U JP6536193 U JP 6536193U JP H0733879 U JPH0733879 U JP H0733879U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- tubular body
- spout
- peripheral surface
- container body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 1個の容器内に異なる二成分を隔離した状態
で収容することができ、また使用時まで二成分が混合す
ることのない二成分混合容器を提供する。 【構成】 有底筒状の容器本体1と、上端開口が蓋体4
によって着脱自在に蓋された筒状体5と、切り離し用薄
肉部を有するストッパー6とを備えている。そして、上
記容器本体1と筒状体5の間にストッパー6を介在させ
た状態で、上記容器本体1の上部周壁に筒状体5の下部
周壁を上下に摺動自在に嵌合し、上記容器本体1の内周
面に、中央部に注出口9aがあけられた仕切壁9を周設
し、上記容器本体1の内周面から、付け根部を中心に反
転動作をする連結片部11を上方に延ばしてこの連結片
部11の先端を、上記注出口9aを密栓する栓部8の下
端部に一体化し、上記筒状体5に栓部8を開栓する開栓
体10を設けている。
で収容することができ、また使用時まで二成分が混合す
ることのない二成分混合容器を提供する。 【構成】 有底筒状の容器本体1と、上端開口が蓋体4
によって着脱自在に蓋された筒状体5と、切り離し用薄
肉部を有するストッパー6とを備えている。そして、上
記容器本体1と筒状体5の間にストッパー6を介在させ
た状態で、上記容器本体1の上部周壁に筒状体5の下部
周壁を上下に摺動自在に嵌合し、上記容器本体1の内周
面に、中央部に注出口9aがあけられた仕切壁9を周設
し、上記容器本体1の内周面から、付け根部を中心に反
転動作をする連結片部11を上方に延ばしてこの連結片
部11の先端を、上記注出口9aを密栓する栓部8の下
端部に一体化し、上記筒状体5に栓部8を開栓する開栓
体10を設けている。
Description
【0001】
この考案は、2種類の成分を、隔離状態で収容し、使用時等に混合することの できる二成分混合容器に関するものである。
【0002】
従来から化粧料,整髪料等は様々なものが開発されて市場に出回っているが、 そのなかで、2種類の異なる液体を混合して使用するものがある。このような化 粧料等は、上記2種類の液体を1個の容器に収容し、容器が静止状態に保持され ているときには、比重の違いから上下二層に分離するため、使用時に容器を振っ て充分に撹拌することが行われている。ところが、このような化粧料等には、予 め2種類の液体を混合した状態にしておくと化学変化等によりその効力が失われ るものがある。そのため、未使用時には2種類の液体が別々の容器に隔離した状 態に収容され、使用の際に、二液を混合して使用するようになっている。また、 化粧料のなかには、液状の化粧料と粉末状の化粧料を混合して使用するものがあ るが、このようなものも、上記と同様、予め混合しておくと効力が失われるとい う難点や、予め混合したものは泥状等の外観を呈し美観や使用感が悪いという難 点がある。そのため、上記のように2種類の成分が別々の容器に収容され、使用 の際に、二成分を混合して使用するようになっている。
【0003】
ところが、上記のように、2種類の成分が別々の容器に収容されていると、使 用の際に、それぞれの容器の成分を他の容器に移すか、または一方の容器内に他 方の容器内の成分を移す等しなければならないため、動作が煩雑になり使い勝手 が悪い。また、上記のように二成分を移して混合する際に、粉末または液体等の 成分が飛び散る等の不都合が生じ、場合によっては手指を汚してしまう。さらに 、2個の容器に二成分が収容されているため、携帯に不便であるという欠点を有 している。
【0004】 そこで、1個の容器内に異なる二成分を隔離した状態で収容することができる ものとして、実公昭57−52020号公報に開示されたものがある。このもの は、図15に示すように、容器本体30の首部30aの内周面に、下端開口をア ルミニウムフィルム32で閉塞した内容器31を取り付け、これにより、上記内 容器31内に液34を収容し、容器本体30の胴部30b内に異種の液35を収 容できるようにしたものである。そして、使用時には、図16に示すように、キ ャップ33を首部30aから取り外しこのキャップ33の先端33aで上記内容 器31のアルミニウムフィルム32を破り、これにより、内容器31内の液34 を落下させて液35と混合させ、ついで、図17に示すように、上記キャップ3 3を容器本体30の首部30aに取り付けたのち、キャップ33の先端33aを 切断してこの切断口から混合液を取り出すことが行われている。しかしながら、 このものでは、容器に衝撃等が加わると、内容器31のアルミニウムフィルム3 2が破れてしまい、このため、内容器31内の液34が落下して液35と混合し 、使用前に効力が失われてしまうという難点がある。
【0005】 この考案は、このような事情に鑑みなされたもので、1個の容器内に異なる二 成分を隔離した状態で収容することができるとともに、使用時まで二成分が混合 することのない二成分混合容器の提供をその目的とする。
【0006】
上記の目的を達成するため、この考案の二成分混合容器は、有底筒状の容器本 体と、上端開口が蓋体によって着脱自在に蓋された筒状体と、切り離し用薄肉部 が縦方向に延びる環状体とを備え、上記容器本体と筒状体の間に環状体を介在さ せた状態で、上記容器本体の上部周壁に筒状体の下部周壁を上下摺動自在に嵌合 し、上記容器本体の内周面に、中央部に注出口があけられた環状仕切壁を周設し 、上記容器本体の内周面のうち環状仕切壁より下側の部分から、付け根部を中心 に反転動作をする連結片部を上方に延ばして上記連結片部の先端を、上記注出口 を密栓する栓部の下端部に一体化し、上記筒状体と蓋体との少なくとも一方に開 栓体を設け、この開栓体に、上記栓部の上側に同心状に位置決めされる押し下げ 部を連設したという構成をとる。
【0007】
すなわち、この考案の二成分混合容器は、有底筒状の容器本体と、上端開口が 蓋体によって着脱自在に蓋された筒状体と、環状体とを備え、上記容器本体の内 周面に、中央部に注出口があけられた環状仕切壁を周設し、上記容器本体の内周 面のうち環状仕切壁より下側の部分から、付け根部を中心に反転動作をする連結 片部を上方に延ばして上記連結片部の先端を、上記注出口を密栓する栓部の下端 部に一体化している。したがって、上記注出口が栓部で密栓された環状仕切壁に より容器内が上下空間に仕切られ、これら両空間にそれぞれ異なった成分を収容 することにより、1個の容器内に異なる二成分を隔離した状態で収容することが できるようになる。また、上記環状体を容器本体と筒状体との間に配設し、その 状態で容器本体の上部周壁に筒状体の下部周壁を上下摺動自在に嵌合させるよう にしている。このため、使用時には、環状体を取り除いたのち、筒状体を上方か ら押圧することにより、筒状体と蓋体との少なくとも一方に取りつけた開栓体の 押し下げ部で栓部を押し下げて注出口を開栓することができるようになる。その 結果、上部空間に収容されている一成分が注出口から落下し、下部空間に収容さ れている他成分と混合するようになる。
【0008】 つぎに、この考案を実施例にもとづいて詳しく説明する。
【0009】
図1はこの考案の二成分混合容器の一実施例を示している。すなわち、この二 成分混合容器は、有底筒状の容器本体1と、有天筒状の蓋体4と、筒状体5と、 環状のストッパー(環状体)6とを備えている。また、上記容器本体1の内周面 に、中央部に注出口9aをあけた環状の仕切壁9を周設し、上記注出口9aを密 栓する栓部8を容器本体1の内周面から延びる連結片部11に一体的に連結し、 これにより上記栓部8を下方に反転しうるようにしている。また、上記筒状体5 に開栓体10を設け、かつ、上記容器本体1と筒状体5の間にストッパー6を介 在させた状態で、上記容器本体1の上部周壁に筒状体5の下部周壁を上下摺動自 在に嵌合している。そして、上記容器本体1の注出口9aを栓部8で栓した仕切 壁9の上方に液状化粧料Aを収容し、その下方に錠剤Bを収容することで、1個 の容器内に異なる二成分(液状化粧料Aと錠剤B)を隔離した状態で収容するこ とができるようにしている。また、使用時には、図2に示すように、ストッパー 6を外したのち、筒状体5を上方から押圧し、この押圧により上記開栓体10で 栓部8を注出口9aから脱落させて開栓するようにしている。
【0010】 より詳しく説明すると、上記容器本体1は、図3に示すように、外側筒状体2 と、この外側筒状体2の下端開口を閉塞する有底筒状の閉塞体3と、内側筒状体 12とを備えており、この内側筒状体12に有底筒状の栓部8が一体的に取付け られている。上記外側筒状体2には、その内周面の上端部に1条の突条2aが形 成されているとともに、外周面の下部にねじ部2bが形成されている。また、上 記外側筒状体2には、図4に示すように、その内周面の略中央部に仕切壁9が周 設されており、この仕切壁9の中央の丸孔で注出口9aが形成されている。上記 仕切壁9は、図3に示すように、その上面が内方に向かって下る下向き傾斜面に 形成されているとともに、その下面が内方に向かって上る上向き傾斜面に形成さ れており、これにより先すぼまり状に形成されている。図において、3aは閉塞 体3の内周面に形成されたねじ部であり、上記外側筒状体2のねじ部2bにら合 するようにしている。
【0011】 上記内側筒状体12は、図5に示すように、その外周面の直径が上記外側筒状 体2の内周面の直径と略同じに形成されており、その上端部から4本の連結片部 11(図4では3本しか見えない)が上方に延びており、その先端部が、外側筒 状体2と同心状に(すなわち、注出口9aと同心状に)配設される栓部8の底板 の周縁部に一体的に連結している。これら各連結片部11は、その付け根部(内 側筒状体12の上端部に連結する部分)および上端部(栓部8の底板の周縁部に 連結する部分)が薄肉部に形成されており、これにより、上記付け根部を中心に 反転動作できるようにしている。上記栓部8は、その外周面の直径が上記注出口 9aの内周面の直径と略同じに形成されているとともに、その上端部に抜け止め 用の環状の突条8aが形成されており、これにより、栓部8が上記注出口9aに 密栓状に、かつ、離脱自在に取付けられるようにしている。図4において、13 は内側筒状体12の下端部に形成されたつば部である。
【0012】 上記筒状体5は、図6および図7に示すように、外周面の上部に環状の押さえ 部5dが突出形成されるとともに外周面の下部に1条の溝5eが形成された大径 の胴部5aと、外周面に上記蓋体4の内周面のねじ部4aにら合するねじ部5c が形成された小径のノズル部5bとを備えており、上記溝5eに図8に示すパッ キン7を嵌着するようにしている。そして、上記溝5eにパッキン7を嵌着した 状態で、筒状体5の胴部5aを容器本体1の外側筒状体2内に挿入すると、上記 パッキン7が外側筒状体2の内周面に摺接しながら、上記胴部5aの下部周壁が 外側筒状体2の内周面の上部に上下摺動自在に嵌合するようにしている。
【0013】 上記開栓体10は、図5および図9に示すように、下端部に1条の環状体10 dが突出形成された円筒状の嵌合部10cと、この嵌合部10cの下端面から下 方に向かって内向き傾斜状に延びる4本の連結片10bと、これら各連結片10 bの下端部から下方に延びる円柱状の押し下げ部10aとからなり、開栓前の組 付け状態では、上記押し下げ部10aの下端面が上記注出口9aを栓する栓部8 の底板の上面に接当する長さに設定されている。
【0014】 また、上記ストッパー6は、容器本体1の外側筒状体2の上端面と筒状体5の つば部5dの下端面との間に配設されており、本体6aと、図10に示す引き離 し片6bとで構成されている。上記本体6aには、その周壁に縦方向に延びる薄 肉部6cが形成されており、上記引き離し片6cの先端部に設けたつまみ6dを 引っ張ると、本体6aが薄肉部6cから切り離されるようにしている。
【0015】 上記のように構成された二成分混合容器に、液状化粧料Aと錠剤Bの2種類の 化粧料を隔離した状態で収容する場合には、まず、図11に示すように、閉塞体 3を外した状態で容器本体1の外側筒状体2の下端開口を上向きにし、ついで、 内側筒状体12を栓部8を下向きにした状態で外側筒状体2の下端開口から外側 筒状体2内に挿入し、内側筒状体12のつば部13を外側筒状体2の下端面上に 載置するとともに栓部8を注出口9aに内嵌する。つぎに、上記外側筒状体2の 下端開口から錠剤Bを外側筒状体2内に入れて栓部8上に載置したのち、外側筒 状体2のねじ部2bに閉塞体3のねじ部3aをら合して締め付け、閉塞体3の天 井面と外側筒状体2の下端面との間に内側筒状体12のつば部13を挟んだ状態 で、閉塞体3を外側筒状体2に取付ける。つぎに、図12に示すように、上記外 側筒状体2の上端開口を上向きにし、この上端開口から外側筒状体2の上部空間 内に液状化粧料Aを収容する。そののち、ストッパー6を筒状体5の押さえ部5 dの下面に位置合わせして取付け、その状態で筒状体5を下方に移動させて外側 筒状体2内に挿入し、外側筒状体2の内周面に設けた突条2aを筒状体5の胴部 5aの外周面に抜け止め状に接当させる。この状態では、筒状体5に取付けた開 栓体10の押し下げ部10aの下端面が栓部8の底板の上面に接当している。こ のようにして液状化粧料Aと錠剤Bとが収容されたのち、図1の正立姿勢で上記 二成分混合容器が店頭等に並べられる。そして、需要者が上記二成分混合容器を 購入したのち化粧料を使用する場合には、図13に示すように、まず、ストッパ ー6のつまみ6dを引っ張ってストッパー6を取り外し、ついで、筒状体5を上 方から押圧する。これにより、図2に示すように、上記開栓体10の押し下げ部 10aが下降しその下端部で栓部8を下方に押圧し注出口9aから脱落させる。 この結果、注出口9aが開栓され、この開栓により液状化粧料Aが落下し、錠剤 Bと混合する。このようにして二成分を充分に混合したのち、図14に示すよう に、蓋体4を取り外し容器本体1内から化粧料を掌等に移し取って化粧すること が行われる。
【0016】 このように、上記二成分混合容器によれば、1個の容器に異なる2種類の化粧 料等をそれぞれ隔離した状態で収容することができるため、携帯に便利である。 また、注出口9aを開栓するには、ストッパー6を取り外し、そののち、筒状体 5を押圧しなければならず、容器に衝撃等が加わっても栓部8が簡単に開栓する ことがなく二種類の化粧料が使用前に混ざり合うことがない。しかも、栓部8が 容器本体1の内部に固定された内側筒状体12に一体的に形成されているため反 転させた後も内側筒状体12から離れず、注出口9aを流通する混合液の流れを 邪魔するというようなことがない。
【0017】 なお、上記実施例では、容器本体1の上部空間に液状化粧料Aが収容され、下 部空間に錠剤Bが収容されているが、これに限定されるものではなく、液状同士 や粉末状化粧料であっても差し支えない。また、収容するものも化粧料に限定さ れるものではない。
【0018】 また、上記実施例では、容器本体1を、外側筒状体2と、これとは別体の閉塞 体3および内側筒状体12とで構成しているが、これに限定するものではなく、 容器本体1を一体形成してもよい。このものでは、連結片部11を容器本体1の 内周面から一体的に延ばしこの付け根部を中心に栓部8を反転させることが考え られる。また、栓部8の下部空間に化粧料を収容する手段としては、上記栓部8 より下側の容器本体1の周壁部分に化粧料の注入口を設け、この注入口から化粧 料を注入し、注入後この注入口を栓することが考えられる。
【0019】 また、上記実施例では、開栓体10を筒状体5から垂設するようにしたが、こ れに限定するものではなく、開栓体10を蓋体4の天井部の下面から垂設するよ うにしてもよい。
【0020】 また、上記実施例では、筒状体5の胴部5aの外周面にパッキン7を取付ける ようにしているが、これに限定するものではなく、上記パッキン7を外側筒状体 2の内周面に取付けるようにしてもよい。また、筒状体5と外側筒状体2が上下 摺動自在に嵌合しうる材質のものであれば、上記パッキン7を省略することが考 えられる。
【0021】
以上のように、この考案の二成分混合容器によれば、容器本体の内周面に周設 した環状仕切壁の中央部の注出口を栓部で密栓することにより、容器内を上下空 間に仕切ることができるため、これら両空間にそれぞれ異なった成分を収容する ことにより、1個の容器内に異なる二成分を隔離した状態で収容することができ る。しかも、上記注出口を開栓するためには、環状体を取り外したのち筒状体を 押圧するだけでよく、このように環状体を取り外して筒状体を押圧するすること により注出口を開栓するようにしているため、容器に衝撃等が加わっても容易に 開栓することがない。
【図1】この考案の一実施例の二成分混合容器を示す断
面図である。
面図である。
【図2】上記二成分混合容器の作用を示す断面図であ
る。
る。
【図3】上記容器本体の断面図である。
【図4】上記容器本体の分解斜視図である。
【図5】上記容器本体の要部の説明図である。
【図6】筒状体の断面図である。
【図7】上記筒状体の斜視図である。
【図8】パッキンの斜視図である。
【図9】開栓体の断面図である。
【図10】ストッパーの斜視図である。
【図11】上記二成分混合容器に化粧料を収容するとこ
ろを示す説明図である。
ろを示す説明図である。
【図12】上記二成分混合容器に化粧料を収容するとこ
ろを示す説明図である。
ろを示す説明図である。
【図13】上記二成分混合容器からストッパーを取り外
した状態を示す説明図である。
した状態を示す説明図である。
【図14】上記二成分混合容器から化粧料を取り出して
いる状態を示す説明図である。
いる状態を示す説明図である。
【図15】従来例を示す断面図である。
【図16】従来例の使用状態の説明図である。
【図17】従来例の使用状態の説明図である。
1 容器本体 2 外側筒状体 3 閉塞体 4 蓋体 5 筒状体 6 ストッパー 7 パッキン 8 栓部 9 仕切壁 9a 注出口 10 開栓体 10a 押し下げ部 11 連結片部
Claims (1)
- 【請求項1】 有底筒状の容器本体1と、上端開口が蓋
体4によって着脱自在に蓋された筒状体5と、切り離し
用薄肉部が縦方向に延びる環状体6とを備え、上記容器
本体1と筒状体5の間に環状体6を介在させた状態で、
上記容器本体1の上部周壁に筒状体5の下部周壁を上下
摺動自在に嵌合し、上記容器本体1の内周面に、中央部
に注出口9aがあけられた環状仕切壁9を周設し、上記
容器本体1の内周面のうち環状仕切壁9より下側の部分
から、付け根部を中心に反転動作をする連結片部11を
上方に延ばして上記連結片部11の先端を、上記注出口
9aを密栓する栓部8の下端部に一体化し、上記筒状体
5と蓋体4との少なくとも一方に開栓体10を設け、こ
の開栓体10に、上記栓部8の上側に同心状に位置決め
される押し下げ部10aを連設したことを特徴とする二
成分混合容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6536193U JPH0733879U (ja) | 1993-12-07 | 1993-12-07 | 二成分混合容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6536193U JPH0733879U (ja) | 1993-12-07 | 1993-12-07 | 二成分混合容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0733879U true JPH0733879U (ja) | 1995-06-23 |
Family
ID=13284752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6536193U Pending JPH0733879U (ja) | 1993-12-07 | 1993-12-07 | 二成分混合容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0733879U (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007112459A (ja) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Key Tranding Co Ltd | 二成分混合容器 |
KR200476070Y1 (ko) * | 2013-01-14 | 2015-01-28 | 주식회사 하나 | 이종내용물 혼합 화장품용기 |
WO2019088810A1 (ko) * | 2017-11-06 | 2019-05-09 | 주식회사 엘지생활건강 | 싱크대의 배수관 세정 방법 및 이를 위한 세정 용기 |
KR101985002B1 (ko) * | 2017-12-28 | 2019-06-03 | 김태수 | 이류제 혼합이 가능한 화장품 용기 |
WO2021048340A1 (en) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | L'oreal | Conditioning and application device for a biphasic fluid cosmetic composition |
-
1993
- 1993-12-07 JP JP6536193U patent/JPH0733879U/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007112459A (ja) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Key Tranding Co Ltd | 二成分混合容器 |
KR200476070Y1 (ko) * | 2013-01-14 | 2015-01-28 | 주식회사 하나 | 이종내용물 혼합 화장품용기 |
WO2019088810A1 (ko) * | 2017-11-06 | 2019-05-09 | 주식회사 엘지생활건강 | 싱크대의 배수관 세정 방법 및 이를 위한 세정 용기 |
US11268268B2 (en) | 2017-11-06 | 2022-03-08 | Lg Household & Health Care Ltd. | Method for cleaning drain pipe of sink and cleaning container therefor |
KR101985002B1 (ko) * | 2017-12-28 | 2019-06-03 | 김태수 | 이류제 혼합이 가능한 화장품 용기 |
WO2021048340A1 (en) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | L'oreal | Conditioning and application device for a biphasic fluid cosmetic composition |
CN114390901A (zh) * | 2019-09-11 | 2022-04-22 | 欧莱雅 | 用于双相流体化妆品组合物的调节和涂敷装置 |
KR20220059534A (ko) * | 2019-09-11 | 2022-05-10 | 로레알 | 이상 유체 화장 조성물을 컨디셔닝하고 바르기 위한 장치 |
JP2022547680A (ja) * | 2019-09-11 | 2022-11-15 | ロレアル | 2相流体化粧品組成物用の調整および塗布デバイス |
CN114390901B (zh) * | 2019-09-11 | 2024-05-31 | 欧莱雅 | 用于双相流体化妆品组合物的调节和涂敷装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5152432A (en) | Dispensing device comprising at least one bottle with a frangible end fitting | |
US7210575B2 (en) | Two-component packaging unit | |
JPH0733879U (ja) | 二成分混合容器 | |
JP2580152Y2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH07223644A (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH0733880U (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH0722980U (ja) | 二成分混合容器 | |
JP2570876Y2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH0722981U (ja) | 二成分混合容器 | |
JP3051062B2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JP3005965B2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JP2544880Y2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH07223680A (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH0636510U (ja) | 二成分混合容器 | |
JP2575585Y2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH0626719U (ja) | 二成分混合容器 | |
JP2578948Y2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JP7570791B2 (ja) | 注出容器 | |
JP2534511Y2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH0631613U (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH0541779Y2 (ja) | ||
JP2542647Y2 (ja) | スポイト付容器 | |
JP4764130B2 (ja) | 二成分混合容器 | |
JPH0628432Y2 (ja) | 二液混合容器 | |
JPH07223643A (ja) | 二成分混合容器 |